ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ユピテルのフォトコンテスト

2011/12/28 11:25(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:3091件

レーダー探知機とかのメーカーのユピテルでバイクのフォトコンテストが開催されていますよ
応募者の中から抽選でバイク用のレーダー探知機貰えるらしいので応募してみませんか?

http://bike.yupiteru.co.jp/674

書込番号:13950744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/28 12:14(1年以上前)

ヘルメット装着型なんてのが有るんですね〜電池切れでイザという時に…

書込番号:13950897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/12/28 18:26(1年以上前)

車用に新型のレー探を買ったら、旧型をバイク用に回しています。万一壊してもいい様に。テーマは「バイクとレー探」でしょうか?。

でも今はユピテル製でないので。

ユピテルのワイドバンドレシーバなら持ってるんですけどねー。ブルーのワッチ用でね。

エアーバンドを聞くだけなら違法ではありません。念の為。

書込番号:13951920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

ツーリングドームST

2011/12/17 22:45(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

いついくかわからないのにツーリングテント買ってみました(笑)
ついでにパンク修理剤も。
バーナー、マット、寝袋など少しずつ集めております。
来年暖かくなったら、夏か秋か・・・現実に出来たらいいなと思う。

書込番号:13906480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/18 00:26(1年以上前)

実行は大変でしょうけど…、男の浪漫!

書込番号:13907050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
買ってから気が付いたのですが、4.4`って・・・
ちょっと重くないですか?^^;
収納時サイズ:約直径23×54cmもあるんです。
造りはよさげですが、ちょっとデカいw

書込番号:13907069

ナイスクチコミ!0


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 02:08(1年以上前)

どうもカップセブンさんm(__)m

キャンプツーはいいですよ! 自分は毎年何回か行ってますが毎回テンションMAXですね〜(笑)

最初は装備品も必要最低限で安物のかさばる物ばかりでしたが、毎回装備品がバージョンアップして今や値段が高くてコンパクトな物ばかりになっちゃいましたA^_^;
でも多少値段が高くてもできるだけ軽くてコンパクトな物の方が持ち運び等いろいろ楽なのでいいと思います(^^)

ちなみにライト類はケチって安いの買うと暗くて後悔します(^^;)
LEDランタンはいろんな場所で活躍するので値段高くてもできるだけ明るいのを買った方がいいと思いますよ(^O^)/

書込番号:13907373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 02:17(1年以上前)

YOPPIiさん

ありがとうございます。
来年は長野県あたりで体験的な練習をして、最終目的は北海道です。
それもいつになることやら^^;
アルミの折り畳みのテーブルやら、イスやらも買ってみたんですけど
これまたいつ使えるかどうか・・・
ちなみにアルミのテーブルは観葉植物が乗っかっていたりします今。
ライト類はケチらずに買いますね了解しました^^

書込番号:13907395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/18 09:52(1年以上前)

テントをぶら下げてタンデムで淡路島へキャンプに行っていました。
テントはユーレイカというメーカーのもので2人なら楽に横になれるもの、3Kgほど。
スクーターは水冷のスペイシー125だからシート下トランクはない時代。
もちろん、シュラフは2個で振り分け荷物のように左右にぶら下げていました。
四角いふた付のボックスをつけて蓋を外してテーブル代わりに使っていました。
台は小型の折りたたみの椅子を利用。

折りたたみの自転車BD−1で四万十川沿いを下ったこともあります。
テントはサドル下に吊り下げ固定、小型のシュラフはハンドルに固定、食器や食材は必要最低限(携行食品)水を入れたリュックを担いでだからきついものでした。
照明はガスランタンが趣があってお薦めですが。補助にLEDヘッドランプが便利。

書込番号:13908182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 10:02(1年以上前)

神戸みなとさん

何だか楽しそうですねえ、身近に淡路島があるなんて最高じゃないですか。
今年は私も淡路島を通り、四国入りしましたが通過したのみで高速から
降りることはありませんでした。
3Kgくらいのテントなら楽そうですが、ツーリングドームSTは4`オーバー
重いのと長いのと(ホントにツーリング用?って感じです)
室内で広げてみましたが(嬉しくてw 笑)
10分もあれば設営できそうですね^^
とりあえず、やってみないことには話にならないので、
早くツーリングなるものを経験してみたいです。いつになる事やら^^;

書込番号:13908234

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/18 10:43(1年以上前)

利尻島でのR225型テント

礼文島に沈む夕日

網走付近のバス停

バス停の内部

カップセブンさん お早うございます。

ロングツーリング、イイですね。
私は昨夏、18日間で北海道一周ツーを行いました。(駆け足で回っただけでしたが…。)
自宅から全て自走した為、北海道に滞在したのは、正味12日間でした。

将来のツーリングに備え、色々準備されているとか。
私のテントはダンロップのR225型です。
コールマンのSTとも比較しましたが、こちらの方が軽量&丈夫そうだった為、価格は高かったですがダンロップにしました。
その他、メーカー不詳の3〜5人用とか、キャプテンスタグの2〜3人用とか、バンドックの1〜2人用ツーリングテントもあります。

写真は利尻島・大磯駐輪駐車公園で張った、R225です。
夕日が礼文島に沈み、とても良いところでした。

北海道では、テントを張らず、バス停の建物の中でも、何泊かしました。(立派なバス停が多い。)
夕方、バスがなくなった後、バス停の建物をテント代わりとし、グランドシート・エアーベッド、シュラフを敷いて眠りました。
多くのバス停で、掃除用具が備え付けられていて、出発前に掃除をして出たのは言うまでもありません。(バス停の中ではほとんど寝るだけでした。)
バス停脇の写真に写っている、箱の横の物はタープですが、全く使いませんでした……。
アルミテーブルなども、使わないのでは?


私のキャンプ用品のお薦めは、エアーマット(エアーベッド)です。(シングルサイズで\3,000〜\4,000)
12V電動ポンプと小型シールド蓄電池が有れば、2〜3分で、パンパンに膨らみます。
地面に小石があっても、背中が痛くなることはありません。

ポンプはLOGOSのDC12V用で、バッテリーは12V5Ahです。
バイクのバッテリーから配線を出し、走行中に充電していました。
安価に揃えるには、ロゴスのスカイラダーエアーベッド(約\2,000)と足踏みポンプ(約\1,000)ですが、北海道ツーではクロスター製(現在は販売されていない様子)エアーベッド、LOGOSの12V電動ポンプ、密閉蓄電池を使いました。
単一電池×4本を使う、乾電池式ポンプもありますが、12Vの方がより強力です。
その後、軽四輪でのキャンプ旅行、バイクを積んでの旅行などでは足踏みポンプ内蔵エアーベッド+電動ポンプなども使いました。

バーナーはコールマンのスポーツスターII(白ガソリン用)に、車・バイク用の無鉛ガソリンを入れて使っています。
価格・入手性共に良く、使用後のメンテをキチンと行っていれば、管内の詰まりなども起きません。
メンテの方法は、帰宅後、タンクから燃料を抜き(この状態では、未だ配管内に燃料が残っています。)、加圧・点火して自然消火まで待ちます。
その後、コックは開けたまま、100〜200回程度、ポンピングをします。
これで配管内の燃料が完全に無くなり、残滓による詰まりが防止できます。

聞くところによると、灯油でも着火性能が若干悪いが、使えるとか。
さすがにそこまでは試していませんが…。

ライト類は過去に購入した単三×4本のクリプトン球ランタンや、ダイソーのLEDポケットライトなど、何個か持って行きました。
複数有ると、1つが見つからなくても、他の品が使えて便利です。(ただ単に、整理が悪いだけです。)

こんな事を書いていたら、また行きたくなりました。
北海道も良いけれど、山陰や九州にも行きたいナ。
たぶん、10月の日光・磐梯高原ツーや、能登半島ツーのように、軽箱バンにバイクを積んでのトランポツーリングになるでしょうが…。

書込番号:13908419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 11:03(1年以上前)

緑山さん

こんなバス停があるならテント不要ですね^^
まだまだロングツーリングなんてものじゃなくて、
一泊すらしたこと有りませんから
まずは一夜をあかす感じでいいかと思います。しょぼい?
北海道へ行くのはまだ夢の先・・・ って感じです。
ツーリング用品を集めて、気持ちを高めてるだけに過ぎません^^;
でも実行したいから集めているわけで(お金があるうちに・・・)
まずは一度体験して、何が必要か考えてみたいですね。

アルミテーブルはなんとなく買いましたが、
このまま観葉植物の台になる可能性が高いです(笑)
エアーマットとV電動ポンプは考えてみますね。
でも足踏みポンプで良さそう、どうせヒマでしょうから夜
またいろいろ教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:13908498

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/18 17:12(1年以上前)

6〜9月はキャンプ禁止

>まずは一夜をあかす感じでいいかと思います。しょぼい?

私が先日行った、伊豆半島・爪木崎などはいかがですか?
ここは写真のように、6〜9月はキャンプ禁止ですが、それ以外は可能です。(実際は夏にキャンプをする人もいるが、黙認されているとか。← 土産物屋のおばちゃんの話。)

駐車場は16時までは係員がいて、バイクは\100を徴収されますが、それ以後なら、無料です。
広い駐車場に加え、トイレや芝地もあり、3〜5月なら寒くはないし、良いのでは?と思います。
今でも、東京都心や郊外などと比べると、暖かいですから、天候さえ良ければ可能と思えます。
練習だけなら、自宅の庭か、部屋の中でも出来ないことはありませんが…。

売店としては、自販機や食堂、土産物店が何軒か有りますが、夕刻には閉店になると思います。
飲み物や昼食はともかく、夕食は下田市内でした方が良いでしょう。

書込番号:13910052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 18:32(1年以上前)

伊豆半島の爪木崎^^
考えても見なかったので、なかなか良さそうなところですね
料理は作りませんので、一夜あかすだけになると思いますが、
もっと間近になったら考えますね^^
情報ありがとうございます。

今日は「ヘキサゴンタープ」を物色してました^^ 
どの製品も柱が長すぎてツーリングには無理そうです。
あると快適そうなのですが・・。

書込番号:13910488

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/18 21:19(1年以上前)

写真1 タープ+テント

写真2 オートキャンプならこれも良い

写真3 車内はぎっしり

>今日は「ヘキサゴンタープ」を物色してました^^

一箇所に滞在するスタイルなら、良いと思います。
ここのところ、5月連休に西湖でオートキャンプ(2〜3泊)をしていますが、ヘキサタープの下にテントを張っています。
写真1は昨年5月で、タープの下に5人用テントを張り、さらにその中にツーリングテントを張って寝ました。
夏の北海道ツーリングに備え、どのテントが使い易いか、チェックの意味もありました。

写真2は今年の写真で、車の脇に、シート(3.6×2.7m)を張り、その下に1〜2人用テントやアルミ机などを置いた様子です。
テントは寝る為の物では無く、車内の荷物を外に出し、車内に寝るスペースを作る為の物です。← この後、ここ無料キャンプ地から撤収し、仲間がいる有料キャンプ場へ移動しました。
オートキャンプなら、写真3のように、色々な物を持って行けますが、バイクツーだと必要最小限に抑えないと、積みきれないです。
写真2・3はこの後の四国旅行に備えたもので、車内には折り畳み自転車も積んでいます。
積み込み過ぎと分かった為、実際の四国旅行では、荷物を外に出さなくても車内で寝られるように、だいぶ減らしました。


>料理は作りませんので、一夜あかすだけになると思いますが、

それなら、最低限度必要な物は、テント&ロープ(張り綱)、ペグ&ハンマー、グランドシート、エアーベッド&ポンプ、シュラフ、(着替え・防寒着)位でしょうか。

テントに付属しているロープやペグは、条件が良いときなら使えますが、私は予備用として、最初から別途揃えました。
ロープはφ5mmのクレモナ製三ツ打ちロープ、ペグは鉄製φ10mm長さ30cmクラスの端部がアイ(円形)になっている物です。(長さは20cm〜でも、アイ型ではなく、J型でも良いでしょう。ダイソーにもあります。)
軽い樹脂製のペグも用意しましたが、使わなかったです。
写真1の年は、毎日午後から強風が吹き、何本も補強用ロープを追加しました。

ハンマーは1〜1.5ポンドクラスのやや重い物が使い易いです。(徒歩や自転車ツーではないので、多少重くなっても良いでしょう。)

自立型ドームテントなら、風が強くなければ、張り綱は不要ですが、ペグは地面が土なら、打っておきたいです。


>もっと間近になったら考えますね^^

3〜4月頃になったら、ホームセンターなどにも、キャンプ用品が色々並ぶようになります。
品物を買うのも良いですが、バイクに積み込めるよう、バイクの荷台の改造もお考えください。
座席の後部を使ってでも、70〜100Lクラスの荷箱を積むと良いでしょう。
北海道ツーリングでは、120Lの荷箱+サイドボックス(左右)+タンクバッグを積みました。
実際は箱の上にも乗せました。(多すぎて、使わない物も有りました。)

書込番号:13911270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 22:24(1年以上前)

緑山さん

楽しそうなことしてますねえ〜^^
ヘキサゴンタープが欲しいのは、イスを置いて珈琲でもしたら
楽しいかと思っただけなんです。のんびり本を読むとか・・・
料理は作りませんと言うのは作ったことがないからで
せいぜいお湯を入れるくらい。暖めるくらいでしょうか。
あとは菓子パンとかになると思います^^;
ガスはこの前買いましたのでありますよ。
時間はたっぷりありますから、まずは用品を揃えて
気持ちを高めていきたいですね。
一気にするのは初めから無理と思ってるので
近場でぼちぼちって感じです。
たぶん単独の行動になちゃうと思うんですよー
人生を振り返る時間も欲しいですもんね^^

キャンプ用品情報ありがとうございます。
ダイソウなども利用すれば節約できそう。
ぷらぷら見てきますね今度。
ありがとうございます^^

書込番号:13911638

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/18 23:06(1年以上前)

林道をつないで東京から稚内へ。荷は軽くコンパクトに。

>料理は作りませんので

せっかくのキャンプがもったいないので、お米を炊いてみましょうよ。道具は出来れば飯盒(テフロンコーティングで焦げ付きづらいものがお薦め)とガソリンストーブで。おコゲが香ばしく塩を振るだけでも美味しく頂けますよ。

キャンプ用品はいろいろと有りますから、良いものを見て100均やホムセンなどで応用を。こちらは一度行くとずっとそこに居たくなるようなお店です。お近くでしたら是非店舗に。サイトを見るだけでも楽しくなりますよ。

神田さかいや http://www.sakaiya.com/


書込番号:13911902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/18 23:18(1年以上前)

ボウパさん

お店のご紹介ありがとうございます。
料理は作りませんが、暖めるだけの製品とか、お湯掛けるだけ製品になりますね
たぶん私が考えるにいろいろな種類のキャンプがあって・・・
料理を作って食べて楽しむのが一般的でしょうけど・・
私はきっと、食べ物よりぼ〜〜〜としたいタイプかもしれません。
一人で作って一人で食べて美味しいと思ったことは未だないです。
藤井旭氏の本でも読んで夜を待つ、そんなキャンプがしたいですね^^

書込番号:13911983

ナイスクチコミ!1


あうふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 11:16(1年以上前)

盛り上がってますね。ここ数年は行けてないですが、10年くらい前まで全国各地を旅してました。バイクならテントを持って出かけるのもいいですが、雨が降った時のことも考えておくといいですよ。格安の宿やライダーハウスなど。

あと、場所にもよりますが、ライダーが集まりやすいキャンプ場を探すと、ライダー同士の情報交換などの交流もあります。

個人的にはテントは雨風さえしのげればいいですが、前室があればタープはそれほど必要ないと思いますよ。テントよりもタープは張るのが面倒ですし。

その他、料金はできると幅が広がります。三陸方面はウニが安くてうまいので、米だけ炊いてウニ丼にしたこともあります。今年は地震があったので心配です。

書込番号:13913535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/12/19 22:37(1年以上前)

あうふさん

あふうさんもずいぶん楽しんだようですねえ^^
私はそれをこれからやろうとしています。
全国各地とはいきませんが、まねごとみたいな事をしてみたいと思います。
雨が降った時のは考えてなかったけど、
そうなることもありますよね、やっぱり。
テントを持ってどこかに行くこと未体験なので
いろいろ経験して自分のスタイル見つけたいですね^^
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:13916136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

下田方面へ行ってきました

2011/12/12 22:54(1年以上前)


ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

爪木崎

野水仙

下田港にて

石廊埼灯台

皆様こんばんは。

今日は高気圧に覆われ、晴天微風だった為、爪木崎〜下田〜石廊崎方面へ行ってきました。
昨日の日曜日は道路が混むことを予想し、敢えて平日にしました。
平日の為か、復路の伊東・熱海の両市内が少し混んでいただけで、それ以外は、道路工事箇所を除き、ほぼ順調に流れていました。

12月20日から翌年1月31日まで、爪木崎水仙祭が開かれますが、敢えて1週間ほど早めに行って見ました。
朝はゆっくり準備して、9時出発としました。
爪木崎駐車場へは11時過ぎに到着し(2輪は\100)、1時間余り散策しました。
のんびり歩いたのは30数年ぶりです。

爪木崎は野水仙で有名ですが、水仙の他、アロエなども咲いていました。
水仙は、未だ2〜3部咲きと言ったところでしょうか。
見頃はやはり、年が明けてからと思われます。
12月20日の水仙祭オープン日、1月8日、15日、22日には、先着200名様に池乃段煮味噌サービスがあるとか。
また、ここで観光パンフをもらうと(駐車場が観光案内所を兼ねています。)、下田クルーズ(湾内巡り遊覧船)や下田ロープウェイなど、市内12箇所の割引クーポンが付いています。

その後、下田港・他を回り、石廊崎の駐車場に着いたのは、13:45頃。
ここもバイクは\100でした。
爪木崎もここも、係員がいるのは16時までで、それ以後は実質無料になるとか。

徒歩15分くらいで石廊埼灯台に着き、さらに5分ほど歩いて、石室神社まで行きました。
ここへ来たのも、爪木崎同様30数年ぶりでした。
昔来たときは、ジャングルパークという植物園がありましたが、数年前に閉園になったとか。
建物は未だ有りましたが、人気がない建物は、何もないより、より寂しいです。

1時間ほど歩いて、帰路につきました。
18時頃小田原に帰り、給油したところ、250km弱/6.6L≒37.5km/Lと好成績でした。
往復とも、余り混まず、車の流れに乗ってのんびり(50km/h前後)走った結果でしょう。
60km/hを越えて走ったのは、伊東市内の片側2車線の区域程度で、それもごく短時間でした。

125cc車(YBR-125)と違い、多少の登りでも、6速のまま走れるのが、のんびりツーリングには良かったです。
ただ、この時期、陽が沈んだ後は少々寒いですね。
ライジャケの上に、風を通さない薄手のヤッケでも被ると効果的かな?

書込番号:13884836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 23:06(1年以上前)

下田石廊崎と言えば昭和30年代の新婚旅行のメッカだったらしいですね〜小生も下田産ですwww
と云う訳ではありませんが伊豆半島はこの5年間で100回以上走ってますし半島の中だけでジグザグ走って600kmなんてことも…石廊崎も近くまでは数十回行ってます^^
伊豆半島それも海岸線なら暖かかと思いきや実は冬場は5℃を下廻ることしばしば…朝練に行けば氷点下もアリ…気をつけませんとズガーンですね〜ご自愛下さいませ^^
ライディングスーツの上に雨具を重ね着すると暖かです…雨具は表面がコーティングされているので風が流れても内面を冷やし難いらしいです…

書込番号:13884917

ナイスクチコミ!3


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/12/13 08:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん お早うございます。

>伊豆半島それも海岸線なら暖かかと思いきや実は冬場は5℃を下廻ることしばしば…朝練に行けば氷点下もアリ…気をつけませんとズガーンですね〜ご自愛下さいませ^^

海岸線を走っていても、半島横断道路の入口あたりには、”峠道は氷結注意”の看板が出ていました。
天城あたりは、箱根同様、黒い氷には注意する必要が有るようですね。


>ライディングスーツの上に雨具を重ね着すると暖かです…

昨夏の北海道ツーリングで、経験済みです。
北海道へは初めてで、夏服はたくさん持って行ったのですが、長袖はライジャケのみ。
道東の気温は13〜15℃、天候は霧〜雨で、半袖を重ね着し、雨合羽を防寒着代わりにして走りました。
利尻島で売れ残り(?)の長袖・厚手のトレーナーとオーバーパンツを見つけたときは、即Getしました。
現在暖房費節減の為、石油ファンヒーターなど暖房器具は未だ使っていません。
朝の室温は10℃以下になり、このオーバーパンツを室内でも履いています……。

現在PCモニターの電源はソーラーパワー(Max.100W出力+115D31級×2個のバッテリー+250Wインバーター)です。
PC本体(デスクトップ)も短時間なら駆動可能ですが、100Wパネルでは全く足りません。

私の個人的な電気使用量の目標は、昨年同月比、マイナス15%です。
ソーラーパネル代など、投資を回収出来るのは、何時になるやら…。(自己満足です…。)

書込番号:13886005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/13 22:17(1年以上前)

お疲れ様です。
爪木崎情報ありがとうございます。
年明けに行こうと思ってます。

所で、小田原在住だと思いますが三ツ石からダルマが見られる季節に成りました。
初めて撮影に行くつもりですが(現場は下見しました)
なにか、注意点、設定などアドバイスをお願いします。
5DU 7D EF17-40 24−105 70−200/2.8Uを持っていきます。

書込番号:13888810

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/12/14 08:57(1年以上前)

R259☆GSーAさん お早うございます。

ダルマとはダルマ太陽、蜃気楼の一種のことでしょうか。
私は見たことはありませんが、条件が整わないと見られないと聞きます。
真鶴半島辺りでは、冬場の日の出は水平線上からではなく、房総半島から登ると思いますが、それでもダルマになるのでしょうか。
目の位置を低くし、海岸付近から見ると、水平線上から登るのかな?(よく知りません。)
現在の自宅は標高120m程度に位置する為、初日の出は房総半島から登ります。(2月頃でも、変わらないでしょう。)

その昔、西湘バイパスを通勤に使っていた頃は、浮島現象や海面から海霧が発生するのも、よく見ました。
当時は特に気にしていなかった為、また、理由も分かっていた為、撮影対象にはなりませんでした。

小田原市に住んでいても、真鶴・三ツ石は近すぎるせいか、余り行きません。
したがって、撮影時のアドバイスと言っても、特に思い付きません。
ごく一般的な事で、丈夫な三脚+リモートスイッチの使用、寒い中での撮影になる為、予備電池の携行、必要なら、携帯カイロなどでの保温も考慮(レンズの曇り防止が第一で、体を温めるのは二の次)、撮影ポイントにもよりますが、足元注意等でしょうか。

どちらにお住まいなのかは分かりませんが、もし東京あたりからいらっしゃるなら、撮影日の天候・気温が適していることが大前提になりますので、前日の天気予報にも、要注意でしょう。
せっかく来られても、条件が合わずダルマ太陽は見られなかった…では悲しいですから。

お持ちの機材が5D II、7D、小三元を崩して大三元狙いとは、羨ましい限りです。

書込番号:13890334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/15 17:19(1年以上前)

こんにちは。

カメラスレの方で、防湿庫を数台お持ちだと書かれていたので、
写真歴も長いでしょうから、当然ダルマ太陽も撮っていると思いました。
失礼しました。

70−200/2.8はモータースポーツを撮るので頑張って買いましたが、
それ以外の2.8ズームは手が出ません。

家は相模原なので、冬は暖かい海岸沿いをバイクで流しています。
立石公園や稲村ケ崎からの夕焼けの富士山は綺麗で、写真を撮ってます。

バイクだと、止める所に困らないので良いですネ(^_^)/



書込番号:13896261

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/12/15 21:40(1年以上前)

50W出力時

100Wに出力UP

パネル角度を最適化した

パネル角度=57〜58度

R259☆GSーAさん こんばんは。

>カメラスレの方で、防湿庫を数台お持ちだと書かれていたので、写真歴も長いでしょうから、…

写歴自体は半世紀を超えていますが、これは長ければ良いという訳ではありません。
現在は体力も衰え、若い頃と比べると、手持ちでカメラぶれさせない限界シャッター速度も2〜3段落ちたと感じています。
また、視力の落ち込みは激しく、MFは非常に困難です。(MFするときは、何回か往復させて合わせています。)
従って、手ぶれ補正とAFは必須です。

私の被写体は、身の回りの記録(行事や旅行、仲間内でのイベントなど)が主で、作品を創る事はしていません。
散歩の途中の道ばたに花が咲いていれば写し、見晴らしが良いところでは、又数枚写す…といったスタイルです。
ツーリングでの撮影も、後日写真を見て、ツーリング中のことを思い出せれば良い…という程度です。
他の人に、”ここは良かったよ。”と紹介する意味も、なくはないですが。

>立石公園や稲村ケ崎からの夕焼けの富士山は綺麗で、写真を撮ってます。

稲村ヶ崎や立石海岸は良いですね。
江ノ島の背後に富士が見え、絵になります。
その昔(20〜30年前の銀塩の頃)、自分のヨットであの辺りから江ノ島&富士山を写した写真には気に入った写真があり、四切りに伸ばして、額に入れていましたが、引っ越しを重ねるうち、飾らなくなり、何時しか処分しました。
現在、機材は残っていますが、写真やネガなどは全て処分しました。


冬期の日の出は7時前で、寒いです。
私は瀬戸内(岡山県)の生まれ/育ちの為か、どうも寒いのはキライで、今の時期、7時前は未だ布団の中です。
リタイヤする前、現役の頃は、毎日5時半頃の電車で通勤していましたが…。
今でも、「初日の出を撮る」とか、「○○時に出発する」などの目的があれば、早起きもしますが。


今日はソーラーパネルを架台に乗せ替えました。
今までは屋根の勾配(22〜23度)そのままでしたが、35度の勾配が付いた架台を作成し、屋根の角度+35度≒57〜58度となり、冬至の太陽高度に合わせました。

今は昼間に溜めた電気で、PCのモニターを駆動させていますが、しばらく使うと、バッテリー残量が少なくなりつつあると警報音が鳴ります。
80%でピー音が1回、60%でピーピーと2回鳴ります。
バッテリーはディープサイクルバッテリーですが、それでも深放電はあまり良くないので、60%を切ったら、東電の電気に切り替えています。

最低1kW、出来れば2kW出力のパネルを上げ、130F51級バッテリー×10個くらいに蓄電すれば、PC本体を含めて、自家発電で駆動できるかも知れません。(PC本体+モニターで、300〜400W程度が必要)
パネルの出力表示は最良条件の時の値で、朝夕や曇天時には余り発電しませんから、必要量の3〜4倍の出力が欲しい…。

来年から、自然エネルギーの全量買い取り制度が始まるようですが、3〜4kWくらいないと、面白味は無いですね。
50Wパネル1枚時から、今日までの変遷を写真でUPします。

ここはバイク板ですから、この話はこれくらいにします。


>バイクだと、止める所に困らないので良いですネ(^_^)/

二輪は四輪と比べて、小回りが効きますから、良いポイントを通り過ぎても、Uターンして戻ることが簡単にできます。
私はツーリングの途中でも、良くUターンして写真を撮っています。
また、街中の駐停車禁止の場所以外なら、道端に止めても、他の交通の邪魔にもなりにくく、その点も良いですね。

書込番号:13897282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

急ですが12月10日の京都周山街道〜信楽ツーリングが開催されれば
次の日の11日に引き続き大阪の河内長野市から国道168号線で新宮まで向かい
新宮市の蕎麦屋さん「くまの庵」でお昼をいただき
熊野市から国道309、国道169で大阪まで帰ってくるツーリングに行きたいと思います
距離で河内長野〜河内長野で約300kmです

くまの庵
http://www.kumanoan.jp/


集合場所は河内長野市のお寺「観心寺」
http://www.kanshinji.com/haikan.html
8:30分に出発したいと思います

※ビバンダムさん
宿と私の位置、ひょっとしたヤマハさん、イッシーさん来るかもで
ちょっと集合場所を変えました
ご了承ください

今のところ仮予定で4台
125cc〜1200ccです

ルート途中のローソン五條インター店からの合流とかでもかまいません
http://locoplace.jp/t000053062/access/
たぶんこの辺りで9時ぐらいと思います


時間に限りがありますので一応小型以上としますが特に規定はありません
一般的な走行ルールとマナー、自己責任の範囲でお願いします

書込番号:13865103

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/08 12:38(1年以上前)

neereeさま
新しいスレ立てて下さいましてありがとうございます…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13864785/ ヤマハ乗りさまが小雨でも土曜日にカモノセキャビンまでおいでになるとのことですので日程変更は無し…新宮行きは11日です〜どうぞ宜しくお願い申し上げます^^

書込番号:13865269

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/12/08 15:54(1年以上前)

neereeさん、ビバンダムさん

関東から来られる方々には笑われるかもしれませんが、今まで300kmのツーリングを2日連続というのは経験無くて、体力が持つかどうか・・・。くまの庵にも行きたいし、挑戦はしたいのですが、当日の朝の体調によっては御勘弁を。

ビバンダムさん
neereeさんは、南紀方面へは仕事でよく廻られてるようですので、neereeさんにとってはこのあたりは庭みたいなもんだと思います。心強いですよ。

書込番号:13865928

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 08:01(1年以上前)

200越えであっちが書けなくなったんでこっちに書いてください

見つけてもらえるかな?


今から出発します

書込番号:13872650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件

2011/12/10 08:24(1年以上前)

neereeさん

私は見つけましたが^^

寒い、眠い(笑)

さて修行ですね^^

書込番号:13872696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/10 08:27(1年以上前)

京都南降りたMacで…ソーセージエッグマフィンセット食べて待ってます…。(^。^)y-゚゚゚

書込番号:13872702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/12/10 09:47(1年以上前)

京都着きました。
やっぱり一番最後でした(^^;;
でもノーマル代表で遅刻しなくて良かった(*^・^*)

書込番号:13872939

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 09:57(1年以上前)

あと20分ぐらいで京南まっくです

お待ちください

書込番号:13872969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/12/10 19:33(1年以上前)

みなさま、お疲れ様です。

どうぞ気を付けてお帰りください。

道を間違えて、ご迷惑おかけしました。

書込番号:13874887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件

2011/12/10 23:09(1年以上前)

佐々里峠はどのみち昨日から通行止めだったみたいですね^^;

本日はお顔合わせできて、楽しく会話させてもらって良かったです^^

皆様、ありがとうございます^^


関東組さんは帰路お気を付けて

新宮組さんもゆっくり休んで明日に備えて下さいませ

また、お会いしたりお話しましょう^^

書込番号:13875972

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 23:32(1年以上前)

京都組さんお疲れ様です
きょうはほんとにありがとうございました
楽しかったです

なんでやねん+さん
1国まで遠回りありがとうございました

また行くときあればお願いします

たぶん、暖かくなればYOPPIiさんの滋賀ツーがあると思われますので
でわでわm(__)m

書込番号:13876096

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 23:37(1年以上前)

☆大和Q人さん

暗峠は時間的に、ルート的に通過できませんでした
残念
ビバンダムさんには一度は紹介しておきたい国道です

書込番号:13876133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/11 08:51(1年以上前)

見つかった・・
和歌山行くのアドレスでゲリラしようと思ってた朝用意してたら、家内に「今日は家事(お祖父さんの介護)あるのに・・・」ww・・断念。

ビバンダムさん・・タフ

ニーリーさん、又原チャ南方向、よろしくです


御気お付けて
(゚∀゚) ヨロシコ

書込番号:13877267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/11 16:42(1年以上前)

こんにちはm(__)m


neereeさん

お疲れ様ですm(__)m
また誘って下さいね♪

書込番号:13878908

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/12/11 23:00(1年以上前)

ビバンダムさん、昨日も今日も気を使っていただき本当にありがとうございました。今はどのあたりを走っておられるのでしょうか。気をつけてお帰りください。

ヤマハ乗りさん、マニュアルありがとうございました。R1速すぎです。

neereeさん、今日も(いつも)先導ありがとうございます。
アドレスも速いし、よく走りますね。特に燃費は羨ましい。
本日FZR燃費は22km/lでした。半分ぐらいしか回してないのに。

また暖かくなったらツーリング行きましょう。

書込番号:13880789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/11 23:20(1年以上前)

日本平まで無事です
レス遅くなりますがご容赦下さいませ

書込番号:13880902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 02:54(1年以上前)

無事を祈って下さった方々のお蔭でセンタースタンド上げるのに気合が要るほどヘロヘロになりながらも拙宅になんとか帰着致しました〜皆さまありがとうございます…
四日市の万年渋滞〜岡崎は2輪死亡事故らしい渋滞…お気の毒ですが東名ってよっぽどの無謀運転か居眠りしないと死んだりするような事故にならない筈なんですけど…おまけに実際にはお会いせずにすみましたが〜この先逆行車有り注意!の警告見ましたし…
雪中登坂アリ1500km強愉しく走れましたが体調がイマイチ…ですがこれに懲りずまたお誘い下さいませ^^

書込番号:13881562

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/12 11:29(1年以上前)

南紀は暖かい(^.^)

昨日は(も?)本当にお疲れ様でした
帰って書く間も無く寝てしまいました
340km 燃費平均43km/L 約12時間(内、走行時間は7時間55分)
合計すると4時間も休憩してるようです
時間で割ると平均速度42.5km/h
帰りの大台登りは駆動系タレタレでヘロヘロ登坂でした

けっこう開けていましたが距離が伸びると燃費も伸びますね
特に昨日は渋滞信号ほとんど無しが高燃費につながったようです



☆保護者はタロウさん
ゲリラ狙ってたようですね
でも奥さんに・・・
先に狙われたのはタロウさんでしたか(笑)
集合ローソンで書き込み見てみんな大笑いしてましたよ

原チャ会の時はお願いします
南方でも近場にしますので
なんでやねん+さんも来てくださいね



☆ビバンダムさん
到着されたようでなによりです
針TRSまではすんなり抜けれましたか?
また何か機会があればm(__)m

書込番号:13882360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 12:04(1年以上前)

neereeさまに教わった針まではナビが再探索を繰り返してジグザグ迷走しましたが名阪国道に乗ってからはほぼ順調でした…けどその名阪国道60kmphで走るのは怖い位〜制限時速の倍以上で走っているだろう車も…まめに乗り降り出来るので80kmphに引き上げるのも難しいとは思いますが…
東名あいかわらず中央線寄りを70kmph位で走っている軽自動車とかウィンカー出さずに車線変更する軽自動車とか…軽は弱い立場なので守って貰えると思ってるんでしょうか…どう考えても無謀な速度で追い抜いていく軽も…ブレーキが脆弱な意識がないんでしょうね〜事故らないと良いですけど…
連日の先導お疲れさまでした…ありがとうございます…またお会い致しましょう^^

書込番号:13882454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/12 18:00(1年以上前)

こんばんはm(__)m

みなさん無事に帰られたようですね 良かった。


neereeさん

ありがとうございます。
また誘って下さいm(__)
m
大阪や奈良は地理に疎いのですが、道の駅針ならわかります(笑)

日と時間さえ合えば合流しますよ〜

書込番号:13883490

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/12/13 23:33(1年以上前)

ビバンダムさん
干柿おいしかったです。あんなでかくておいしいの今まで食べたことない。買占め正解です。ご馳走様でしたm(_ _)m
また来年、そば食べに、干柿買いに行こうかなー。

ところでコンビニで買われたどん兵衛は食されましたでしょうか。関西風と関東風比べてみると、だしの色がぜんぜん違うのがわかると思います。私は関東風も結構好きです。

関東は立ち食いそばもおいしいですよね。関西で立ち食いそば食べるとがっかりです。
みなさん、関東では蕎麦、関西ではうどんがおすすめです。ご参考まで。

書込番号:13889292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/14 00:19(1年以上前)

ISSIY1969さま
どん兵衛は肉饂飩も狐饂飩も旨かったです…
元々饂飩出汁で蕎麦喰うのが好きな位に薄味ですし〜盛蕎麦は蕎麦だけ喰ってたまにツユ舐める程度^^
蕎麦喰いに行かなくともあの道はホンとに愉しいですね〜早く全線復旧するよう祈りましょう^^

書込番号:13889529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

犬吠埼ですが何か

2011/11/22 20:55(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:420件

あ〜あ、今度は3年ぶりに犬吠埼行っちまったよ(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ
次はどこ行っちまおうかな〜m9(・∀・)

走行距離 202.8km
実燃費  29.56km/L

書込番号:13799384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/22 21:20(1年以上前)

縁側?ブログ?チラ裏?

書込番号:13799519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/22 21:32(1年以上前)

何か…って言われてもねぇ…。(^_^;)


……普通かな?場所も距離も燃費も…。

書込番号:13799574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/22 21:44(1年以上前)

α200ユーザーさま
好い写真なのは否定出来ませんが〜そこ車輌進入禁止じゃなかったでしたっけ?
軽くて小さなバイクに乗ってますとお構いなしに入って行きたくなる気持ちは解らんでもないです小生も先日おだてられて階段上り下りしましたんで…
犬吠埼燈台より少し南西の飯岡刑部岬展望館の方が私見眺めは良いので次どうぞ^^

書込番号:13799641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/22 23:13(1年以上前)

大洗から⇒大間までの太平洋側は大方走りました。野島崎から⇒大洗間はまだ未走破区間です。

安くて美味いお店(出来れば魚介系)ご存知でしたら、教えてネっ!。

書込番号:13800185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 00:38(1年以上前)

次は勝浦か、館山でどうでしょう

書込番号:13800567

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/11/23 04:38(1年以上前)

約一ヶ月前に犬坊に行った方が話してましたが、観光客はほとんどいない、どこへ行っても空いてる、開店休業状態の店ばかりと・・・

関係ない話なんですが、犬吠埼にわんこを連れてくと吠えるのでしょうか。

書込番号:13800965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/23 05:33(1年以上前)

スイングバイさま
犬吠埼は冬場の定番ツーリング先ですが〜銚子「鮪蔵」 http://r.tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12004161/dtlrvwlst/2382888/ なかなか良いです…ブーツ脱がなくてはならないのが面倒ですけど…気さくな店主が笑顔で出迎えてくれますのでソロや少人数のツーリングならカウンターがお勧めです^^

最近の透水性アスファルトは年がら年中黒いので冬場朝露が凍って滑り易くなっていても見分けがつかないことが多いですね…前回銚子に行った時はトラックが路外に転落してました…お互い気を付けましょう^^

書込番号:13800988

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/23 06:21(1年以上前)

犬吠埼灯台(工事中)

飯岡灯台

お早うございます。

>…、今度は3年ぶりに犬吠埼行っちまったよ…

工事は終わったようですね。
私が行った時は、写真のように、足場が組まれていました。


>走行距離 202.8km  実燃費 29.56km/L

この時は600kmほど走り、平均燃費は32km/L余りでした。


>次はどこ行っちまおうかな〜

海岸線を南下して、房総半島一周はいかがでしょう。
もう1枚、飯岡灯台の写真をUPします。
この他、勝浦や野島崎、洲崎などにも灯台は有ります。

あるいは200kmほど北上し、いわき市まで行けば、塩屋崎灯台も有りますね。
(灯台脇までは、2輪では行けないけれど…。)

房総なら、温泉も各地にあるし、養老渓谷やS秘境やT秘境と呼ばれるところもあります。
外房・内房ともお魚は新鮮で美味いです。

どんどん走ってください。

書込番号:13801030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 08:36(1年以上前)

ライダーはなぜ突端が好きなんでしょうか?岬とか半島とか。

書込番号:13801263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/23 09:14(1年以上前)

岬とか半島とかが好きなのは、走っていて気持ちがいいから。
これはバイクに限らず、自転車乗りとか車でもいえること。
大まかに言うと、水がある所が好きかな。
湖岸やシーサイド、リバーサイドなんかも好きです。
たぶん、ご先祖さんが水辺で暮らしていたときの名残でしょう。

書込番号:13801376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 09:23(1年以上前)

電動サイクリストさん

さっそくご返信ありがとうございます。
やはり気持ちがいいからにつきますね。人間ですから気持ちがいいのは大好きです。
車はまた違った感覚で現地満足型なんですけど、自転車はイコールかな。
ご先祖様で納得しました。水に向かって走るとわくわくするんでしょうか。
歴史を辿れば神子も海から来た気がします。

書込番号:13801401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/23 21:08(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、お店情報ありがとうございます。

ツーリング行く前は、けっこうお店情報調べてから向かうのですが、昼飯に2軒ハシゴして無理矢理食っても食べ切れないし、予想

外の渋滞等で予定通りに辿り着けなかったりで、以外と評判のお店巡りは攻略出来てないのが実情ですね。

書込番号:13803963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/23 21:11(1年以上前)

カップセブンさん

>ライダーはなぜ突端が好きなんでしょうか?岬とか半島とか。

好きではありません(笑)その先に道が無いからかな。Uターン、折り返しポイントだからしょうがなく・・・。

(ここまで来てやったが、この先道が無いし、しゃ〜ねぇ帰るか!)みたいな・・・。

水陸両用オートバイの実用市販車はまたまだ先な事でしょうし・・・。

書込番号:13803985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 21:21(1年以上前)

スイングバイさん

その先に道が無いで理解しました。ちょっと講談っぽいですが^^
面白いです。

書込番号:13804039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 21:33(1年以上前)

α200ユーザーさんの犬吠埼ツーリングで撮影した写真に
興味があります。 もう数点、見させて頂けませんか?
ご無理でしたら、次回のツーリングでお願いします^^

書込番号:13804114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2011/11/25 23:44(1年以上前)

あれ・・・意外と好意的な書き込みが多いな
ま、いくら外野が火病(ファビョ)ったところで私クラスが動かせる
モンでもないのだが。せっかく大人パワーを大量投入して散々
ツーリング写真をupしようと思っていたのに闘志が萎えちゃうわよ。


で、カップセブンさん、他の写真はコレしかありません。
というかコレが主目的で犬吠埼ツーリングは目的物に到達する手段、
単なるオマケでしかありません。

書込番号:13813123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/26 00:07(1年以上前)

写真アップありがとうございます。
灯台も入れ込んで、うまいこと撮影されてますね^^
この電車、ぬれ煎餅で復活したと聞きましたよ(ホントかどうかわからない)
あの煎餅、私はあまり好きじゃないですけど・・・ 塩っぱくてガムみたいで。
単線だから今でもあの輪っかのない車両は動かせないのかな?
そんなの昔の話で今はしてないかも知れませんねぇ
むかしは運転手が輪っかを渡すのが絵になったんですけど・・・
また銚子電鉄に乗ってみたいです。

書込番号:13813224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/11/30 11:36(1年以上前)

ぬれ煎餅で検査費用を稼ぎだしたみたいですね。

鉄ちゃん達が全国に広めてくれたおかげだと...

書込番号:13831199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/30 23:56(1年以上前)

むかし少し鉄が入っていたので、あの電車は何度も乗りました。
跳ねたりよろけたりします。今はどうかな・・・?
駅名は忘れましたが、中間の駅、あのころは駄菓子 兼 駅で
電車が来ると店のおばちゃんが駅員の帽子をかぶり
急きょ切符売りに変身、白のかっぽーぎ着た駅員でしたね^^

書込番号:13834252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/01 00:33(1年以上前)

カップセブンさま
観音駅ですね恐らく…駅舎の半分?がお菓子売り場になってました… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E9%A7%85
愚父が薬害で死んだり愚母が倒れたり小生が誤診で死に掛けたり不運が続いたので〜 http://chodenshop.com/shopdetail/003000000001/ この切符を買いに行ったついでに濡れ煎餅も買いました^^

書込番号:13834464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/02 22:33(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

確かに観音駅のような気がします。しかし昔はこんな綺麗じゃなかった。当たりですよね、20年以上前の話だから。銚子でヒゲタ醤油を見学したり。ぶらぶらしたような気がします。だいぶ記憶が戻ってきました。ここの切符って縁起がいいみたいですねぇ^^私もこんど求めてきます。もちろんバイクで。

書込番号:13841541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

東北高速道路無料が始まったそうです

2011/12/01 18:18(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:1184件

http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/1121/

高速道路の使い方により料金が発生する場合もあるので「どらぷら」で検索して出かけたほうがいいですよ。

書込番号:13836645

ナイスクチコミ!3


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/12/02 09:35(1年以上前)

有益な情報ありがとう。

どちらかといえばETC機器(カード含む)搭載車が有利のようですね。
何枚かチラシをプリントアウトしてPCを扱えない方々に配布しましたよ。

http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/1121/pdfs/flyer.pdf

あっもちろんあちらは雪国なのでバイクは諦めてクルマで通行します。

書込番号:13839032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)