
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 55 | 2007年9月20日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 02:49 |
![]() |
1 | 73 | 2007年9月16日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月22日 23:08 |
![]() |
8 | 152 | 2007年8月3日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月29日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
こんにちは、お世話になっています。
地元の人達と、マスツーリングを楽しんでいますが
どうしても、自損事故が多いのです。
どうすれば、事故の無いマスツーリングが出来ますか?
転けるのは、カーブ。
ベテランは低速カーブ、初心者はそれなりのスピードで回るカーブ。
ベテランは、自走で帰れる事が多く
初心者は、バイクのダメージが大きく迎えに来てもらうパターンが多いです。
メンツは、10人前後。
固定じゃありません。その時、初めて会う人が半分くらいです。
距離は、200〜400キロ位。
栃木からなので、どうしても山(峠)越えがあります。
前もって、コースは知らせています。
初心者は、ベテランの間に入れて走ります。
休憩は、1時間に1回程度取っています。
無理な追い越しなどは、していません。
こうすれば良いんじゃない?
とか、ヒントになるようなことがあったら
教えてください。<(_ _)>
1点

[6773546]の補足。
私らの場合、職場の仲間、先輩後輩とその友達などが声を掛け合い集まって行っていました。
ですからツーリング当日初めて会う人とかもいてその人のレベルが分からない場合はなるべく
先頭グループに入ってもらいました。
先頭はリーダーと道案内人、その次に初心者&初参加者後ろに行くにしたがってベテラン者。
シンガリはサブリーダー(帰路は行きのサブとリーダーが入れ替わりシンガリをリーダー、*リーダーはツーリングを言い出した者がなる決まりでした)グループ内では追い越し禁止。ここまでは普通の道。
峠の手前で小休止を取り初心者には「この人の後ろに付いていって」と超ベテランライダーに預け、集合場所を決めて出発、峠に入るとマイペースで、だいたい先頭グループ、セカンドグループ、サードグループぐらいに自然と別れ峠を出たトコで小休止。
シンガリが決まっているのとサードグループの先頭が決まっているので初参加の初心者がいても単独走行にはならないようにしていました。
昔、バイクブームの頃一声かければ20人ぐらい簡単に集まった時の話です。
書込番号:6775300
1点

>昔、バイクブームの頃一声かければ20人ぐらい簡単に集まった時の話です。
懐かしいですね。
私はバイク屋さん主催のマスツーに良く行きましたが、伊豆の方に行った時に最大で23台集まりました。
帰りに暗くなり、みんなのテールランプがコーナーでカーブしていくのを後から見て、綺麗だなーと見とれながら走ったのを今でも良く覚えてます。(^^)
書込番号:6775353
0点

今ふっと思い出したのですが、以前短距離のツーリングの時に前を走る初心者のバイクの
リヤタイヤがいやに扁平していることに気づき、有料道路の料金所で止まったときに慌てて
確認すると、タイヤの空気圧が1.0K位しか入っていない!なんてこともありました。
よくコーナーで転倒しなかったなとある意味感心しましたけど(^_^;)
まーある程度のベテランなら空気圧不足と言うことは無いでしょうけど、
逆にベテランだけど普段あまり乗らない人なんかでは、空気圧はOKだけど
タイヤが劣化していて思ったよりグリップせずに転倒なんてこともあります。
タイヤの溝に蜘蛛の巣が張っていたり。(^_^;)知人なんですけど
書込番号:6775357
1点

首都圏の価格.COMツーはメンバーが固定化して、技量が分っているので、マスツーでも悩む事がないです。
ムーンライダーズさんも大変ですね。
書込番号:6775437
0点

ムーンライダースさん、おつかれさまです。
初対面の方とのマスツーは、たとえベテラン同士でも気を使いますよね。
とにかくリズムが合わないというか、お互いの動きに予測がつかないというか。
それでも相手を知るには、まずバイクを見ることから始めます。
車種や経歴もそうですが、タイヤを見れば普段の乗り方やテクニックレベルがある程度想像できます。
リヤタイヤはある程度は誰でもきれいに使えるものですが、フロントは突っ込みでがんばってないとなかなかきれいに使えません。
ただし、うまくて速いのか、ただ単に無謀なだけなのかの判断は難しいところですが・・・・・・
それから、最近多いビッグスクーターですが、峠の下りにおいては下手な人が乗るスーパースポーツよりも速い(特にコーナーの進入が)場合があり、ビッグスクについていったSSが曲がれなくてこけるなんてこともないとは限りません。
リーダーが余裕を持って判別できるのは5台ぐらいまでだと思いますので、それぐらいのグループに分けるのが最善だと思います。
それと、出発前に次の休憩ポイントをあらかじめ全員に知らせておくことが大事です。
とにかく、これからも事故がないように楽しく走っていきましょう。
ではでは。
書込番号:6775509
1点

>タイヤの空気圧が1.0K位しか入っていない
昔よく入れていたガソリンスタンドの若い店員さんが同じNSRに乗っていたこともあり、よく整備とかについてよく質問してきました。
その店員が言うにはタイアに指定空気圧の2割以上高めに入れているというので、なぜそんなことをするのかと尋ねると、タイアがオムスビ状になりコーナーでの接地面積が増え速く走れるからだと答えました。
もちろん、そんな危ないことは止め、指定空気圧から大きくはずしてはいけないと注意したことを思い出してしまいました。
知らないと、とんでもない整備や運転をしていることもありますね。
書込番号:6775558
1点

スクーターに乗るようになって分ったんだけど、下り結構速く走れるんだよね。これがまた。(^^;)
書込番号:6775632
0点

リア・ヘビーですからね。
よっ、秋名最速のダウン・スペシャリスト。
書込番号:6775699
0点

>「気軽にクラクションを鳴らしても構わないよ」と、事前に一言いって置けば、初心者の人も、焦らなくて済むかも知れませんね?
ああ確かに、それは言ってませんでしたね。
ありがとうございます。
グループ分けは、次回から試してみたいと思います。
仮面ライダー2号さん、価格ツーリングでも
最初は、誰も何も分からなかったわけですから・・・。
奥多摩行く途中、物凄い勢いで追い越していったスクーターが
仮面ライダー2号さんだったわけですし(^_^;)
SR15さん、タイヤですね。
ありがとうございます。
でも、見て分かるかなぁ?
私の所属するツーリングクラブは、全部で100人以上います。
会ったこと有るのは、30人くらいです。
で、メンバーが知り合いも連れて行って良い?とかなるので
毎回、新しい人が何人か来ます。
何度ツーリングに行っても、全ての人を把握するのは
難しい状況ですねぇ。
書込番号:6775756
0点

>奥多摩行く途中、物凄い勢いで追い越していったスクーターが仮面ライダー2号さんだったわけですし
エッ!そうでしたっけ?(ポリポリ)
書込番号:6775776
0点

>タイヤの空気圧
納車一ヶ月頃に見たきりで、先日の浜名湖ツーの前に思い出して測ったら前後とも1.5でした。
他のバイクやクルマはもう少しまめにチェックをしていて1年以上ほとんど下がらないので甘く見てましたが、よく考えると新しいタイヤの空気圧は下がりやすいんですよね。
最近乗り心地が良くなってきたな〜と思っていたのですが、適正値に戻ったらまた硬くなりました。
スレの本筋の方ですが、前の人が気にするだけでなく、後ろに付く人も大事だと思います。
後ろが付かず離れずの適度な距離を保って付いてきてくれると安心できるものです。
私の場合、前の人があまり慣れていないと感じた場合はなるべくプレッシャーがかからないように気持ち車間距離を広げるようにしています。
書込番号:6775953
1点

>奥多摩行く途中、物凄い勢いで追い越していったスクーター
ナルホド・・・そう言えばいらっしゃいましたね。下り限定でやたらと速いスクーターw
>フロントは突っ込みでがんばってないとなかなかきれいに使えません
ケロケロの修理をしながらタイヤをしげしげと見ていて感じました。
フロントタイヤの減り方・・・中心部は3歩山でサイドはに行くほど減りが少なく7歩山(罅割れ多し)
でも今回は自分自身の油断と慢心が一番の原因だと思っています。
だからバイクは立ちコケ程度の掠り傷だったにも係わらず、乗り手にはダメージを与えることで痛い思いをさせて反省を促しているのかも知れませんね。
書込番号:6775979
1点

>罅割れ多し
タイヤが硬化しているのも原因の一つでしょうね。
雨、路面の傾斜の変化など幾つかの原因が重なったから……と考えるのが精神衛生上良いかも。
ちなみに、バイクはタイヤがひび割れる前に換えますが、クルマは放置状態です。
言うまでもないのですが、グリップ力は通常時と比べかなり落ちます。
今まではマンホールや金網の上でもなければ効かなかったABSが頻繁に効くようになりました。
書込番号:6776134
1点

前走車を見て走るのは 良くもあり 悪くも有りますね
私はモトクロスの練習中に早い人を見つけると コーナー手前で待ち構え
後ろを付いて行き練習しましたが
一般道(ツーリング)で 前の人が側溝に落ちるのを見ていて 自分も落ちそうに成りました
前車との車間は大切ですが 軌跡は余り見ないで 路面重視の方が安全かも知れません
書込番号:6776159
1点

単純にウサギさんチームと亀さんチームに分ければいいんじゃない?
全員が亀さんチームならなおいいけどね。
ちなみに私が若いときに所属していたツーリングクラブは、通常二列縦隊で走行して、狭い道や先が細くなっている場合とか駐車車両などがあるというような状況を指のサインで後方に知らせる手段をとっていました。単純に1列にするときは1本指、二列は二本指。初めて参加した人でもすぐに覚えれます。
また、信号などで分断された場合に先頭が初心者の場合、後方のベテランがすかさず前に出て、頭を抑えます。初心者が先頭のままだとペースがわからずに追いつこうと無理をしますからね。ベテランがリードしてあげるといいと思います。
隊列の順番は、先頭はサブリーダー、次に初心者、ベテラン、初心者、ベテランと交互に挟んで、最後尾はリーダーです。コースは説明してたとしても、焦ると忘れる場合がありますので、後続が切れた場合は先頭グループの最後尾のベテランは曲がり角などで後続が来るまで待ちます。後続の先導車は角を確認したらパッシングでサイン、先頭グループの最後尾車はスタートします。
まぁ、混在して走るなら、こんな感じでしょうか?
先述のとおり、ウサギさん亀さんチームに分けずに走るなら亀さんに合わせるのが安全に走るための条件だと思います。
なお私はウサギさんにも亀さんに合わせるのが苦手なので、よほどのことが無い限りマスツーリングは参加しません。
てか、自損事故ってそんなに起こしますかね?みんな無理して大きなバイクに乗りすぎとか?
ちょっと前に高速道路で足を無くした事故あったじゃないですか?
あの事故の状況っていまだに理解できないんですが、、、自制心とか恐怖心とかに欠けている人多いのかな?見栄を張らずに気楽に乗れば、自損事故の多くは未然に防げると思うんですけどね〜
そうそう、マスツーリングだとどうしても他人と張り合っちゃう傾向も強くなるから苦手なんかな〜(^^;
書込番号:6776222
1点

ちょっと脱線しちゃうけど、いいかな?
私が本格的に”走りに目覚めた”のは、20才になってマイカーを持ってからなんです。
バイクでツーリングをしていた18〜20才までの2年間は直線だけ、やたらとばしてコーナーは鈍足なヘッポコライダーでした。
車で「ヒール・アンド・トー」を覚え、コーナーも、何度かスピンも経験し、上達していった訳ですが、その間、全くバイクに乗っていなかったんですが、3年程経って再びバイクにも乗り出したら、全然走り方が変わっていました。
まず、エンジンブレーキを殆ど使わなくなり、減速する時はブレーキでのみ、シフトダウンは次の加速の準備の為に行うものになっていたという事。
それと、以前に投稿した事ですが、趣味でスキーを続けていたのがバイクのコーナリング時のイメージと重なり、テールスライドのコントロールが絶妙になり、昔のカッコばかりで全然寝ていないハングオンが、それからは本物になったという事。
かなり遅咲きな「走り屋ライダー」でした。
んで、その「走り屋ライダー」になった頃には友人は「車の走り屋」しか居らず、バイク乗りが居なかったので、自然とツーリングに行く事はなくなり、バイクでとばしたい時は単独で・・・という事になりました。(チャンチャン)
書込番号:6776375
1点

価格.COMツーリングでワタクシの定位置は殆ど毎回二番目に入れて頂いていますが、とても走り易いですよ。
書込番号:6776778
0点

いきなりですが、
バイク屋主催のマスツーリングで3回ほど参加しましたが、
2回も事故がありました。
マスツー2回目(事故1回目)事故が起こる前に、主催者が、私が初心者であるのを気遣って、色々注意しました。(私の運転のここが危ないから気をつけろ、前の奴は遊んで攻めてるから同じようについってたら危ないとか、怖いものを知らないのかとか)
事故が起こった峠に入る前に、対向車がいたらクラクションで後続の仲間に知らせて走るようにと主催者から言われそのとおり走りました。
前の方から対向車の存在を知らされるのでコーナーなども走りやすかったので、良いかなと思ったのですが、問題がありました。
私はちょうど中間のポジションで走行していたのですが、コーナーをいくつか通過していたら、後ろから「ガシャァァッ」という音が聞こえたような?(気のせい?)と思い、減速しながら後ろをミラーで確認すると、後続の仲間がついてこない・・・
えっ!?
おかしいと思い、バイクを停めて、クラクションで前の仲間が止まるように「ビーーーーーー〜〜ッ」と鳴らしたのですが、上記のことからクラクション=対向車と思ってか、前の方はまったく気にも留めず行ってしまいました。(鳴らし方が違うので気づくと思ったのに…)
少ししたら、後ろから1台の仲間のバイクが来て「コケたってよーっ!!」と言って前の仲間を呼び戻しに行きました。
私はUターンして確認に行きました。
コケた現場は、ガードレールが無く道の脇には少し砂や小石がある下りのS字の道でした。
そしたら、親父のバイクがコケていて主催者のバイクが草むらの奥のほうに止まっていました。
コケた親父のバイクはマフラーは曲がるは、タンクの真上がベッコリ凹んでるは、メーターが根こそぎ取れるは、ヘッドライトもめちゃくちゃになっておりました。
主催者のバイクは、道からはずれてオフロード走行した土汚れだけでした。
事故の原因は、路面の砂等でブレーキ掛けても滑って止まれなかったようです。
無理に止まろう(曲がろう)としたバイクがコケ、止まれないとあきらめて進んでいったバイクが助かったようです。
そのあとは、近くに仲間の実家があったのでそこでバイクの応急処置をして、100キロ以上走って帰りました。
結果として、皆好き勝手に走っていると痛感しました。
書込番号:6777416
2点

皆さん、ありがとうございました。
貴重な体験談など、ヒントがいっぱいでした。
バイクは、自己責任だと思っているのですが
さすがに、事故が続くと心配になります。
これからのマスツーリングに生かして行きたいと思います。
お世話になりました。<(_ _)>
書込番号:6777898
0点

仮面ライダー2号さんが[6775020]で紹介されたマスツーの基本の中で
あまり触れてない(ちょっと見付からなかった)点があるようなので一言。
1グループの台数は5〜6台ごとに小分けしてみてください。
高速道路で10台以上がずらっと(車間距離を保ちつつ)切れ目がないと、
追い越し車線の車から見るとロングトレーラーと同様になり、
「どこに割り込めばいいんだ」と困ることになるので。
また、一般道でも、不測の事態に対し、後続車の反応が遅れて巻き添えに
遭う台数を減らす効果があるでしょう。
(カナダでは5か6台以上が連なると違反だそう。このような理由もあるのだと推測)
栃木という場所柄といえば、強風時にSAなどに入って減速する時は、ギアを下げて
回転数を保つようにしたほうが良い、でした?
(それを後続者に伝えようとしても強風で判らないまま減速して風にあおられてステン、
というツーリング記を読んだ記憶があります)
解散してからも、家に着くまで気を抜かないようにお願いしましょう。
皆さんの心地よい眠りと良い目覚めのために。
書込番号:6778474
0点



ツーリング
兵庫県中部の加西市に鶉野というところがあります。ここに旧海軍姫路航空隊の飛行場跡が残っています。陸上自衛隊が管理して一応立ち入り禁止になっていますが見学は自由です。
これだけ原形を保っている旧軍の飛行場はないと思います。
ツーリングがてらに訪ねてみてはいかがでしょうか。
http://gunsight.jp/b/1/uzurano.htm
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200504ishizue/10.html
紫電と紫電改という戦闘機が川西航空機の姫路工場で造られ、荷馬車で鶉野の組立工場まで運ばれて完成させて飛び立っていった場所です。
20キロも離れた所から荷馬車で運ぶというのがなんともいえません。
この飛行場で姫路航空隊が97艦攻と天山で編成され訓練基地として使われました。
すぐそばに「たこの散歩」というお好み焼きのお店があるのでお腹もふくれます。
戦争を美化するつもりはありませんが、お盆の15日が来るとなぜか追悼したくなります。
0点

すぐ横の道は何度も通っているのに、全く気づきませんでした。
こんなのが残ってるんですね。
そう言えば両親が、姫路には飛行機の工場があったので空襲が激しかったと言っていたのを思い出しました。
もしかして国道372号線は、戦闘機運搬のために整備された道なのでしょうか?
近いのでちょい乗りがてら今度行ってみます。
書込番号:6626169
0点

福岡の戦前戦後に使用されていた雁ノ巣飛行場の跡地で行われていた草レースがPOPヨシムラの起源であることは結構有名な話ですね(^^
飛行機とバイク、なぜかどこか通じるものがあると思うのは気のせいでしょうか?(^^
書込番号:6627317
0点

浜松の飛行場に有った飛行機のエンジンを自作の(エンジンとタイヤ以外のすべて)車両に搭載してレースに出ていた本田総一郎氏
鈴鹿も海軍航空隊 追浜は日産 まだまだ沢山有りそうですね (^_-)-☆
書込番号:6759967
0点



ツーリング
9月15日 土曜日
目的地 三重県 伊勢おかげ横丁
(伊勢神宮 内宮 入り口辺りのロータリみたいな場所集合)です。
http://www.okageyokocho.co.jp/
おかげ横丁で昼食後パールロード走行予定です。
http://www.city.toba.mie.jp/kanko/miru/viewpoint/05-pearlroad.htm
時間 午前11時〜11時30分頃
時間ある方は、道の駅 針集合しまして、マッタリツーリングしましょう。
道の駅 針から国道369→国道370→国道166→を走る予定です。
集合時間等はテストコース走ってから決めます。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n09_hariteatimeresortstation/index.html
私のプロフィールの所に連絡用メールアドレス載せています。
何かあればこの掲示板かメールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレスにご連絡くださった方は、当方の携帯メールアドレスお知らせします。
参加条件 は
1) 125CC以上、任意保険加入のこと
2) ★★☆自分の行動に責任を持てる人☆★★
◎参加費
☆燃料、飲食、通行料等は自己負担
他人に迷惑かける行いをする人、飲酒運転する人、
宗教やマルチ商法目的の為は参加は不可とします。
ゴミはゴミかごに、もしくは持って帰りましょう。
タバコ吸う人は携帯灰皿お忘れなく。
0点

皆さん、申し訳ありません<m(__)m> 15日に岐阜工場視察となりました… 残念ですが、欠席です? もし…雨で16日に順延なら参加させていただきます。
書込番号:6742591
0点

にんたま乱太郎さん
仕事ではしかたないですね。私は仕事よりツーリングスケジュール優先?
針テラスで会いましょう。
大和Q人さん
お仕事ですか。残念です。 一人くらい爺様がいないとさびしい。
ということは私が一番の長老。(もとから一番の長老のはずですが)
ビギナー一直線さん
天候の様子を見て16日実施も一案かと。
書込番号:6742942
0点

いつも関西ツーリングは天気に悩まされます。
大和Q人さん お仕事ですか? 残念ですね。
一応、天気予報は奈良で 15日 40% 16日70% 三重で15日 40% 16日 40%です。
コース的に開催は微妙です。
15日、16日も中止なら16日残念会でもしませんか?
奈良まで行きますよ〜
makeithappenさん
雨の日のツーリングは危険ですので降水確率30%以上の時は中止にしたいと思っています。
書込番号:6743238
1点

天気予報は相変らずですね。
taruto0603さんも15日は仕事かもしれないとの連絡はいりました。
実際16日は降水確率高いので、15日も微妙です。
特にやまなみロード→県28号→ 国道369→伊勢本街御杖→国道368→美杉→茶倉駅
区間は山深いので今回は中止でも良いでしょうか?
一応 天候が良ければ代わりのマッタリコース考えています。
国道9号線沿いのガレリア 亀岡 10時出発→国道372 まったり走りましょう。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k05_galleriakameoka/index.html
交通量も少なく、快適道です。
途中 神戸によってもよし、姫路まで出てもよし、往復もありです。
書込番号:6747674
0点

>特にやまなみロード→茶倉駅
区間は山深いので今回は中止でも良いでしょうか?
残念ですが、私も15日に仕事が入るか微妙なもので、
他の皆様には申し訳ないのですが、中止にしていただけると幸いです。
(次回の日程は、土・日・祝日であればいつでもOKですのでお任せします。)
早ければうれしぃーのですが・・・
書込番号:6747815
0点

亀岡は少し遠いので、私はお見送り行けません。
皆様お気をつけていってきてください。
書込番号:6749286
0点

ビギナー一直線さん
いつもアレンジしていただいて感謝してます。
中止の件 了解しました。
安全が最優先ですから、しかたないですね。
亀岡コース、申し訳ないですが私もパスします。
秋の長雨にならなければよいのですが。
書込番号:6749904
0点

降水確率 奈良 50% 三重 70% につき、中止とさせてもらいます。
亀岡ルートも 降水確率 50%なんで中止です。
次回、10月6日 7日 8日の内どらかに変更したいです。
又、詳しい日程分かりましたらお知らせします。
書込番号:6750730
0点

中止は残念ですが、お天気には逆らえません。
次回は大和Q人さんや悪魔と魔女さんなどなど、常連さんも登場かと?
私もまたまた厚かましく、金魚のふんみたいにふらふらとついて行きたいですのでよろしくです。
書込番号:6751039
0点

おはようございます。 ややこしい空模様ですね? 明日は晴れと雨?… 未練が残りますわ〜! 次回は、なんとしても参加するつもりですので宜しくお願いします。 相変わらずパソコン回線のつながりが悪いです(T_T)
書込番号:6752810
0点

日程は10月7日もしくは8日で決めたいです。
最終は10月3日もしくは4日の週間天気予報で決めます。
書込番号:6754520
0点

今日はツーリングは中止ですが、次候補のテストコース走ってきます。
八日市は雨がポツポツ降っています。
書込番号:6756249
0点

おはようございます あれ〜晴れてるやんか! 今から岐阜へ行って来ます。
書込番号:6756255
0点

大阪は晴れていましたが、鈴鹿スカイラインは、雨と霧で泣きそうになりました。
5メートル先が見えません。
今、菰野の道の駅で休憩中です。
書込番号:6756380
0点

2時に帰宅しました。
大和Q人さん
>雨ひどくないですか?三重の名阪土砂降りでしたよ!
鈴鹿スカイラインと名阪国道 は土砂降りでした。車で良かったです。
しかし、吹田まで戻ってくると、大阪は1滴も降っていない様子、しかも暑い、、、
又、私の掲示板にて続き書きます。
書込番号:6757639
0点

え〜! く、クルマでしたか? ワタシも大阪へ帰って来ました? 450km走破!
書込番号:6758437
0点

ビギナー1直線さん
>大阪は晴れていましたが、鈴鹿スカイラインは、雨と霧で泣きそうになりました。
5メートル先が見えません。
お疲れさまでした。
名阪国道、東名阪は雨とトラックの巻き上げるしぶきで、洗車機状態でしたよ?
その中を100km/h+αでBMWにブチ抜かれました(勿二輪)!
凄いというか、やけくそなのか・・・?
ちなみに今日走っているバイクを見たのは、この一台だけでした。
書込番号:6759702
0点

悔しくて、夜更かし中です?
外で空を見上げれば、星がキレイに輝いています・・・
日曜日なのに・・一人で暇していますので・・ブラッと何処か行きたいなぁ〜
書込番号:6759903
0点



ツーリング
こんにちは、皆さん。
サーキット走行会のお知らせです。
走行会はツーリングではないので、ここだとスレ違いかもしれませんが、
他に近いカテゴリが無いし、ツーリングをしながらの参加も可能なので、
ここに書かさせて頂きます。(管理人さん、サーキットのカテゴリも作って下さい。)
開催地:伊那サーキット
開催日: 2007/10/6(土)
締切日: 2007/9/15(土)
http://knight-project.net/circuit2/
皆さん興味が有ればHPを見て、もし宜しければご参加下さい。
(ここでの私のHNはZZ−Rではなく「つい」です。)
幹事はKnightさんという方で、その方のサイトです。
http://knight-project.net/
詳しくは走行会HPを見て頂くとして、以下簡単な紹介です。
開催場所は、長野県伊那市で関東と関西の中間という感じです。
ですので、名古屋圏の方は参加しやすいですね。
サーキットなので革ツナギが必要になりますが、
最近は3万円程度から安く用意することも出来ます。
http://www.makers-f-one.com/
今回は募集人数が少なく、比較的まったりした走行会になると思います。
もし質問が有りましたら、参加者用掲示板も用意されてますので、
幹事さんに聞いてみて下さい。質問には必死に答えてくれるかも(笑)
もし宜しければ、ご参加下さいね。
0点

ZZ-Rさん
こんにちは〜一応参加に向けて検討中です、月末にははっきりした返事が出来ると思いますのでしばらくお待ちください
書込番号:6666901
0点

ffさん、こんばんは
参加検討中ですか、ありがとうございます!
是非ご参加下さい。お待ちしてますね〜♪
走行会に関して追加情報です。
幹事のKnightさんに聞いたところ、今回は見学もOKとのことなので、
一度サーキットの走行会を見学してみたい方は、
ツーリングがてらご参加下さい。
走行会の見学なので、ツーリングの幹事は特に居ません。
誰か幹事をやりたいという方は歓迎します。
見学される方の参加条件は過去のツーリングに習います。
加えて、走行会の見学のさいは、パドック内の
走行車両に注意し気をつけて見学して下さい。
またパドック内は禁煙ですので、指定された場所で喫煙して下さい。
見学される方はお昼頃前にお越し下さい。
(休憩中に皆さんにサーキットの話を聞けます。)
書込番号:6668480
0点



ツーリング
7月29日 日曜日 場所 美山ふれあい広場
時間 午前11時半〜正午
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k12_miyama/index.html
です。今回は走るというよりもオフ会に近いです。
近くでお昼食べて、そのまま第一回解散とします。
昼食後、一旦解散後、第2ステージもありです。
私のプロフィールの所に連絡用メールアドレス載せています。
何かあればこの掲示板かメールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレスにご連絡くださった方は、当方の携帯メールアドレスお知らせします。
参加条件 は
1) 原付2種以上、任意保険加入のこと(ファミリーバイク特約可)
2) ★★☆自分の行動に責任を持てる人☆★★
◎参加費
☆燃料、飲食、通行料等は自己負担
他人に迷惑かける行いをする人、飲酒運転する人、
宗教やマルチ商法目的の為は参加は不可とします。
ゴミはゴミかごに、もしくは持って帰りましょう。
タバコ吸う人は携帯灰皿お忘れなく。
今回は
原付2種も可能ですが、第2ステージ走られる方は125CC以上推奨です。
場合により福井県まで行きます。
候補として
@京都嵯峨野から周山街道を北上コース
AR367→R477(花脊峠)→R162、又は久多から佐々里峠最短コース(オフ車向き)
BR303からR162南下コース
など当日話し合って決めたいです。
なお前哨戦として、能勢くりの郷に来てくださる方は
現地までマッタリツーリングしましょう。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o03_nose/index.html
初心者でも原付2種でも楽しめるコースです。
国道173号→国道9号→国道27号→府道12号→国道163号
9時30分出発します。道の駅で休憩取りたい方は早めの到着してください。
参加していただける人は
レスに集合場所 美山ふれあい広場かくりの郷か書いてください。
滋賀一族組は藤樹の里 あどかわ集合でしょうか?
0点

幹事のビギナー1直線さん、他の皆様お疲れさまでした。さぞや楽しいツーリングだった事だと思います、こちらは約100`のソロツーリングで終わってしまいました、次回の第五回の関西ツーリング(開催して欲しいなぁぁー)には、行きたいなぁ!!
書込番号:6590016
0点

悪魔と魔女さま、そりゃノーマルですから疲れてますよぉ(´・ω・`)
中央道駒ヶ岳(駒ヶ根)で食事してます。
ここまで食事控えてました。寝てしまいそうで…
伊那までくると結構知っているので、気合いで東京まで頑張りまーす。
仮眠ポイントもわかりますので、止まって寝ればOK(^^;;
書込番号:6590117
0点

かま_さん
>そりゃノーマルですから疲れてますよぉ(´・ω・`)
中央道駒ヶ岳(駒ヶ根)で食事してます。
ここまで食事控えてました。寝てしまいそうで…
伊那までくると結構知っているので、気合いで東京まで頑張りまーす。
仮眠ポイントもわかりますので、止まって寝ればOK(^^;;
本当にびっくりでした。まさか?こんなに早く再会出来るとは!
お陰で楽しい一日過ごせました。
くれぐれもお気を付けてお帰り下さい。
彦根にお泊まりの方々は今頃ぐっすりとお休みかと!
書込番号:6590166
0点

皆さんお疲れさまでした!
23時20分、無事帰りました〜
371km・・・いつも通りです?
燃費は23km/L(後半ちょっと落としたかなぁ)
老体にムチ打って頑張りますので、
次回も宜しくお願いします。
書込番号:6590173
0点

無事帰りました。何度か寝ましたが。
1106km、燃費18.7でした。
バイクは道中、クラッチが切れず信号待ちでするする前に動く状態が時々起こっていました。追突する前にはキルスイッチを切るつもりでしたがそこまでは至りませんでした。
キースイッチも、たまにセルが回らない接触不良を起こしていたのですが、帰りに、ONにしても全く電源が入らない事が1回起き、ドキッとしました。
幸い、ガチャガチャやると大丈夫?です。
それにしても、ノーマルなワタクシを京都福井まで連れてってくれるあのバイクはすごいです。
関西のみなさま、特に紅一点のおねえさま、最後まで奥琵琶湖を案内してくださった悪魔と魔女さま、Qさま、幹事のビギナーさん、本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
関西はハードですので、9/8浜名湖よろしく(^^;;
あ、関東のアブノーマル2人組みは会社休んで今日もツーリングですか?
ホント、ノーマルぢゃないですねぇ… お気をつけて(^O^)/
書込番号:6590709
0点

SRさん、すたまんさん、こちらは時間が遅くなると天気が怪しいので、程々で戻られた方がよさそうですよ♪
かまさん
お疲れ様でした〜
書込番号:6590727
0点

皆さん お疲れ様でした。
京都の友人宅に寄り 9時まえに帰宅できました。
で、バタンキュウ・・・ (歳か・・・)
報告 遅くなりました。 また、よろしくお願いします。
書込番号:6590804
0点

携帯なので取り急ぎ
みなさま、お疲れ様でした
ffさん
どうもです
関西は午前、関東は午後雨のようですね
どっちみち雨に振られそうなので、疲れを完全に取ってから出発しようかと思います
書込番号:6590823
0点

幹事さん、関西ツーリング参加の皆さん大変お疲れ様でした。
今回も最後まで天気に悩まされたと思いますが大盛況の中、無事に終了されたようで何よりでした。
幹事さんの英断と皆さんのガッツに心より敬意を表します。
また、今回参加した関東組に色々ご配慮を頂いたようでどうも有難うございました。
書込番号:6591016
0点

SRさん すたまんさん
昨日はお疲れ様でした。
無事に帰宅できたでしょうか?
今日のお昼のニュースで静岡ですごい雨になったとか?心配していました。
かま_さん
お疲れ様でした。昨日は突然なサプライズ 参加したいただきありがとうございました。
こちらまで来ると思っていませんでしたので、びっくりしました。
おばちゃん ライダーさん
昨日はお疲れ様でした。色々ハプニングもありましたが、これに懲りずに参加お願いします。
お仲間で女性ライダーさんいらっしゃいましたら、誘ってきてください。
BERIKさん
短い時間でしたがありがとうございました。
また、が機会ありましたら宜しくお願いします。
BERIKさんのお休みは土日祝ですか?
taruto0603さん
お見送りだけになってしまいましたが、又ご機会ありましたら宜しくお願いします。
taruto0603さんのお休みは土日祝でしょうか?
makeithappenさん
125CCでの参加ご苦労さまでした。又、ご機会ありましたら宜しくお願いします。
makeithappenさんお休みは土日祝でしょうか?
参加出来なくなりましたチップデイルさん
目大事にしてください。
悪魔と魔女さん、大和Q人さん
サポートありがとうございました。また、宜しくお願いします。
カンバックさん
ありがとうございます。
いつも暖かいご声援ありがとうございました。
仮面ライダー2号さん、fast freddieさん、鼠ライダーさん
いつもご支援ありがとうございます。
初機はFujicaST605さん
色々とアドバイスありがとうございました。
次回、ご一緒できればよいのですが、、、
書込番号:6592396
0点

次回に打ち合わせ等は
以下でしていますので、ご意見ある人はご自由に書き込みください。
http://nqd26463.bbs.coocan.jp/
また、参加した人のなかで、ここはこのようにした方が良かったなどありましたらご意見お願いします。、今後のルールとして検討させてもらいますので、宜しくお願いします。
書込番号:6592415
0点

録画大王さま
バイクアイドリング良くなりましたか?
昨日はお疲れ様でした。高速と湖西道路などで渋滞には参りましたね。
書込番号:6592462
0点

皆さん、おつかれさまでした。
関東ド・ノーマルコンビ一番隊員、17:30に無事に帰宅しました。
幹事のビギナー1直線さん、最後までお付き合いいただいた悪魔と魔女さん、大和Q人さん、本当にありがとうございました。
もちろん他のみなさんにもお会いできて、非常に楽しかったです。
ちょっとバテてますので、詳細はまた明日にでも。
総走行距離 1,126km
ちなみに、昨日だけだと699kmでした。
関西ツーリング、おそるべしです。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:6592607
0点

幹事のビギナー1直線さんを始め、皆様お疲れ様でした。
関東ド・ノーマルコンビの二番手も同じく17:30ごろ帰宅で
す。
さすがにツーリング中は疲労困憊でしたが、悪魔と魔女さん大和Q人さんとの第三ステージで少し元気になりました。
関西メンバーの方々にご心配をおかけ致しました&お二人にはわざわざ遠回りでおつきあい頂きありがとうございました。
走行距離は、行き+ツーリング約700q、帰り約420q
燃費は平均すると21.5q/lでした。
教訓
1.調子に乗ってとばすと思わぬところで燃料警告灯
2.ノーマルには二泊三日の行程が無難
ちなみに、本日の帰りは幸い中央道で短時間数回雨に降られただけで済みました。
書込番号:6592786
0点

ご二方ともご無事で帰宅され、安心しました。
関東ノーマル代表としてご苦労さまでした。
書込番号:6592810
0点

関東の皆様のお陰で楽しい一時を過ごせました。
ミーティングは話題が豊富になり時間を忘れてしまいそうで誰かが止めてくれないと・・・
関西は《爺》程元気が有り過ぎて・・・走行距離と年齢が比例している様に思えますが?
私もかま_さんの様にフラっと関東に出かけてみようかな?
関西《超ノーマル代表》でした。
書込番号:6592959
0点

SR15さん,すたまんさん
>東ド・ノーマルコンビ
バイクはね?
1100kmはノーマルなお尻では無理でしょう!
>関西ツーリング、おそるべしです。
登録メンバー?は、かなりの人数に成長しました。
>さすがにツーリング中は疲労困憊でしたが、悪魔と魔女さん大和Q人さんとの第三ステージで少し元気になりました。
少し緊張感が有る方が、元気になりますか?
それとも、あの静寂の雰囲気でしょうか?
>お二人にはわざわざ遠回りでおつきあい頂きありがとうございました。
ノーマルには二泊三日の行程が無難
実を言うと、悪魔さんと前々から走りたかったんです。
だから、おつきあいしてもらったのはワタシの方ですよ!
>ちなみに、本日の帰りは幸い中央道で短時間数回雨に降られただけで済みました。
夜中の雨にはびっくりしました!
幸い朝は止んでいましたので、安堵していましたが、
降られましたか・・・
都合が合えば、関東にも遠征したいと思っていますので、
その節はヨロシクお願いします。
書込番号:6593299
0点

遅くなりましたが、皆さん、改めておつかれさまでした。
ビギナー1直線さん、本当に幹事ごくろうさまでした。
今回は参加の台数が多く、直前まで天気も怪しかったため、相当苦労なさったことと思います。
また、初参加メンバーを気遣って、ペース配分にも随分配慮されていましたね。
今後も初めての方が安心して参加できるツーリングを続けていってください。
悪魔と魔女さん、奥琵琶湖パークウェイでの走りは、関西ツーでの最高にいい思い出になりました。
あの巨体を軽々と振り回す様は、正に悪魔でした。
これからもよろしくお願いします。
大和Q人さん、やはり奥琵琶湖パークウェイが思い出に残ります。
それから、わざわざ宿の前までお送りくださりありがとうございました。
喫煙者にとっては何かと肩身の狭い世の中になりましたが、これからもグッドマナーでお願いします。
録画大王さん、初めて見るバイクだったので当初BMWだと思っていました。
失礼いたしました。
それにしても、コーナーでのきれいなリーンは見事でした。
今度はちょっと本気で走っているところも見たいです。
おばちゃん ライダーさん、とにかくようこそいらっしゃいました。
記念すべき価格.comツーリング初の単独女性ライダーの参加です。
おめでとうございます。
バイクはピカピカ、走りもご自分でおっしゃるほどは危なげないので、これからもどんどん参加して、関西ツーを盛り上げていってください。
makeithappenさん、唯一の原二での参加、おつかれさまでした。
しかし、大型バイクに混じっての遜色ない走りには感心しました。
原二スクーター、侮り難しですね。
BERIKさん、短い時間でしたがありがとうございました。
すれ違ったときの只者ではない走り、正直後ろに付かれなくてほっとしました。
次回もお手柔らかにお願いします。
それにしても、2ストにはきつい状態でしたね。
taruto0603さん、お見送りありがとうございました。
きれいにカスタムしてあるバイクだったので、じっくりと見たかったのですが、バテバテでロクにご挨拶もできず失礼しました。
またの機会には、よろしくお願いします。
すたまんさん、長い道中お付き合いいただきありがとうございました。
正直、独りでは無事にたどりつけたかどうか・・・・・・
それにしても、ETCうらやましいなあ。
もう一人誰かとても偉大な方がいらっしゃったような気もしますが、とても言葉では表せませんのでこの辺で失礼いたします。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:6600010
0点

価格.COMツーリング関西版の定着おめでとうございまーす(*^^*)
関東も負けないように頑張ります。合同企画の開催も現実味を帯びてきました。
書込番号:6601465
0点

SR15さん
コメントありがとうございます。
遠いとこから参加していただき、上級者のSR15さんには眠たくなるようなツーリングでしたでしょうけど、お付き合いしていただきましてありがとうございました。
又ご機会ありましたら、宜しくお願いします。
カンバックさん
いつもコメントありがとうございます。
>合同企画の開催も現実味を帯びてきました。
楽しみにしています。
書込番号:6605886
0点



ツーリング
カテが無いのでココにて失礼しますが、国道17号の浦和と大宮の間位にあったバイクショップ「はとや」さんの前を通りかかった時にバイクが一台も無かったです。
当方夜中の運転手なので毎日同じルートで同所を見るんですが、今夜はバイクが1台も無かったです。
潰れたんですかね?
0点


なるほど。
移転するんですね〜。いきなりバイクが無くなってるからどうしたものかと、、、
書込番号:6587498
0点

そーなんだ そこの店長が知り合いで そっちに住んでた時は そこで3台買いました あの通りはアンダーパスになってから結構の店が撤退してますよね・・
書込番号:6587802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)