
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年8月28日 09:29 |
![]() |
3 | 10 | 2011年7月27日 07:55 |
![]() |
10 | 11 | 2011年6月29日 21:33 |
![]() |
5 | 3 | 2011年6月19日 00:46 |
![]() |
7 | 28 | 2011年6月11日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月6日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
ビーナスラインを走ってきましたが、
走る楽しさよりも、頂上の景色が最高でしたね。
美ヶ原美術館も良かったね。
道路自体は、道幅が狭くて追い越しもままならない。
道を譲る路側帯もほとんどありませんでしたね。
途中、ダート道みたいなところもあり、
もっと舗装されているのかと思っていました。
車山山頂では、ロープウェイも乗れますが
メチャ混みだったので、乗りませんでした。
世の中は、3連休なのでしょうがないですね。
1点

嶋やんさま
絶好の好天で何よりでした。
美術館へのアクセス仰せの通りボコボコに路面が荒れている箇所がありますのに補修されずに数年経過しているようです。
集客を考えればアスファルトで埋めてくれても良いと思いますが…来るのは一見さんばかりなので放置…なのでしょうか…
ワインディングは愉しいですがオンロードモデルでは2度と行きたくないなぁ思いました一昨年。
工事中の孔をマークせずに前輪取られて転倒したら工事業者に補償義務が発生しますのに…自然に陥没しても道路敷設者には責任無いんですよね…
千葉県では各自治体が超音波発振車走らせて道路下の空隙を探査して震災の2次災害予防に努めているというのに…長野県も頑張れ〜って感じです…
書込番号:13269255
1点

> ViveLaBibendum さん、
オンロードバイクでは、途中厳しい道が有りますね。
長野県では、土地が広すぎて道路の整備は間に合わないのでしょう。
特に坂の途中で、いきなり道幅が狭くなり
道はデコボコで、隣は崖では怖かったですね。
景色は最高でしたが、何回も行きたくない道です。(;^_^A アセアセ…
書込番号:13270543
1点

嶋やんさん はじめまして
信州の高原を楽しんでいただけたでしょうか?
ビーナスラインへのアクセス道路でご苦労されたようですね。
ビーナスラインは当初有料道路として計画、設置され、それなりの路盤整備から道路幅まで確保されています。ただそのビーナスラインと接続する各道路が、どれも林道から格上げになった道路ばかりで、狭く路面状態が良くありません。
嶋やんさんの書き込みから、ビーナスライン全体の印象として狭くデコボコで一部にダートがある・・・と読み取れますので、老婆心ながら書き込ませていただきました。
また、美ヶ原に限らず標高の高い所の道路は、冬期間の凍上被害(凍み上がり)に苦しみます。バイクでのツーリングにも人気の高いR299麦草峠付近も、路面の補修に使われるタール系の補修材が走りにくいと評判が良くありません。これも冬期間の凍上被害によるひび割れの補修です。
林道からの格上げで、簡易舗装で整備した道路は数年のうちにデコボコになっしまいます。長野県内にはこのような道路も多いのですが、ビーナスライン本体や志賀高原を楽しめるR292など、整備された楽しめる道路も多く存在します。悪路は悪路なりに楽しんでいただいて(^^;
又、是非信州にお越しくださいますように・・・。
それにしても行政当局は、有名観光地くらいもっと整備してもらわないと・・!!
書込番号:13425258
0点

>zenbe59さん、
道路のデコボコはしょうがないのですが、
途中道幅が狭くなって、車の場合どちらかが譲らないと
通れない道には閉口しました。
そう言うところに限って坂道で砂利道なので、
バイクでは倒れそうでした。(私が下手なだけですけどね)
特に連休中だったので、メチャ混みでしたから、
次回に行くときは、普通の日曜にします。(#^.^#)
ロープウェイにも乗りたいしね。
書込番号:13425416
0点

ここに書き込むにあたって、今日武石村から美ヶ原美術館まで県道464号で上って、ビーナスラインを白樺湖まで走ってきました。ちょうどお昼頃の走行だったのですが、美ヶ原から白樺湖まではメッシュジャケットでは寒く感じました。
夏休みも終わりとあって、観光客の車も少なく、ましてバイクでのツーリングの方も非常に少なく感じました。高原もなんとなく秋の気配が感じられ、信州のバイクシーズンもあと残りわずか・・な感じになってきました。10月の後半くらいからゴールデンウィークの頃まで、信州の高原は冬篭りです。
ロープウェイは八ヶ岳横岳までの「ピラタス蓼科ロープウェー」がオススメです。冬篭りの前の紅葉も見事です。
書込番号:13425604
1点

>zenbe59さん、
走ってきた内容を聞くと、また行きたくなりますね。(#^.^#)
やっぱりシーズンをちょっと外した方が良いですね。
紅葉の時期も混みそうなので、
それまえに行って見たいですね。
しかし9月は仕事が忙しいので、10月以降ですね。
行けなければ、また来年かもしれませんが、
レポート、ありがとうございます。♪
書込番号:13428099
0点



ツーリング
社会実験が終了し、有料化に戻っていましたが、今日から恒久的に無料になりました。
ただ、自動車専用道のため、125cc以下のバイクでは走れません。
早速、これからNinja 250R で走ってきます。
特に目的は有りませんが……。
可能なら、後で写真をアップします。
2点

先ほど帰宅しました。
下(小田原市内)は曇り程度でしたが、料金所あたりから霧が出ていて、登るにつれて霧雨〜雨になりました。
箱根新道の終点まで走り、写真を撮った後、Uターンして戻ってきました。
平日のためか、道路は空いていて走り易かったです。
上り下りとも、60km/h程度で走りましたが、下りの途中で大型車に追いつき、その後は40km/hでノロノロでした。
今週末は混むのかな?
関東南部の皆様、無料になった箱新へいらっしゃいませ。
もちろん、関東南部以外の遠方からの方や、静岡方面の方も、歓迎です。
書込番号:13297236
1点

こんにちは。
情報有難う御座います。
そうですか無料になったんですね。
お盆当たり行こうと思ってたんですが、昨日単独で
転倒してしまい確定ではないですが十字靭帯の断裂で
しばらくバイクに乗るのは無理そうです。
ただ通院はバイクで行ってるんですけど。(笑)
復活できたらまた行きたいと思います。
書込番号:13298154
0点

高校生の時に料金所のアルバイトをしていたので懐かしいです。
あるころは公団職員は賭け麻雀、賭け将棋、賭け囲碁、通行料使い込み(笑)等、かなり自由奔放でしたね。
今はどうなってるんでしょうねぇ。
とにかく無料化はありがたいことです。
書込番号:13298310
0点

>お盆当たり行こうと思ってたんですが、昨日単独で
>転倒してしまい確定ではないですが十字靭帯の断裂で
>しばらくバイクに乗るのは無理そうです。
あらら…、それは残念なことで……。
十字靭帯の断裂とは穏やかではないですね。
無理をすると、亜脱臼し易くなるとか。
お医者様にキチンと診ていただいて、指示に従い、無理をなさらないでください。
今は辛いかも知れませんが、将来脱臼クセが付くと、その方がより深刻ですから。
一日も早い回復をお祈りしています。
書込番号:13298335
0点

こんばんは。
有難う御座います。
今現在その亜脱臼ぽい感じになるのできついです。
関節がずれて昨日部屋で転倒して激痛が。
お気遣い有難う御座います。
新道は箱根行くと必ずといっていいほど走っていたので
無料はうれしい反面交通量も増えそうでと言う問題もありそうですね。
いつも緑山さんというネームを拝見すると昔のTBS緑山スタジオ脇の
緑山峠を思い出します。(笑)
書込番号:13298351
0点

>いつも緑山さんというネームを拝見すると昔のTBS緑山スタジオ脇の
>緑山峠を思い出します。(笑)
このHN、取得した当時 勤めていた会社が、横浜市緑区白山にあり、所在地の緑と山とを使っただけです。
青い海や緑の山は、悪いイメージではありませんから…。
当時、価格.comのシステムのことはよく知らず、投稿するPCが違えば別のHNが必要なのかな?とも思っていました。
これは直ぐに無関係と分かりましたが、その後、板によって、それまで使っていたHNと緑山とを使い分けるようにしています。
時々、変更するのを忘れて違う名前で、書き込むことが有りますが…。
書込番号:13298460
0点

>とにかく無料化はありがたいことです。
我々利用者にとってはありがたいですが、料金徴収係の人にとっては、”副収入口”が無くなるのは、有りがたくないことかも知れませんね。
西湘バイパスや、小田原・厚木道路、伊豆スカイラインなども、無料化になれば嬉しいのですが…。
ターンパイクはスポンサー(東洋ゴム工業株式会社=トーヨータイヤ)が付いているため、困難でしょう。
箱新が無料化になって、R1の混み具合が減ると、御殿場方面から帰る時にも、少しは楽になるのかな?
逆に人が押し寄せ、、結局、R1の混雑解消には至らないのかな?
どうなろうとも、私個人には良いことですが…。
書込番号:13298581
0点

私は新宿区(池袋よりですが)なので第三京浜、横新、新湘南バイパス
西湘バイパス、箱根新道ルートなので無料実験のときは恩恵がありました。
ターンパイクは有料の割りに道が悪いですね。
芦ノ湖スカイラインも同じ風に思いました。
箱根新道は上下線走りやすく好きな道なので。
書込番号:13298597
0点

鬼気合さま
大丈夫…じゃないんですよね…どんな転け方なさったか存じませんが快癒お祈り致しております。
仰せのとおりターンパイクは路面荒れてますね…各所展望台の整備や後から後から生えて来る下草の伐採に料金収入の殆どを注ぎ込んでいるらしく道路事業者として本来すべきアスファルトを盛ることにお金が廻らない本末転倒なことになっているのが残念です…大観山頂のドライブイン2階はホンと贅沢な家具入れてますし、トイレなんてINAXの最高級品…INAXから無料で提供受けたらしいですけど…走りを愉しみたいバイク乗りから言わせるとツボがズレていると申しましょうか…
伊豆の助さま
センセーショナルな情報恐れ入ります。そういうことが有ったんですね〜
緑山さま
益々箱根新道に集中して500円のターンパイクは走り易くなりそうですね^^
新道の七曲がり好きなんですけどね〜ノーブレーキで下りのコーナーリング練習するのに丁度良いと申しましょうか…
いずれにしても流れがどう変わりますやら愉しみですね…
書込番号:13300171
0点

ViveLaBibendumさん
いつも書き込み参考にさせて頂いております。
有難う御座います。
縁石にマフラーが激突して衝撃があった瞬間自分でも何が
あったのかわからない状態で気づいたら転倒していました。
これからいいシーズンに乗れないのが非常に残念です。
流石お詳しいですね。
ターンパイク自体営業収益ががぎりぎりという話も聞いた事があるので
仕方ない面はあるのかもしれませんがそれでもやはり高いですよね。
書込番号:13300698
0点



ツーリング
タイトルの件、今年も開催されます。
実施機関は7月1日から9月30日までで、例年よりも長いです。
好例のフラッグはじめ、詳細は後日発表とのこと。
http://www.hokuren-ss.jp/news/2011/06/ss2011.html
フェリーの枠がだんだん埋まってゆくぅぅぅ(汗)。
2点

北海道に6年間住んでおりましたが共石JOMOばかりで給油していてホクレンSSでただの1度も給油した記憶が無いのは思えば不思議なもんですね。こんなキャンペーンしてることすら存じませんでした。行きたいですね北海道^^
書込番号:13137501
2点

なんと、黄、緑、青、そして、黒と4種類になってるんですね。
最近はセルフスタンドが多くなり店員さんとのコミュニケーションが取りにくくなったこと、1本100円と有料になったことから、関心は低くなっていましたがエリアが4つになったんですね。知りませんでした!
3エリアのときは日高方面を回れば3本もらえるんだーなんて思ってました(実際そのように最短ルートでフラッグをもらったことはないです)が、こうハードルが高くなるとまた揃えてみたくなりました。ホンダ店の赤はなくなったようですね。
http://www.hokuren-ss.jp/campaign/2011/06/rider-campaign2011.html
3ヶ月予報が出ました。今年は去年みたいに暑くないんですね。最近は寒い日が続き、本日6月24日の阿寒湖畔は最高気温8.9℃でした。内地と30℃近い気温差がありましたので、ツーリングされる方は防寒対策も忘れずに。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/301083.html
書込番号:13172971
2点

ごめんなさいm(_ _)m
8月11日新潟小樽を取って支払いも済んでるんです。
そのあと、バイトが8月11日の夜まで入っていたと気づきました。
おとといから空席情報見ているんですが、12or13日出発が、全然空きません。
今年はGWも行ってないんで、夏にはなんとしてでも知床・根室行きます。
価格com掲示板でも、根室のライダーハウスネタがありました。
(だけど、誰も「おかば」の誤字突っ込まない)
まだまだ頑張ります!
書込番号:13173498
1点

詳細が発表になってました。
占冠周辺を集中して全色ゲットは出来なくなりましたねー。
今年も全色コンプリートは無理かな。
http://www.hokuren-ss.jp/campaign/2011/06/rider-campaign2011.html
書込番号:13174623
1点

ViveLaBibendumさん、シュシュ76さん、かま_さん、ルイスハミルトンさん
いよいよ詳細が発表になりましたね。情報のフォローありがとうございます。
今年もたくさんのライダーが北海道に渡るでしょう。伸び伸び走るのはもちろんですが、
北海道ならではの自然や風土に触れ、旅先でのさまざまな出会いを大切にしてほしいと
心から思います。
さて、去年調べてわかったことですが、
ホンダとホクレンが共催でフラッグを無料配布していたのは2007年まで。

2008年はホクレンが無料配布を止めてスタンプ数に応じた抽選配布となり、
現地での無料配布はホンダの赤フラッグのみ。
2009年はホンダがキャンペーンから撤退し、「セーフティーサマーツーリング・イン・北海道」
という名称でホクレン単独主催。同時に、フラグは限定SSでの有料販売に変更。
2010年もホクレン単独開催で、期間は7/17〜8/31の約1か月半。
そして2011年はキャンペーン期間を7/1〜9/30までに大幅延長。
いろいろ紆余曲折がありながらも20年以上続いているらしいです。
書込番号:13187386
0点

今年は、思うところあって飛行機で海外に行って、考え事をしてきましたが
ここに書いてあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111572/SortID=12981070/
やっぱり夏は北海道に行こうと思っています。
結局、自分の度量が狭いのかもしれません。
もし、価格comに、ワタクシを叱咤(激励??)してくれるかたがいらしたら、お願いしたいです。
カキコミではなく、実際に。バイクで前を走っていただくか、夜なら酒でも宜し(笑)
今年の冬に、弟子屈の宿主に、「かまさんは冒険が足りない」と言われました。
そうなのでしょう。
まだまだ修行が足りません。頑張ります。
書込番号:13187502
0点

かま さん 近所に来たんですね 私はPUNAから 380km のAREQIPAに 居ました 又行く予定ですけど 来月は Lago Titicaka まで 遊びに行く予定です
書込番号:13187737
0点

おを、アレキパですか! 名前だけは地図で見ました(^^;;
相変わらず地球を飛び回っていらっしゃいますね。
また是非、一緒に走らせてください。
書込番号:13187955
0点

こんばんは
今から25年以上前の話です・・・・
ホクレンか? どうかは忘れましたが、北海道のスタンドで似たようなフラッグを配ってた記憶があります
後ろの荷物を括ったゴムネットに何本も差し込んだ覚えが在ります
当時は、ライダ−ハウスなんてあったのかなぁ〜?
貧乏学生でしたので、テント張って自炊?のキャンプでしたね
朝はカップ麺、昼はその土地のモノを、夜はご飯炊いて缶詰等・・・・
無謀にも2ストのNS250Fで行きましたので、大きな街では必ず2ストオイルを2缶買ってました(~_~;)
(700km/L位?)
釧路湿原ではNSのプラグが逝ってしまったり、阿寒湖?に向かう途中オ−バ−ランしてガサ藪に突っ込んだVT250Fを皆で引き上げたり、壊れたVTのカウルの一部を宗谷岬で海に流したり(今じゃ罪ですね)
観光地に行っても、入園料までは・・・・・
18〜19才の集まりだったので、酒もそんな飲まなかったし、ススキノのネオンも遠くから眺めて終わりました・・・・・・( `ロ´)ノ.'・゚・ ゙ッ
書込番号:13190589
0点

ただいま帰宅いたしました!
VTR健人さんの武勇伝も、さすが健人さん! ですね。
ごく一般的なお父さんでしょうかさんはチチカカ湖に行かれるとの事!
写真のような、リャマの交通標識もあります。うちのリャマさん&カピバラさんもゴキゲンでした。
夜景もキレイです。ご自慢の高感度一眼レフなら手持ちも可能かと。
昼間は観光船で、浮島に住んでる現地のかたがお出迎えしてくれます。
日本人も人気で、日本語で歌も歌ってくれました。
、、、が、ごく(略 さんて、日本人に見え(略 かな・・・・(爆)
楽しまれてください!
書込番号:13191581
1点




ツーリング
ETCマイレージからこんなメールが来ました。
東/中/西日本高速道路(株)の高速道路料金につきまして、
以下の内容をお知らせいたします。
東日本大震災に対処するために必要な財源を確保するため、
平成23年度第1次補正予算及び関連法案が成立したことを受けて、
以下の措置といたします。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【 1 】 休日特別割引の地方部上限1,000円の終了について(6/19まで)
【 2 】 高速道路 無料化社会実験の終了について(6/19まで)
【 3 】 6月25日(土)からの休日特別割引について
【 4 】 ETC時間帯割引等について
【 1 】 休日特別割引の地方部上限1,000円の終了について(6/19まで)
休日特別割引の地方部料金を上限1,000円とする制度は、
平成23年6月19日(日)をもって終了いたします。
これに合わせて地方部料金における特定区間の乗継特例も終了いたします。
◇◇◇ ご注意ください ◇◇◇
6月19日(日)以前に入口料金所を通過し、6月22日(水)24時までに
出口料金所を通過した場合も地方部料金が上限1,000円になります。
【 2 】 高速道路 無料化社会実験の終了について
東/中/西日本高速道路(株)管内の一部区間で実施しておりました、
「高速道路 無料化社会実験」は平成23年6月19日(日)24時を
もって終了し、6月20日(月)0時からは有料となります。
◇◇◇ ご注意ください ◇◇◇
6月19日(日)以前に入口料金所を通過し、6月22日(水)24時までに
出口料金所を通過した場合も無料化社会実験の対象となります。
【 3 】 6月25日(土)からの休日特別割引について
6月25日(土)からの『休日特別割引』は、次のとおりとなります。
■対象日
土曜/日曜/祝祭日 及び 平成23年11月4日※
※上記の他にも割引の対象となる日があります。
■対象道路
全国の高速国道(沖縄道を除く)と一部の一般有料道路
■対象車種
軽自動車等及び普通車
※中型車、大型車及び特大車は対象外です。
■割引内容
□地方部(東京・大阪近郊以外)
終日 → 最大50%割引
□東京・大阪近郊
[昼間] 6時〜22時 → 最大30%割引
[夜間] 22時〜24時 → 最大50%割引
0時〜 6時 → 最大50%割引
■適用条件
対象日において対象道路をETC無線通信により走行
【 4 】 ETC時間帯割引等について
現在実施している深夜割引・通勤割引・早朝夜間割引・平日昼間割引・
平日夜間割引及びETCマイレージサービスは、
引き続きご利用いただけます。
※※詳しくは東/中/西日本高速道路(株)のホームページをご確認ください※※
********* これより本州四国連絡高速道路(株)からのお知らせ **********
本州四国連絡高速道路(株)の高速道路料金につきまして、
以下の内容をお知らせいたします。
【 1 】 休日終日割引の上限1,000円の終了について
【 2 】 ETC時間帯割引について
【 1 】 休日終日割引の上限1,000円の終了について
休日終日割引の上限1,000円とする制度は、
平成23年6月19日(日)をもって終了いたします。
休日終日割引のうち終日50%割引は、引き続きご利用いただけます。
※対象車種は、軽自動車等及び普通車です。
【 2 】 ETC時間帯割引等について
現在実施している次のETC時間帯割引及びETCマイレージサービスは、
引き続きご利用いただけます。
■土日・祝日(中型車、大型車、特大車対象)
休日深夜割引、西瀬戸自動車道連続利用割引
■平日(全車種対象)
平日深夜割引、平日夜間割引、平日通勤割引、平日昼間割引
◇◇◇ ご注意ください ◇◇◇
当社のETC時間帯割引は、当社道路の入口又は出口料金所(本線料金所を
含む)の通過時刻に実施している割引が適用されます。
※※詳しくは本州四国連絡高速道路(株)のホームページをご確認ください※※
これでとりあえず?確定ですかね?
4点

仕方がないですが大幅な料金アップになりドライブも気軽に行けなくなります。
本州四国連絡高速道路 明石海峡大橋を通って土日に淡路島へ渡ると20日からも乗用車と軽四のETC割引は有効です。
ありがたいことです、淡路へ釣りに行っても布施畑から利用すると往復5000円ほどですみます。淡路へ渡って直ぐに一般道へ降りるともっと安くなります。
調べると休日に割引のある高速道路は他にもありますね。
高速道路会社のホームページで利用日を特定して料金検索もできます。
書込番号:13141829
0点

お早う御座います
NEXCOでも同様の内容が出ていますね
元より一律料金制度には懐疑的でしたので、適正な方向性だと思います
【週末限定の事故渋滞や自然渋滞が緩和されるでしょう】
願わくば、復興財源としてより意味の在る成果に期待します
書込番号:13141884
1点

鬼気合さん、ありがとうございます。
予想通りの内容でしたが、公表時期が遅かったと感じるのは私だけかな?
ワタクシ的には、土日休日の料金に上限があった期間もとくに乗り方を
変えなかった(上限1000円だから敢えて長距離を走ったとか、高速に乗る
回数を増やしたということはなかった)ので、「料金が元に戻った」くらい
の感覚です(^^;)。
書込番号:13149485
0点



ツーリング
国土交通省は31日、高速道路の「土日・祝日の上限1000円」の料金割引制度を6月19日(20日午前0時)で中止する方針を固めた。
地方を中心に行ってきた高速道路の無料化実験も19日にやめる。
休日上限1000円は、自公政権時代の2009年にスタートしたが、東日本大震災を受け、復旧対策を盛り込んだ第1次補正予算案の財源に充てるため、中止されることになった。
一方、被災者が東北地方などの高速道路を乗り降りする場合、車種にかかわらず料金を無料とする制度を6月20日から導入する方向だ。自治体発行の証明書を料金所で提示することを条件とし、遠方に避難している被災者が自宅に一時的に戻る際の負担を軽くする。
最終更新:6月1日(水)3時16分
だそうだ。自治体発行の証明書を悪用する奴が出てきそうだ…
3点

子ども手当も・・・
あかんなぁ・・・
せっかく1000円で安く車で人が移動するのが国民になじんできたのに・・
地方活性化の足引っ張るなぁ・・
消費税も上がる気配で・・
被災者支援・・被災地復興をたてに、やりたいほうだいやられそう・・・はとぽっぽ
書込番号:13079214
1点

今回の震災で、国民の為にやっている政治とは思えない。
政権の為にやっているとしか思えないでしょう。
今までに、一番分かり難い政治と思います。
政治家、自分の事ばっかし。
書込番号:13079597
0点

休日や、深夜早朝の割引は今までどおりなんですかね?
書込番号:13080379
0点

詳報待ちですが、この件をずっと追いかけている Responce の
中島みなみ記者によれば、早朝・深夜の割引は残るようです。
http://response.jp/article/2011/06/01/157240.html
書込番号:13080445
0点

さどたろう さん
こんばんは。
有難う御座います。
残りそうですかね。
1000円の上限の恩恵は受けたことがないのですが
サービスエリアや土産屋さんなど大変だと思いますが
私的にはなくなることで渋滞が緩和され休日も走りやすくなるかな
という面では期待しています。
箱根行くのに新湘南、西湘、箱根新道の無料化なくなるのは痛いですが。
(わがままですね)
それにしても急ですよね。
せめて1ヶ月以上前に告知しないとまたいろいろトラブルがおきそうな
気がしますが。
書込番号:13080451
0点

RIU3さん
こんばんは。
詳しい情報有難う御座います。
早いところ詳しい情報が欲しいですね。
しかし梅雨時期に当たってしまうとは。
書込番号:13080463
0点

自民党政権になればまた復活すると思いますよ。
書込番号:13080771
0点

>自民党政権になればまた復活すると思いますよ。
どうなんでしょうかね?
高速無料化に対抗した措置だったような気がするけど
その事自体が絵に描いた餅だと露呈してしまいましたしね。
書込番号:13081845
0点

鬼気合さん
箱根に行くのに新湘南と西湘は便利ですけど、早朝であれば、普通に1号でも意外と早く着きますよ。箱根新道が使えないと山の上までには時間がかかりますが、そこまで行ったらマッタリ楽しむことにしています。
書込番号:13082069
0点

謎のキャンパーAさん
こんばんは。
早朝の一国は確かに空いてそうですね。
渋滞嫌いですがすり抜けしないので普段下道を使わない
のですがそういうルートもありですね。
帰りは箱根新道の下りは通りたいです。
あそこはなかなか良い感じに走れるので好きな道なので。
ただ無料になって台数が増え思うように走れなくなりましたが。
書込番号:13083365
0点

箱根新道は高校のとき3年間料金所のバイトしてました。
そのあとも3年ぐらいは知り合いがいれば顔パスだった(^J^)
のんびりした時代だった。
CB350で休憩時間はしょっちゅう上下していたなぁ。
今は車でもめったに走らないけど。
書込番号:13083505
0点

伊豆の助さん
こんばんは。
箱根は新道通る為に行くことが多いもので。
初めて走ったのは昨年のゴールデンウェイーク
辺りで無料実験直前に、ターンパイク行こうとして曲がるところ間違えて
(方向音痴な物で)たまたま走ったら通った道で、その時に走りやすい
と気に入ってよく行ってます。
スカイウェイブ250タイプMなんで上りはきついですが。
有料になってもターンパイクよりは安く私的には走りやすい道路なので。
書込番号:13083631
0点

>その時に走りやすいと気に入ってよく行ってます。
たしかにほんで最初のくろそいど曲線 ちがったかな をさいようした道路ではなかったかとおもいます
だからカーブははしりやすいかと
すみません よっぱらいました
書込番号:13083906
0点

jjmさん
元をたどれば自民党政権の時に出来た1000円と認識してます。
民主党がそのまま残した。違いましたっけ?
書込番号:13084579
0点

スレ主さん。1000円高速とは違う有料道路の話ですみません。高速に関して言えば、1000円になって東名の交通量が凄く増えたと思います。また、事故も多い気がします。
鬼気合さん
私は帰りではなく行きに使うことが多いです。早朝に小田原から箱根、伊豆に入り、ぶらぶら遊んで帰りは御殿場に抜けることが多いです。時間が無いときは日の出とともに出て、箱根を走って御殿場でモーニングして帰ってくることもあります。あとは午前中は箱根、午後は山中湖から道志みちで帰ることもありますよ。
書込番号:13084673
0点

謎のキャンパーAさん
確かに上限が出来て交通量が多くなるぶん事故も増えたと思います。
またサンデードラーバーが増える分危険性も多かったと思いますので
そういった面では上限がなくなると両方とも減少するのではという期待はありますが。
新道ですが私の場合攻めに行くのがメインな物で上りは非力なスクーターでは
厳しいですが下りは速度のこと書くと何ですが100km/hちょいでコーナー攻めたりするので箱根新道が好きな道のひとつではあります。
昨年の猛暑下りで気合入れすぎたせいかタイヤ青焼けしたこともありますし。
フロントタイヤ結構ぼろぼろです。
奥多摩なんかも先月行きました。
スレ主さん話それてすみません。
書込番号:13084708
0点

カップセブンさん
判りづらかったですね。
>元をたどれば自民党政権の時に出来た1000円と認識してます。
これを導入したいきさつが 民主のマニフェストで高速無料化を
言い始めたからだったと思います。
で 民主になっても埋蔵金もなく財源ボロボロで 政権がもどっても
(対抗する理由もないので)
1000円にする必要がないんじゃないかと思った次第で。
書込番号:13084793
1点

いわきアドレスです。
>元をたどれば自民党政権の時に出来た1000円と認識してます。
>民主党がそのまま残した。違いましたっけ?
私の記憶が正しければ、、、、ですが。。。。
自民党が始めた休日1000円は、
不況に陥った状況を経済活性化させるための起爆剤的な着眼方針であって、
タンス預金といわれる一般市民の眠っている資金をうまく経済活動に生かせるように、、、
眠っているお金たち(それでいてそれを有効利用してもさほど不自由しない世帯のお金)を
少しでも多く活き金に変身させるため。
そういう狙いで、休日そして対象は一般車。という施策を講じた。
だったと思います。
高速代が例えば全車無料とか、運送業界車のみ無料とかになったとしても、
流通料金(高速代)がコストダウンとなった程度では、
流通商品の価格がガクッと下がるのはありえません
(商品価格が下がったとしても1個あたり1円〜10円程度とか、大物(単価数十万円とかの商品)で1000円程度しか安くならないはず)
ので、
それよりも、一般消費者(特に休日余暇を利用した小旅行的レジャー)にタンス預金をどんどん活用してもらい
経済としてまわる流通貨幣の潤滑化の方が、トータルでメリット大。
という考え方だと思いました。
休日1000円は政府施策(いわゆる国家資産の活用で割引分を政府が補填し高速道路会社に支払う形態)でしたが、
休日割引、深夜早朝割引等は、高速道路会社の独自施策(本当の高速代の値引き“いわゆる安売り”)
だったと思います。
なので、残るのだと思います。
民主党の施策は、“受益者負担という考え方を無視した高速道路利用料金の無料化”を謳っており、
受益者でない高速道路を絶対に使用しない人々にも、高速道路維持管理費等を支払わせ、
すべて国家資金で道路会社に料金を支払うという仕組みが基本理念で、
自民党時代にあった休日1000円の形態をそのまま利用した形で今までその形態のみは残っていましたが、
基本理念となる根本的な意味合いが違うので、
「自民党自体の休日1000円施策」 ≠ 「民主党になってからの休日1000円施策」
という事
だと認識していました。
書込番号:13085527
1点

jjmさん、iwaki_addressさん
詳しいご説明ありがとうございます。
お金の事しか考えてなくて、内容までは深く考えてなくて@@;
たいへん勉強になりました。
またご教授ください。
書込番号:13087342
0点



ツーリング
6月4日(土)に遠州.森町で、茶ミーティングが開催されます。
お近くの方はどうぞ。
http://daytona-mc.jp/event/2011teameeting/
試乗会では、ヤマハ車以外にトライアンフとKTMの車種に乗れるので、これも楽しみ。
遠方から来られた方は、かわせみ湖や春野町方面へのツーリングもお楽しみください。
0点

電動サイクリストさま
愉しいイベントってかぶるものなんでしょうか…その日は乗鞍でダート三昧?しています。
梅雨の晴れ間に当たると良いですねお互い。
書込番号:13061172
0点

情報有難うございます。
6月4日 名古屋から御前崎へ行く予定しています。
遠州森町に寄ってみます。
梅雨の晴れ間を期待しています。
書込番号:13061738
0点

Vivela Bivendumさん、ネット利用人さん レスありがとうございます。
天気予報では当日当地は曇りで、降水確率40%。
私も当日は夜勤明けで、出かけるのは午後からです。
ヤマハXTZ1200スーパーテネレに試乗しようかと思いますが、写真で見るだけでもでかいですね。
やはり次期車種は、TDM900かな。
ネット利用人さんは御前崎に行かれるとのことで、昼食は岬の駐車場そばの「紀行茶屋」を
薦めます。道の駅「なぶら市場」の食堂は、休日はめちゃ込みなので。
「紀行茶屋」は駐車場から5分ぐらい坂を上がるようになります。
直に行ける道があるのですが、入り口がわかりづらく、急坂で狭路で、大型バイクでは
薦められません。
書込番号:13061819
0点

電動サイクリスト様
御前崎周辺の食事場所までご丁寧に紹介有難うございます。
午前中に茶ミーティングに寄ろうと思っています。
お昼には間に合いませんが、折角の推薦先ですので
ここにも寄らせて頂きます。
書込番号:13062352
0点

茶ミーティングに行ってきました。
期待より・・・
(暑くて自販機もないし、もっとお茶関係でもあれば)
それから、御前崎の推薦の紀行茶屋にも立ち寄ってきました。
有難うございました。
また、情報があればお願い致します。
書込番号:13094835
0点

ネット利用人さん おはようござます。
私も午後に出かけたのですが、試乗希望者が多すぎて、13:30に参加打ち切りになって
ました、残念。
今まで、こんなことはなかったですが。
今年は3月の震災の影響で、予定していた試乗会が中止になり、天気も良くて、
集中しちゃったみたいです。
KTM Duke125は なかなか魅力ですが、価格が!。
書込番号:13097484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)