
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月14日 23:45 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月12日 17:56 |
![]() |
4 | 4 | 2011年3月31日 23:35 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月30日 21:27 |
![]() |
23 | 16 | 2011年3月24日 17:42 |
![]() |
57 | 26 | 2011年3月17日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
百福太郎さんの代理で告知させていただきます。
ツーリングマップル36PのH2あたり
桜100選の「笠置寺」駐車場※
10:00集合〜10:30出発予定
※200円ですが平日だと許してくれるかもしれません。
ツーリングマップル46PのC6あたり?
鴻巣山から太陽ヶ丘公園経由で宇治橋着。
塔の島で源氏物語記念碑を見たらお茶して解散。
突然ですが参加出来そうな人がおられましたらお気軽に。
現在、SシェルパとCB223の2名です。
0点

こんばんはm(__)m
今日は暖かくていいツーリング日和でしたね(^-^)
書込番号:12897127
0点



ツーリング
近いうちにやりたいとは思わないけど、震災復興祈念24時間耐久走行。
どなたかこんな感じで24時間走行やってみます?
※ 表示されている私の名前の横のホームページのリンクをクリックすると地図が表示できます。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=212930543651739489689.0004a07ef56b3e4f9578b&ll=36.093499,137.669678&spn=4.331773,10.272217&z=7
0点

ER-6n.2008@osakaさま
なかなか良いルートですね。こちらのルートならこの秋でも良さそう。
2012年か2013年か或る程度復興の進んだ東北をぐるっと廻って見たいですね。
盛岡で冷麺喰って龍泉洞の水呑んで三陸の正に津波に呑まれた海岸線を仙台まで舐めるように走る拙宅から1400kmのコースがお気に入りでしたので、この震災は本当に残念でなりません。
書込番号:12880134
1点

ビバンダムさん
ありがとうございます。
私も関東在住なら三陸海岸は走ってみたかったですね。1400kmは走りませんが(笑)。
書込番号:12880480
0点

常磐道ですが、友部〜日立区間は道路状況が酷かったです。何回かジャンプしました。
逆に日立〜いわき中央は特に道路を直した後もなく普通に走れました。
北関東道の宇都宮〜友部の20キロ区間で補修してました。新しい道は壊れやすいのか?
書込番号:12881856
2点

tayuneさん
情報ありがとうございます。
日立の方はジャンプするほどひどいんですね。夜中にジャンプしたら危ないので補修が終わるのを待ちます。
新しい道ほど壊れやすいというのは、どうなんでしょう。私の姉家族が一時住んでいた団地は3次に分けて開発されたらしいのですが、古い建物ほど補修の必要性が低かったらしいです。いずれにしても、今はまだ高速を走るだけにしても野次馬扱いされかねないので、こちらのルートは当面、封印いたします。
書込番号:12882429
1点

原発の原発事故の評価レベルが今までのレベル5からレベル7へ引き上げられてしまいましたね・・・
風評被害云々なんて状態ではなく、原発事故レベル7は、チェルノブイリと同じレベルです。
書込番号:12887919
1点



ツーリング
平成21年12月15日から実施している奥多摩周遊道路における二輪車及び原動機付自転車の通行禁止規制は、平成23年4月1日から規制を解除します。
・ 規制解除種別 → 通行禁止(片側二輪車通行止め)
・ 規制解除車種 → 二輪車・原動機付自転車
・ 規制解除区間 → 山のふるさと村入口交差点から都民の森交差点までの間 約12.6km
だそうです。安全運転で楽しく走行してくださいな。
3点

情報ありがとうございます!!
奥多摩は近いのでよく行くんですが、周遊道路はいつも二輪規制中!!
なんて電光掲示板がでてたので行けずにいました。
今度通ってみよーかな。
書込番号:12842355
0点

おお、これは貴重な情報ですね。
奥多摩抜けて数馬の温泉に入れるから、いいかも。
書込番号:12842868
1点

車でしか行ったことないけど、初バイクしてみようかなぁ。
奥多摩湖→都民の森→数馬の湯 なつかしいコース
ちょっと遠ぉいなぁ〜 へろへろになりそう。
でも夏になったら行ってみよう。ありがとう。
書込番号:12844856
0点

おおすばらしい情報ですね。
最初行ったときに規制のことは知っていたのですが
よく調べずに行ってしまい規制がかかっている方向から入って
3キロくらいで戻されてしまいました。
その後リベンジしてフル区間走れましたが。
スカイウェイブなんでかなり遅いですが朝早く行き
ほとんど車もいなかったので自分なりのペースで走れたのが
最高でした。
これで両側から心置きなく走れますね。
ただまた事故がおおいと規制がかかりますので安全運転で
行きたいですね。
書込番号:12845043
0点



ツーリング
夏頃には東北道を無料にして 被災地観光に どんどん行ける様にすべきだ。
CFWといって被災者は 財産を失うが 仕事も失う。 観光と復興の仕事で地元に
お金を落とせるような復興計画を立てることを言う。 前回津波で大被害になった
スマトラ島の復興はCFWで行われた。日本は先進国なので どの程度可能なのか
観光客が多数つめよせると 復興の邪魔になるようでは困るが 今の日本
全員が 生活保護をやるほど 日本も豊ではない。 うまく復興計画を施行して
日本が元気になるとよい。
書込番号:12827388
1点

銭形平八さん、こんにちは。
銭形さんに悪気は無いと信じていますし、「被災地」をどう定義するかにもよりますが、
大きなダメージを負った青森・岩手・宮城・福島・茨城の太平洋岸、そして原子力発電所
の事故で今も深刻な状態が続く福島県浜通りに観光に行くのはダメですよ。
また、「観光」という言葉は物見遊山とかお気楽なイメージを持たれやすいので、
>>被災地観光
という表現はしてはいけないと率直に思います。
比較的被害の少なかったエリアに観光に行くのはOKでしょうが、これも計画停電の可能性
のある東北電力の需給事情や道路交通網、燃料を含む物流網の復旧状況を見ながら、行って
直接お金を落とすのがよいのか、行くのを控えて後方支援に回るかを判断すべきと思います。
で、本題に戻りますと、緊急車両のみの通行だった東北道が一般車も通れるようになったのは
一歩前進。避難所や病院にもっともっと必要な物資を迅速に送れる体制作りが急がれます。
書込番号:12828991
1点

聞きなれない言葉だったのでネットから引用
CFW :Cash for Work
被災地における雇用創出を行いつつ、その後の経済活動再開を支援すること。
被災者に労働対価として現金が支給されることで、被災地内に需要を創出し早期の経済復興を誘発する効果も期待される。
すべての被災者に労働を強要するものではない。
書込番号:12829077
0点

CFW(Cash For Work)はよいアイデアですね。
被災者を復旧や復興のための事業に雇用し、賃金を支払うことで被災者の自立支援に繋げる
方法で、NPOや大学の先生あたりからもそういう声があがり始めています。
ですが、CFWで支払われる賃金は、私たちが現地で普通の(平常時のような)消費をして
お金を落とすことで得るものではありません。政府や自治体などが行い、予算不足なら
義援金などから回す緊急的なものです。
また、被災地=観光産業と決めるのは早計です。
今は被害の把握と片付け、安否不明者の捜索、遺体の処理、避難所生活環境の改善が最優先
(これらがCFWの対象だと思います)で、その後にインフラ(上下水道、電気、通信、燃料など)
の復旧、鉄道・港湾・道路網の復旧が続き、具体的な産業(農業? 漁業? 製造業? 観光産業?
情報通信業?)の話はもっと先のことです。
書込番号:12829870
0点

あ〜、良い話ですね。
>夏頃には東北道を無料にして 被災地観光に どんどん行ける様にすべきだ。
皆、被災地観光にはいかないと思いますが、
落ち着いたら夏前でもよいのでは
それか交通費として各県に直接税収としてはいるか、食糧など持参するかです。
今の僕ではとても無理です。以前の僕なら
書込番号:12840349
0点

いわきアドレスです。
原発の風評被害が甚大な可能性をも懸念されています。
私の生活圏の福島浜通り(特にいわき市)、北茨城市、高萩市、日立市、、、
物流の回復がある程度めどが立ち、復興に全力を注げる体制になったら、、、、
ぜひとも、風評を吹っ飛ばす勢いをつけるためにも、
こちらにおいでくださいませ。
特に、北茨城市は、観光で外貨(国内ですが、市外の方が観光でお金を落として行っていただく)を期待していた地域ですので、、、、。
(ただ、まだ私のこの目で確認はしていませんが、五浦の六角堂(岡倉天心や横山大観の)が津波にやられたとの噂も、、、、)
書込番号:12840737
1点



ツーリング
> 政府は17日、11年度予算案に1200億円の予算を計上していた高速道路の無料化実験の実施を見送る方針を固めた。東日本大震災の復興財源に充てるためで、同日、政府が民主党に見送りの意向を伝えた。
高速無料化は民主党マニフェスト(政権公約)の柱の一つ。昨年6月に一部区間でスタートし、11年度も、対象区間を地方路線を中心とする約2000キロに拡大して継続するための予算を計上していた。しかし、今回の大震災発生後、民主党の岡田克也幹事長は「被災地では高速道路の補修が必要。どちらを優先すべきか議論になる」として、予算見直しの方針を示していた。
政府・与党には、野党が「ばらまき」と批判するマニフェスト関連の予算を修正することで、11年度予算・関連法案の成立や、災害復興のための補正予算について、野党の協力を得たい狙いがある。
国土交通省は、普通車の上限を休日は1000円とする割引制度についても見直しを検討する方針。
しょうがないというか、うまく民主に騙されたというか…
0点

菅政権にとっては今回の未曾有の大災害を最大限に利用して支持率巻き返しを図るか、
或いは財源の充てもなくぶち上げて絵に書いた餅となった子供手当や高速道路の無料化
を災害復興を錦の御旗として増税を国民に押し付けると供に一般財源の確保も合わせて
解決するべく画策する・・・なんてことは考えたくもないです。
>被災地では高速道路の補修が必要。どちらを優先すべきか議論になる」として、予算見直しの方針を示していた。
今回の震災で一番被害甚大で被災地のライフライン確保の為に早急な復興が必要なのは寧ろ
高速道路より、被災地へ繋がる国道、県道、生活道路ではないかと思うのですが違ってますか?
その手の道は来年度の予算云々ではなく、今直ぐに最優先で復旧させないとならないと思う。
また、国道や県道の復興財源は高速道路の通行料より当てるのは目的が違うと思いますねぇ。
書込番号:12791779
1点

議論の余地なんか無いと思います
今これを書いてる間にも、東北では凍死者、餓死者、がリアルで出てます
道路復興と仮設住宅の建設が急務です、使える金はなんであれこっちに回さないと
というか高速道割引って皆さん腹が立たないんですか?
道路公団が企業努力で値下げじゃなくて、たんに税金投入してるだけなんですよ
ツーリングやドライブなどの遊び目的の奴になんで税金使うんですか?
高速に一切乗らない私からしたら、めちゃくちゃむかつくんですが
書込番号:12791813
2点

>高速に一切乗らない私からしたら、めちゃくちゃむかつくんですが
補助金てそんなもんです。
書込番号:12791910
4点

親戚が何世帯も被災してしまいました。
命は助かっても自宅が水浸しや倒壊で避難所にいる家族もいれば
未だに生死の判らない家族もいます。
折角の救援物資も現地の集積所に山積みになっていて被災者の元へ
届いていないとの報道を見て何とも言えない気持ちになりました。
ヘリは人名救助と原発対応のみに使われて物資の輸送は陸路のみ
なので被災者の手元へ物資を届けるためには道路の復旧が急務です。
出来る事なら物資を車に満載にして現地へ飛んで・・・とも考えますが、
今行っても救助の方々の邪魔になるだけでまだの時期ではありません。
何をしたら良いのか、今自分が出来る事をするしかないと思います。
会社でカンパを募り、救援物資を積んた10t車が本日現地に向かいます。
往復の燃料も確保して福島、仙台、岩手、八戸の数個所を回る予定。
尚、会社でも暖房は終日停止、エレベータも荷物用以外は使用禁止です。
避難所にいる親類(2世帯7人だけ)は当面は自宅へ呼ぶ事にしました。
出来れば迎えに行きたいのですが、往復するだけのガソリンがないので
自力で来て頂くしかない・・・
書込番号:12791952
3点

>「被災地では高速道路の補修が必要。どちらを優先すべきか議論になる」
議論の余地なんて、これっぽっちも無い!
『被災地のライフライン確保』コッチが最優先項目です
>普通車の上限を休日は1000円とする割引制度についても見直しを検討する方針
当然でしょ
今、割引制度だなんて、どうでもいい事
しょうがないだとか、騙されたとか云うレベルに無いと思う
>高速に一切乗らない私からしたら、めちゃくちゃむかつくんですが
高速を使う私から見ても過剰だと思う
何処でも渋滞と事故ばかり・・・・
やはり、乗ったら乗った分だけ払う
書込番号:12792404
5点

>高速に一切乗らない私からしたら、めちゃくちゃむかつくんですが
>高速を使う私から見ても過剰だと思う
>何処でも渋滞と事故ばかり・・・・
>やはり、乗ったら乗った分だけ払う
御意。何も土日休日1,000円均一などにしなくても良いし、常時2,000円などにしたら更に財源が必要になります。
わたくしは月に1、2回程度は高速道路を使いますが、休日の渋滞と事故が異様に増えたと思います。
高速道路の維持費は利用者が負担するべきと思ういますが、上がりを他の一般財源に組み入れるのは心得え違いと思う。
元来、高速道路は建設資金を回収したら無料化が建前ですが、道路は次々と建設されるのでそのための財源は必要だし、
道路施設の維持費も必要なので完全に無料にするなど最初から無理だと思う。
書込番号:12792479
2点

いやいや、誰も切れてなんかいませんよ。
皆んな仲良しなんですから・・・ねっ(^^;
書込番号:12792486
1点

ぽっぽっぽ・はとぽっぽ・・・
災害理由に税収財源増やさないでね!
高速は安めの適正料金で良いから、2輪の料金差別なくしてください。
国力が弱まるのが気になる。
高速道路等、ライフラインは災害復興優先・・一部道路は専用にする範囲広げる。
ローリーが被災地向けに・ガソリン・軽油・灯油どんどん出てるみたいですね。
変わったので全部A重油・・ってのがありました
遺体処理に使うそうです。
書込番号:12792763
1点

現在、テレビのニュースではこの事には触れてないですね。復興税の話は出てきてますが…
ACのCMで国民は毒されてるのかな?
書込番号:12794162
0点

民主党の衆院選前の話だと むしろ無料化して 東北地方の活性化をすべきなんじゃないのか?
それが やれないんだったら、取り敢えず12年度予算・付帯法案を直ぐに通して
それを条件に 解散総選挙して 復興に関しては 新しい政府でやって貰った方が良いね。
福島の東電の話にはびっくりしたよ。 東電に天下りした総務省官僚社長が 今後の原発行政に
差し障りがあると、3号機が爆発しても 何ら報告するどころか アメリカから
冷却剤と原発研究者の派遣を提案したんだが 「福島原発は全く事故など起こしていない」
と断ったそうだ。 それを訝ったオバマ大統領が菅総理に 衛生カメラで見ても煙が出て
いるんだが 大丈夫なのか?と言われて 初めて官邸が事故を知ったと言うからお笑いだ。
もう、政府の役割 リーダとしての役割を果たしていない。 被災者の名簿をネットで検索
出来るようにしたのも Google。 原発避難を20km以上にしろと提案したのもIAEA
もう、日本政府は アメリカの一企業 一団体にすら 命令されなければ動けない。
そんなバカを指示したのも国民と言われれば・・・・・
自民党のバイク議連団長で阪神淡路震災が合ったとき ハーレでいち早く駆けつけ、地方自治
の役人どもを見事にまとめ復興させた小里 貞利先生を思うね。
役人に尻にひかれるような 小賢しいくせに 度胸のない 木っ端政治家ばかりだ。
だいたい、休日¥1,000を実行する為の予算はまだ余っているんでね。まさか道路建設費用に
当てるんじゃないだろうね。 これ幸いと
あ! gdgd でした。
書込番号:12808023
1点

土日1000円は継続だってさ! 否定してた人は税金使いたくないだろうから、一般道ツーリングもしくは通常料金でYOROSIKU。
書込番号:12815727
0点

>高速に一切乗らない私からしたら、めちゃくちゃむかつくんですが
高速を利用する私でも、割引制度は全廃して復興の財源に回して欲しい・・・
書込番号:12815842
2点

このところ、主にガソリン節約のために、個人レベルの移動の中止や、所用の場合は乗り合いの相談をしてきましたが、
リアルな回りでも被災者の家族を実際に迎えに行ったり、自力で避難してきたり、ライフラインの復旧も頑張られており、
乗り合いは総合的には削減になるとはいえ個人レベルでは無駄が多く…
4月過ぎからの高速移動も経済を回すためにアリなのかもしれませんね。
私は4/3まで予定組んであるのと、GWはお出かけしたいので4月は忙しいのですが、
4〜5月以降の高速使用の価格comツーリングは検討したいと思います。
書込番号:12816249
0点

とりあえず現状維持ですか…どちらにしても、ガソリンも無いから何処も行けない(泣)
書込番号:12817345
0点

そうですね。
今も東京で揺れを感じ、調べてみたら宮城で震度5とか。
本当にかわいそうで、脳天気な事は言ってられないなと反省しました。
書込番号:12817392
0点



ツーリング
日通、ヤマト、西濃、佐川など各大手運送会社でも契約GSの燃料が底をついて
集荷、配達中に給油可能なGSで立ち寄り給油状態のようです。
今後は燃料不足で運行できないトラックが出る可能性もあるとか。
物流が止まることは日本経済の血液が止まることを意味します。
いつまでこんな状態が続くのか判りませんが、給油量は1回当たり一人5L〜10L
ではミニバイクくらいしか腹を満たせない。
書込番号:12786689
6点

自分は自転車通勤です。パンクが怖いですが…
書込番号:12786703
1点

首都圏でもガソリンスタンドやってないところが目立ちます・・・
ですが、必ずしもガソリン自体が少ないという事例ばかりではないようですね。
テレビの情報そのままですが、外国から燃料の元が入ってきて、製油所でガソリンなどになり、タンクローリーでスタンドまで運んでそこから消費者の手に・・・っていう流れでしたっけ??
ガソリン自体はちゃんと量は入ってきてはいるものの、震災の影響で製油所やタンクローリー自体も細かく点検をしているようです。
これにより、いつもより流れが遅くなっているそうです。
そこに、いつもは仕事で車などを使用しない人等も含めて、我先にといつも以上に
給油をしようとする人が急激に増えてしまったため、スタンドが閉まるという事態に・・・
スーパーやコンビニの品薄も、無駄に買占めようとする人が多いため、今の事態が起きているとか・・・
そこまでしなくてもちゃんと量は確保できているのだから、首都圏等の人々には少し冷静になってほしいですね、ってテレビで言ってました。
でも自分も不安なので食料等は多少多めに買ってしまいました。ペーパーは買えなかった汗
バイクには極力乗らないようにしています。
まぁとにかくいつもどおりに生活していれば、本来は問題ないそうですよ。
精神的に辛い時期ではありますが、皆さん頑張りましょう!!
書込番号:12786751
6点

>>自分は自転車通勤です。パンクが怖いですが…
小型の空気入れと修理剤を常備しておけば?
http://item.rakuten.co.jp/naturum/820112/
書込番号:12786762
5点

身体の大きな人が自転車に乗るとパンクし易いとかw
書込番号:12786850
0点

チャリンコとはいえスポーク構造はかなり強いですよ
縦にはですけど
そのうち見学に行きます
秘技のスポーク折はいつでも見れるのですか?
書込番号:12787374
1点

かま_さん2.5人分くらいかな〜(笑)。
書込番号:12787442
3点

ん〜残念(>_<)
かま_さん升がわからない
まぁ対象がかま_さんじゃなくても2.5盛りは大きいですね
そりゃスポークの首折れます
てかリム曲がります
書込番号:12787527
2点

あはは・・って ごめん
気配りの有るジョークで ちょい楽しんご
書込番号:12788170
1点

キャストはだめだよぅ
乗った時点でポテトチップスだよぅ
っあ、ごめんなさい
調子乗りすぎましたm(__)m
書込番号:12788492
2点

…グラストラッカーBBがエイプか?はたまたモンキーか?に見えるのはホントの話です…(笑)。
書込番号:12788765
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)