
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年4月11日 06:17 |
![]() |
5 | 7 | 2016年3月24日 23:47 |
![]() |
4 | 0 | 2016年3月10日 15:51 |
![]() |
21 | 6 | 2016年2月25日 14:36 |
![]() |
62 | 14 | 2016年2月25日 14:12 |
![]() |
445 | 177 | 2016年1月31日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング


ツーリング
東北と静岡の2区間で試験運行を皮切りに広がっていく模様です。
以前法案が出たときには大反対した警察庁がなぜ今 ・・・
http://mainichi.jp/articles/20160324/k00/00e/040/194000c
0点

全国的に広がるのはいつになるやら・・ どうせなら140kmにして欲しかった。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454361000.html?utm_int=news_contents_news-genre-new_003
書込番号:19723892
0点

制限速度アップに賛成\(^o^)/
ところで、リンク先の項目の3番目「実勢速度が100キロ以上」
これって皆が制限速度を守っていない区間って事ですね。
皆が違法行為を行うので道交法を皆に合わせたという解釈があるという事は、
各地の制限速度を上げるためには、多くの人が交通違反をしている実績が必要って事ですね。(笑)
車線が多ければヨーロッパのように車線ごとの制限速度の方が合理的かも。
書込番号:19724153
2点

実現すれば、自分のフリーウェイやNMAX155、PCX150など 最高でも120km程度のスクーターでは速度違反したくても
できなくなりますね。 軽自動車も一分を除き最高でも120km+アルファー程度なのでいずれもアクセルベタ踏みで
メーター見なくとも走行していけます。
書込番号:19724302
0点

制限速度が120km/hになったら、流れは130〜140km/hになりそうですね
二輪車は除くってならないですかね
書込番号:19724598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新米ライダーマンさん
上限100kmの今でも 場所によっては実際140kmで流れてるところも多いいですからね。
当然、目立つのは時たま覆面Pに停めらられてるのを横目で見ながらの走行ですが ・・
そんなところは実情160kmで流れるようになるのか?変らないのか施行後が楽しみです。
書込番号:19725883
0点

>タン塩天レンズさん
最高速度が 100km に設定されたのはもう50年以上昔です。
その頃の自動車と今の自動車では動力性能、制動性能、懸架装置の性能 いずれも雲泥の差がありますね。
ちなみに1,991ccで130馬力しかない初代のポルシェ911が出たのが1964年ですから それより以前の国産車を
もとに設定された速度ですからね。
今の2000cc国産車が140kmで走行している時のが当時のクルマで100kmで走行より安定してるのは間違いない
でしょう。
書込番号:19725956
2点

以前は軽自動車も高速道路は80キロだったし、時代のニーズに合わせるのも良いと思います。
法定速度は引き上げて、逆に違反者は厳罰化!とか…
書込番号:19726014
1点



ツーリング
今週末の土日、毎年恒例のモータースポーツファン感謝デーが鈴鹿サーキットでありますよ
HPに無料招待券もあるのでお暇な方は行ってみます?
http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/
4点



ツーリング
NHKで いま放送している さだまさしが
「歩道橋に隠れている白バイってどうなの?」
「覆面パトカーってどうなの?」 「仲間のふりして 突然ギュるギュると回転灯だして・・・」
「罠ならワナって はっきりしといて・・・」
「確かにスピード違反って良くないですけど 40kmのところ40キロで走るのは難しいんです。」
「免許持ってない人って このようなことに厳格な人って多いんですけど・・・」
等々 交通取締りについて発言
8点

いいこと言ってくれたようですね。
犯罪を取り締まるのは当然なんだけど
本来は未然に犯罪を防ぐ義務もあるとおもうので
そちらに重点をおいてほしいですよね。
(まあ現実ノルマがあるから仕方ないかもしれないが)
現実問題として
・車道に自転車 細い道で真ん中を走られると渋滞だし
(自転車側の言い分は左側はゴミだらけ) 逆走や
子供を乗せたママチャリが走っていたらこわすぎ・・・
・原付の30キロ制限や2段階右折 どれだけ有効?
・制限速度60キロで原付2種の排除の道 しかもわかりずらい
・事故がおこりそうにない場所で 取り締まり
>「免許持ってない人って このようなことに厳格な人って多いんですけど・・・」
ヤフーとかの事故コメントで
車間距離をあけろ・・・でもあけると横入りされるし
書込番号:19564285
2点

エネメスさん
日本人には、けっこう多いんだよね。
規則ばかりが大好きで、人間らしい暖かみの無い人たち。
で、たいていは子育てに失敗する。
まあ、あんまりラテン系な人も、困りますけどね。
日本の社会は、規則ではなく、人の善意で成り立っているのですから、
意地の悪い取り締まりは、やめてもらいたいね。
書込番号:19564584
5点

その意地の悪い取締りをかいくぐるっていう楽しみ方もあるのですよ。
私はバイクも車も運転中は前の車よりも左右後方の白いバイクや白黒の車を敏感に察知します。
レーダー探知機なんてつけたことありませんが、現在3回目のゴールド免許中です。もちろん毎日運転してます。
今のとこ連戦連勝ってとこですかね。
規則云々のお話ですが、警察も何が何でも規則で動いては居ませんよ。
だってみなさん普通に仲間とツーリングしてて「集団暴走行為」で捕まったことないでしょ?
厳密に言うと複数台の車両で一緒に走る行為は所轄の警察署に日時やコース、参加車両、参加者名、主催者名などの申告しなければなりません。でも実際そういうのやっている人は皆無でしょうし、やる必要があるのはみんな知らないですよね。
実際行われているのはパレードなどのときだけでしょう。パレードは申告していると思います。
申告なしだと上記の罪で逮捕されることも無いとは言えないですね。
書込番号:19569092
1点

こんにちは。
会社の近くの信号が右矢印で右折に変わりました。最近幹線道路に
多いやつです。
それまでは青信号で対向車を見ながら右折できたのが、今回の変更で
青が終わって矢印が出ないと右折できなくなった為、今までの習慣で
矢印が出ないうちに誤って右折する車が続出。
会社にいると1時間に3回くらい「ウ〜〜〜〜」とパトカーが信号無視を
検挙してるんです。
なんでこんなに頻繁に捕まえられるんやろう?と思って見ていると、
その交差点を通るようにパトカーがぐるぐる何回も同じ一角を回ってるんですね。
捕まった人は「たまたまパトカーがいて運が悪かった」と思うんでしょうけど、
実はパトカーが狙ってるんです。
あの人たちって取り締まりは事故防止のためとか言いますけど、本当に事故を
防ぎたいなら、誤って信号無視をしないように交差点に立って交通指導
しろよと思います。
書込番号:19569495
2点

地元での話ですが、5年ほど前に時間限定での左折禁止で捕まりました。
幅員7mの道路で左カーブすぐのT字路で、タクシー・バス・トラックは左折可、乗用車と2輪車は左折禁の道です。
草木に隠れて炉辺の標識は見えず、上を走る高架につけられた標識の高さは18m!
警察官は左折した先の空き地に隠れ、いっせいに検挙する方法でした。
私が検挙された際にはすでに4台先客が・・・
現場で左折禁止に気づかなかったことを伝え、事故防止であれば抑止の方法を考えるべきだと警察官に伝えたら
「そんな義務はない」といわれました(笑)
問いただしたら「そんなことはいってない」といいましたが、レコーダーで録音していたことを伝えたとたんに警官の顔色が白黒変わり・・・
私は警察官に許可を得た上で取り締まり方法の現場や周囲の環境を写真に収め(この際も「道路や標識や警察車両が止っている所の写真はだめ」などわけのわからないことを言われました)、
後日警察署に意見をもらいに行く事を伝えたのですが、
警察署に何度電話しても「都合がつかない」「担当者がいない」などといわれ取り合ってもらえず。
しまいには不起訴処分になりました(点数は引かれましたが)。
私は違反は認めると言っていたにもかかわらずです。
この場所は近所の人の話では取締りの名所だったようで、調査したところ1時間に2〜3台の車が違反をしていることがわかりました。
近所の方も、「ちょっとここはひどいと思うよ、警察とのやり取り頑張ってね!」と応援してくださって・・・
因みに現在ではこの一件以来取り締まりは無くなり標識類も改善されました。
がんばっている警察官がいる反面、○○な警察官がいるのも現実だと実感しました。
普段は確実に過失での違反をしての検挙では、素直にサインしていますよ。
書込番号:19604978
2点

虎梅さん
きほんあたいも納得いかない切符にはサインしませんし
取り締まりの為の取り締まりは納得できないし
正式裁判やってくださいとやります
不思議と不起訴になるんですが、行政処分の点数だけは独り歩きするんですね・・行政上
特に歩行者妨害と信号無視(トラックの陰で見えない)では、サインしたことないです
歩行者妨害に関しては、警察2名以上いますが、該当歩行者が「いまのバイク危なかった」と証言しない限りサインしません
自転車で阿倍野筋走ってて検問で
@「危ないから歩道走りなさい」・・・あたい驚いたので
「法的根拠は説明して?」といったら、
@「あんたもわからん人やな〜車道を走ったら危ないでしょうが」
「自転車は車両って、車道の左端を走りなさいと教習所で教わったけど」
@「事故しても知らないよ、好きにしなさい」っていったので
「それおかしいやろ・・・単車やったら違反やって切符切るのに、交通事故なくすために法令言遵守するんじゃないのか?公務をどない考えとるのや?」
た
阿倍野警察の横着に日頃からうっぷんたまってたから、ここぞとばかりに30分位公務妨害?異議申しました
最近はめんどくさいんで制止命令無視・ワシじゃない・・停まりません・・ブッチ・・・・・うそです(笑)
書込番号:19628575
1点



ツーリング
ひと月ほどまえ、歩道側を すり抜けて走行していたところ いきなりウィンカーを出さずに曲がってきた停車中のワゴン車に激突しました。
10mほどヘッドスライディング状態で頭から縁石に激突、起き上がることができずに救急車で病院に搬送されました。
バイクは大破し、持ち込んだバイク店でも全損だそうです。
頭部はキャップヘルでしたが、オフセット衝突でかすめた後に肩に激突して止まりました。 レントゲン結果は右肩骨折で全治3ヶ月の診断、ライディングジャケット着ていて肩にパッドが有ったのでこの程度で済んだようです。
痛み止めを飲みながら自宅で療養、体重は3キロも増えて腹も出てきてメタボ状態で胸も痛いので酒も飲めません。
ほぼ家にいるので動画とかばかり視てるのですが、バイクの事故ってかなり多くないですか。
https://www.youtube.com/watch?v=qCpUG-Si5yc
バイクを降りるつもりはないのですが、今後はトロトロ走りしかできそうにありません。
0点

>バイクを降りるつもりはないのですが、今後はトロトロ走りしかできそうにありません。
すり抜け止めて安全運転。以上。
書込番号:19608556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あのー
チョット理解できないんだけど、
・歩道側をすり抜け
・曲がってきた停車中のワゴン車
路側帯をすり抜けしていて止まっているワゴン車に刺さる...
事故で得た教訓 : バイクの事故ってかなり多くないですか。
そりゃー事故に遭う確率は高いだろうね。
でもね、バイクに乗っているから事故に遭いやすいというのは間違いで、問題の根源は乗り手の資質だよ。
今後は交通法規を守ってトロトロ運転してほしい。
同じライダーからのお願いです。
書込番号:19608564
7点

>痛風友の会さん おはようございます。
痛風友の会さんはこれまで無事故でしたか? わたしもここ10年以上は無事故でした。 飛ばして クルマの間をすり抜けてるライダーを見ると ああいうのは、いつかは事故るぞと人事のように思っていました。 安全に注意してるから自分だけは大丈夫なんて油断が生んだ事故だと分析しています。
>マジ困ってます。さん おはようございます。
と言われると これまで無事故できたのでしょうか? 渋滞でもすり抜けをされないでいるんですね。御見それしました。
書込番号:19608577
0点

肉体労務者さん。おはようございます。
>と言われると これまで無事故できたのでしょうか? 渋滞でもすり抜けをされないでいるんですね。御見それしました。
そんな嫌味なことは言わなくても良いと思いますが・・・
事故もやった事はありますし「車に乗ってて4年前におかまを掘られた」
違反は6年くらい前に8キロオーバーで捕まりました。
すり抜けは極力しませんね。二輪の事故の多くがすり抜けってケース。
YouTubeを見ててもそう思いませんか?すり抜けを止める事でかなりの事故が防げると思ってます。
ただ、肉体労務者さんに返信する内容としたら”すり抜けを止めて安全運転”ってなると思いますが如何でしょうか?
それとも、事故なんて所詮は運。気にせず今まで通りで良いですよ。ってな答えが良かったのでしょうか?
書込番号:19608665
7点

>マジ困ってます。さん すり抜けがヤバイのは重々承知してたのですが、渋滞時朝の出勤に遅刻しそうだったもので あと少しのところでまさかの事故でした。 幸い、10:0の過失割合で暫くは休業補償での生活が続きます。
バイクもウェアーも全て損害補償してもらえるようで良かったです。
朝ニッカポッカで飛ばしている125、250スクーターの皆さん、5年、10年大丈夫でも いつかは運も尽きます。着替えるのが面倒でも装備にはお金をかけること身をもってをおすすめいたします。
書込番号:19608764
0点

>幸い、10:0の過失割合で暫くは休業補償での生活が続きます。
そうでしたか、それは失礼しました。
とは言ってもバイクは危険な乗り物です。過失に問題がなくても命を落とすことも少なくありません。
肉体労務者さん。とにかく今は治療に専念して早く元気になって下さいな。
バイクの事はその後でよいと思います。
書込番号:19608791
0点

>朝ニッカポッカで飛ばしている125、250スクーターの皆さん、5年、10年大丈夫でも いつかは運も尽きます。着替えるのが面倒でも装備にはお金をかけること身をもってをおすすめいたします。
ですよね。自分もそう思います。
半キャップを首に引っ掛けて、耳にはイヤホン。それにスマホを操作。
自爆はある意味仕方ないですが、突っ込まれた自動車は大迷惑。
いったん停止を1m超過、数キロの速度超過の検挙に励むよりそっちの取締り強化を頼みます。
書込番号:19608979
1点

遅刻しそうならもっと早くでれば解決、余裕が無い運転は焦り生み出すからね。
うちの会社はバイク通勤禁止だわ、こういう馬鹿がいるから。
書込番号:19612950
12点

>肉体労務者さん
すり抜け衝突で10:0ですか?しかも相手が停車していたのに?
もしよろしければ、どういう経緯でそうなったか教えていただけますか?
ちなみに、私は学生時代に中型で歩道側を渋滞すり抜けしてたら、トラックが幅寄せをして来て、それを避けるために縁石にステップを引っ掛けて事故りました。もちろん、全部自分の責任になりました 笑
それ以来はバイクでは無事故でしたが、すり抜けは正直やっていました 笑
書込番号:19613987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左側は2輪の場合キープレフトの原則がある以上
左折巻き込みの4輪が8:2で悪くなるのがふつうですよ
そこに4輪側の指示器出さずと
予備動作の幅寄せがない以上さらに4輪が悪く過失とられますが・・・
重症人身事故もあるし
10:0はすごいね、ふつう9:1しか持っていけないんだけど
最近の4輪は横着が多いのも事実
普通に曲がれるのにわざわざ膨らんで指示器なしで結果、巻き込み誘って曲がる馬鹿おるし
スマホと、オートマ、パワステなくせば事故は減る
スレ主に・・・・あたいも遅刻すれすれ・・タイムカードは1〜2分前打ちww
なんで毎回バイクでそんな時間に出社できるのか…不思議
2輪をしっかり乗り込んどくと4輪に乗った時事故率は減ります
状況判断力あがるからね
4輪を信用しないこと・・左に脇道あれば曲がってくるもの
停まってる車両の間からは何かが出てくる・・ドア開く当たり前と思って運転すること
他のバイクは自分勝手が動いてると見とく事・・・自分がすり抜けして一番早いと勘違いしてる奴おおいよ…後ろ見てない
書込番号:19618598
4点

>保護者はタロウさん
驚きました!
私はすり抜けは基本的に信号待ちの車の間をすり抜けるだけで、走行中の車の間をすり抜けることはありません。それは、事故が怖かったからです。さらに、走行中の車の間をすり抜けることはバイクに非があると思っていました。走行中の車をすり抜けして事故して車の過失割合が大きくなるとは…。目からウロコです!…が、法律がおかしい気もしますね。今後、車の運転は一層気をつけるようにします!
今後もバイクでは、走行中の車をすり抜ける度胸は私にはありません。過失割合で勝っても、ケガしたくはありませんからね。
調べたホームページです。
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220001.html
書込番号:19618785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私もほぼ同じような事故経験ありです。
>10mほどヘッドスライディング状態で頭から縁石に激突
>バイクは大破し、持ち込んだバイク店でも全損
>右肩骨折で全治3ヶ月の診断、ライディングジャケット着ていて肩にパッドが有ったのでこの程度で済んだようです。
渋滞で停車状態から急に左折した車に巻き込まれたんですよね。
で、この状態になるのは、スレ主さんはかなりスピードを出していたように
想像できますが、いったいどれくらい出していたのですか?
いや、
>「安全に注意してるから自分だけは大丈夫なんて油断が生んだ事故だと分析しています。」
とお書きのわりにはヘルメットはキャップヘルで、巻き込み事故でバイク全損、
ご自身も10mもスライディングするようなスピードで路肩すり抜けをされているのに少し
違和感を覚えたもので・・・
10:0の過失割合もちょっと信じがたいです。
道交法でバイクの路肩走行(路側帯?)は認められていましたっけ?
書込番号:19619788
3点

>道交法でバイクの路肩走行(路側帯?)は認められていましたっけ?
キープレフトの原則がある以上
基本左側車線、白線内なら法律上とがめられません・・が
車と車の間を車線跨ぎながら行くと、すり抜けとして取り締まりの対象になります
一番あかんのは車線変更行う4輪の予備動作(事前幅寄せ・事前指示器出し)です
1番やばいのは止まりきれないほどのスピードで何もないと信じ切って駆け抜ける2輪です
何十年前の道交法も矛盾多いし
4輪対象の法律を取り締まりの為に2輪にも適用したり
何事も法律だけじゃ縛れませんし・・・さじ加減・・いい加減の当たり前感覚見直しが必要ですね
バイクは怖い・・・・と思ったときは降りる時かもしれませんし
事故の恐怖を乗り越えてランクアップしたベテランになっていくのも時です
決めるのは本人です
基本道路は4輪中心目線で成り立ってて、2輪は道路の邪魔者です
無視されて当たり前・・そう思って乗ることです
書込番号:19628510
4点



ツーリング
キャンプツーリングを企画しましたので予定を空けれる方はどうぞご参加下さい( ´ ▽ ` )ノ
日時は6月29、30日で集合場所&時間は針T.R.Sに8時30分集合でよろしくお願いします(^_^)
今回もバイクでキャンプしやすい潮岬でキャンプする予定ですがルートを少し変更して行く予定なのでお楽しみに〜(^_^)v
参加条件は小型以上のバイクで、整備不良やあきらかな違法車両は他の参加者の方の迷惑になりますのでご遠慮下さいm(_ _)m
また気持ちよくツーリングしたいですから他の方に迷惑をかけるような行為をしないよう十分お気をつけ下さいm(_ _)m
ツーリング中に事故や違反、盗難などおきた場合は自己責任ですのでご了承くださいm(_ _)m
それではたくさんの方の参加お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16191970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁ良かった(^^;; ありがとうごさいます。
とりあえず日程は確保します。
急な仕事が入らなければ大丈夫かと。
バイクは前週まで触れないのですが、とりあえず高速に乗れるのは2台あるのでなんとかなるのではないかと…
近くなったら疲労具合などで集合場所等相談するかも知れませんm(__)m
書込番号:16192037
4点

かまさん、了解です(^_^)v 何かありましたらご連絡お願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16192047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企画&スレ立てご苦労様です。
…しかし…6/29〜30でしたか…残念(+。+)
6月の勤務がもう確定しちゃいまして…
28日29日が休みになりました。
29日は被ってるんだけどな〜…行きたいけど…30日は早出だし…無理だろ〜なぁ…( ̄。 ̄;)
書込番号:16195048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは。
私も参加を希望します。
1〜2泊くらいなら、畑の作物にも大きな影響は無いでしょうから。(鉢物やポット苗は対策をして出かけます。)
使用車両は、前回同様、キャラバン&Ninja 250R で行きます。(行く予定です。)
針T.R.S.まで行けるかどうかは分かりませんが…。(前回は早朝走行中、道路に鹿の群れが現れ、急ブレーキを掛けたことが有りました。)
状況次第では、潮岬でお待ちする…ことになるかも です。
キャンプ用品、必要なら、テーブル(今回は会議室用の折りたたみテーブル)も持参可能です。
もちろん、前回使った、足場板×2枚のテーブルも有ります。
このほか、知人から頂いた、小さなバーベキューコンロやビーチパラソルも有ります。(これは不要かな?)
前回の備長炭のように、何か必要な品が有れば、事前に連絡をいただければ、用意します。
バイクでは積めないような品物でも、四輪なら簡単に積めるでしょうから。
場所取りも、可能ならしますが、これは状況次第です。(可能な場合、前回と同じ場所で良いですか??)
私は金曜日の朝出発し、その日の夜は潮岬にて車中泊、土曜日はツーリング&キャンプ、日曜日は皆さんをお見送りした後、帰路につく…予定です。
お天気が良いといいですね。(天気予報が悪く、降雨中止が明らかなら、行きません。)
話は変わって、
先ほど(お昼過ぎ)外で変な音がするので出てみたら、畑に体長1m位のイノシシがいました。
ここ1〜2週間、近くに出没していることは知っていましたが、自分の畑に出てくるとは思いませんでした。
写真を撮ろうと、カメラを用意し、万一に備え、鎌も用意して畑に行きましたが、すでに去った後でした。
警察に連絡したら、市役所の方へ連絡が行き、環境保護課から電話があり、同時に近くの派出所からも、お巡りさんが来ました。
彼らの話を聞くと、最近あちこちで出没しているとか。
なかなか対策ができないのが現状だと言うことでしたが、”近くには小学校もあるし、何か事故が有ってからでは遅いですよ。”と、皮肉を込めてイヤミを言ってやりましたが、どうするつもりでしょうかね。
相手がイノシシだと、畑の周囲にネットを張ったくらいでは効果はないだろうし、頑丈な柵とか、高圧電気柵を張り巡らすにはお金がかかるし…。
また、野生動物を、個人で勝手に毒殺することはできないし…。(そのような毒物は持っていない。)
誰かが被害に遭わないと行政は動かないだろうから、それまでは自分自身が被害に遭わないよう、注意するしか方法は無いのでしょうか。
書込番号:16195070
3点

年中さん>
タイミングが悪かったようですね残念(^_^;)
またよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
緑山さん>
今回もテーブル等持ってきていただけるとはとても助かります。ありがとうございますm(_ _)m
ご無理じゃない程度でいいですのでよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16198696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YOPPIiさん、ご無沙汰しております(笑)
今回は密かに参加を目論んでおりますが、いかんせん何も装備がないため、とりあえずキャンプの基礎から勉強しているところです。
正式表明はもう少しお待ちください。
ではでは。
書込番号:16199524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンツー待っておりました、もちろん参加させていただきます。
SR15さん
緑山さんも参加して頂けるようですので道具の心配は要らないかと(^ ^)
とりあえずテントだけあればOKでしょう。
いや、この時期でしたら無くても大丈夫かも(^o^)
天気だけが心配ですがこれだけは祈るしかありませんね(^^;
書込番号:16205993
3点

皆様こんにちは。
>とりあえずテントだけあればOKでしょう。
>いや、この時期でしたら無くても大丈夫かも(^o^)
テントは要りますよ〜〜う。
芝の上に直接寝ると、ヤブ蚊に刺されますから。(潮岬のキャンプ地は、柔らかい芝地です。)
えっ!? ○○さんの血は不味いから、蚊も刺さないって?? それなら無くても良いけれど…。
実際に寝る人数+1人用のテント(ソロなら2人用、タンデムなら3人用)、グランドシート(ブルーシートで代用可)、シュラフ(夏用で可・人形形より封筒形の方が、足元が広くて快適)が有れば寝られます。
背中の当たりを和らげるために、銀マットかエアーマットがあると良いです。
エアーマット+電動ブロワーを一度使うと、銀マットには戻れません。
暖かい食事/飲み物を作るためには、ストーブ(コンロ)やクッカー(鍋釜類)が必要です。
私は、バイクツーではガソリンストーブ(コールマン・スポーツスターII)を使っています。
本来は白ガソリン用ですが、バイクの無鉛ガソリンしか使ったことはありません。(使用後のメンテをキチンと行えば問題有りません。)
今回はキャラバンで行きますから、カセットガス式のコンロや家庭用の鍋釜類を持って行きます。
人によってはこだわりの一品が有るようで、○○は××に限る…とか何とか言って、同一品を20〜30年と使っている方もいらっしゃいます。
私もチタン製マグカップが欲しいのですが、価格を見ると、伸ばした手が縮みます。(ダイソーのSUS製マグカップなら、数10個買える値段ですから。)
最低限度の用具(テントとシュラフ)が有れば良いですから、SR15さんも是非 ご参加ください。
書込番号:16207041
2点

YOPPIi さん こんにちは はじめまして
かま_ さん&緑山さんから今回の企画をお知らせいただき
参加してみたいな〜って気になりましたが
>参加条件は小型以上のバイクで・・・
私は、50年ほど前に取得した普通自動車免許で 車と原付バイクに乗っていましたが
1965年に、排気量に関係なく全てのバイクに乗っても良いという自動二輪免許証を無料で付けて頂きました
その後、大型自動車免許、普通2種免許を取得しています
そのお陰で、購入できるお金があれば排気量に関係なく好きなバイクに乗る事ができ、楽しんできました
現在の2輪車区分は非常に分かり難くて、今回の企画で小型以上のバイクが何ccなのか?
こんな事も分からないのか! なんて言わないで教えて下さい
排気量で50cc 250cc(これ以上は車検が必要な)750cc 1200cc 1500cc〜
この表示ならばバイクの大きさは見当がつきます
今までに乗ってきたバイクは体力的に取り回しが無理になり
すべて処分して現在は HONDAベンリィ 110 原付2です
でも2輪車の楽しさは今も変わりません
書込番号:16207468
3点

SRさん>
このあいだはお世話になりました〜m(_ _)m とても楽しかったです(^_^)v
キャンプツーぜひともご参加下さい〜(>_<) 道具は今回も緑山さんがだいたい持ってきていただけるそうなのでテント一式とお風呂に入るための用意で大丈夫です(^_^)v
ふなさん>
お待ちしてましたー(^_^)v
今回もよろしくお願いします(>_<)
さすがにテント一式は持ってきてくださいw
緑山さん>
今回もお世話になります、ありがとうございますm(_ _)m
お会いできるの楽しみにしております(^_^)v
心はいつも旅の空さん>
はじめましてm(_ _)m ご参加ありがとうございます(*^^*)
ベンリィ110なら立派な小型バイクですので大丈夫ですよ(^_^)v
ようは車の流れについて行ける速度を長距離走れるバイクでないと厳しいということです。一日何百キロと走りますし荷物も多いので100cc以上はあった方がいいと思います(^ ^)
書込番号:16212060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOPPIiさん、お疲れ様です。
なにか気の利いたコメントはないものかと考えていたら遅くなってしまいました。
結局ふつうに参加希望です。よろしくお願いします。
今年は天気のハズレなし。今回もきっと良い天気になるでしょう。(^_^)
書込番号:16215359
2点

いっしーさん>
今回もご参加ありがとうございます(*^^*)
ホント晴れてくれればいいですけどねぇ(^_^;)
期待して待ちましょう(^_^)v
書込番号:16215931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふな!!さん、緑山さん、お気遣いありがとうございます。
ここに書き込んだ時点で、ほとんど行く気にはなっていました(笑)
ただ、おんぶにだっこでは申し訳ないので、週末に山の店に行って、テントとシュラフをゲットしてきますね。
あとは荷物の積み方を練習しなければ。
YOPPIiさん、他の参加の方々もよろしくお願いします。
書込番号:16221791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRさん>
お待ちしておりましたよ〜(^_^)v
キャンプツーは一度やると絶対ハマると思いますのでお楽しみにw
お気をつけて来てくださいね\(^o^)/
書込番号:16223974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2日目に別イベントがあるのでキャンプ場までお見送り行きます
よろしくお願いします
書込番号:16224707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YOPPIさん、蓼科ではお世話になりました。
残念ながら月末は知人の結婚式があり参加できません。
盛況なツーリングになること、遠い空から祈っております。
>SRさん
テントと寝袋、貸しましょうか?w
書込番号:16227241
3点

SRさん、”わざわざ”キャンプ道具購入されて、”わざわざ”関東から串本まで来られるなんて・・・お疲れ様です。
かまさん、もですよ。お疲れ様です。
関東の人達は、こんな人達ばっかりだと思ってましたが、そうじゃない人もたくさんいるじゃないですか。
先日の長野ツーリングでわかりましたよ。やっぱり特別な人だったんですね〜(^。^)
緑山さん、お久しぶりです。
またサポートしていただけるんですね。ありがとうございます。
neereeさんもお疲れ様です。
本体より見送る人の方がしんどいパターンですね
書込番号:16227328
2点

イッシーさんお久さです
大丈夫ですよ、串本は慣れてますから
往路が発表されてないんで復路ルートを妄想思案しています
ってか、いまも周参見で起きました(笑)
帰って甲賀までツー行ってきます
書込番号:16227794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは。
今日、5年ほど前に買った土地に、前オーナーが建て、そのままもらった、0.75坪くらいの物置の中を整理しました。
組み立て式テーブルやBBQコンロ、ガーデンチェアー、ビーチパラソルなどが有ることは分かっていましたが、それらの内、一部を外に出してみました。(写真参照)
組み立て式テーブルは3セット有り(テーブルのみ×2セットとテーブルと椅子が一体になった物が1セット)、ガーデンチェアーは8脚有りました。
テーブルはこのほか、会議室用(?)テーブルと、昨年使った、足場板を利用したテーブル、折りたたみ式テーブル&椅子セット(別体式)も有ります。
BBQコンロは鉄製でしたが、網と鉄板が付いていて、まだまだ十分使えそうでした。
これらは持って行くつもりで、物置に戻す代わりに、キャラバンに積み込みました。
コンロはカセットガス式を2つ(写真の品、元々私の物)と、ガソリンコンロ×2つを持って行きます。(ガソリン式は持って行くだけで、使わないかも??)
写真には写っていませんが、ヤカンや紙皿、紙コップ、割り箸などは、キャラバンの屋根上の荷箱の中に入っています。
今回の参加者が何名になるのか、キャンプ場で、どのようなスタイルになるのかは分かりませんが、昨年と同じなら、テーブルは足りると思います。
椅子はガーデンチェアー×8脚と、折りたたみ椅子(昨年使った品)×2脚を持って行きます。
別体式の椅子と合わせ、参加者が12〜14名までなら、上記で足ります。(除、テーブルと一体式の椅子)
BBQコンロは1つで足りるでしょうか? (足りないようなら、ふな!!さんのコンロ(グリル?)を持ってきていただけますか?)
炭は前オーナーの残り物(10年 or もっと前)が少し有りますが、(備長炭を)新規に買っていく予定です。
薪代わりの材木の切れ端も、少しですが、出てきました。(火を付けやすいように、細く割ってありました。)
使うかどうか分かりませんが、これも持って行きます。
キャラバンの屋根上に乗せた、120Lの荷箱×3個の中には、水タンクやブルーシート、ツーリングテントやシュラフ、タープやロープ、ペグ類、等々、既に満杯状態です。(別の物置内に、満杯状態で仕舞っていたのを、乗せただけです。)
出発日の2〜3日前になったら、今日積んだ荷物を一度下ろし、Ninja 250Rを積み込んだ後、再度積み直します。
これら以外で、何か必要な品が有れば、お知らせください。
持っている物で、積んで行ける物なら持って行きますから。
現在、秘密兵器を準備中です。(最近、自宅屋根上のソーラー発電(合計1500W分のパネル+合計1530Ah(20時間率)のバッテリー+2000Wサイン波インバーター)と共に、凝っていることの1つです。)
たぶん、(このような馬鹿な(?)ことは)今まで誰も行ったことはないでしょう。
当日の夜になれば、(便利さが)分かります。(無ければ無しでも、どうって事は有りませんが…。)
未だ参加表明をされてない方で、”行きたいけれど、テントなど持っていないし、(自分の)バイクに
積めるのかどうかも分からない…。”と言う方へお知らせします。
ツーリングテント(1人用)と、小型テント(3人用・実質は2人用、1人でも可)、シュラフ、エアーマット、グランドシート(ブルーシート)等は予備を持っていますから、現地でお貸しできます。
バイクだけでの参加でも構いませんから、是非ご参加ください。
ただし、万一私が交通事故などに遭い、参加できないときは、使えなくなります。
潮岬キャンプ場のすぐ近くには、ライダーハウスや民宿などがありますから、そのような状況の時は、それらをご利用ください。
書込番号:16230128
2点

ばじめまして。
テントあるし行きたいですねー。
6/28に前泊して(宿さがし)6/30も宿に泊まって7/1に帰宅すれば体に優しいかもですね。
楽天で探したら素泊まり4000円のを見つけました。
http://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/?f_no=136186&f_tscm_flg=&f_tel=&f_teikei=&f_nen1=2013&f_tuki1=06&f_hi1=28&f_nen2=2013&f_tuki2=06&f_hi2=29&f_heya_su=1&f_otona_su=1&f_s1=0&f_s2=0&f_y1=0&f_y2=0&f_y3=0&f_y4=0&f_kin=&f_kin2=0&f_squeezes=&f_flg=PLAN&f_static=1&f_version=1
いろいろな用事を帳尻あわせして且つ、4日間が絶対雨が降らないということが条件ですけど(小雨でも走るのは怖いです)行きたいですねー。
テントは見つけたし寝袋はあるし、あとは銀のマット?があればOKでしょうか?
うーん、行きたいですねー。
しばらくもんもんとしそうです。
書込番号:16230286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)