
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2011年10月14日 22:12 |
![]() |
37 | 27 | 2011年10月10日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月10日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月9日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月4日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月3日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
皆様こんにちは。
9月にさどたろうさんが紹介された、福島県内の観光有料道路が無料化になったため、軽箱バン(スズキ エブリーバン)にYBR-125を積んで、走りに行ってきました。(10月8日〜11日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13511283/
さどたろうさんのアドバイス通り、冬装備で走りましたから、寒さは感じませんでした。
下はジャージー+ライディングパンツ、上はTシャツ+長袖シャツ+ウールの長袖ニットセーター+ライディングジャケット(ライナー付き)、革製冬用グローブという、重装備になりましたが…。
初日はニットセーターを着ずに走ったら、夕方の日陰部では、少し寒かったです。
UPした写真は、エブリーの状態(YBR-125が縦に入ります。)及び、各道路の料金所の様子です。
エブリーの屋根上の箱は、テントなどのキャンプ用具(今回は不使用)と、着替えなどが入っています。(2個/4個中 は空箱です。結果的には1箱で良かった。)
今回のツーリングでは、磐梯高原だけではなく、日光も走りました。
日光市郊外の大型ショッピングセンターにエブリーを駐車させ、YBRを降ろして、国道120号を、いろは坂〜奥日光〜片品村〜沼田市まで行き、県道62号で桐生市に出て、国道122号で日光市に戻るという、200km余りのコースです。(地図上では、短いですが…。)
http://g.co/maps/s48wt
その日の内に、喜多方市の、道の駅 喜多の郷に移動し、車内泊としました。
四輪の移動コースは下記です。(出発地は市役所に置き換えています。)
http://g.co/maps/nm9gm
ここに併設されている温泉は、17時以後は\300になります。(〜17時は\500)
10月9日は主目的の3本の道路を走りました。
http://g.co/maps/tm9kb
10月10日は、2つの湖を一周しました。
http://g.co/maps/6w9v3
尚、実際のコースと地図上のコースとは、細かな所では一致しないかも知れません。
大体のコースとして、見てください。
盆地のためか、毎日朝は切りが深かったです。
しかし、山に登れば晴れていて、周辺も良く展望できました。
今回は走りに行ったため、写真は余り撮ってはいませんが、大型三脚を担いだハイカーも数多く見ました。(エブリーの車内に見える三脚は中型三脚です。)
行く前の予定では、帰りは米沢や福島を回って帰るつもりでしたが、白河に出て国道4号線を1本道で帰りました。
地図で表される距離は非常に短いですが、実際のコースは寄り道をしたり、迷って変な所へ行ってみたりと、200km〜230km余り、合計で665km余りになりました。
出発前の給油〜帰宅後の給油で、約12Lを使いましたから、平均燃費は55km/Lを軽く越えました。
いつものことながら、燃費は良いですね。
紅葉には若干早く、奥日光辺りで、色付いている木が僅かにある程度でした。
今月下旬が見頃かな?と思います。
今回はたまたま3連休と重なったため、各地で渋滞に巻き込まれましたが、2輪の場合、停車している4輪の脇をすり抜けられるので、ある程度は楽でした。
ただ、磐梯吾妻スカイラインの浄土平付近は、双方からの上りが非常に込んでいて、2輪といえども、思うようには走れませんでした。
下りは比較的空いていましたが、途中で、大型バスが先頭を走る車列に追いつき、小型車は何とか抜きましたが、バスはダメですね。
それでも、長い直線で、バスの運転手さんが、車窓から手を出し、”抜け”の合図をしてくれたため、そこで抜きました。
しかし、125ccでは、山道はきついですね。
3速〜4速主体に、4〜5,500rpmで走りましたが、ヘアピンなどでは、2速に落としたこともありました。
四輪の運転手さんで、バス同様”抜け”の合図をしてくれる方もいらっしゃいますが、上りの場合、パワー不足でスピードが出ません……。
250ccのNinja 250Rでも、エブリーに載せられると思いますが、斜めにしないとダメで、そうすると、車内で寝られません。(全長は約10cm長いだけです。)
ハイエースか、キャラバンクラスが欲しいです。
トランスポーターとして箱バンがあると、目的地へ行き、その周辺を走り回るには良いですね。
次は佐渡島とか、能登半島を計画していますが、何時になるかな?
3点

お疲れ様でした。
緑山さんを一言で言うと 『ツーリングのアスリート』ですね。
それも若い人がやるならともかく、お年を召された(失礼!)方がここまでやるとは頭が下がる思いです。
バイクの燃費は相変わらず良いようですが、エブリィの方はどうだったでしょうか?
軽の場合、重い車重に小さなエンジンなので最近は燃費20kmも珍しくないリッターカーの半分もいかない場合も多いいので・・
書込番号:13612283
2点

自由道さん こんばんは。
>バイクの燃費は相変わらず良いようですが、エブリィの方はどうだったでしょうか?
今回の福島旅行では、満タン法で測ると、660km余り走って、平均14.7km/Lでした。
但し、5月に四国に行った後、7月上旬にユーザー車検を受けるため走らせただけで、それ以外は全く動かさずにいました。
前回の給油は、7月16日に給油したという状況です。(自宅にて、手持ち燃料を補給。)
それでも時々はエンジンを掛けていましたから、自然蒸発+アイドリングで相当量が無駄になったと思っています。
5月の四国旅行では、今回同様に屋根上に4個の箱を載せた状態で、2700km余り走って、16km/L余りでした。
箱がない状態(空気抵抗が少ない状態)だと、約18km/Lになる事もあります。
街中を含めた、普段の使用状況では、15km/L程度が多いですが…。
なお私のエブリーは、07年初登録で、現在48,000km余り走っていて、NA、5速MT仕様です。
2輪もそうですが、エブリーに乗っている時は、しょっちゅうバックミラーを見ています。
近づいてくる車があれば、可能な限り、左に寄って、先に行かせるようにしています。
街中や、何台かがつながって走っている時は、この限りではありませんが…。
1〜1.5Lカークラスが、車体重量とエンジン出力のバランスが良く、HV等ではなくても、燃費は良さそうですね。
少し大きめのエンジンを、比較的低回転で使った方が、小排気量エンジンを、高速回転させるより、燃費は良いですから。
もっとも、知人のプリウスでは、カタログ値:30数kmに対し、18〜20km/Lしか走らないと言っていますが…、
エンジン性能曲線の燃料消費量が最低の回転数(≒最大トルク発生回転数)が、一番燃費が良さそうですが、車全体で考えた場合、そんな回転数では走行抵抗が増え、燃費は悪くなります。
書込番号:13612960
0点

1枚目の写真すごいですね。まさに、母艦と搭載機です。
これはもう、ツーリングの上を行く別の遊びでは。
何か良いネーミングはないですかねえ。
書込番号:13612992
2点

緑山さん
こんばんはm(__)m
うわ〜ww
小さい頃にテレビで見た 探検隊番組の様なワクワク感が湧いてきます。
いいな〜なんか楽しそう♪
書込番号:13613434
1点

緑山さま
計画通りに行かれたのですね〜流石です^^
トランポ有れば便利ですよね…昨日ツインリンクもてぎ開催のライディングパーティに行って来ましたがレーシングタイヤ履いてる訳でもないのに自走でなくトランポに積んで来られた方が結構いらっしゃいました…皮つなぎ脱いでTシャツで帰れるのが良いんだそうで3連休最終日の高速渋滞も何のそのだとか…イベント顔馴染みのトランポには建築用のフローリングが施されていまして…自力で床貼ったそうですが車中泊に良いですね^^
書込番号:13613801
1点

エブリィが14.7km〜18km/Lも走るとは、走行の仕方もあるでしょうがさすがNA、5速MT仕様ですね。
オートマ四駆ターボのエブリィなんかだと6km/Lなんて話もよく耳にしますので・・
私もECVTスーパーチャジKV3の古いサンバーを持ってますが、いくら頑張ったところで10km/Lは無理で普通8km/Lです。
それと余談ですが、これから安い軽バンを買おうという方に(平成11〜18年)それぞれ特徴を上げると
サンバー(TV1)は足元が他の軽バンと違いFフェンダーの張り出しがなく、足元が広々してます。
コラムシフトで運転席も広々
ミニキャブ(U62)はテールランプがバンパーに入っているのでリヤゲートを開口した時に出っ張りが無くバイクの積み下しはラク
アクティは乗り心地が最も普通車に近くバモスだと更に乗り心地が抜群(但し標準ルーフのみ)運転席は多少窮屈
ハイゼット&アトレータイヤが限りなく4隅に付いているのでコーナーでの踏ん張りはNO.1 またアトレーの内装は豪華
マニュアルミッションのタッチはダイハツがスパッと入り最も操作感がすぐれいています。
エブリィはターボ車ならアトレーワゴンと並び軽バンでは最も動力性能が高く加速感は抜群 K6のエンジンは華奢なので選ぶなら
F6を選ぶ
と言った感じです。
書込番号:13614362
1点

お早うございます。
先ず、先のスレでの誤記訂正。
誤:盆地のためか、毎日朝は切りが深かったです。
正:盆地のためか、毎日朝は霧が深かったです。
誤:ただ、磐梯吾妻スカイラインの浄土平付近は、双方からの上りが非常に込んでいて、
正:ただ、磐梯吾妻スカイラインの浄土平付近は、双方からの上りが非常に混んでいて、
誤:エンジン性能曲線の燃料消費量が最低の回転数(≒最大トルク発生回転数)が、
正:エンジン性能曲線の燃料消費率が最低の回転数(≒最大トルク発生回転数)が、
線図は時間・出力あたりの消費量ですから、燃料消費”率”になりますね。
気が付いている誤変換・ミスタイプ箇所は上記3箇所ですが、分かり難い表現などはご容赦ください。
例1:地図で表される距離は非常に短いですが、実際のコースは寄り道をしたり、迷って変な所へ行ってみたりと、200km〜230km余り、合計で665km余りになりました。
→上記は2輪の走行距離で、1日あたり200km〜230km余りで、3日間合計で665km余りということです。
例2:今回の福島旅行では、満タン法で測ると、660km余り走って、平均14.7km/Lでした。
→エブリーでの、自宅〜喜多方市〜満タン給油地点(帰路の越谷市)までの距離です。
喜多方市内で、20L給油しましたが、満タン給油ではなく、ここまでの燃費は分かりません。
越谷市〜自宅はさらに100km以上有りますが、帰宅後は未だ給油してなく、全行程での燃費は分かりません。
この他、変な箇所は適当にお読みください。(以後の文章を含めて。)
>何か良いネーミングはないですかねえ。
私は”トランポツーリング”と呼んでいます。
トランスポーターを使ったツーリングのことです。
>イベント顔馴染みのトランポには建築用のフローリングが施されていまして…自力で床貼ったそうですが車中泊に良いですね^^
今回はバイクを積んだためベッドは降ろしましたが、四国旅行時には自作ベッド(ベニヤに30cmほどの脚を付けただけの”台”)を積みました。
これなら写真のように、脇のスペースに、折りたたみ式自転車が積めます。
ベッド下に荷物が置けるように、脚を付けました。(30cmでは、やや低い。)
屋根上の状態は、最初は1x4材+垂木でスノコを作りました。(写真参照)
色々な物を載せられるように…との考えでした。
しかし、重すぎてスノコ自体の上げ下ろしが大変で、不要時は取り外して…は困難でした。
次に、不要な板を外し、若干軽くしましたが、荷箱×4個を載せると、これまた上げ下ろしが困難でした。(写真参照・5月連休の山梨県・西湖キャンプにはこれで行きました。)
その後さらに、中央で分割し、左右に分けました。
1/2の重量になり、これで連休明けに四国などへ行きました。(写真参照・分かり難くてゴメン)
屋根上への上げ下ろしはこれで問題ないのですが、今度は降ろした後の保管場所に広いスペースが必要となり、少し不便でした。
で結局、現状の形(各箱単独で載せる方法)になりましたが、キャリアへの固定方法(奥側)に問題が出ています。
角ボルトで固定していますが、奥側へは手が届かず、紐で縛っています。
箱〜板の固定位置を変え、奥側は箱の外側ではなく、内側(箱の下)で固定する方法に変えるつもりです。
現在は、右後の箱の、後側のみ、この方法で固定しています。
細紐とボルトでは、”見た目”が違いますから…。← 変な所にこだわっています。
自作ベッドも、幅の狭い物を作れば、2〜3泊程度なら、屋根上の箱は不要になるでしょう。
その場合、脚の長さを35〜40cmくらいにすれば、ベッド下がより有効に使えます。
次回までには作りたいですね。
>走行の仕方もあるでしょうがさすがNA、5速MT仕様ですね。
以前フルタイム四駆のエブリーに乗っていましたが、センターデフ(ビスカス式)の抵抗が大きく、10km/Lを割ることも多かったです。
リフトアップして車輪を回そうとしても、簡単には回らないほどの抵抗がありました。
現在は多少燃費が落ちても良いから、パワーがあるターボ車が欲しいです。
出来れば”ドッカンターボ”ではなく、1,500〜2,000rpm程度から効く、”マイルドターボ”が扱いやすくていいですね。
行きつけの整備工場のオヤジ(スズキ出身)の話しでは、四駆システムはスバル車が良く、ターボは三菱車が壊れないとか。(軽四での話し)
私のエブリーで山道を走ると、125ccバイクと同じ感覚になり、YBR同様の3〜4速を多用することになります。
YBRもそうですが、エブリーにも、6速が欲しい…。
書込番号:13614802
0点

トランポネタでマイナーチェンジ前のアトレーターボ4AT2WDで燃費は10km/L前後、
現行のアトレーターボ4AT4WDKF-DET型エンジンで燃費は14km/L前後
タイヤのエア圧上げ気味でハイゼットターボ5MT2WDで燃費は13km/L前後でしたよ
書込番号:13615072
2点

ヤマハ乗りさん こんにちは。
>タイヤのエア圧上げ気味でハイゼットターボ5MT2WDで燃費は13km/L前後でしたよ
空気圧を上げてタイヤの変形を少なくすれば、走行時の抵抗も減り、燃費向上には有効ですね。
私のエブリーも、6PRタイヤを履いているため、空気圧は前後とも、300kPaです。(一時は法定積載量の2〜3倍の荷物を積んでいたこともあり、400kPa以上入れていた時もありました。)
YBR-125も230〜250kPa程度と、やや高めです。
これは燃費対策であると同時に、パンク対策でもあります。(空気圧が少ないと、パンクしやすいと聞きます。)
YBR-125を購入以来、2年余り乗っていますが、未だパンク経験はありません。
空気圧が高い為か、タイヤの中央部は溝が残り少なくなっていますが、両サイドは溝が深いです。(コーナーを寝かせて走る技量がないのが、最大の原因ですが…。)
今日30年余りの付き合いになる、某ホンダウイング店に行き、リヤタイヤを発注してきました。
ダンロップ・TT100GP・3.50-18 56H TL で、タイヤ価格は定価通りで、工賃・廃タイヤ処理は無料になり、結局、\15,000余りになるとのことです。
2輪館やナップスの方が、安価(\10,000程度?)だとは思いますが、”長年の付き合い”を優先させました。
標準タイヤサイズは90/90-18 51P TLで、TT100GPでは90/90-18もありますが、長距離ツーリングで荷物を大量に積むことも考え、敢えて3.50-18を選択しました。(燃費対策上は不利になりますが…。)
フロントは標準サイズ(2.75-18TL)が国内流通して無く、3.00-18TLを入れる予定のため、それに合わせたとも言えます。
(台湾・チェンシン製タイヤを、独自ルートで仕入れている販売店には有るかもしれませんが…。)
書込番号:13616405
0点

緑山さん こんばんわ
>空気圧は前後とも、300kPaです。
>一時は法定積載量の2〜3倍の荷物を積んでいたこともあり、400kPa以上入れていた時もありました。
これって空気圧に無頓着なユーザーには分らないことで杓子定規に規定圧を入れてる場合も多いと思うのですが
軽バンの場合最低でも300kPa以上は入れとかないとタイヤがたわみいいことありませんよね。
先日釘が刺さっていて抜けてくるので500kpa入れましたが 通常では400kPa入れる事はありませんが350kpa程度は
空気圧チェックの時に入れる事が多いいです。
空気圧がゆるくなってくるとハンドル切る重さで圧の低下が判断できますね。
書込番号:13616588
2点

お疲れ様です。上のボックスはどう固定してあるの?
書込番号:13619096
1点

自由道さん お早うございます。
>これって空気圧に無頓着なユーザーには分らないことで杓子定規に規定圧を入れてる場合も多いと思うのですが、軽バンの場合最低でも300kPa以上は入れとかないとタイヤがたわみいいことありませんよね。
>先日釘が刺さっていて抜けてくるので500kpa入れましたが、通常では400kPa入れる事はありませんが350kpa程度は空気圧チェックの時に入れる事が多いいです。
私はそこまでは考えていませんが、タイヤが暖まっていると、空気圧も上がるため、350kPa程度入れることはあります。
スペアタイヤは、チェックする回数が少ないため、補充する時は400kPaで入れていますが…。
さどたろうさん お早うございます。
さどたろうさん が紹介して下さったおかげで、楽しいツーリングが出来ました。
感謝いたします。
>お疲れ様です。上のボックスはどう固定してあるの?
写真を撮影・UPしましたので、見てください。
箱の四隅を、M6・六角ボルト×4本で、1x4材に固定し、その1x4材を1/4インチ角ボルトでルーフキャリヤに固定しています。(このサイズでは、M6角ボルトは無かった。)
箱と1x4材とを、単純にM6ボルトで固定すると、締め付け力により、箱の底板が凹むため、φ13mmの塩ビ水道管を30mmの長さ(箱の脚部の高さ)に切って、スペーサーとして入れています。
スペーサーは4枚目の写真にも写っています。
最初は、M6ボルトが1x4材の下に突き出ていましたが、ルーフキャリヤに載せる際邪魔になるし、収納時に重ねて置くにも邪魔なので、板厚の1/2程度の深さに、ザグリ穴を開けました。
突き出ていたボルトは切断しました。
出発直前に加工したため、木材の切断部は切りっぱなしですが、最終的には面取りをした後、ペイントを塗ります。
先のレスでも書きましたが、中央側(内側)は1箇所を除いて角ボルトで固定できず、紐で縛っています。
M6ボルトを通す穴の位置を変え、手が入る箱の下で、固定するようにしたいと思っています。
もう少し足の長いルーフキャリヤもあり、それを使えば奥の方まで手が届くとは思いますが、屋根上の荷物はなるべく低い位置に載せたいため、このキャリヤを選びました。
箱は下記の120Lベランダストッカーです。
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/detail/item00376.html
アイリスオーヤマにも同類の箱が有り、価格も安価ですが、内容積がやや小さいため、これを選びました。
尚、同型の箱はYBR-125(黒)に積み、昨年北海道一周ツーリングでも使いました。(YBRは2台所有)
道の駅 喜多の郷でも、「上の箱の荷物の取り出しや収納はどうするの?」と、何人もの方から質問がありました。(ここは温泉が併設されていて、オートキャンパーが多い。)
脚立を使って登りますが、今回は室内(屋根の下)に収納しました。(四国旅行では、キャリヤに積みました。)
書込番号:13619491
0点

緑山さんこんにちは
ベランダストッカーを落ちないように固定してしまうとは これまたおそれいりました。
荷台の多くがバイクが占有してしまう場合、この方法がベストでしょうね。
ただ高速走行時にフタ側が外れないか心配も出てきそうですし、雨中走行だとケースがドロドロに汚れそうなのですが・・
書込番号:13620593
1点

自由道さんこんにちは。
>ただ高速走行時にフタ側が外れないか心配も出てきそうですし、雨中走行だとケースがドロドロに汚れそうなのですが・・
ホームセンターなどで、実物をご覧になれば分かりますが、蓋を閉めた後、ロックが掛かるようになっています。(ただ、それほど強固ではありませんが…。)
四国へ行く前、1泊2日で、東北へ行きました。
昨年走った三陸沿岸が、地震や津波でどうなったかを、自分自身の目で見たかった為です。
余りのひどさに岩手まで行く気がしなくなり、仙台でUターンして東北道で帰りました。
この時、80〜90km/hで走りましたが、何ともありませんでした。
その後の四国一周は下道主体でしたが、今回の喜多方市往復と合わせ、問題は起きていません。
より安心感を得たいなら、蓋の上にロープを掛けた方が良いでしょうね。
四国では一部お天気が悪く、雨の中を走りましたが、荷箱の中に水が入ることはありませんでした。
もし、濡れたバイクを車内に入れる時は、濡れたまま入れ、その後タオルなどで、水滴を拭き取らないとダメでしょう。
予め、ブルーシートを敷いておき、垂れた水滴を拭き取りやすくする等の対策も必要でしょう。
トランポを使う事は、常設のテントと共に移動しているようなものです。
キャンプ泊の場合、テントを張る場所探さないとなりませんが、トランポの場合、いざとなったら、どこででも寝られますから、便利と言えます。
5月の西湖キャンプでは、ルーフキャリヤに固定したパイプからブルーシートをタープ代わりに張り、その下にテーブルと椅子を置き、食事はそこで摂りました。
寝たのは車内ですが…。
書込番号:13621320
0点

うちの近所に古いスカイラインマニアのおっさんがいて、R33やRSなどナンバー付き4ドアのGTS以外はたまに仮ナンバーで
ドライブを楽しんでるようです。
緑山さんのような年に数度のトランポ使用の場合、このやり方の方が自賠責保険の金額+その都度の臨時運行証代750円
だけですみますので、小さい軽ではなく車内に立てる クイックデリバリーのような車両もいいですね。
http://benriyadachs.blog86.fc2.com/blog-entry-544.html
書込番号:13624127
1点

う〜ん、仮ナンバーでレジャーって目的外使用になるので無登録・無車検車両の運転になり違法かと
あと昔、クラシックカーイベントで捕まっている人もいましたね
書込番号:13624286
4点

まあ そうお考えのむきは普通に登録して乗ればいいだけです。
書込番号:13624453
3点

こんにちは。
>うちの近所に古いスカイラインマニアのおっさんがいて、R33やRSなどナンバー付き4ドアのGTS以外はたまに仮ナンバーでドライブを楽しんでるようです。
走っていると、今でもたまに、仮ナンバーのクラシックカーと出合いますね。
あれも、目的外使用なのかな?
私も、30年ほど前、”4気筒のスカイライン”に乗っていましたョ。
!!!ッ・・・
但し、RSではなく、L16エンジンを積んだ、ライトバンでしたが……。
私がよく行っていたボート屋さんでは、初めはナンバー付きのトレーラーを使っていましたが、その内ナンバーは返納し、納艇などで必要な時には、その都度、仮ナンバーを取っていました。
これはどのような目的で、申請しているのか知りませんが…。
又、別のボート屋(マリーナ業)では、自作の大型トレーラー(ナンバー無し)に、預かっている船(全長10mオーバーも有る)を乗せて、置き場所〜自宅前のスロープ間(公道・数百m)を牽引車(トレーラーヘッド)で引いています。
明らかに違法ですが、その店にはお巡りさんもしょっちゅう来ていますが、見て見ぬふりをしているようです。
何か事故があれば、警察も動くのでしょうが…。
>小さい軽ではなく車内に立てる クイックデリバリーのような車両もいいですね。
大きい車なら、色々な物が積めて良いですけれど、価格も高くなるし、普段の使い道も限られます。
私には、エブリーあたりが身分相応です。
私のような年金暮らしでは、今のエブリーが壊れたら、次を買うお金もありません。
UPされた車輌(大型ルーフキャリヤ付きクイックデリバリー)なら、もう少し幅が狭いベッドを自作すれば、Ninja 250Rクラスも縦に入りそうですね。
真夏だったら、屋根上に蚊帳とかメッシュテントを張って寝ると、気持ちが良いでしょう。
春〜秋口なら、普通の1〜2人用ツーリングテントなら張れそうです。
先のレスでも書きましたが、昨日、YBR-125のリヤタイヤを、標準の台湾・チェンシンタイヤ(90/90-18TL)から、ダンロップ・TT100GP 3.50-18TLに履き替えました。(込み込みで\15,000でした。)
早速、小田原〜湯河原〜大観山〜芦ノ湖〜仙石原 を往復し、途中少し別ルートも走りました。
今までとは違い、何だが路面に吸い付くような感じでした。
コンパウンドが柔らかいのでしょうか。
フロントも既にTT100GP 3.00-18TLを発注してあり、明日には組み替えが出来るでしょう。(込み込みで\10,500。前払い済み)
グリップが良いのは歓迎すべき事ですが、耐摩耗性がどの程度になるのか、少し気になります。
ガンガン攻める訳ではなく、の〜〜んびりツーリング主体ですから…。
書込番号:13625632
0点

緑山さまの走りでしたら主に制動時にタイヤが減るので減速して停止の瞬間にブレーキをチョッとだけ緩めてカックンさせないようになさるだけで摩滅かなり軽減される筈です…滑らなければ減り難い…ってことで…
仙石原この時期は曜日に依らず混んでますね…車道にはみ出して観光客が歩くので気を遣いますがあの薄野は壮観ですので致し方なし^^
書込番号:13626629
1点



ツーリング
ヤマハ乗りさんご紹介の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13432530/
10月9日の『エンジョイライダースミーティング2011』
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
のついでに篠山蕎麦ツーリングに行きたいと思います
当方は高速使わず(去年は南からリードさん来られてましたね)のRSタイチ松原発(現時点2台)です
日吉が10開店となっているので、7時30分までには出発したいと思います
工程は中環か内環で北上し高槻からポンポン山横を走り亀岡に出ようかと思っています
いまのところ特にルートは決めていません
追ってある程度は決めたいと思います
10時ちょい前に到着
ぷらぷらと会場で散歩して
じゃんけんぽんして
13時30分には篠山市に向けて出発
4時までには篠山の蕎麦屋で「盛り」でも食べて帰路に付きたいと思います
篠山からK12かR173で暗くなりだす6時ぐらいに川西を越えていればぐらいの感じです
観光シーズンなので蕎麦屋は込み合っていることが予想されます
行ったことのある何軒かピックアップしたので当日電話で空いているところに行く予定
一休庵、一江庵、一眞坊、自然薯庵 、篠山花格子などなど
http://r.tabelog.com/soba/hyogo/A2807/A280702/
特に北は道が詳しくもないので気軽に走ろうと思っていますので
たぶん会場にもココの方々も集まっているだろうし、会場から蕎麦屋までとか
ルート途中から会場までとか、なんでもかまいません
お暇な方がいればどうぞぐらいです
時間に限りがありますので一応小型以上としますが特に規定はありません
一般的な走行ルールとマナー、自己責任の範囲でお願いします
※HPには天候次第で8日に前倒しとなっています
当方8日は用事で参加できないため、前倒しとなった場合はツーリングは中止とします
晴れることを祈ります
2点

neereeさん お久しぶりです
午後1時半から、大津市の市民ホールで、
「福島第一原発事故の真実」というセミナーを
申し込んでいるので、朝にちょっとだけ行こうか、
などと考えていますが、あんまり焦ると、
またコケるかも知れないので、うーん、悩む(笑)
書込番号:13513508
2点

なんかすごいセミナーですね…
去年は遅れて行き、しかも遅くまで引っ張ってしまったので今年は早めに退散します
また時間を裂いてラーメンだけでも駆けつけていただいてありがとうございました
現地で
ではでは(^^ゞ
書込番号:13517370
2点

neereeさん掲示板アップありがとうございます。
参加者その2のISSIY1969です。
皆さんお元気でしょうか。最近はソロばかりでちょっと寂しかったので、またお会いできれば嬉しいです。あと蕎麦美味そう。楽しみにしてます。
あとは天気がよければいいのですが。
天気といえば2号さんもお元気でしょうか。
また遠征ちょっと期待してたり。
書込番号:13523941
2点

neereeさん こんにちは
仕事の都合次第ですが私もタイチから参加させてもらいます
書込番号:13524196
2点

ヤマハ乗りさん
参加表明ありがとうございます
お仕事忙しそうですが期待して待ってます
前回もそー言ってて来てくれましたからね
ルートなんですが、一般道オンリーなので短距離狙いで、中還でダーッと上がって茨城IC横からF46とF407で直線的に亀岡に抜けようかと思っていますが、このあたりの道ってセパハンでも問題なく走れるのでしょうか?
ご存知の方いないかな?
ストリートビューアで一部見る限りでは広域農道のような2車線に見えるのですが…
あまり酷道だと避けたいと思います
書込番号:13526805
1点

neereeさん。御無沙汰です。
私も仕事の都合次第ですが参加希望です。ただ、松原はかなり遠回りに
なるので、途中から合流出来ればと思います。
ルートが決まり次第、合流場所と時間を相談させて下さい。
書込番号:13546079
2点

お久しぶりです
参加予定ありがとうございます
3車とも元気ですか?
私は盆に洞乃園行ってました
あれ以来何度も足を運んでハマっています
YPさんありがとうな感じで
さすがに南大阪までは遠いので、高槻の駅前とか枚方駅前とかどうでしょう?
たぶん8:30ぐらいに枚方〜高槻付近を通過していると思うので早朝の1国か307をダーッと30kmほど西へ…
京都抜けされるのであれば亀岡駅とかになります
こちらの希望としては茨木からF46か高槻からF6で亀岡まで上がろうかと思っています
別案あれば書いてもらえれば考慮に入れます
ではでは(^.^)
書込番号:13548044
1点

neereeさん
洞乃園はいいですね。私も6月に信楽をぷらぷらしがてらよりました。
だんごもイケますが何よりお茶が美味しいですね。井戸水を鉄瓶で
沸かしているからかな。
当日の合流は8時半頃に高槻あたりでよろしいでしょうか?
CBで行こうと思いますが、ルートに酷道が多いようなら
PCXで参加します。
書込番号:13550087
2点

距離的にもCBが楽だと思いますよ
帰りに高速の選択肢もあります
少し調べましたが、マップルだと「主要幹線道路」となっていますし、Googleマップで見る限りではきれいな2車線です
たぶんですが、琵琶湖ツーの時に洞乃園から木津に抜けたような田舎道だと思います
場所は高槻駅前あたりで考えたいと思います
時間的には少し幅をもって8時45分ぐらいを目安に8時30分時から9時ぐらいで予定します
週末にでも細かく決めてアップします
ヤマハさんISSIYさん
こんな感じになってきましたがよろしいでしょうか?
書込番号:13550331
1点

オッケーです。
多少の酷道でもついて行きますよ。
私も地図を見た感じでは大丈夫だと思います。
それにしても洞乃園人気ありますね。たしかに美味しかったです。また今度行ってみよう・・・。
書込番号:13554598
2点

neereeさん、皆さんお久しぶりですm(__)m
元気に走っておられますか? こちらもちょくちょく走ってます。
先週はキャンプツーリング行ってきました(#^.^#) 参加希望者が多いようならこちらでキャンプツーリング企画もしてみたいですね(>_<)
洞之園、気に入っていただけたようで良かったです(^^) 洞之園は今からの寒い季節は特にオススメですよ(>_<)b
日吉のイベントは参加できると思いますが他のクラブの企画で行くと思いますので少ししか話せないかもしれないですが当日はよろしくお願いします(^O^)/
書込番号:13555900
2点

neereeさん
R1で普段の走っている道が鍋谷峠とかですから酷道でも問題なしですよ
書込番号:13558040
2点

☆ISSIYさん
またぷらっと洞之園いきましょう
☆YOPPIiさん
☆自然科学さん
10時入りですか?
☆ヤマハ乗りさん
現地見取り図がアップされていました
http://www.enjoy-riders-meeting.com/download/guide_map.pdf
今年は集合場所設定はいいですか?
-------------------------------------------------------------------------------
南の方からは
時間的にRSタイチ松原店の駐車場が開いていないので
向かい側のサンプラザ駐車場に7時30分にしたいと思います
http://g.co/maps/4ts5b
※まだタイチがレーシングワールドになったままです
7時40分には出発したいと思います
中環で北へ向かい高槻を目指し
国道170で高槻駅南側のセブンイレブンに8時30分ごろ到着予定です
http://cvs-map.jp/564184(高槻城東町店)
大阪府高槻市城東町2−10
http://g.co/maps/r9xx8
8時40分には出発したいと思います
百福太郎さん所からだと30km弱?
8時30分いけますか?
F6で亀岡を目指し、9時30分ぐらいに亀岡市役所前を通過して
10時までには日吉ダム到着予定です
================================================================================
14時までに日吉を出発すれば15時には篠山の蕎麦屋に入店できると思います
予定店舗は一休庵(遅くまで営業)
http://ikkyuuan.com/
16時に出発でK12で南下、暗くなるまでに川西を通過して帰りたいと思います
ふな!さん、K8クログロさん、2stリードさんどうしてるかなー?
書込番号:13571520
0点

neereeさん
ルート計画のアップ有り難うございます。
8時30分にセブンイレブンに集合の件了解しました。
帰りは池田から高速かR171で京都に戻ります。
みなさん、当日は宜しくお願い致します。
書込番号:13573510
1点

☆百福太郎さん
帰りは任せました
高速だと池田からは乗れないのでR176→中国豊中から
名神、京滋利用で50km(1200円程度)ぐらいです
===========================================
いまのところ天気は安定してそうな感じで気温も少し回復、豊岡でも26度となっています
天候的には開催できそうな感じです
ライダースミーティング的にはHPで木曜の判断となっていますのでそれに合わせます
個人的ですが時間があれば土産を買う為に「大福堂」に寄らせてください
http://www.daifukudow.com/
篠山城すぐ横ですので時間は取らせません
書込番号:13577506
0点

neereeさん、皆さんご無沙汰しております、ふな!!@PCXです。
早いもので道の駅ツーリングから1年近く経とうとしてるんですね。
わたしのPCXも1年を超え絶好調です、すっかり日常の足となってしまってますが・・・
遅くなりましたが日吉ツーリンク参加させて頂きます。
もっと早く参加表明したかったんですが予定が定まらず本日に至りました。
当日松原の集合場所から参加しますのでよろしくお願いします。
また皆さんと走れるのを楽しみにしております。
書込番号:13583832
2点

きたっ!
ふな!さんだ!!
お久しぶりですです
参加表明ありがとうございます
松原でお待ちしています
明日は熊野川の仕事で早いので今日はこれで
おやすみなさいましまし(-.-)zzz
書込番号:13584436
0点

ふな!!さんお久しぶりです。
大台ケ原までご一緒したFZR250のISSIY1969です。
天気よさそうですね。
みなさんよろしくお願いします。
では7時30分に松原で。
書込番号:13585918
1点

neereeさん、みなさま。申し訳ございません。
当日の午前中にどうしても抜けられない仕事が入って
しまいました。高槻に8時30分は無理ですので、日吉の
イベント会場から合流させて頂いてよろしいでしょうか?
13時には到着できると思いますが、念の為13時30分頃に
会場内で集合場所を決めて頂ければ幸いです。
勝手を言って申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:13590089
1点

★★HPで9日の開催決定が発表されましたのでツーリングも開催決定です★★
9日は日吉で26度予想になっています
今日の下北山は23度でもかなりの日差で暑いぐらいでした
当日はそれより暖かいので良いツーリング日和になりそうです
☆百福太郎さん
参加場所変更了解しました
スレ頭に書いた通りどこからの参加でもOKですよ
集合場所はHPの会場見取り図(PDF)のコーヒーガラガラ総合の場所に13時〜13時30分でどうでしょう?
http://www.enjoy-riders-meeting.com/download/guide_map.pdf
13時からステージでトークショーになっていますので総合案内付近の人はまばらだと思います
みつからなければ当日現地から私に電話してください
ご存知でしたよね?
では会場で、お気をつけて
==================================================
特にルート変更はしません
休憩がてら国道170で高槻駅南側のセブンイレブンに8時30分ごろ到着予定です
http://cvs-map.jp/564184(高槻城東町店)
大阪府高槻市城東町2−10
http://g.co/maps/r9xx8
8時40分には出発したいと思います
ドタ参の方が居ればどうぞお越しください
書込番号:13591045
0点



ツーリング
開催日は、11月12日(土)
詳しくは…C-BikeRoad ホームページ を覗いて観てね(-^〇^-)
本日より参加者募集開始!!
0点



ツーリング
集合場所:@豊田スタジアム A刈谷イオンタウン
B港区バイクセブン C員弁町宇野店 FamilyMart
集合時間:@ 8:00 A8:40 B9:20 C10:30
友達も誘って是非、参加してね(-^〇^-)
詳しくは C-BikeRoad ホームページ アクセス宜しく( ^∀^)
0点

takku178さん、こんばんは。
小松基地航空祭を見に行く予定でしたが、F-15に問題が発生したので、機動飛行が見れない可能性が出てきました。
原因究明に概ね2〜3週間位掛かりそうなので、29日、飛び入り参加するかもしれませんが、締め切りは何日?でしょうか?。
書込番号:13600564
0点

C-BikeRoad ホームページ
アクセス…改めて有難う御座います。
今朝方…新規member加入者2名! ありがたやーッ(´;ω;`)
〆切は…前日までOK!だよ
ニュースで部品落下事故やってましたねΣ(|||▽||| )
参加出来ます様に…祈ってます。
プライベート優先でお願いしますね(-^〇^-)焦らない様に…
書込番号:13601107
0点

今年の小松基地航空祭は中止になりましたね。
九州在住の当方は参加出来ないので参加出来る人が羨ましいです。
書込番号:13601660
0点

すーばーりょうでらっくす…長がッ!
…サン、ハジメマシテm(_ _)m
九州ですか?八代に毎年、親戚尋ねに
myアルファードで行きますが…ホントッ海は綺麗だね(-^〇^-)
名古屋はドロドロです。
さすがに、C-BikeRoadの九州遠征は無いな!ゴメン
ホームページは誰でも書込み・閲覧出来ますよ!
是非…memberになって下さい。
C-BikeRoadは誰でも受入れOK!だよ 宜しくね
11月12日 タイトルだけ決まりました。
マッタリ浜松見学・狩りモノTouring Round 2
名物=うなぎパイ工場見学・三ケ日みかん狩り イベント開催
残念ながら、本日下見に行きましたが…時間が掛かり過ぎた為
また、第二段下見結構! 疲れましたが…単車は楽しい(*´∀`*)
何度も言いますが、C-BikeRoadに是非…お越しアレ〜ッ
書込番号:13603493
0点



ツーリング
C-BikeRoad は、只今進化発展中!
来週中には、第A段 Touring 計画公表予定!
他サイトより、高山や豊橋の方から、アクセス有り…
意見を参考に新たなプランを思考中!
C-BikeRoad は 皆様と共に成長する交流サークルデス
是非…アクセスをお待ちしています。
0点



ツーリング
開催日:平成23年10月29日(土曜日)
※雨天時は、1週間の順延となります。
目的地:滋賀県 琵琶湖 彦根城
集合場所:@豊田スタジアム 南側駐車場
A刈谷イオンタウン MaxValu側駐車場
B港区バイクセブン 駐車場
C員弁町宇野店 FamilyMart
集合時間:@8:00
A8:40
B9:20
C10:20
参加希望の方は、H.P ブログへの書込みを宜しく至急お願いします。
誹謗中傷、営利目的の活用は禁止致します。
http://www5.hp-ez.com/hp/c-bikeroad
0点

takku178さん、こんばんは。
10月30日に小松基地航空祭を見に行く関係で、前日にも気象条件が良ければ、ブルーが予行で飛ぶ場合がありますからそれを見に行ってきます。なので、残念ながら29日は不参加とさせていただきます。
11月、条件が合いましたら宜しくお願いします。
書込番号:13576030
0点

スイングバイさん…わざわざ返事を有難う御座います。
家庭やプライベートを優先して下さいね(-^〇^-)
また、機会が有りましたら、参加下さいね(#^.^#)
添付しました…ホムペアドレスへ
アクセスして頂き、是非、書込みお願いします。
ブログ内 [ free bbs ] にて、書込みして頂ければ、
色々な方々と、オンラインでの交流を楽しめるコトと思います。
11月…是非計画させて頂きますね(*´∀`*)
書込番号:13578850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)