
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 77 | 2007年7月5日 03:20 |
![]() |
0 | 31 | 2007年7月2日 08:59 |
![]() |
19 | 85 | 2007年6月21日 13:15 |
![]() |
38 | 25 | 2007年6月5日 16:19 |
![]() |
9 | 20 | 2007年6月4日 09:11 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月24日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
第2回関西ツーリングが残念な結果になりましたので、リベンジプランとして
6月30日 土曜日 に開催したいと思います。
場所、兵庫県 生野銀山
詳しいルートは一度私がテストコース走ってから決めたいと思います。
一応参加予定者は
大和Q人さん
録画大王さん
私の3名は確定です。
参加されたいという人あれば書き込みお願いします。
今回は125CC以上のバイク推奨です。
もし125CC以下(原付不可)参加ご希望ありましたら現在の構想練り直しますのでお知らせください。
集合場所はサンクス池田木部店 国道173号線沿いです。
以下地図参考にしてください。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F50%2F37.23&lon=135%2F25%2F29.035&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=336&CE.y=241
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F50%2F37.148&lon=135%2F25%2F30.633&layer=0&ac=27204&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
阪神高速 池田線 木部出入り口下りてちょっと行った所です。
1点

ツーリングお疲れ様です。
私、原付2種ですので指をくわえておりました。
無事でのご帰還なによりです。
(実は家から往復300キロあまり 爺には少し負担が・・・)
250にステップアップしようかな ムム(財力に問題が・・)
次回は温泉、宴会、コンパニオン付きの企画がいいな。
(コンパニオンは無理かな)
書込番号:6489682
0点

第三回 関西ツーリングにご参加の皆さん、お疲れ様でした。
土曜日朝の予報では近畿北部の天気がイマイチだったため危惧してましたが、どうやら大丈夫だったようで何よりです。
やっぱり126cc以上限定のツーが実施されると、自分も高速や自動車専用道を走行できるバイクが欲しくなってきますネェ(^_^;)
でも、連日の暑さにもかかわらず懐は寒いので、残念ながら当分は無理。もし買っちゃったらツーへ行くお金が無くなって、それこそ本末転倒になっちゃいます。
といいながらも150ccクラスのスクーターで一番安く入手できそうなヴェクスター150の価格を調べたら、何故か関東なら20万円を切る新車があるのに関西では相場が高すぎて全くの問題外。
どっかに要らないバイク、落ちてないかな・・・
書込番号:6489873
0点

第三回関西ツーリング参加者の皆さんご無事に帰宅されたようで安心しました。
次回 第4回関西ツーリングはどこに行こうか思案中です。
昨日はやっぱ私が下手糞なので、変なところに力が入っているのせいで肩が筋肉痛です。
おばちゃん ライダーさん
>朝8時頃どしゃぶりの雨が降ったのですが、みなさんは大丈夫だったのでしょうか?
ありがとうございます。
雨は集合場所でポツポツと降りましたが、傘が必要な程降りませんでしたし、暑くもなく丁度良い天候だったかもしれません。
makeithappenさん
集合場所まで往復300キロとなりますと、250CCクラスでもしんどいかもしれませんね。
>250にステップアップしようかな
使用方法と距離でしょうね。
主に通勤や、買い物程度なら250CCクラスは勿体無い気がしますね。
かといって、身近に無料の自動車専用道路ある場合は、走れるのと走れないのではやっぱり差が大きいです。
バイクも車も排気量大きいれば大きいほど乗っていて楽ですが、小回りはしににくなりますし、通勤以外に、ちょとしたツーリングも使用したいというなら250CCクラス選択されると無難かもしれません。
ケムシトリー@麿ッコさん
ありがとうございます。
>スクーターで一番安く
今が丁度環境問題でモデルチェンジの時期ですので、上手くすれば新車の旧モデル安く手に入れるチャンスかもしれませんよ。
特にお店で在庫抱えているところは、旧モデル処分価格になるかもしれません。
書込番号:6490208
0点

原二仲間の皆さん 今回のコースのように、池田解散だと、帰路に一時間ほどの差がでます。 奈良から東西は原二では、ハンデを背負いますね! 南北は苦になりませんが…
書込番号:6490254
0点

おばちゃん ライダーさん
>捻挫はどうやら大したことなかったようで、クラッチ握れますが、全身筋肉痛?
二日間バイク乗れなかったので、明日は何が何でも乗ります。早起きして、ちょっくらフラフラ、ヨレヨレ走ってきます。
行き先教えて頂ければしっぽ振って・・・
朝から田んぼで『おたまじゃくし』が遊んでくれました(笑)
幹事長の掲示板にアップしておきます。
makeithappenさん
>250にステップアップしようかな ムム(財力に問題が・・)
ケムシトリー@麿ッコさん
>やっぱり126cc以上限定のツーが実施されると、自分も高速や自動車専用道を走行できるバイクが欲しくなってきますネェ(^_^;)
・・・どっかに要らないバイク、落ちてないかな・・・
3日ほど前とある山奥へトラクタの修理に行きましたら、何と中古バイクが100台以上置いてましたので聞いてみたところ、「倒産したバイク屋さんを店ごと買い取ったんやけど、此処に有るのは程度の良くないけど、良いのが別の倉庫に150台有るかなぁ」
「是非今度見せて下さい」と言って帰ってきましたわ。
ビギナー1直線さん
>次回 第4回関西ツーリングはどこに行こうか思案中です。
7月29日なら何とか行けそうですが・・・
さて行き先は涼しい所とか、まさか?かま_さんみたいに北海道!
信州・飛騨???
書込番号:6490340
0点

悪魔と魔女さん
息子さんデビューでしょうか?
29日なら有料(2100円)ですが伊吹山とか、奈良県天川村もお勧めですよ。
一度私は、米原の醒ヶ井を散策したいとおもっていました。
ただ、悪魔と魔女さんは水の綺麗なところのお住まいなので興味なしと思います。
http://www.ohmitetudo.co.jp/outdoor/kusabana/summer/baikamo.html
書込番号:6490467
0点

この勢いで行くと月例会どころか、日曜日のミサになりそうですね? 7月29日は孫の誕生日だから… 集合場所だけでも参加したいよ〜
書込番号:6490709
0点

ビギナー1直線さん
>特にお店で在庫抱えているところは、旧モデル処分価格になるかもしれません。
ヴェク150も元々は35万円を超えるので、20万円を切る値段だと4割以上の値引きなんですよね。
どこか、関西のバイク屋でヴェクの在庫処分ないかな?
大和Q人さん
>原二仲間の皆さん 今回のコースのように、池田解散だと、帰路に一時間ほどの差がでます。
自分が西へ向かう際は、鳥飼仁和寺大橋を経由するルートを通ります。何せ125ccだと10円で利用できるので、空いているせいもあって便利なんです。
5月の山陰ツーリングでも同コースを使いましたので、皆さんのご参考になればと思い、下にGoogleマップのURLを貼り付けておきますね。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&num=100&msa=0&msid=116913174625179639776.000001135c96824f6ddeb&z=9&om=1
なお、ご覧になれない方には地図画面をキャプチャーした画像ファイルをフォトアルバムにアップいたしました。
http://lh5.google.co.jp/kakakucom.touring/Rody9HpV4oI/AAAAAAAAAK4/RUuI9DZ5AnY/google_map2.jpg?imgmax=912
悪魔と魔女さん
>何と中古バイクが100台以上置いてましたので…
まさしく宝の山ですね。そういえば、以前に回収された中古バイクが放火か何かで何十台も丸焼けになってるのを見て、「もったいないな〜。焼けてパーになるくらいなら、1台くらいくれたらいいのに。」って思わずテレビの前で叫んじゃいました!
書込番号:6490995
0点

ビギナー1直線さん
>息子さんデビューでしょうか?
長男は日・祝日は休みですが飛び込みの入る場合が・・・
>29日なら有料(2100円)ですが伊吹山とか、奈良県天川村もお勧めですよ。
一度私は、米原の醒ヶ井を散策したいとおもっていました。
ただ、悪魔と魔女さんは水の綺麗なところのお住まいなので興味なしと思います。
醒ヶ井養鱒場は何度も行ってますが飽きませんね。
釣り堀でニジマス釣って刺身かバーベキューします?
又近くにこんな涼しいところもあります。
↓↓↓↓
http://www.gaido.jp/machikado/2005/08/04ka/
大和Q人さん
>この勢いで行くと月例会どころか、日曜日のミサになりそうですね? 7月29日は孫の誕生日だから… 集合場所だけでも参加したいよ〜
まだ29日に決まって無いでしょ!(悪魔の囁き???)
ケムシトリー@麿ッコさん
>まさしく宝の山ですね。そういえば、以前に回収された中古バイクが放火か何かで何十台も丸焼けになってるのを見て、「もったいないな〜。焼けてパーになるくらいなら、1台くらいくれたらいいのに。」って思わずテレビの前で叫んじゃいました!
管理が悪いとタダのスクラップに成る可能性が・・・
よそ事ながら心配?
書込番号:6491594
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
レスありがとうございます。
バイクは新車バイクは基本的に関東が一番安く、次に関西(大阪、京都、兵庫)ですね。
KAWASAKIのバイクは関東は安いですけれども関西は高めです。
SUZUKIのバイクは値引き良いのが多いですね。
名阪国道頻繁に利用すると言う以外は
ヴェク150は今のバイクから乗り換えなら勿体無いですね。
2台維持できる余裕があるなら、ギア付の安い250CCでもいかがでしょうか?
私みたいにマンション住まいなら無理ですね。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700280B20070517004+
堺ですけれども、諸経費込みで30万円ですよ。
ただ、私的にはVTR250がお勧めかな、生産中止になっていますけれども、、
スクーターなら
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700238B20070420002+
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700095B30060618002+
フォーサイトEXか旧スカイウェイブ250でしょうね。
個人的には旧モデルの中ではマジェスティCが好きですね。
書込番号:6491640
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
>自分も高速や自動車専用道を走行できるバイクが欲しくなってきますネェ(^_^;)
阪神高速と名阪国道・・・これは乗りたい
>ヴェクスター150の価格を調べたら、何故か関東なら20万円を切る新車があるのに関西では相場が高すぎて全くの問題外。
スペイシーを買う前の話ですが、
レッドバロンで22万円ほどで展示していましたよ!
>どっかに要らないバイク、落ちてないかな・・・
結構ガレージで眠っているバイクって有るようですが?
makeithappenさん
>実は家から往復300キロあまり 爺には少し負担が・・・
気力と根性で・・・淡路も300kmオーバーでした!
>次回は温泉、宴会、コンパニオン付きの企画がいいな。
>(コンパニオンは無理かな)
お泊まりでしょうか? 芸者は多分一人や二人・・・
ビギナー1直線さん
>堺ですけれども、諸経費込みで30万円ですよ。
ST250は写真写り悪い車ですね?
実物はカッコ良かったけど・・・
しかし安いなあ〜
書込番号:6491904
0点

ビギナー1直線さん&大和Q人さん、様々なアドバイスありがとうございますm(__)m
実は、ウチに少し前まで親父が乗っていたスズキGS125があり、アドの入手するまでは稀に借りていたのですが、親父が歳のせいで使わなくなったせいもあって久しぶりに走ってみたら、クラッチ操作がかったるくて面倒なため数ヶ月前に売り飛ばしました。
やっぱり車のオートマと同じく一旦どっぷり楽なのに慣れちゃうと、軟弱な性格もあって元に戻るのはシンドイのが実感で、若い頃ならシフトチェンジ自体を楽しめたのですが、今では少しでも楽なほうを選んじゃいます。なので、残念ながらオフロード以外のマニュアル車は候補外ですね。また、大半の250ccスクーターはサイズ・重量ともに好みが合わないのに加え、アメリカンバイクみたいなライディングポジションも苦手な一因です。
ちなみに、駐車スペースはバイクだと100台ぐらい余裕で置けるので、基本的にはアドを残しておくつもりなんですが、高く売れるようなら乗り替えにしようかな。第1候補のヴェクは買い増しが前提ですが、アドを下取りに出すなら他にも選択肢が広がるので、ちょっと悩んじゃいます。本当は台湾メーカーの150〜200ccクラススクーターでお気に入りのがあるんですが、ツーリングだとサポートが不安なんですよね。
http://kakaku.com/bike/itemview.asp?PrdKey=76102310871
http://kakaku.com/bike/itemview.asp?PrdKey=76102310729
http://kakaku.com/bike/itemview.asp?PrdKey=76102410407
http://kakaku.com/bike/itemview.asp?PrdKey=76102410853
それにしても最近の国内メーカーはラインナップが少なくなってきて、昔の全盛期が懐かしいです。価格も、一部を除いてビンボー人には手が出ないレベルまで上がってますし・・・
書込番号:6492995
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
人と違ったバイクに乗りたければ外国車もありですね。
ただ、販売店を見極めなければ、とんでもないことになる可能性もありますので、注意が必要かもしれません。
>大半の250ccスクーターはサイズ・重量ともに好みが合わないのに加え、アメリカンバイクみたいなライディングポジションも苦手な一因です。
一度試乗したら偏見が変わるかもしれませんよ。
私は試乗してオフ車の考え方変わりました。
費用がかかりますが、思う存分乗りたければレンタルバイクも有りかな〜
http://www.karirunara.com/kuruma/bike.htm
書込番号:6494348
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
>やっぱり車のオートマと同じく一旦どっぷり楽なのに慣れちゃうと、
ワタシは渋滞以外MTが好きです、燃費もイイし・・・
>アメリカンバイクみたいなライディングポジションも苦手な一因です。
ノーマルのアメリカンなら許せるのですがね?
>ちなみに、駐車スペースはバイクだと100台ぐらい余裕で置けるので、
どんなお家なんですか!
ワタシなら近所の公園なんてオチがつきますよ〜
>本当は台湾メーカーの150〜200ccクラススクーターでお気に入りのがあるんですが、ツーリングだとサポートが不安なんですよね。
ワタシみたいにスズキ車をホンダディーラーへ持っていく奴もおる!
>それにしても最近の国内メーカーはラインナップが少なくなってきて、
日本産以外の国産メーカーは結構あります
スペイシーで悩んでいる時、ストリーム125なんかも?
奈良市内、京終に『ムカイ』ってバイク屋があります。
外国メーカーは勿論
国内メーカーで海外生産したもの
カタログから消された新車?
試乗車を販売(展示車に近く走行20kmほど)
オートバイ誌に載っているバイクは、ほとんど置いてあります
書込番号:6495401
0点

[6495401] 大和Q人さん2007年7月3日 00:02
>ワタシは渋滞以外MTが好きです、燃費もイイし・・・
私んちには5MTしか存在しません。
>ワタシみたいにスズキ車をホンダディーラーへ持っていく奴もおる!
私は独車を自分の手で・・・半年経っても日の目見ず
畳とバイクは・・・、アレッちょっと違ったか?
書込番号:6495517
0点

悪魔と魔女さん
>私んちには5MTしか存在しません。
フィットは無意味ですが、7MTも可能です?
>私は独車を自分の手で・・・半年経っても日の目見ず
もうそろそろ熟成してるかと・・・
濁酒になっちゃうぞ! (ドブロクを変換したら濁酒なん)
>畳とバイクは・・・、アレッちょっと違ったか?
しっかりしてよ!
畳とバイクは水に弱い!でしょ!
書込番号:6495591
0点

大和Q人さん
>私は独車を自分の手で・・・半年経っても日の目見ず
もうそろそろ熟成してるかと・・・
濁酒になっちゃうぞ! (ドブロクを変換したら濁酒なん)
BMW元所有者のディーラーから元使用者へ譲渡証明書が送られていますし、明日もしくは明後日あたりに使用者を経由して印鑑証明も併せて受け取る手はずです。(使用者の奥様にお世話になっております)
>しっかりしてよ!
畳とバイクは水に弱い!でしょ!
私のいや借り物のバイクは浅瀬なら楽勝ですよ!
雪の中でも・・・
書込番号:6495666
0点

皆さん、コメントありがとうございますm(__)m
ビギナー1直線さん
>ただ、販売店を見極めなければ、とんでもないことになる可能性もありますので・・・
まさに、それが切実な問題なんですよね。奈良でも大和Q人さんのように、ムカイみたいな大きいバイク屋が近所にあれば安心なんですが、自分の居住地には周りに目ぼしい台湾メーカー車取扱店がないんです。赤男爵も離れてますし。
>一度試乗したら偏見が変わるかもしれませんよ。
250ccスクーターにはアドの購入を検討している際に、ちょこっとスカブに試乗しましたが、どうしても自分のフィーリングには馴染まないんですよね。あくまで合わないのは自分の個人的な感想で、偏見を持ってビグスクのライダーさんを否定しているわけでは毛頭ありませんので、何卒ご理解をお願いします。
大和Q人さん
>どんなお家なんですか!
実は開店休業状態の自営業者なので、ガラガラの工場内に幾らでも詰め込めます。もしバイクへカムバックせずに鉄道マニアを今でも続けてたら、廃車になった鉄道車両を個人で保存していたかも?
>日本産以外の国産メーカーは結構あります
スペ100やシグXの国内仕様みたいに日本メーカーのラインナップ化された海外生産車はOKですが、シグXでも平行輸入車だとメーカー保障が効かないし修理を断られるようなので、それなら製品的に魅力のある台湾メーカーを選びます。アドを購入した近くのバイク屋にもスペ125の中国版e-彩が置いてあり、価格も安めに設定されてますが、やっぱりショップ保障だけでは不安を感じますねぇ。
書込番号:6495933
1点

ケムシトリー@麿ッコさん
>実は開店休業状態の自営業者なので、ガラガラの工場内に
ある意味しあわせと思いますね!
自分の努力がストレートに表れますから?
>やっぱりショップ保障だけでは不安を感じますねぇ。
基本的にバイクのメンテは自分でするモノでしょう?
前述しましたが、ワタシのようにスズキ車をホンダに相談する?
バイク屋はバイク好きの人がやっているので、
パーツの取り寄せなんかは、「言ってよ!」と気さくですよ!
書込番号:6501290
0点

最悪HONDA車ならドリーム店、YAMAHA車なら、YSPなど他店で購入してもこのような店にもって行けば何とか整備してくれるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210038/#6224570
↑のバイクは国産ですが、トラブル(リコール)続きで、ましてレベル低い販売店で購入された方は悲惨なめにあっています。
外国車購入で一番恐れているのは、販売店がレベル低い→違う店にもって行けば外国車だといって拒否される→見てもらえる店見つけたがそこもレベル低い(ノウハウが無い)→信頼でくるショップ見つけたが、そこで購入していない為に拒否される→バイク用品店でも整備断られる、タイヤ交換さえも出来ない→デフレスパイラル状態になる。
外国車は少なくとも、そのバイクのHPに載っている正規代理店で購入か、レッドバロンでしょうね。
レッドバロンならA店が駄目だと思ってもB店、C店へということは可能ですから、この場合はやっぱ、遠くてもある程度信頼置けるショップで購入勧めます。
あと、ソロツーリングがメインでしたらどんなバイク乗られていても何も問題ありませんが、マスツーリングの場合、やっぱ航続距離は200キロ以上もつバイクと、高速道路使用時、空いている区間はだいたい100キロ程度で流れますので、最高速度120〜130キロは出るバイク選ばれた方が良いですよ。
常にではないですが、遅い車抜かす時はこの程度必要です。
書込番号:6501815
0点



ツーリング
今年の4月にオープンした東京都初の道の駅「滝山」と日の出町の「つるつる温泉」を巡るプチツーリング&オフ会のお誘いです。
今回の企画はオフ会色が強く、走る距離は非常に短いものの隊列を組んでマスツーリングです。
尚、6/23に圏央道八王子I/Cの開通により、集合場所へのアクセスが便利になります。
☆参加ご希望の方は参加表明の書き込みを宜しくお願いします。
【参加条件】
・原付二種以上のバイク或いはスクーターで任意保険へ加入済の方。(マイカー特約可)
・自分の行動に責任が持てる方。
(ツーリング中に不測の事態が発生した場合には協力は行いますが基本的に自己責任に帰属)
・他人に迷惑かける行為や勧誘目的の参加は一切厳禁。
・集合時間に集合場所に自力で来られる方。
【参加費用】
・会費の徴収は行いません。燃料、有料道路、食事、イベント(温泉等)の費用は各自で願います。
【開催日】
・7/1(日),雨天の場合は7/8(日)
☆天候による実施の可否は前日夕刻の天気予報の降水確率で判断しますが、過去の事例は降水確率40%以下で実施です。
連絡は原則としてこの掲示板にて行います。
【集合場所】
・道の駅「滝山」
【集合時間】
・AM10:00集合,AM11:00出発
【予定ルートと時間】
・道の駅「滝山」出発(11:00) 滝山街道経由で青梅(河辺)へ
・昼食「萬力屋青梅店予定」(11:30着)
・つるつる温泉へ出発(12:30)青梅街道〜秋川街道
・つるつる温泉(13:00着)日の出町
・温泉浴&懇親(お休み処にて解散15:30前後の予定)
☆解散後は自由行動です。
・つるつる温泉の入館料は3時間迄800円、超過料金名は1時間毎に200円です。
・この時期、解散時間ではまだ日も高いので走り足りない方は走りに行くのも良し、そのまま温泉でゆっくりとくつろぐのもまた良いと思います。
・オフ会色の強い企画なので「集合場所〜食事処〜つるつる温泉」までのマスツーリングは夫々各30分+30分程度の走行のみになります。
・解散後は圏央道日の出I/Cの前を通って国道16号方面に向かいます。
集合場所 http://www.michinoeki-hachioji.net/index.shtml
食事処 http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/a100135.html
つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/hinode/
以上、奮ってご参加下さいます様ご案内申し上げます。
0点

そうですね・・・先日は行き帰り共に下道でしたが、帰りの渋滞は結構疲れました(苦笑)まあ、SBなら帰りの道の心配もないので、検討してみます。SBだったら、集合前のSRさんに付き合おうかな・・?(笑)
書込番号:6451526
0点

>SBだったら、集合前のSRさんに付き合おうかな・・?(笑)
ffさん燃えてますね〜・・・・負けそ(笑)
案外SRさんは朝練後にR6をナス男に入れ替えて集合場所に現れたりして(笑)
書込番号:6451663
0点

朝錬後にチャリに乗り換えて 麦ジュース?(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
書込番号:6451790
0点

さすがはカンバックさん、読みが鋭い!
二部の道中を考えると、自然とそうなります。
書込番号:6451798
0点

距離的にはSP−2でもよさそうですね・・・(笑)
書込番号:6453087
0点

>朝錬後にチャリに乗り換えて 麦ジュース?
食事処へ向かう滝山街道の峠越えと小作坂下付近の登坂。食事処から五日市に抜ける秋川街道の峠越え(スペ100では40km/hが限界)と日の出から温泉迄の8kmの登坂・・・・
スタミナに自信のあるアスリートの方は止めませんが・・・・(笑)
書込番号:6454027
0点

7月1日なら参加でお願いします。
二人乗りなら、アドかヴェクで。
一人なら、中華製マシンかも!?
一昨日「中華製」で、津久井湖まで行けたんで、それもありかなっと・・・。
書込番号:6460852
0点

どうもです。
一週間前なので現状を一度整理します。
取りあえず、参加予定でレス頂いた方々(回答順)
かま_さん
すたまんさん
春眠暁を・・・さん
SR15さん
鼠ライダーさん
ZZ-Rさん
fast frddieさん
ひろきちVさん
カンバック
現状9〜10名というところの様ですが、この皆さんでは今更連絡先の確認の必要もないですね。
特に予約の必要なイベントはないのでもし、参加してみようかな?
と言う方がいらっしゃいましたら当日(7/1)集合場所にお出で頂ければOKです。
書込番号:6468250
0点

皆さんどうもです。
三日前になりましたが、週間予報によると降水確率は前日60%、当日40%、翌日60%と前後を雨マークで挟まれていますね。
梅雨の真っ只中なので仕方ありませんが、余り天気には恵まれそうもないです。
天候による実施の可否は前日夕方の降水確率を元に幹事が判断するのが原則ですが、今回は以下の理由により、参加の方々と相談の上で多少の雨なら強行するかも知れません。
その結果は前日にここの掲示板に書き込みを致しますので宜しく。
@現在参加表明を頂いている方は常連さんのみで話が早い!?
A梅雨なので延期させてもまた雨の可能性がある・・・・
Bこの次の一泊企画の予定が直ぐ後に控えている。
C走る時間(距離)が実質30km(1時間)程度と短く、懇談が中心。
尚、雨天実施で車での参加が増える様なら昼食のお店が変わると思いますが、集合場所や温泉の駐車場は全員車の場合でも大丈夫です。
書込番号:6480892
0点

関西にツーリングは、何とか天候に恵まれました。
関東のツーリングも良い天候になることをお祈りしています。
書込番号:6487892
0点

ビギナー1直線さん お心遣いどうも有難うございます。
そして・・・第三回価格COM関西ツーリングも大盛況のうちに終了されたようでおめでとうございます。
関西ツーリングも回を重ねる毎に参加者も増えて御苦労も多いとは思いますが、ここまで引っ張ってこられた事に心より敬意を表します。
さて、明日は関東版の企画が予定されていますが、関東の常連一同関西に負けないように頑張りたいと思います。
と、言うことで皆さん明日は槍が降っても実施しますのでよろしくお願いしますね。
書込番号:6488035
0点

天気
八王子近辺、終日30%になりましたね♪
それ程心配なさそうですね
書込番号:6488886
0点

帰宅しました〜
皆さん、お疲れ様でした!
カンバックさん、幹事ご苦労様でした。
今回は温泉に入りましたが、参加された方は、
もれなく私の胸毛が見れました。(笑)
お風呂上がってバイク談義で楽しめました。
途中眠くなって一眠りしてしまいましたが(^_^;)
また機会が有りましたら宜しくお願いします!
書込番号:6491059
0点

幹事さん、皆さんお疲れさまでした♪
つい30分ほど前に帰宅しました。
次回も宜しくお願いします。
書込番号:6491199
0点

ツーリングに参加された皆さん今日はどうもお疲れ様でした。
何とか天気も持ちましたし、手抜き幹事でしたが皆さんのお陰で無事に終わって感謝です(^^;
温泉ではまったりのんびり過ぎて延長料金が掛ってしまいましたが、今回はオフ会も兼ねておりましたのでご容赦ください。
また次回の企画もあるかと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:6491582
0点

カンバックさん、幹事お疲れさまでした。
帰宅しました。
温泉ではまったりと寝てしまい、三鷹のナップス後まったりお茶をしていたら雨が降って来ました(|||_|||)
カッパのアドバイスをいただいたfast freddieさん、すたまんさん、助かりました。
アドレスV100 113km ガソリン3.39リットル 燃費33.3でした。
書込番号:6492412
0点

どうもてす。雨は20時前頃からポツンポツンと来ました。
あのまま三鷹のnapsに行ったのですか・・・・
ワタクシも行きたかったけど、行ったら振られてました(笑)
立川の上州屋で暫くうろうろしてから大人しく帰宅しました(^^;
書込番号:6492518
0点

もう翌朝になってしまいましたが、カンバックさん、幹事お疲れさまでした。
帰宅直前で雨が降ってきてしまいました。おしい。
我がシグナスXは走行距離204qで燃費は33.3q/l
燃費が2stと同じ・・・痩せなきゃ・・・
書込番号:6492954
0点

カンバックさん、幹事おつかれさまでした。
走行距離42km、燃費36km/L(通勤を含む)。
朝練96kmのほうがツーリングらしい?
でも、たまにはこういうまったりとしたのもいいものですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6493026
0点



ツーリング
6月10日 開催予定ですが、天候が思わしくありません。
明日午前5時時点で三重県、奈良県の予報が30%以上の場合、奈良ツーリングは中止にしたいと思います。
niftyのピンポイント予報で
http://www.nifty.com/weather/index.htm
奈良市、宇陀市、名張市、伊賀市参考にしてください。
平野部は大丈夫でも山間部は心配しています。
1案は わざわざ関東からかま_さんが来ていただいています。
どこがで、残念会?? しませんか?
2案は
一応、兵庫、京都、大阪は降水確率は低めです。
代案として
大阪組は
国道173号沿いの
道の駅 能勢(くりの郷)集合
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o03_nose/index.html
京都、滋賀組と道の駅 瑞穂の里・さらびき かローソン京丹波和店で合流
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k07_mizuhonosatosarabiki/index.html
http://map.lawson.co.jp/c/f/
国道9号 →生野銀山方面へ か天橋立方面に行きたいと思います。
生野銀山方面へは適度なうねうね道あり、天橋立方面はマッタリツーになります。
3案はいずれも凍結 次回に持ち越し
意見ありましたら書き込みお願いします。
0点

ビギナー1直線さん
>私は、道端に落ちている花束みたいにはなりたくありません
意味深い表現ですね。長男の同級生が・・・他人事ではありません。いつも肝に銘じておかないと!
今朝は2輪で出勤するつもりの様でしたが雨天の為、長女を乗せてマイカーで出て行きました。(私ならカッパ着てでも・・・)
書込番号:6447591
0点

悪魔と魔女さん
ZZR250と400のスペックを比較したら、車重が50kg違うんですよね。普段の取り回しを考えたら、その差は大きいかも?
価格も乗り出しなら20万以上差があるようなので、自分なら250を購入し、余ったお金でロングツーリングします>^_^<
長く乗り続けるなら、車検の無いほうが楽ですし・・・
書込番号:6447597
0点

昨夜カキコミしたハズなんですが・・・無い
削除される内容じゃないし・・・
ボケが始まったのかな〜?
Victoryさん
>250でインラインフォーのバイクを選ぶ事も考えましたが
ZZR250が該当してれば即購入でしたが…^^;;
バリオス、ホーネットあたり
>ZZR250はパラレルツインでしたっけ?
ワタシの思い違いかも?
パラレルツイン=2サイクル+2気筒+2キャブ?
悪魔と魔女さん
>マイペースで良いじゃ無いですか?引き継いでまだ日が浅いんですから・・・。
直線ではデカイのに負けるけどと、自負したかったのですが・・・
>一番の違いは車検の有無でしょう。
ZZRの選択理由は、まずツアラーが欲しいそうです。
カッ飛びバイクと思っていました?
>オートマチックは運転の楽しみが半減しますので・・・
『楽しみ』に『楽』の字は何故だろう?
ビギナー1直線さん
>私も六甲走っている時、抜かれまくりですよ。
>私は、道端に落ちている花束みたいにはなりたくありませんので、
その気持ち分かる歳にやっとなれたかと、思っていましたが・・・
>250CCが軽自動車とすれば、400CCは1300CCくらいの乗用車に相当します
良い例えですね・・・ズバリです!
軽四も250も必要十分なんですが、
セローに乗って実感してられると思います?
>どちらを選ばれるかは難しいですね。どちらも一長一短あります。
パワーを使い切れる楽しさも捨てがたいです・・
高速巡航、長距離ではシンドイですが法定速度ではOKよ!
>私だったら400CCお勧めしますね。ただ、大型2輪も視野に入れているのでしたら、250CCにして、大型2輪と使い分ける乗り方も有りかと思います。
息子さんが乗り替え時に、悪魔さんのコレクションに?
気が付けば かま_さんのように『バイク館』になっていたり・・・
書込番号:6448122
0点

悪魔と魔女さん
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500215B30070209003+
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500618B30060109009+
こちらの2店舗も検討されては、
TELして販売証明もらって、軽トラックに積んで帰れるかどうかとか? 新幹線使ってヘルメット持って、現地まで行って、仮ナンバー付けてもって、そのまま乗って帰るとか、、
このプランだと、馴らし運転兼ねるから一石二鳥です。
書込番号:6449245
0点

横浜ですか? 納車にお付き合いしたいな〜 でも盆明けまでちょっと忙しい(^^; お気をつけてー
書込番号:6449290
0点

大和Q人さん
>直線ではデカイのに負けるけどと、自負したかったのですが・・・
《年寄りの冷や水》になりかねませんよ!
>>ZZRの選択理由は、まずツアラーが欲しいそうです。
>カッ飛びバイクと思っていました?
雨風しのげて冬でも活躍出来そう?
ならスクーターの方が・・・ニーグリップが出来ない、思うように変速出来ない、長距離にも・・・。
やっぱり親子でしょうかねぇ?
>>オートマチックは運転の楽しみが半減しますので・・・
>『楽しみ』に『楽』の字は何故だろう?
上記の事から《楽しみ》です。
参考までに魔女のミラもフルタイム4WD・5MTですよ!
我が家はミッション大好き!!!
>パワーを使い切れる楽しさも捨てがたいです・・
高速巡航、長距離ではシンドイですが法定速度ではOKよ!
本音と建て前?セローは120%使ってますが・・・
>息子さんが乗り替え時に、悪魔さんのコレクションに?
気が付けば かま_さんのように『バイク館』になっていたり・・・
もう既にスクラップ屋敷に成ってますが!
ビギナー一直線さん
いつも情報有り難う御座います。
やはり西高東低ですかねぇ?
《へたくそマーク》の長男には高速で長距離は魔女のお許しが出ませんので私が回送を?
書込番号:6449398
0点

>>バリオス、ホーネットあたり
自分がZZRを買ったのは13年前…^^;;
当時CBR、FZRなどがありましたが、かなりレプリカ系で…
>>パラレルツイン
確か並列2気筒だと思いました。
Vツインよりは高音の音になると思いますけど、どうなんでしょ…
V−Fourとインラインフォーとの違いみたいに…
>>250CCが軽自動車とすれば、400CCは1300CCくらいの乗用車
自分の感覚では125ccが軽自動車、250ccがリッターカークラス
400ccは1500〜1800ccクラスと感じてました。
50〜100ccを軽自動車にしてもいいかな、と思ったのですが
これは車で言うとスマートフォーツーしか該当しないかな?
と、思いましたので…^^;
ついでに750ccが2000ccクラスで、昔あった2スト400ccは
2000cc4WDターボ車でしょうか?^^;;
この辺は高速走行などでの快適性を比較しての走安定性など
から、感じてる事です。
書込番号:6449401
0点

Victoryさん 言われてみれば、ホンダN360が100km越え、90のバイクと同等 サニー、カローラが140kmで250のバイクが最高速度は上でした。 夢の100マイルで100馬力もスポーツカーの基準でした! あのGTRやトヨタ2000GTでも160馬力… CB450やW1、マッハVは並みの人間では扱えない化物でした。 脱線すみませんm(__)m
書込番号:6449879
0点

大和Q人さん
>Victoryさん 言われてみれば、ホンダN360が100km越え、90のバイクと同等サニー、カローラが140kmで250のバイクが最高速度は上でした。 夢の100マイルで100馬力もスポーツカーの基準でした!あのGTRやトヨタ2000GTでも160馬力… CB450やW1、マッハVは並みの人間では扱えない化物でした。 脱線すみませんm(__)m
NISSAN S−20型エンジンはグロス160HP、
TOYOTA 3M型(YAMAHAのチューニング)150HPだったかな?
脱線序でに、明日は会議の後に社員旅行で山代温泉へJR利用で行きます。(昨年はマイカーで山中温泉)
お酒を嗜めない私は辛いです。下手なカラオケなお辛い!
いっそうバイクで行きたいくらいですわ。高速走って!!!
明日は書き込みお休みしますのであまり沢山書かないで・・・
書込番号:6450077
1点

Victoryさん
>>パラレルツイン
>確か並列2気筒だと思いました。
気になって調べてみました・・・
結果、貴方が正解です m(_ _)m
ワタシが全盛の頃? 2サイクルパラレルツインが大流行でして・・
90ccにヤマハはHS−1、スズキはウルフを出してました。
バイクに乗り出して41年間ずっと思い込んでおり、
思わず 赤面!!!
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6451223
0点

なに+なに+なに のノリは、フェアレディZ432 4バルブ3キャブ2カム を思い出しますね(^^)
ちょっと、若い僕には古すぎてよくわかりませんが…
書込番号:6451284
0点

かま_さん
火に油を注いじゃったね!
こうなると3S−Rさんの出番になるんだけど・・・
多分見つかっていない?
Qも他板と重複しそうで冷や冷や!
>フェアレディZ432 4バルブ3キャブ2カム を思い出しますね(^^)
日産ちゃいまっせ!プリンスR380のデチューンよ!
プリンスが打倒ポルシェに作ったエンジン
でも神経質な432よりOHCの240Zが好評だったとは???
>ちょっと、若い僕には古すぎてよくわかりませんが…
見た目は若いけどオッサンだったり?(Qは爺よ!)
生沢徹は知っていますよね!
では『浮谷東次郎』って知ってます?
私ら爺さんにとって神様以上の存在ですねんや!
http://www8.plala.or.jp/tojiro/tojiro.html
書込番号:6451373
0点

以前に、どなたかのリンクで拝見しました。
速く走る事には全く興味ないのですが、19才で海外へ、20才でオートバイで大陸横断一人旅は、全くマネのできない素晴らしいかただと、まさしく神以上を感じます。
これからも、彼の分までツーリングしていきたいと思います。
書込番号:6451397
1点

Victoryさん
2スト400ccは2000cc4WDターボ車でしょうか。
この2スト400ccとはRG400Γでしょうか。懐かしいですね。1985年頃にスズキの竜洋テストコースで市販のRG500Γを全開で走らせた事があります。それはそれは凄い加速で、約2500mのストレートがあっという間に終わり右の超高速コーナーをクリアしたと思ったら、バンク付きの右ヘアピン。何度も口から心臓が飛び出しそうになったのを思い出します。いままでで一番インパクトがあったバイクです。
あとGPZ750turboも、いい加速しますよ。しかし500Γと750turboは、それぞれ異質の速さでした。あの頃のバイクや自動車は個性的で魅力がありました。曲がらん止まらんも乗り手の腕でカバーしてましたね。
書込番号:6452470
0点

>>この2スト400ccとはRG400Γでしょうか
もちろん、それも入りますが、自分は漫画の影響でホンダNS400
ヤマハRZV500(特別参加^^;;)も入ります^^
RZV500は「GO!GO!爆走ハイスクール」と「逮捕しちゃうぞ」で
印象が強く、NS400は「バリバリ伝説」で、です^^;
「逮捕しちゃうぞ」ではRZのエンジンをスバルR2に搭載する
という話がぶっ飛んでて…^^;
自分はRGガンマ250には試乗で乗った事があるだけですが
250であの加速ですから400なんて…^^;
バイクとしての扱いやすいパワーは、自分は250〜400で
十分満たしてると思いました^^;
書込番号:6453467
0点

BERIKさん
>1985年頃にスズキの竜洋テストコースで市販のRG500Γを全開で走らせた事があります。
意外や20年前ですか?
でもその頃のバイクも余り知らないんです・・・
>あとGPZ750turboも、いい加速しますよ。
ターボ車カワサキにもあったんですか?
今のバイクってフロントが浮くって事ないんですか?
書込番号:6455421
0点

皆さん帰って参りましたよ!
脱線の原因はいつも《悪魔の仕業?》
でも、こんな懐かしい話は次々と湧き出てきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=S-ppGiwc0wQ&mode=related&search=
↑↑↑Qさんこれ見たこと無いですか?
前輪が変速の度に浮いてますよ!
是非ご覧下さい。
書込番号:6455669
0点

悪魔さん 携帯では見れませぬ(T.T) 山中温泉って『花咲か久兵衛』じゃ…? 隣の山代温泉の『山下屋』昔は男の天国でしたけど… 風情がなくなりましたなぁ〜
書込番号:6456020
0点

悪魔と魔女さん
>↑↑↑Qさんこれ見たこと無いですか?
>前輪が変速の度に浮いてますよ!
見れた〜〜!
いい感じですね・・・
情けないかな、パソコンにスピーカーが繋がっていないんです?
引き出しを探しまくってヘッドフォンで聴きました
凄い迫力ですね!
でも何故かホンダ車が抜いていく???
それもボコボコボコって・・・
書込番号:6457371
0点



ツーリング
今日、新潟で事業を営む友人とメールしてハッと思いました。
今は36歳という立派な中年ですが、嘗ては貧乏学生で免許制度やバイク環境もそうでしたが本当に発展途上の時でした。
今は免許制度もバイクの性能も満たされているように感じますが、古きよき時代じゃないけど、昔を美化してしまします。歳ですかね?
ところで皆さんにとって古きよき時代の思い出って何がありますか?
2点

すいません、油断してました。
上の”別に解説しなくても(笑)”は、にくきゅうちゃんへですm(_ _)m
書込番号:6388502
2点

いぇ、
好意的に解釈して下さる人ばかりではありませんので・・
書込番号:6388565
1点

峠など、一度2輪通行禁止などされてしまうと、ほぼ、2度とバイクで、その道が通れなくなってしまいます。それが、安全運転する人も例外なく通れなくなるので何とかならないのかな〜と思うときあります。
書込番号:6388694
1点

皆さん、ありがとうございます。
やはり「規制」に関することが多いですね。
ノーヘルで転倒した際のリスクは当然として、通常走行している際、砂埃や虫による影響はどうだったのでしょうか(^^)
最近ツーリングに行く機会がめっきり少なくなりましたが、頻繁に行っていた15年前は、すれ違いざまにピースを出し合っていたいました。最近って、あまりやらないのでしょうか?
書込番号:6388931
2点

いまは、常時老眼鏡です。
若い頃 乗るときは素通しめがねを虫よけに使ってました。
舗装道路を走る事が多くホコリはそれほど。 地道はあまり通りませんでした。
気になる姿や、何か共通点を見つけると 互いに挨拶しましたね。
無視する人は少なかったです。
最近はゆとりが少なくなって。
自転車の場合は今でも合図を送ってます。
書込番号:6389030
1点

今時の人は免許取得にも苦労されているようですが、私の時は実用車の125cc(HONDA CD-125)で試験場をぐるりっと回ると免許がもらえました。
当然、今のような限定もありません。
書込番号:6389389
1点

>砂埃や虫による影響
おでこにカブトムシが刺さったことありますよ〜
目にきてたら危なかったかも
書込番号:6390836
1点

カブトムシ・・・恐ろしいですね〜
以前ツーリングで、あまりの気持ちよさにジェットヘルのシールドを開けて歌っていたら、虫を飲み込んでしまいました。
何の虫かも分からないくらい、アッという間の出来事でした。
それがトラウマとなり、特に夏場は走行中は絶対にシールドを開けないようにしています・・・
書込番号:6391626
2点

NRが出たとき、何度か街中で走っているのを
見ましたが、もう最近は全く見たことがありません。
また走っているのを見たいなぁ...
書込番号:6392282
0点

当時500万オーバーのバイクでしたからね〜
近所のバイク屋でついこないだ、300万位で置いてありました♪
書込番号:6392706
1点

RG50E、マメタン、CB50でノーヘルで走っていた頃は懐かしいです。
GS400,GSX400F等400も持っていましたがそれとは別に
ノーヘルでリミッターなしの頃のフルサイズ50を性能を使いきって走る爽快さはまた楽しいものでした(~o~)
書込番号:6392862
0点

はじめまして。
レース界でも今のmotoGPでカリスマ性のあるライダーは私の思う所いません。やはり私の時代ではケニーロバーツ、フランコウンチーニ、バリーシーン。少し新しくなってフレディスペンサー、ランディマモラ、ロンハスラム、エディローソン、レイモンロッシュ、片山敬済。
やはり2サイクル4気筒が最高です。もうあのサウンドが生で聞けないなんて残念です。
書込番号:6396893
0点

GP500,懐かしいですね!
ワタクシ達世代では、Wガードナー、Wレイニー、Kシュワンツ、Mドゥーハン辺りでしょうか・・
ちなみにワタクシはモテギ初開催の年以来サーキットに行ってませんが、ツーストサウンドはそれ以来聴いてません。(その年は大雨でした・・汗、優勝はKロバーツjr)
書込番号:6397626
1点

GP500 懐かしいですね〜
よく深夜の12CHで見ていました。
そういえば春頃にメットが欲しくて色々見て歩きましたが、「レプリカ」メットを見て「誰だ〜?」と思っちゃいました。
最近のMOTOGPを見ていないのもありますが、私の頃はスペンサー、タイラ、ガードナーのレプリカが流行っていましたね。
白にRHだけのロケットロンの複製を自作する友人もいましたが(^^)
書込番号:6400694
2点

かくいうワタクシもスペンサーレプリカ4個持ってます(爆)
書込番号:6400976
2点

スペンサーレプリカを4個ですか。すごいですね。
私はドミニクサロンのレプリカヘルメットに、ドミニクサロンレプリカのロスマンズホンダの皮ツナギで走る時があります。
ガードナーのロスマンズよりも白が多くてカッコイイと自分では思っております。
レプリカバイクも少なくなりました。
あってもCBR1000RRのレプソルレプリカぐらいでしょうか。
すごく欲しいですが、140万円なんて無理です。
書込番号:6401239
1点

fast freddieさん
まさにスペンサーファンなんですね。
WGPではありませんが、私はWalterWolfカラーが好きでした。原付免許しかなかった高校生のときはΓ50のWW仕様を購入、今はないのか?setaのメットをWWカラーに塗ってました。もちろん水谷勝氏のキャラも大好きでした。
ドミニクサロンの南海部品製のツナギもカッコよかったですね。私も実家に18年前のガードナーレプリカを大事に保存していますよ。
書込番号:6402101
2点

せんちゃん750さん
実は、実際には、1983,85当時はまるで興味が無かったんですよ(汗)89頃から見始めて、レンタルビデオ屋で借りてさかのぼって見た時に一目でファンになってしまいました♪
それから幾年月(笑)ロスマンズカラー2種類、トリコ、マルボロ、各1個で4個になってしまいました(爆)
書込番号:6402601
2点

fast freddieさん
ミスターホンダだったスペンサーがまさかのヤマハへ移籍したのは驚きましたが、そのレプリカを持っていらっしゃるんですか?
本当に貴重な逸品ですのだ大事に持っててくださいね。私のガードナーレプリカは内装を触ると粉になります・・・とても被れません〜
書込番号:6402624
2点

せんちゃん750さん
バイクに興味を持ち始めたのは89頃からですが、免許を取ったのはそれからしばらくしてからなので、当時は「スペンサーレプリカ」は絶版でした(苦笑)
それで、仕方なく最初は全日本時代の「ノリックレプリカ」を初めて買いました。
それでもどうしても「スペンサーレプリカ」が諦めきれずショップに頼んでペイントすることに・・・
その時は資料もあまり無く、大きく分けてトリコとロスマンズしか無いと思い、85の活躍から、ロスマンズカラーをオーダー♪
それからしばらくして、その2種類にも縁取りアリ(86以降)ってゆーのが存在することを知り、またまた物欲が・・・
たまたま上野のコーリンでペイントしたトリコを発見!衝動買いしてしまった・・・
またしばらくして、大宮の南海に87の日本GPの予選で実際に被ったモノ(予選で転倒して決勝はキャンセル)が展示してあり、またまた物欲が・・・(苦笑)
「それと全く同じくペイントして欲しい」とオーダーしました。さすがに転倒時の傷はつけませんでした(笑)
それから幾年月(笑)二年前にSP-2を購入。予算に余裕があったので、マルボロカラーをオーダー。その時もハッキリした資料が無く苦戦しましたが、何とか出来上がりました♪
自分でオーダーした物に関しては概ね満足してますが、コーリンのペイントが結構貧弱で強いてあげれば、トリコのだけ不満ですね・・(汗)
ちょっと前に南海からスペンサーレプリカ発売されたときは複雑でしたね・・・(苦笑)
まだ現役で被ってるのもあるので、ツー参加された時はお披露目できるかも♪
以上、大人買い報告でした(爆)
書込番号:6406026
2点



ツーリング
私は1年〜前に中型免許を勢いで取り、今ドラッグスターを通勤で乗っています。友達に言わせると、こてこてのバイク好きねーチャンに見えるというのですが、、、勢いで取った免許なので自分的には、やはり車の方が気楽です。女性といこともあり、男友達にツーリングの誘いがあるのですが、行く気になりません。一度だけ断りきれず那須に行きましたが、、、グロッキー、、、疲れるだけでぜんぜん楽しくなかったです。何が楽しいのかわかりません。ちなみに、、、明日、会社の上司と数名で2度目のツーリング・・・上司・社交という問題もあり断れず、、、行ってきます。女性の方でも男性の方でも、私、おかしいですか???そもそも、春・秋に通勤でちょこっと乗ろうと思ってバイクの免許を取りました。。。でも、、、心の中では、バイク好きになりたいと思っています。ドラスタがかわいそうなので・・・甘口なコメントお願いします。
2点

休みの日とかに一人で走りに行ったらいいのでは
何の目的もなく行っても 走ることを楽しめないようなので
「あそこのケーキを食べに」とか 「こっちのそばを食べに」とか
雑誌でもテレビででも 何か目的を見つけて
あまり遠くないところから早起きして出かけて見ます
「みんなでツーリング」で初心者にペース合わせてくれるといいですが
気が利かない人だと走るのに夢中になって気にしてもらえないでしょうから
のんびり一人で出かけて見ましょう
あまり熱くならないうちが良いですよ
書込番号:6393929
0点

私も高校生の時に中型免許を取得してカワサキのZ400FXというバイクに乗っていました。
当時は若かったせいもあってとにかくバイクに乗るのが楽しくて仕方ない時期でした。
18歳になって直ぐに車の免許を取って4輪に転向してしまいましたが2年くらいの時間は明けても暮れても
バイク一色でツーリンクにも男性の方と混ざって何度も出かけていました。 (^o^)/
乗らなくなってかれこれ10年くらい経ちますが最近機会があったらまた乗ってみようかなと思っています。
当時では私の回りには同年代で同姓は中型免許を取得する者がいなかったのでバイクを駆る同姓がいない
ものかと寂しい思いをしていましたが今ではかなり多くいるようですね。 羨ましいです。
当時とは違ってバイクもすっかり様変わりしましたので一から色々と勉強しなければならないと思っています。
好きこそものの上手なれといいますのでまずバイクを好きにならないと始まらないと思います。
同じ同姓として応援していますので是非バイクの素晴らしさを見出してくださいね。 (^o^)/
書込番号:6393942
1点

自分も長距離ツーリングがニガテです・・・
振動で疲れますし、腰痛持ちなので。
15年前に箱根にソロツーリングしに行きましたが、振動で手がしびれて帰りの東名高速では、パーキングエリアが在るごとに、休憩しました。
以来、ツーリングが苦になりました。
但し、箱根の空気は澄んでいて、気持ち良かったです!
書込番号:6393949
1点

こんばんわ! 明日のツーリング:上司の賃貸ペンションとやらがあるとかで1泊の草津、昨年から誘われていたので明日は片道200キロ・・・位になると思いますが、バイクが今以上に嫌いにならない乗り方をしたいものです。が、やはりツーリングとなると自分のペースで行動できないので辛いです。ですよね、、、やはり長距離となると皆さん疲れますよね。昨年はあんまり乗らなかったので今年はたくさんのりたいのですが、、、ん〜。見た目ばかりライダーになっているのに・・・でも、天気が良く、さわやかな日にマイペースで走ってるとすごく気持ちいいです。バイクの免許を取ってよかったなって思う瞬間はあります。草津が終わったら、プチツーリングでもして楽しいバイクライフをしようと思います。
書込番号:6394033
0点

ポコのお母さんさんどもです
マスツーが苦手な方もおられるでしょう・・・
ワタクシもつい、最近まではソロツーばかりでした。(とゆーより乗ってなかった・・汗)
今年に入ってから、こちらの板のツー企画に参加させてもらうようになってからは、マスツーの楽しさを知りました♪
御自分のペースを崩されたくない方はやはり、マスツーには向かないかもしれませんね・・・
ちなみに先日のツーの途中、女性一人でツーされてるらしき方を見ました。(バイクはZX10−R)走り屋かな?
関東の方でしたら、もしよかったら試しに私たちのツー企画に参加してみませんか?新たな楽しみが見つかるかも・・
書込番号:6394075
0点

本当・・・ツーリングを楽しんでる方はきっと・・・走る・早く走る・長時間走る。のを楽しんでるんですよね。私は通勤バイクで20分。これくらいで満足している自分がいます。好きな方は、通勤だけじゃっ物足りないんですよね、、、だから、一日走って楽しんでるんですよね。・・・とりあえず、月曜に草津往復の感想を書き込みたいと思います。今回は仕事だと思っていってきます。
書込番号:6394166
0点

fast freddieさん
マスツーってなんですか・・・。
ソロツーはソロのツーリングって想像できますのでその反対で複数(大勢)のツーリングって事でしょうか。
くだらない質問でごめんなさい・・・。 (>_<)
書込番号:6394183
0点

『マス』(mass)とは、「集団」、「大量」という意味合いがあり、『マスツーリング』は複数の人数で行くツーリングのことをい
います。
書込番号:6394199
2点

FUJIMI-Dさん
了解です。 ありがとうございました。 (^o^)/
やっとスッキリしました・・・。 ふぅ〜。 (^^♪
書込番号:6394217
0点

草津行くんですか いいですね
自分は食いしん坊だから 草津にツーリーングと聞くと
みそ煮込みうどん食って 味噌こんにゃく食って
ちちやの温泉饅頭食って・・・温泉入って一杯やって
飲んだり食べたりから 盛り上がりますよ
走るのも楽しいですけどね
夏場は 早朝ソロツーリングというのも良いです
軽井沢あたりまで行って 昼にはうちに帰ってきちゃいます
書込番号:6394278
0点

私は、まず、早朝に乗ってみることをお勧めします。
距離も片道50〜100キロ以内で
朝、5時くらいなら道もガラガラで走りやすいですし、夏場など、山に登りますと、なんとも言えない様なすがすがしい感じになります。
これは車では感じないことだと思います。 ただ霧が発生する場合は注意が必要です。
まあこれは私が感じることであって、皆さんにあてはまることではないと思います。
ジグザク道が嫌いなど、、、
高速道路で、80キロくらいのスピードで走ってみるのも良いかもしれません。
ガラガラの道をバイクで走るとスカッとするのです。私はね、、、
ただ、長距離が苦手みたいですので、片道200キロツーリングはできたら慣れるまでやめた方が良いかもしれませんね。
高速道路のみでゆっくり走っても片道3〜4時間くらいかかると思います。(食事など休憩含む)
どうしても断れないようでしたら、高速道路区間だけでも先頭に立って、ご自身のペースに合わせてもらうことです。
おそらく250CCのバイクに乗っていると思いますが、上司が排気量大きいバイク乗っている場合は疲労度の差は大きいのです。
大きなバイクほど長距離は楽です。
SAエリアごとに休憩はさんでマッタリツーリングにしてもらった方が良いですね。
書込番号:6394353
0点

FUJIMI-Dさん、ほろ〜ありがとうございます♪
ポコのお母さんさん
ワタクシも最初は(乗ってるバイクがSSなので)片道150`のツーでもヘトヘトになりました。が仲間がいい人ばかりなので、メゲませんでした。体力的なものは、回数を重ねると慣れてくるモンです♪
後はペースですが、ワタクシ達は集団で走るときは千鳥基本で走りますが、部分的に、休憩場所を決めて自由に走行する時間を設けたりします。各自ペースはバラバラなので、ストレスをかけないように工夫しています幹事さんはそういった配慮も必要かもしれませんね!
書込番号:6394420
0点

楽しくないのに無理にツーリングに行っても疲れるだけで、バイク自体を嫌いになってしまうかもしれませんので、まずは無理をしない事だと思います。
乗って楽しいと思える事が第一です。
既に皆さんも書かれていますが、走る事以外に目的を持つというのも良いと思います。
私はバイクが好きなので20年ほど乗っていますが、ツーリングを楽しいと思う様になったのはここ2〜3年です。
以前はバイク=峠と考えるタイプだったせいか、往路復路を楽しいと感じる事は殆どありませんでした。
私の場合、2年ほどバイクを乗らない期間の後にプチツーリングに行って楽しかったのが、今ツーリングが楽しいと感じるきっかけになっています。
その後はツーリングで楽に楽しく走る事を目的にバイクを選びましたし、食べ物や景色などを目的にプラスする様しました。
今では特に目的が無くとも走っていて楽しいと感じる様になりました。
書込番号:6394503
1点

僕も、無理なツーリングに行く必要はないと思います。
北海道以外は走れたもんぢゃないので、ツーリングは年に1回の北海道ツーリングだけです。
東京→新潟(フェリーターミナル)も、交通量が多い時は走れないので、深夜に出発して朝に着き、回避しています。
船に乗ったら酒飲んでひたすら寝ます(笑)
ツーリングも、風が吹いたら遅刻して♪ 雨が降ったらお休みで♪♪ ハメハメハ大王状態。
楽なツーリングをオススメします。
走ること以外の目的も、同意します。
僕の場合は、写真を撮る事です。
カメラはポケットに入る安物ですが、価格comカメラ板で相談して買いました。
昨年は1200枚撮って来ました。デジカメは現像代がかからないので良いです(^^)
書込番号:6394637
1点

会社のメンバーとツーリングですか・・・
お気持ち察し致しますねぇ。
やはり、心底気の合うメンバーとはいえない社交辞令のようなお付合いはストレスもあることでしょう。
これも社会通念上の理屈として、一度付き合えば次回は断る材料ともいえます。
スレ主さんの会社関係はどうもそのあたりの「空気を読めない」にぶい男共が揃ってるようですね。
一人の方が気楽だからという女性もかなりいます。
好きな時間に好きな場所でなにも束縛されない自由を楽しむというスタイルで・・・
反社会的とも見えるこの行為も、自分の休日だけはこうしたいからという訳であれば良いと思います。
せっかくのお休みなんだから。
余計な気を使い、それがストレスとなるから楽しく感じ得ないと思います。
でも、色んな人との出会いや社交で自分自身を磨ける事も確かです。
これは年齢を重ねる程、中々打ち解けなくなると感じますので、若い内にどんどん付き合う方が良いでしょう。
書込番号:6394851
0点

そろそろ出発しようかと思います。事故してしまうと命に大きくかかわる乗り物ですから、極力自分の意見を言って休むときは十分休んで走りたいと思います。今愛犬のお散歩に行きましたが天気はとてもいいにたいで気持ちよさそうですね。12時までに飯倉Pなんで、少し早めに出て休みたいと思います。バイクが嫌いにならない走りを祈りつつ・・・
書込番号:6395096
0点

もう 出かけちゃいましたか・・
えー手遅れですが アドバイスとしては
初心者だから遠慮して後からついていこうと思わないことです
人数にもよりますが トップの人から3番目あたりについて走りましょう
(千鳥走行ならトップの後ろ)
トップはリーダーが道案内をつとめ
それがよく見え前が開けて様子がわかりやすいところを走ると楽です
一番後ろ 穴持ちはベテランさんがつとめます
はぐれたりしたときのために 休憩地点を決めておくのが普通ですが
後から遅れて到着した人は 必然的に休憩時間が短くなってしまいます
また信号で分断されたりした時に追いつくのがたいへんだったり
後ろの方は 自分で判断できる人でないとです
書込番号:6395166
0点

ポコのお母さんさん
楽しんでらっしゃるでしょうか・・?体力的にも二回目の方が幾分楽に感じるんじゃないでしょうか・・?一泊ならそれ程強硬日程では無いでしょうから、楽しんでおられるといいんですが・・・
書込番号:6396400
1点

Z400FXか〜
懐かしいねぇ〜
FX(フェックス)を女子高生が乗り回すというのはまず都会でもいない・・・な。
相当な体力がないとあの重い車体は扱えないといえる。
Uターンがうまく出来ない男も結構いたなぁw〜コケルとこも見たし。
ブラックボディのシルバーブルーラインタンクモデルを扱ったけど、たぶん乗り手を選ぶと感じる。
パッソル、ロッパル(ロードパル)、タクト辺りからこれに乗り換えたら最初は身体に堪えるでしょう。
とまぁFXに関してはここまでですが、誹謗中傷と言論の自由は紙一重の問題です。
問題であれば、ここの管理人へ通報し判断を仰ぎましょう。
是可否の裁量はそこで判断されるでしょうから。
書込番号:6398114
0点



ツーリング
噴火災害に苦しむ伊豆諸島・三宅島の復興策として、11月に開催されるオートバイレース大会で、東京都などがまとめた計画案の全容が22日、分かった。閉鎖中の三宅島空港の滑走路を活用して短距離直線コースのタイムを競うレースのほか、クラシックバイクなどの展示走行、島内一周ラリーなどが柱。都は、ホンダなどオートバイメーカー4社に計画案を示し、早急に協力を取りつける構えだ。
大会は石原慎太郎知事が三宅島復興の起爆剤として提唱。都は昨年末、島内一周の外周道路(約30キロ)でスピードを競う構想を発表した。しかし、オートバイメーカー4社などから安全性を理由に反対意見が続出し、計画の見直しを迫られていた経緯がある。
見直し案では、当初予定していた島内一周の公道レースを断念するなどスピードを競う「レース色」を薄め、一般ライダーも参加できるイベント的な色合いを強めたのが特色。法定速度内で走行してもらう安全性に配慮した内容となっている。
唯一のレースは、火山ガスの影響で閉鎖中の三宅島空港での短距離レース。滑走路全長1200メートルのうち、火山ガスによる立ち入り規制対象外の400メートルを活用する。日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)の公式レースにしたい考え。大会は11月中旬の3日間に行われる予定だ。
どう思いますか〜
1点

FIのモナコみたいな公道を使ったレースだから
魅力的だったのに、これじゅあワザワザ遠い島までいってやる
内容の事か?と正直に思います。
書込番号:6363865
0点

その程度で済んでよかったですね
ライダーの安全を考えたら とても開催できるような内容ではなかったですし
マン島TTレースをパクリたかったんでしょうけど いかにも走ったことのない人が考えそうな安易な発想でしたから。
前田淳さんのご冥福をお祈りいたします。
書込番号:6364221
1点

現役調査員さん こんにちは。
私も以前、
[5857839] (仮称)三宅島オートバイレース
でスレを立てさせていただきました。
公道レースという面で、非常に興味深かったのですが、安全面を考えれば仕方ないけど当たり前の結果になりました。
個人的には非常に残念な結果ですが、レースではなくとも一般参加出来るようなイベントへのシフトは正解かもしれませんね。
とにかく、行政が「町興し」としてモータースポーツを取り入れるという異例なことですから、ライダーにとっては嬉しいことに変わりありませんね。
そういえば石原都知事は、運輸大臣のころからバイクへの意識が高かったですね。その頃は、3ナイ運動が盛んでしたので。
書込番号:6365161
1点

皆さん、おはようございます。以前にスレがあったとは、、、
きちんと検索しないといけませんね。
交通や宿泊の問題も大きいと思いますが、いわゆるゼロヨンになってしまうのは寂しいっすね〜。
安全が第一なのは判りますが、無改造の50ccでやるとかは駄目なのかな〜。
書込番号:6365634
0点

前淳の死が無駄じゃなかったと思ったのに石原君はまだしもメーカーじゃ認められないみたいですね・・
書込番号:6365906
0点

選挙でも圧勝したし、オリンピックの事しか頭にないんじゃないの?都知事さんは(`・ω・´)pブー
書込番号:6366163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)