
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 15 | 2017年11月11日 06:32 |
![]() |
30 | 34 | 2017年10月24日 14:54 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月7日 22:46 |
![]() |
4 | 1 | 2017年10月5日 12:24 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年8月29日 13:10 |
![]() |
12 | 6 | 2017年7月24日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
国内唯一?の未舗装国道と言われる458号線
全線ではなく寒河江〜肘折間だけですが、ちょっと行ってみました
全線にわたって落ち葉で道が狭くなってましたが舗装路の方が多く
未舗装区間は大蔵村あたりの数kmでしたが、一番ひどい所は
クルマがギリギリ通れる幅でけっこうガレと凸凹があって
タンクバッグずれて大変でした^^;
酷道で有名なのでオフ車多いかなと思いましたけど
すれ違うのはオンばっかりで、オフ車は一台だけでしたね
なんとV-MAXもいましたよ
お腹こすらなかったのかなあ
紅葉は盛りを過ぎた感がありましたが、ちょこちょこと
眺望のいいところがあるので止まって都度景色を堪能しつつ
トコトコ走ってきました
思いつきでフラッと立ち寄ったんですが
コーヒーの道具くらい持ってくればよかったなあと思いました
あ でも熊やばいかな
12点

ちーす( `ー´)ノ
458と言えば、肘折温泉の山奥に秘湯が在ります(^^)/
書込番号:21340156
1点

>アハト・アハトさん
良い所ですね
山形ですか?
遠いなー
自分も近場の山道行ってみよう。
前回下りでいい景色を見つけてフロントを縁石に当てって止まったら
自力でバック出来ず焦りました、、、
ふんぬ!!と数センチづつ下りなんとか脱出
200kgもあると重力に逆らうのは大変力がいる事を知りました。
そして二度と坂では止まらないと誓いました。
書込番号:21340162
0点

>W級二輪 整備士さん
いいのをお持ちですねw
今はほとんど葉が残ってないので、割と見通しがよくて明るいのですが
春夏だときっとそのページのイメージで鬱蒼としてそうですね
>R259☆GSーAさん
もしかして石抱温泉ですか?
私も帰ってきて調べてから知りましたw
寄ってくればよかったなあ・・・
下調べ大事ですね
>ktasksさん
地元で近いのに、なぜか行ってないところって結構ありますよね
重いのでうっかり前下がり止めちゃうと、ホントにキツイですよね、、、
K1100LTの時に、峠の駐車場でやっちゃって助けてもらったことがあります^^;
その点SRは軽いのですごく気が楽ですね〜 ぐいぐい行けます
書込番号:21340970
6点

お疲れ様です。
山形ではちょっと遠過ぎておいそれと足が向きませんが、
こう言うの見ちゃうとまたオフ車欲しくなっちゃいます。
最近は酷道険道探索にハマりかけてますが、
スクーターでダートはちょっとキツいですね。
別スレで冠山林道に行ったと報告させて頂きましたが、
同じ日に酷道157号(温見峠)にも足を延ばして来ました。
こちらは現在、福井県側で拡幅工事の為500m程のダート区間がありますが、
小径タイヤに細やかなトラクションコントロールが難しいスクーターではかなり神経遣います。
とか言いながらGSX250Rに浮気している今日この頃(笑)
買い替えも時間の問題か?
書込番号:21341299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぁ・・・
そうこう言っているうちにW級さん消されてるね(^^;)
書込番号:21341303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄騎、颯爽と。さん
スクーターは未舗装路厳しいですよね〜
なんと言っても足が短いのでどうしても擦っちゃいますし
小径タイヤは泥で流れちゃいますね
RV250で別の林道に行った時は閉口しました
W級さん消えちゃいましたねえ、、、
件のスレと主張はいかがなものかと思いますが
普通のレスまで消されてるの見ると、ちょっと不憫な気もします^^;
きっともう個別に内容確認しての削除じゃなくて
クロール時に自動で削除するようにされたのかも・・・
書込番号:21341349
4点

>ちょっと不憫な気もします^^;
プロフィールの文面を改めないと同じ事の繰り返しだと思います。
書込番号:21341877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
W級さんについてのみのコメントでしたら
こちらではご遠慮いただけると助かります^^
書込番号:21341919
7点

>アハト・アハトさん
私が余計なレスを付けてしまった為に荒れてしまって申し訳ありません。
書込番号:21342939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ヤマハ乗りさん
走っていて滑りませんでしたか?
書込番号:21345027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
普通に砂や砂利で滑りますよ〜
なので普段はWRで行きますけどね
書込番号:21345289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマハ乗りさん
これは確かに苦手になりそうな組み合わせですね^^;
カウル割りませんように・・・
でもなんだかこういうのも絵になりますね カッコいいです
書込番号:21345300
2点

>アハト・アハトさん
こんばんは_(._.)_
とても景色の良い場所なんですね。
時間に追われる毎日なので、たまにはこんな場所でドライブを楽しんでみたいものです。
私は運動神経が鈍く、バイクレースをやっている友人のように「2輪はこけるから面白いのだ」などという根性(?)も無いため四輪専門ですが、一時期酷道走行にはまってました。
きっかけは初めてマイカーを所有して間もない二十歳の頃、地図を見て「この道から名古屋へ行けば近道なのでは?」となんの予備知識もなく、それも夜間にR157号の温見峠越えを経験したことでした。
当時はダム(雲川ダムでしたか)のきわの絶壁を通る幅3m足らずの砂利道区間もあり、さらに道を横切る川、突如現れる「落ちたら死ぬ」の看板等々…ここは本当に国道なのだろうか?という異空間を延々と走り続けたのは、まあ貴重な経験ではありました^_^;)
約2時間ぶりにようやく集落の明かりを目にし、さらに小一時間走ってたどり着いたコンビニの駐車場で「二度とこんな道は走らん。」と誓ったのも束の間、翌月には昼間に同じ道をたどり、以来クロカン車でもなんでもない10年落ちのポンコツシビックで腹下をガリガリすりながら当時未舗装だった高倉峠や全線舗装ながらこれまた延々と人の気配がないR417(冠山林道)等を走り回ったものです。
スレを拝見してまたそのような国道ドライブに出掛けたくなりました。
長文かつ、とりとめのないレス失礼いたしました。
余談ですが件のR157号の岐阜県側で、10t積みの大型箱車が脱輪して道を塞いでいるのに出くわし、唖然として引き返した事があります(^_^;)
多分退くに退けない状況だったのでしょうね。
撤去も大変だったでしょうが。
アハト・アハトさんも山奥のツーリングの際は事故等にお気をつけください。
書込番号:21348203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタル一筋さん
分かっちゃいるけど止められない。
新天地を求めるフロンティアスピリット。
太古の昔から脈々と受け継がれし遺伝子がそうさせるのです。
冒険は男の子の性(さが)です。(笑)
書込番号:21348351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ツーリング
こんばんは、価格.com、バイクカテゴリの皆さん
恒例になりつつある、秋の富士山ツーリングを開催したいと思います。
★開催日:10/22(日)
★集合場所:道の駅なるさわ(国道139号沿い)
★集合時間:AM8:00集合、AM9:00出発
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7302
★予定ルート
道の駅なるさわ→国道139号→国道300号→道の駅みのぶ富士川観光センターで休憩
国道52号→県道806号→県道10号→国道469号→県道10号→県道398号→県道10号
道の駅富士川楽座、パノラマレストラン駿河路(食事)→解散
https://www.google.co.jp/maps/dir/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%BD%E7%95%99%E9%83%A1%E9%B3%B4%E6%B2%A2%E6%9D%91+%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%95%E3%82%8F/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B8%82%E6%9C%A8%E5%B3%B6+%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E6%A5%BD%E5%BA%A7+%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/@35.3421345,138.4736548,11z/data=!4m27!4m26!1m15!1m1!1s0x601be06e4e44e6cb:0xe689d615c8c04586!2m2!1d138.6920657!2d35.4783235!3m4!1m2!1d138.4214693!2d35.3638053!3s0x601bea976e808d55:0xbf79f0501ff78e07!3m4!1m2!1d138.4784892!2d35.2532617!3s0x601bc6758e85dd3f:0xfa411eb98eabbf5f!1m5!1m1!1s0x601bd33fe8a008ff:0xf08cde0cfe1a459d!2m2!1d138.6176989!2d35.1622036!2m2!7e2!8j1508662800!3e0?hl=ja
短縮URLが使えないので長いです(^_^;)
お昼は、道の駅富士川楽座の「パノラマレストラン駿河路」さんの予定
コース全体で約80kmで、ミーテイングのようなツーリングになると思います。
ということで、お気軽にご参加下さいませ♪
なお、お見送り、ドタ参、ドタキャンは構いませんが、遅れる場合や、
途中合流は手間取るので、先回りで待っていてくれるならOKです。
幹事が道を間違えたり、至らぬ部分は皆さんのサポートをお願い致しますm(__)m
※天候によるツーリング開催の可否は、前日夕方の天気予報の降水確率で判断しますが、
過去の事例では降水確率40%以下で実施してます。連絡は原則この掲示板にて行います。
10月下旬で場所的にも寒いので、防寒対策してご参加下さい。
★お約束とお願い
・今回は自動車専用道は走らないので、51cc以上のバイクで任意保険に加入済の方。
・一般的な走行ルールとマナーを守り、交通事故や違反は自己責任でお願いします。
・会費は有りません。ガソリン、有料道路、食事、イベント(休憩等)の費用は各自で負担。
ご不明な点はご質問ください。
★ツーリング以外の雑談は、以下の掲示板にお願いします。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/5591/1505813974/l50
皆さん、もし宜しければご参加下さい。(^o^)丿
2点

幹事さん、参加表明・ご検討のみなさま、お疲れ様です。
天気予報から目が離せない状況ですが、
日曜はかなりの予報で雨、土曜がバラバラ?で曇り〜雨な感じですね。
こちらは土日が入れ替え可能にスケジュールしてありますので土曜日でも結構です(前日が仕事なので早起きが、、、)
ミーティングのみの集合でも構いません。そしたら解散後は自分の用事で長野県に向かわせて頂きます。
価格comは見ていますので皆さん盛んに書き込みされていますね。
走られるかたとの交流を楽しみにしています!
書込番号:21290149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かま_さん
こんばんは、お疲れ様です。
日曜の天気は前線が停滞し、雨ですね…
さすがにこの予報ではツーリングは中止しようと思ってました。
ご提案ですが、土曜への急な変更は他の方の都合を
考えますと、ちょっと厳しいのではないかと思います。
で日曜のバイクツーリングは中止し、車でのミーティングは、
会うのが目的の1つなのでオフ会として良いと思います。
ミーティングのみの集合にするのなら、道の駅なるさわの
滞在時間を長めにしてお昼頃までで、どうでしょうか?
書込番号:21291471
0点

幹事さん、ご配慮ありがとうございます。
はい、日曜午前中、道の駅なるさわでの親交OKです。
予定しておきます!
あ、ご検討のみなさまの意見を聞いてからでOKです。
台風の中バイクで走りたいから決行しろ ってかたも、いらっしゃるかも?(笑)
書込番号:21291780
0点

台風までは予想外でしたね。
私は長旅になるし流石にバイクで、ってのは自重した方が良さそうな気がしてます。
皆さんが消極的なら中止にして頂いても構いませんが、
「いいや、それでもやるね!(ジョジョ風)」ってことなら、
アルトターボで参戦も検討しますよ。
>4 きゅう整備士さん
わざわざ茶々入れご苦労。
そんな風だから問答無用でスレごとあぼーんされるんだよ。
「いいや、限界だッ!消すね!!(ジョジョ風)」
書込番号:21291991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お早うございます。
天気予報を見る限り、台風の直撃には時間がありそうですが、台風+前線=大雨のパターンでしょうか。
そうなると二輪でのツーリングは厳しそうですね。
もし、四輪でのミーティング、お昼頃まで滞在、昼食後解散なら、私はベッドなどを積み込んだ、キャンプ仕様のキャラバンで参加しますよ。
ただ、8時集合ではなく、9時か10時集合にしていただけると嬉しいですが・・・。
道の駅なるさわから移動しないなら、富士山博物館(鉱石ミュージアム・入場無料) をゆっくり見学できますね。
昨年のツー前に下調べで走った時に1時間ほど掛けて、ゆっくり見ましたが、貴石(水晶系が多い印象)の原石を中心に、色々な原石が展示されていました。
また、展示だけではなく、原石を加工したアクセサリー類も販売されていました。
昨年紹介した写真かどうか未確認ですが、昨年写した写真を4枚紹介します。
書込番号:21292137
0点

皆さん今晩は。
22日の会社仲間のツーリングは、来年5月に延期となりました。みんな軟弱なので、寒い時は乗りたくないと事です。www
21日夜が町会の飲み会なので、飲みつぶれていなかったら車で行きます。アテンザスポーツワゴンの前の形のラベンダーシルバーです。いけない場合はごめんなさい。
書込番号:21293966
0点

お疲れ様です。
台風の動きが気になり注目していますが、
このまま行くと当日午後以降に東海最接近となりそうな気配ですね。
帰りがヤバそうなので、大変残念ですが今回は不参加とさせて頂きます。
皆様もご無理なさらず、ご安全に。
書込番号:21294578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
日曜午後に倒壊、、、 いや東海との事で、不参加承知しました。
帰れなくなっては大変ですからね。どうぞ安全策を。
こちらは、長野の予定を明日に確定してしまっていますので、
どの道、河口湖方面は通り道ですからちょろっと寄らせていただきます。
緑山さんと同じく、8時集合の必然性がないと思うので、まぁ9時目標くらいで出かけます。
また連絡します。
アルトターボに対抗してkeiターボで行こうかと思っていましたが、
マツダ車もあるので、それかな。
書込番号:21295297
0点

このタイミングで台風ってのもなんだかなぁと(^^;
ということで、残念ながら車を持たない移動手段バイクだけという私では完全に手詰まりです。
台風の雨の中バイク乗ったことは何回かありますがあの地獄は味わいたくないので、不参加とさせてください。
ちょっと残念・・・
書込番号:21295472
0点

こんにちは、皆さん。
台風と前線の動きを見て考えてたので、返信遅れました。
結論から先に書きますとミーティングも中止致します。
台風の動きが少しずつ早くなってるのと、また前線も活発化してます。
台風が来る前の22日午前中の富士吉田付近でも、かなりの降水量の予報です。
普通の雨ならミーティングも良かったのですが・・・
台風と前線で、予想以上に天気が悪化してますので、
さすがに今回は中止の判断をしました。
※ミーティング参加検討中の方々へ
>かま_さん、>緑山さん、>暁のスツーカさん
ミーティングならと思ったのですが、予想以上に天気が悪く
不測の事態を避ける為にも、さすがに今回は中止致します。
どうぞご理解下さい。
>鉄騎、颯爽と。さん
不参加了解致しました。
東海地方は逸早く来ますからね、賢明な判断と思います。
>bygroさん
不参加了解致しました。
台風は予想外でしたね・・・タイミングほぼドンピシャ(^_^;)
書込番号:21295927
3点

ZZ−Rさん、及び、他の皆様
>結論から先に書きますとミーティングも中止致します。
了承致しました。
今回ばかりは仕方が無いですネ。
台風が来ていることは分かっていますから、しかも直撃するかも知れないとなると、なおさら慎重にならざるを得ません。
この判断で正解だと思います。
せっかく昨日の内に期日前投票を済ましていたのに・・・。
誰に投票したかって?
それはナイショ。
価格comツーリングはまたの機会によろしくお願い致します。
書込番号:21296064
0点

おはようございます。
中止、今確認しました。
二日酔いなので、助かったです。
書込番号:21297929
0点

ご検討書き込みのみなさま、幹事さん、お疲れさまでした。
長野から帰ってきましたが、今回は東海方面からはキツかったようで、長野方面のメンバーさんが来やすかったですね。
また走られる時は参加したいと思います。
機会ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21299754
1点

何とも間の悪い台風で残念な結果に。
またいつか機会がありましたら是非ご一緒させて下さい。
(^_^)ゞ
愛知は夕方から雨足が強くなって、
現在かなりの雨量になっています。
明朝まで降り続くみたいなので、水害が心配ですね。
皆様お気を付けて。
書込番号:21299854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こん○○は。
台風の被害は無かったでしょうか。
小田原では、夜中〜未明までは暴風雨でしたが、その後雨も止み、朝には文字通り、台風一過の青空になりました。
家屋の被害は無く、被害と言えば、収穫直前の柿が10個ほど小枝が折れて落下した程度でした。
今年は当たり年で、数10個の実を付けていて、10個程度落ちた位は何ともありません。
その他では、私道の低い所にある雨水枡のグレーチングは、風で飛ばされ、雨水で流されてきた桜の葉で覆われていました。
雪かき用の樹脂製スコップで、桜の葉を取り除き、ミカンの樹の根元に撒きました。
その内腐葉土になるでしょう。
午後から、以前から気になっていた、ワークマンの防寒着、イージス2017モデルを買いに行きました。
ネット上の提灯記事では、”バイク用にも使える・・・。” と有りましたが、保温性がよく、防水・透湿機能が有る、作業用防寒着に過ぎませんでした。
保護パッドを入れるためのポケットは全く無く、カブでの買い物になら使えるかな?程度でした。
ハードプロテクター付きメッシュジャケットの上に着るなら、防寒・防水・透湿で良いかも知れませんが、縫い目の防水処理はされていない様なので、そこから染み込んできたらどうなるのかな?と思っています。
この他、足首が隠れる防寒シューズや防寒手袋も見て回りましたが、作業靴、作業用手袋でしか無く、カブでの買い物時なら良いが、Ninja 250RやYBR125でのツーリングには使えないと判断し、こちらは購入しませんでした。
まぁー、作業衣店であって、バイク用品店ではないので、当たり前と言って良いでしょう。
やはり、作業用衣類と、バイク用衣類は似て非なるものと、改めて感じました。
書込番号:21301719
0点

皆さんこんばんは。
>ZZ−Rさん
又のお誘いをお願いします。
朝の出がけは、ほとんど降っていなかったので、雨はもう大丈夫かなと思って千葉まで出たら大雨でズボンまでびっちょりになってしまい、事務所で乾かしました。
しかし、お日様の力は偉大ですね。扇風機で半日風を当てても乾かなかったズボンが、お日様に2時間当てたらすっかり乾きました。
>緑山さん
3年前にリターンしたときに、ミドルカットの安全靴をバイク用に一時期使ってみました。つま先保護の金属が入っているので、シフトに良いかと思いましたが、使ってみると金属部分で微妙な操作が出来ないため、数回使っただけでバイク専用品に換えてしまいました。
書込番号:21302490
0点

参加予定だった皆さん、お疲れまでした。
台風は過ぎ去りましたが、大丈夫でしたかね。
それにしてもタイミング悪かったですね。
今日は台風一過で良い天気、もう少し早ければと思ってしまった(^_^;)
また機会が有りましたら宜しくお願い致します!
>緑山さん
お疲れまでした。
台風と前線には勝てませんね(^_^;)
>暁のスツーカさん
お疲れまでした。
また機会有りましたら是非ご参加下さい。
>かまさん
お疲れまでした。
今回ばかりはどうしようも有りませんでしたね。(^_^;)
集合場所とコースはまた考えてみようと思います。
>鉄騎、颯爽と。さん
お疲れまでした。
また機会有りましたら是非ご参加下さい。
書込番号:21302628
1点

皆様お早うございます。
>YBR125はシーソーペダルですよ
私のYBR125は、シーソーペダルから、フツーの前だけのペダルに替えてあります。
他の人はどうか知りませんが、私にとっては、リターンシフト車では、前だけのペダルの方がやりやすいです。
カブの場合、ビジネス車ですから、”ビジネス用の革靴” で乗っても良い様に、シーソーペダルになっています。
もし、カブに前だけのペダルを付けたら、1日乗っただけで、甲部が傷付いてしまいます。
YBRにシーソーペダルが付いているのは、”B"が示すとおり、元はビジネス車だったことに由来すると思っています。
あるいは生産国の中国ではビジネス用途で使う人も多いためかも知れません。(日本に輸入されているのは、欧州仕様だと思いますが・・・。)
私は、YBR125に、ビジネス用革靴で乗ることはありません。
もし、ヤマハが国内向けに販売をする場合、ペダルは前だけペダルになると思っています。
理由は、スポーツバイクとして販売するで有ろう事と、生産コストの引き下げです。
前だけペダルと、シーソーペダルとを比べたら、生産数量にも依りますが、前だけペダルの方が安価でしょうから。
日本の自動車関連産業では、部品価格は、円の下=銭 単位でコストカットが求められています。
>・・・、ミドルカットの安全靴をバイク用に一時期使ってみました。
つま先に金属製保護材が入っている”安全靴”、私も半長靴等を持っていて、冬場にYBRで使っていたことが有りますが、シフトの感触が指先に伝わらないため、今は使ってはいません。
カブになら問題無いでしょうネ。
中国の淘宝から、YBR125でも使えるとあった、アンダーカウルを輸入したら、EN125用でした。
ボルト類はスズキ純正部品の袋に入っていました。
カウル側を色々加工しましたが、結局車体側を加工しなければならないことが分かり、未装着です。
当時はYBRを2台持っていて、2つも買ったのに・・・。
ヤフオクかジモティーに、1円とかゼロ円で出品しようかな。
私のYBR125、電装系が不具合なのに、未だ直していない。
なかなかヤル気が起きないのが原因ですが、そろそろ直さないと・・・。
書込番号:21302939
0点

整備士の消され方がハンパないな・・・w
書込番号:21303654
0点



ツーリング
こんばんは。 暇だったら なんか面白そうなので見てみるといいかも。
先週の予告を見た限りは なんか 第三京浜の下りのパーキングみたいな?
しかし バイカー とは とほほほほほ。 ライダーでしょ
皆さん 事故に気をつけて下さいね。 俺は昨年強制終了と相成りました ぐーーーーーーーー。
4点

>初号機41号さん
観たけど・・・
あまり、愉しい内容ではなかったかなァァ( ̄▽ ̄;)
書込番号:21257311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画してたやつ先ほど見ました。 知ったかぶりが恥ずかしい 湾岸線ライコランド駐車場かー。
イマイチでしたね。
宮崎なんとかは 獄中での病死 はたまた執行されたのか。 んーん 調べりゃわかるけど。
書込番号:21259905
0点



ツーリング
ツーリングイベント時期になりましたが、関西のイベント2件
淡路島バイクフェスタが10月22日(日)に国営 明石海峡公園の海側 臨時駐車場で開催
ただ、バイク500円車1000円の入場料がかかるみたいです
http://www.awaji-bf.jp/
エンジョイライダースミーティングをスプリングスひよしで11月5日(日) に開催
こちらは入場無料
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
3点

情報ありがとうございます。
淡路島バイクフェスタは暴走族がうるさかったり、非喫煙場所でタバコを吸ってポイ捨てするひとが居ます。運営側がいくら注意しても止めないですね。
今年からあきらかに暴走族と分かるバイクは入場禁止にする見たいなですが、入れない腹いせに悪さをしないか心配ですね。
書込番号:21253231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
今年も無事に終わった様です。
スコルパTYS-125持ってますが、まだ参加したことが有りません。
流石、次の日休みじゃないと岩手は遠い(;一_一)
出光のHPから、アピール動画見つけました。
成田匠とその仲間達。
バックフリップは野本君( `ー´)ノ
https://www.youtube.com/watch?v=Yy-cI-4w8zo
3点

イートハーブっていうバイクわ聞いた事があります(*`・ω・)ノ
書込番号:21152627
3点

「イーハトーブ」は宮沢賢治の創作世界のイメージから生み出された造語で、
心象世界にある理想郷の様なものらしいです。
岩手県がモチーフになっていることがイベント名の由来ですね。
成田匠さんと言えば「仮面ライダークウガ」で一年間全編に渡りバイクスタント(スーツアクター、クウガ役)を務められました。
弟の亮さんも敵役のバッタ形怪人の役で同じくバイクスタントで共演されましたよ。
迫真のアクションは必見に値します。
書込番号:21152867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


R259☆GSーAさんってバイクで宙返りするんですか?( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
書込番号:21153856
1点



ツーリング
標題の通りなのですがありがちなパターンで、
実際に行ってみると拍子抜けでしたね。
勾配を角度と間違えて「36°」とか、意図的に煽ったものまで、
噂が先行しているのが実感出来ただけでした。
ですが、楽しめなかった最大の理由というのが、
この道がそもそも地元の皆さんの生活道路としてかなりの頻度で利用されているのと、
お手軽なトレッキングルートとして歩行者の方々が多いこと、
更にはカーブでスピードを出させない様にと設けられた、
まるで駐車場の車止めの様な減速帯と、山頂にある「峠の茶屋」前の石畳が、
あたかも「二輪で来ないでくれ。」と言わんばかりだったことですね。
実際私はスクーターなので割と余裕でしたが、
MT車では足を取られて減速した拍子にエンスト→転倒コースはありがちですね。
歓迎されていないのにのうのうと走って居られる程図々しくはないので、
もう行くことはないでしょう。
むしろその後のルートで名阪国道(R25)の脇に、
(わざと)紛れ込んだ山道(誰も通らないハイキングコース)の方が余程にスリリングで楽しめましたね。
しかし暑いね。
ある程度のペースで流れているうちはいいけど信号待ちや渋滞にハマると発汗量がハンパないし、
路面からの反射光が目にキテ辛かったです。
書込番号:21063267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
こんばんは、お久しぶりです。
自分も5月14日に行ってきました、ただし軽ですけど。
YouTubeにリッターバイクでヒーヒーいいながら上っていく動画があって興味があって行きましたがどおってことなかったですね。
大げさに動画をアップしているのはサクラかと思いました。
50のスクーターでも登れるんですから呆れます。
自分は朝早く行ったので茶屋?の主人が駐車場の鎖を緩めるために家から出てくるというタイミングでした。
上って下ってまた上っての完全往復してきましたがかなり期待を裏切られました(*_*;
暑いですね、明日は一泊でツーリングです。
なるべく標高の高いところを走ろうと思ってます。
11月にタイヤ交換して以来ツーリングしていません。
通勤鈍足でした。
今夜は花火ということでとても忙しかったのでかなりお疲れモードです。
明日行くところは天気予報のサイトによって午前中が雨という予報もあってマジェスティSやめて車にしようか悩んでます。
霧雨程度ならマジェスティSですけどどうなりますやらです。
高速走るんでせっかくだから初ハイオクで洗浄作用に期待しています。
書込番号:21065285
2点

>M matsutaroさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
地元の人は普通に原付スクーターで往来されていますね。
でもさすがにサイクリングの方々は登り切れずに引いて歩いていらっしゃいました。
「お疲れ様」と言いたいところですがあれではトレッキングと変わりないなとちょっと苦笑いでした。
地元の方々の四輪の往来がかなり多かったので恐縮仕切りでしたね。
名阪国道脇の寄り道ハイキングコースは、
遂に車は愚か人一人出くわさないまま終点まで到達でした。
途中、竹林を通るエリアは竹の落ち葉の絨毯状態でスリル満点でしたよ。
道幅はクルマ一台がギリギリ通れるくらいしか無くガードレールもありませんでした。
かつてオフローダーだった頃を思い出して懐かしい気分でしたが、
他人にはオススメ出来ない状況でしたね。
ご多忙の中、貴重な休日を目一杯満喫されてリフレッシュされるといいですね。
道中のご無事を願っています。
書込番号:21065686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
暑い中レポお疲れさまです。
暗峠期待はずれでしたか(笑)
私も行ってみたいなと思っていましたがどうしよかな。
阪奈道路の峠区間のほうが楽しいかもしれませんね(^^)
書込番号:21066230
1点

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。
今お乗りのマシンはヤマハ/WR250でしたか?
低速のヒルクライム/ダウンがお好きならそれなり楽しめるかも知れませんね。
私自身は「険道」ということなら比較的平坦であってもカーブの多い長い道を、
落石や枝、ぬかるみや穴なんかを縫う様に走るのが趣味ですね。
地元の皆さんも利用しない様な道とか。(笑)
昔オフ車に乗っていた頃は、林道脇の獣道を草を掻き分けつつクロウリングするのにハマってました。
まぁ、いわゆる「変態」って言う奴かも知れません。(^^;)
書込番号:21066382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄騎、颯爽と。さん
>まぁ、いわゆる「変態」って言う奴かも知れません。(^^;)
いや〜、十分変態ですね♪
私の周りにもいますね、変態さん。
道じゃないとこ下りていったりしますから。
私はそういうのはパスです。腕がないです。
変態さん、名前は悪いけどいわゆる上手い人たちです(^^;)
書込番号:21067271
2点

>BAJA人さん
再びありがとうございます。
お褒めに預かり(?)光栄ですが、本当に上手い人には足元にも及びません。
実際フロントアップが苦手でしたから、
上級者が飛び越えて行く倒木なんかは後続の為にも撤去してから通過していたヘタレです。
フラットダートならスクーターでも行ける自信はありますが、
もう随分長いことオフ車に乗っていませんしお年頃なので、
本格的なオフロードは無理かも知れませんね〜。(^_^)ゞ
家族にも迷惑掛けちゃうのでムチャしないで楽しみますよ。
書込番号:21067436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)