ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信63

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

10月3、10、17あたりで250Km程度の「道の駅」訪問ツーリングへ行こうかと思っていますが、
どなたかお暇な方ぷらっとどうでしょうか?
当方ノーマルのアドレスV125ですのでたいしたペースは望めませんが、一応6〜7時間ぐらいになると思います
途中合流でも構いませんし車種、排気量も問いません


ルートは以下で考えております

河内長野駅→R310→観心寺を抜けて金剛トンネル→R310→五条→R168→

道駅「吉野路大塔」→R168→道駅「十津川郷」→R168→R425→

21世紀の森公園手前2kmを右折→葛川遂道→東中→下葛川→大渡→

瀞八丁(奈良、和歌山、三重の3県境)→R169→道駅「おくとろ」→R169→

池原ダム→R169→道駅「吉野路上北山」→R169→和佐又手前を左折→R309→

行者還トンネル→R309→道駅「吉野路黒滝」→R309→下市口→K39→

五条→R310→金剛トンネル→R310→観心寺


とりあえず3日又は10日に設定し、雨等でコンディションが悪ければ次週繰り越しみたいに考えています

書込番号:11878693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/08 20:40(1年以上前)

応援します。幹事頑張ってください。

書込番号:11880118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 00:18(1年以上前)

誰も返事ありませんね。

疑問なんですが、河内長野駅はバイク数台集まっても迷惑ならないくらいの広さ及び、分かりやすい場所なんですか?

大阪市内の方から考えると、R309沿いの「道の駅かなん」の方が分かりやすいかと思います。
ここならR25からも阪神高速三宅出口からもR479(内環状)からも分かりやすいかな〜

書込番号:11881489

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/09/09 03:01(1年以上前)

っあ、そうですね
やっぱり始まりも道の駅がいいですよね
広いし場所もわかりやすいし

いつも途中合流ばっかりのでたらめツーなんで幹事と言うほどのもんでもないのですが、始まりから失敗って幹事失格ですね(*_*)

ありがとうございます、勉強なりますm(__)m

R309道の駅「かなん」からグリーンロード→k211→R310→五条本陣がよさそうです

まぁ方向とかもありますので時間さえ合えばどこで合流されても構わないのですが

7時〜8時ぐらいに出発して道の駅「おくとろ」で昼食ぐらいかと

いまのとこ友人が一台と以前奈良の山奥でお会いした方一台ですが、そちらもまだ日程が微妙らしいです


うーん、無くなるかも…

書込番号:11881928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/10 12:10(1年以上前)

neereeさん、初めまして
ビギナー1直線さん、お久しぶりです

自分も昔、アドレスV125(GK5)でツーをやっていたので懐かしいですね。

残念ながら自分は9月下旬〜10月中旬あたりまで、東北へ車中泊ドライブの予定なので日程が合いませんが
奈良県南部がホームグラウンドのライダーさん達が居られるので、声をかけてみては如何でしょう。

http://9125.teacup.com/hx90again/bbs?

書込番号:11887706

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/09/11 08:59(1年以上前)

その期間中ずっと車中泊ですか!?
いろいろ大変そう…

トータルの移動距離はどれぐらいされるのですか?

私も先週に用事で新潟ちょい南までいってたのですが、この季節はすずしくてよかったです
日差しはあるのですが湿度が全然低くて
バイクに乗りたかったですよ

池原ツーは4台ぐらいで行けそうな感じです
いい季節なんでR168、R169はすごいバイクの量になるかと…

掲示板ありがとうございます、携帯からもアクセスできたんでちょくちょく覗いています

書込番号:11891786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/11 11:31(1年以上前)

2007年9月にアドで半月ちょっと北海道を回った際は
ずっとテント泊・駅寝・バス停での野宿だったため
車の中で寝れるのは極楽です(笑)

東北へは、1000円乗り放題をフル活用すべく
首都圏を避けた高速ルートを走行するのですが
試しに青森まで測ったら1200km以上ありました。

実際は、東北に入ったら下道しか走らないで
行きつ戻りつしながら展望スポットを回るため
トータルだと3000km〜4000kmくらいかな?

ご紹介した板の皆さんも恐らく秋ツーされるので
もし気が向けば、ご参加されるのも宜しいかと。

自分は11月になると、今度は九州に行く予定で
東北と同様、約3週間ほどの車中泊ドライブのため
今年の後半は、ほぼツーをお休みします。

書込番号:11892404

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/09/13 22:23(1年以上前)

北海道までは当然フェリーですよね?
アドと同乗でいくらぐらいかかるのですか?

あと高速の1000円乗り放題は終わったのでは?


まぁなんにせよ長旅ですね、事故、故障に遭遇しないよう願っております

書込番号:11905666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/14 05:53(1年以上前)

フェリーなんですが、テツ旅行をやっていたときに名古屋〜苫小牧の太平洋フェリーを利用し、
非常に快適だったので、当初はバイクツーでも使おうかなと考えてました。

でも、排気量区分が51〜400ccとなっていて125ccの運賃が400ccと同じになっちゃうため、
125ccまで原付料金になっている新日本海フェリーの敦賀〜苫小牧東直行便にしたんです。

当時の料金は覚えてませんが、現時点だと9000円(2等)+6200円(原付)みたいですね。
3年前は原油高騰前だったので、もう少し安かったと思います。

高速の1000円乗り放題は、もし延長されなければ来年3月までです。

neereeさんも、今度のツーお気をつけてくださいネ〜(*^^)v

書込番号:11907207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 15:47(1年以上前)

neereeさん

多分参加できます。

一応、参加メンバーに加えて下さい。

連絡先 2gou@kobej.zzn.com

それから、後付屋根の最新情報もお知らせします。



ケムシトリー@麿ッコさん

私は9月22(水)〜26(日)で東北にツーリングに行くのですが、何処かでお会いできないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11849978/

書込番号:11913756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/15 17:43(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、お誘いありがとうございます。

R4号一気走りツーリングの親記事をアップされた際、25時間で1024km走ったと書かれているのを見たら、
アドでの南九州ツーリング初日に、23時間かけて近畿から熊本まで約900km走破したのを思い出しました。

自分はトラックが嫌いなこともあって幹線国道や主要道が苦手で、
空いている酷道・険道・広域農道・舗装林道が好みなんです(笑)

http://gen2life.blog32.fc2.com/blog-entry-72.html

ところでスレを詳しく拝見したところ、最初にR4を青森まで一気に北上し、帰路は太平洋沿いを南下されるようですので、
残念ながらタイミングが合わないようですね。

本州最東端のとどヶ崎も訪問予定ですが、日程的には10月になりそうです。

おまけに週間予報次第で出発日を決定するため、まだ何日からスタートするかも決まってないもんで(^_^;)

書込番号:11914238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 18:14(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん

そうですか〜。残念です。いつかお会いできる事を楽しみにしています。



neereeさん

ツーリングに関係のないレスをお許し下さい。m(_ _)m

書込番号:11914373

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/09/15 23:03(1年以上前)

なんとっ!、どえらいところからの参加者が!!!

2号さんこちらはぜんぜんかまわないのですが、ってゆーかうれしいのですが、プロフ見る限り埼玉ですよね?
伝説のヒーローに会えるのなら大歓迎ですが250kmツーの為に往復通勤1200kmぐらいになるのじゃないですか?
大丈夫なんでしょうか?

いくら仮面ライダーだからといっても・・・


えらいこっちゃ〜、メンバー集めなきゃ〜(@_@;)


※明日から週末まで出張の為携帯からしかアクセスできません

neeree2-v125@yahoo.co.jp

2号さんこちらですといつでも携帯でのぞけます

どなたでも直接ご連絡いただけますので、気が向かれた方よろしくお願いします

書込番号:11916201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 14:16(1年以上前)

返信遅くなりました。スイマセン。

>プロフ見る限り埼玉ですよね?

はい。その通りです。

>伝説のヒーロー

って本物の仮面ライダー2号じゃないですからf^^;)

>往復通勤1200kmぐらいになるのじゃないですか?

高速使えば片道600kmならノンストップ6時間で着きますから問題ないです。

3年前に関西に遠征してますし、大丈夫です。
2007/09/16 00:25 [6759564]

メール届いてます。返信しておきました。次回からはホットメールでお願い致します。m(_ _)m

書込番号:11918809

ナイスクチコミ!0


ふな!!さん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/17 07:36(1年以上前)

neereeさん、初めまして

来週末にPCX125が納車予定の大阪南部に住む者です。
PCXが納車されたらどこいこかなぁと思い調べていたらたどり着きまた。

まだ手元にバイクが無いですが無事納車できましたら参加させてもらえますか。

書込番号:11922566

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/09/17 10:40(1年以上前)

始めましてふな!!さん

参加は大歓迎ですよ
お気軽にお越しください
新車でしたら馴らしがてら行きましょう
分岐の少ない田舎の一本道なんで自分のペースでのんびり行けます


日程はまだ調整中なんですが10日の線が濃いです
10月10日 8:00 道の駅「かなん」

※できるだけ成功させたいので参加者予定、天候次第では11日、17日、24日に延期ありとします

いまの所アドレス、PCX、APE100、マグザム、FTR、2号さん、ふな!!さんです

書込番号:11923052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 11:44(1年以上前)

開催日時、集合場所、確認致しました。

10日開催は一番嬉しいです。
帰ってから直ぐに出勤はチトきついな〜と思っておりましたので。

関西が晴or曇りで、東京が雨の天気予報だった場合は私を無視して開催して下さい。

家を出る時に雨でなければ参加致しますが、出かける時から雨だった場合はキャンセルさせてください。m(_ _)m

書込番号:11923224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 09:39(1年以上前)

スイマセン。ルートを再確認したところ、奈良県中心部南部分と大阪府南部の二ヶ所の渋滞予想地点があるので、別の場所から合流、離脱の形を取らして頂けないでしょうか?
できれば、ルートを逆回りして頂けると、よりありがたいのですが…。

それが可能ならば、いいなと思っている合流場所は、道の駅「吉野路黒滝」です。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n04_yoshinojikurotaki/index.html

ルートがそのままなら、道の駅「吉野路大塔」合流でお願い致します。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n01_yoshinojiootou/index.html

ご検討を願い致します。m(_ _)m

書込番号:11938338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 16:49(1年以上前)

>だいたいの予想で構わないので高速の最終出口と黒滝合流時間をお願いします

そちらの、道の駅「吉野路黒滝」の予想到着時間を教えて頂けませんか?

それに間に合う様にします。

書込番号:11940183

ナイスクチコミ!0


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2010/09/21 13:43(1年以上前)

了解しました

時間指定はしばらくお待ちください
たぶん9時30分から10時ぐらいになるかと

10月に入ればもう少し予定を詰めたいと思いますのでリクエスト等があればお願いします


現時点で2号さん含め6台、晴れることを祈ります

書込番号:11945235

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Like a wind meeting at 府民の森 in Kyoto

2010/09/26 14:12(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:654件

撮影風景

ひときわ賑わう Kawasaki Ninja 400R & ER-4n ブース

写真じゃわからないけどバイクの数すごい

府民の森はシカ?天国 あちこちウンだらけ

http://www.likeawind.jp/special/likemtg/

サンガリアの缶コーヒー(市価50.25円)ゲット!

書込番号:11972244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 20:16(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん


こんばんはm(__)m

友達数人で原2に乗って 府民の森 目指しましたが… あまりのバイクの多さに素通りでミニツーしてしまいました;

書込番号:11973821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/26 21:00(1年以上前)

今日やったんですね・・

昼までボーっと
夕方に用事で車でお出かけ

バイク乗ってないww

書込番号:11974043

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/26 21:07(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん、こんばんわ。

私もお昼過ぎに現地に到着しました。
確かにバイクの数は凄かったですね。下の駐車場も一杯になっていました。

行き付けのショップの出展ブースに顔を出して、記念撮影に参加して帰路に着きました。

バイクで走っている時は風が気持ち良かったですが、会場は少し汗ばむ陽気でした。
ウェルカムコーヒーも佐世保バーガーも売り切れで、GETで来ませんでした。残念。

書込番号:11974084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/26 22:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私は缶ジュースだけもらうつもりで10:40頃着いて軽食、写真撮って、ぶらぶらして一時間ほどで帰途につきました。来月のイベントではお会いできることを楽しみにしています。

なんでやねん+さん
そんなに凄かったのですか。今日は朝から全般にバイクが多かった上にスプリングス日吉の駐車場もバイクが一杯でした。そういえば、ダムの横をあんなにたくさんのバイクが走っているのを初めて見ました。

タロウさん
たまにはのんびりもいいですよ。私は今日は往復3時間ほど走っただけで少し疲れました。

Fu〜Sanさん
ミーティング情報ありがとうございました。この手のイベントには行ったことがなかったのでいい経験になりました。
缶ジュースは無かったのですか。それは残念でした。佐世保バーガーは一番人気で私が行った時から結構な行列でした。

書込番号:11974398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/26 23:25(1年以上前)

訂正
>サンガリアの缶コーヒー(市価50.25円)

百均で2本105円。105÷2=52.5 市価52.5円でした。m(__)m

書込番号:11974929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/27 10:27(1年以上前)

ん〜もしかしたら皆さんとすれ違っているかも
私も、時間が有ったので11時半くらいにスプリングスひよしに着いてのんびり会場の入口から入って行ったら
誘導の人にあっちあっちと誘導されて気が付いたら会場の外に出されていました(笑
駐輪スペースわかり難かったです
その後、もう一回入口から入って適当に単車を止めて出展ブースだけ見て
飲食店ブースの大渋滞に並ぶのをあきらめてスプリングスひよしに行ってまったりとしてました
金色ホイールでテルミニョーニのマフラーが付いた黒いシングルシートのR1に乗った
黒いシンプソンの革ジャケット着た人見かけていたら多分私です

書込番号:11976248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/27 23:56(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

おー、ヤマハ乗りさんが来られたのは私がちょうど帰りかかった頃ですね。
次のタイチのイベントではスプリングス日吉がバイクとライダーで溢れるんでしょうね。温泉に来た人はびっくりするでしょうね。

書込番号:11979768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

剣山スーパー林道、走っちゃいました

2010/09/24 20:02(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:654件

2010年9月19日(日)、カワサキ・スーパーシェルパで剣山スーパー林道を走りました。

■ 往路
最短・最速と思われるコースを選びました。
名神豊中IC−阪神高速3−第二神明(名谷JCT−垂水JCT)−神戸淡路鳴門道 鳴門IC−R11−R55−県道(K)16−林道起点。

往路高速代  \5,300.
自宅出発 4:15。林道起点 7:48。3時間半です。
ウエブのルート検索では豊中−鳴門は122.7km、1時間45分。当日は早朝でガラ空き。四国の高速の領収書には時間が入っていないので実走行時間は不明。R11, R55 は徳島のメインルートなので何でもあります。

ガソリンは春に下見で確認したK16目前のR55のスタンド。K16に入って3軒ほどGSがあり、最初の2軒は閉まっていました。3軒目の農協スタンドは規模も大きく新しいです。下見の時は閉まっていたので安全のために国道で補給しましたが、ここでガソリンを入れると400-500ccほど余裕がもてるかもしれません。7時オープンです。

K16から林道起点に向かう分岐のところにもGSがあります。ただ、土日営業の有無や営業時間がわからないので期待しない方がいいと思います。

徳島中心部を過ぎてから食料を調達していないことに気づき焦りましたがK16にコンビニがありました。K16には林道表示以上に月ケ谷温泉の看板が多いので安心です。林道への分岐は月ケ谷温泉を過ぎてすぐです。

■ 帰路
通行止め区間(山の家、剣山トンネル西側)の東側5km付近の三差路から木沢(東方向)に下る舗装林道=K295−R193(快走路)−R195(快走路)−K24−R55−R11−K183(鳴門スカイライン)−鳴門大橋−淡路島西岸(K25−K31)−たこフェリー(岩屋17:05発)−R28−R2−阪神高速3−名神豊中(19時頃)。

帰路高速代  \1,850.
たこフェリー \1,000.
帰路は雲早トンネルまで戻ってR193を北に降りるつもりでしたが、ダート走行に疲れたので舗装林道で南側に降りることにしました。そのため徳島市内に戻るのに時間がかかっています。

K295に至る舗装林道ですが、油断大敵です。今まで見たことのないような陥没あり、溝の中に尖った石が牙を剥いていたり。それと、ここに限らず、これからの季節はどんぐりや栗の実が危なそうです。

鳴門北ICも少し遠回りしています。淡路島縦断も時間がかかります。鳴門の展望台で14:43。たこフェリーは17:05発。約2時間です。須磨まで下道でがんばりましたが早く帰りたくて、若宮入口を見て飛び込んでしまいました。阪高は芦屋辺りまでベタ混み。車の人たちの忍耐強さに感心します。

帰路の総走行時間はというと、スーパー林道の通行止めのところで11:16。最後はちょっと寄り道して帰宅。20時頃。8時間45分ぐらい。岩屋まででも6時間近くかかっています。
このコースは二度と走れません。次回行くとしたら徳島−和歌山のフェリーに決定です。

走行距離 540km
燃   費  30.3lm/L
ガソリン代  \2,275.

書込番号:11962860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:654件

2010/09/24 20:03(1年以上前)

■ 林道
起点からしばらくは舗装路。ダートは思いのほか荒れています。とがった石がごろごろしているので避けて走ります。スピードは上がりません。フラットダートのつもりだったので、これから先を思うと暗澹とした気持ちになります。

路面ばかり見ていたのでわかりませんでしたが、しばらく走ると展望の良いところに出ます。下を見てビックリです。驚くほど高度が上がっています。とにかく四国の山は急峻で谷、斜面の深さは半端ではありません。落ちたら白骨体です。

しばらく行くと春から夏に工事したと思われる真新しいコンクリート道です。ここから雲早トンネルのところまで記憶がありません。しばらくコンクリート道を走った後、また同じようなダートになったのではないかと思います。林道は雲早トンネルの南側(R193)に出るのですが、R193の手前は間違いなくダートでしたから。

雲早トンネルの南側からR193を少し下ったところに林道入り口があります。ここからはこれまでの道と全然趣きが違います。R193西側の林道は7割方、整備されたフラットダートです。

少し走ると「ファガスの森高城」です。トイレもありますが、なんとなく微妙な空気感なので林道最高標高地点で軽食をとることにしてすぐ出発。林道最高地点を見逃したらしく「徳島のへそ」に到着。ここで一休み。雲ひとつない晴天。徳島の平野部が見えるが少しもやっている。
※ 実際は最高地点はへそのまだ先だったらしい。しかし、まったく気づかなかった。

走っているとかもしか?2頭発見。やっぱり標高1000−1500mの山だと雰囲気が違う。道は比較的走りやすいが注意しながら走る。走っても走ってもダート。風の広場を通過。ここからが長い。ファガスの森以降は山の稜線に近いところを右に左に縫って走るが段々飽きてくるし、正直、疲れてくる。ハンドルは取られるし、避けようとして避けきれず尖った石を踏むことも増えてくる。明日の身体が心配だ。

最後はトンネルはまだか〜トンネルはまだか〜と考えつつ、やっと木沢に通じる道との三差路に到達。もう降りようかと思ったが後続のバイクが山の家まで行くという。日曜で工事をやってないはずなので、運がよければ通行止め部分を抜けられるかと思い、気を取り直して行ってみることにする。

山の家からすぐの通行止め地点はしっかりロープが渡してあって無理そうなので木沢(四季美谷温泉)方面に降りることにしてUターン。帰りにお猿さん2頭が斜面を駆け下りてゆくのを目撃。

※ 林道起点から山の家近くの通行止め区間までの走行時間は約3時間半。スピードはおよそ2速20km/h台半ばだと思います。

書込番号:11962865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/24 20:04(1年以上前)

■ 総括
スーパー林道は基本的に路面は広く、そこそこガードレールもあります。分岐の表示もしっかりあります。調子をこかなければ谷に落ちて白骨体ということもないでしょう。

本当に「調子をこかない(調子に乗らない)」ことをお勧めします。
一箇所、西に向かって右が大きな盛り土、左が平らな場所があって、走っていると平らな方が道に見えますが、その先は300-500mの斜面というか崖です。モトクロスのジャンプ台みたいな盛り土の方が道です。

それと、予想外だったのはタイヤがよく滑る。前輪を取られるということでした。タイヤは出発時、走行2200km程度のBS TW301/302です。

タイヤを変えてすぐ、若狭幹線林道でリアブレーキによるテールスライドとフロントのブレーキングを練習したのですが、一見、同じような路面でも簡単に滑ります。小さな段差を”ゆっくり”越えるためにセカンドからローに落としただけでズルッときます。フロントもよく食いつくと感心していたのですが、感覚は全然違います。帰ってからタイヤを見ると、ブロックの角がだいぶとれて、台形化が進んでいました。寿命が半分終わった感じに見えます。

バイクはリアタイヤを中心に砂埃まみれでした。翌日は生まれて初めてのコイン洗車&チェーンの水洗い(バイク店でケミカルを借りた)。やっぱりオフロードは大変です。

準備から片づけまで面倒ですが、当日は「熊やパンクが怖いし、ダートはもういいや」と思っていたのですが、翌朝起きたら「またスーパー林道に行きたい」と思っている私がいました。やっぱり、怖くてつらい反面、楽しいのも事実のようです。
※ ソロツーリングは避けた方がいいと思います。

最後になりましたが、今回のツーリングは「求むアドバイス! ETC無しのバイクで大阪−徳島往復」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/#11852244 でアドバイスを頂いた皆様のお陰と改めて感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:11962867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/24 20:19(1年以上前)

記念写真の定番 林道起点

雲早トンネル南出口

徳島のへそ たぶん看板の方向が徳島の平野部

11月22日まで通行止め

えーと、ケータイで撮ったきたない写真をアップするのを忘れていました。撮影すると撮影時間が記録されるので便利です。

書込番号:11962920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/24 20:25(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん 

>※ ソロツーリングは避けた方がいいと思います。

長旅、お疲れさまでした。あなたは冒険家だったのですね。
まあ保護者はタロウさんの後ろを走って、千切れなかったのだから、
うすうす気づいてましたけど…………

書込番号:11962944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/24 21:17(1年以上前)

自然科学さん、こんばんは。
私は冒険家じゃないですよ。若い頃は「究極のシティーボーイ」と言われた小心、へたれ者です。書くのを忘れていましたが、今回は特に熊が怖くて展望の良い所でも止まれませんでした。熊除けにエンジンをかけておくのもガス欠がコワイという救いのない小心者です(笑)。キャンプツーとは一生、縁がないでしょう。

書込番号:11963210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/24 22:02(1年以上前)

落ちたww、一人じゃなくてよかった

行って来たんですね・崖下に逝かなくて良かったですね。
オフは一人はあぼないですよ・・生駒程度で、疲れて転落して下敷きになって難儀した事ありますから、難所と遠方は一人じゃ行かないようにしてます
お山仲間が一人で葛城行って(ベテランのセロー使い)ちょい油断して、左足の骨折って動けなくなり、携帯は圏外・・通りがかりに手伝ってもらって、またがって手でチェンジして下界に下りてきたツワモノいますが・・

リアボックス??便利なんだけど、ダート走る際は壊れるんじゃないかと思うほど揺れて・・ハンドリング悪化するんでシートに低く荷物バックでネットゴム2重にしてくくりつけます。

オフは一度はまるとどんなでかいバイク乗っても味わえない楽しさがありますよ。
つらくて、体もバイクも、がたがたになりながらも、終わってみたら、又行きたい・・・
ウチの師匠はポルシェやランチャ、当時のビックバイク、パワーボート等色々乗ってましたが晩年最後までお気に入りであったのがオフロードバイク。
三草山をセローで散歩(普通じゃないです)動けなくなる寸前まで走りまくってました。

あたいは持てるバイクは一台だけ・・となったら250のオフ車になります。
限界が低い速度で味わえて、体の反射神経要求される緊張感、しかもその割に速度はロードバイクに比べると随分安全

ER-6n.2008@osakaさん  初心者フラットツーちょこちょこありますので行きましょね
特に北摂方面はうちのメンバーよく行きますんで。

あとまだ使えるオフタイヤ(チョイ硬化してるが一皮剥けたらグリップする)ありますんでタイヤ交換の練習がてら、コンプレッサーや工具そろってますから、ガレージに遊びに来てください。(その気あれば、ガレージ鍋できます)

書込番号:11963485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/25 00:47(1年以上前)

タロウさん
お陰さまで生きて帰ってきました。
スーパー林道はそこそこ道幅があるのであまり転落の危険は感じなかったです。対向車もなかったのでよかったです。しかしですね。熊が怖かったです。何せ車もバイクもほとんどいなくて、かなりの孤独を感じました。起点から土須峠までは完全に一人旅でした。

GWにERで下見した時は林道起点の舗装路で結構、車、バイク、自転車を見たのと、雲早トンネル北側のR193ではオフ車がバンバン上がっていくのを見たので孤独を感じることはないだろうと思っていましたが、当日はほとんど車、バイクと出会いませんでした。自転車は一切見ませんでした。地元で熊情報が出たか、あるいは季節的に地元の人が避けているのかとかなりびくびくしていました。

それと、今回は帰路のことを考えてダート走行を早めに打ち切ったので疲労で転倒ということもなかったですが、疲れてくると避けられるものが避けられなくなってくるのを実感しました。前が軽い状態で走っているせいもあってハンドルも取られやすかったようです。

リアボックスですが、走り始めてからハンドリングにかなりの悪影響があるのに気づきました。最初に箱をつけた時も前輪が軽くなって、慣れるのに2−3日かかりましたが、今回のように林道で前輪は軽いは、後ろは上下左右に慣性がついて妙な振られ方をするはで、これはやばい、次からはボックスを下ろさないといけないと思いました。が!

荷物満載のWRと出会いました。おそらくリアボックス程度の振れではすまない量でしょう。WRを見てからそのことは考えないことにしました(笑)。今、気づいたのですが、振られないようにサスを少し固くすればよかったです。全然、頭が回りませんでした。あっと、フロントの軽さは変わりませんね。

林道行かないし、高速を長距離を走れるバイクが欲しかったのでシェルパは処分のつもりでERを買いましたが、スーパー林道を走り、下道も山ほど走って、一日で540km走ったらシェルパも捨てたものじゃないと見直しました。今までは下道のみ360km、ほとんど高速400kmがシェルパの一日の最長不倒距離でしたが、540kmも走れるのなら将来はシェルパだけというのもアリかなと。街乗りにもシェルパのほうが圧倒的に有利でランニングコストも経済的。

ツーリングですが、ありがとうございます。初心者ツーなら参加したいです。よろしくお願いします。
私が出入りしているお店のツーにも何度か誘われたのですが、日程が合わず参加できなかったのですが、これからはそちらの情報もチェックするようにしたいと思います。

ガレージの件、ご親切にありがとうございます。機会があればぜひ。と言ってもこれから忙しい時期に入るんで日程が合わないかも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11964480

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/25 14:56(1年以上前)

くま熊クマって、そうとう恐がっていますが大丈夫! 
貴方なら、勝てます!(ヒグマ以上を除く)  
                           と、思う。。。

ソロツーリング・・・ 
九州・四国・中国地方くらいなら・・・ 普通の林道程度なら・・・
ちょっとしたアクシデントがあっても、問題ありません!(ただし、歩ける場合)    
                           と、思う。。。

書込番号:11966960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 15:50(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん


こんにちはm(__)m

林道入れて500k以上も走ったんですか!?
凄いですね^^;

次回は剣山スーパー林道全線制覇+αですね(^-^)ノ

オススメはライダーズイン奥物部ですw

書込番号:11967191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/26 00:36(1年以上前)

2bokkoshiさん

昔、若草山の雄鹿さわって怒られ*てから野生生物は怖いと思うようになりました。
* 何すんねん(怒)! とばかりにガバッと振り返って、突っかかってくるかとビビリました。

山の中でソロはまずいと思うのは、出発5日前の故障もあります。ケータイ圏外、ロードサービス用の車両**が入れない林道。頼りになるのは同行者だけだと実感しました。
** 私はバイクで二度、保険会社のロードサービスを受けましたが、キャリーカーはかなり大型で林道には入って来れそうにない代物でした。


なんでやねん+さん

今度行く機会があればマスツーでのんびり行くことにします。
ライダーズインは当初真剣に考慮しましたけど、奥物部から出撃するなんて本物のバイク乗りですよ。私はパチ・ライダー(笑)。

書込番号:11970123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信51

お気に入りに追加

標準

R4号一気走りツーリング

2010/09/02 14:46(1年以上前)


ツーリング

9月24日(金)に有給休暇が取れたので、今までずっとやってみたいと思っていた、日本一長い国道4号線(739.0 km)を一気に走りぬいてみたいと思います。ただし、旧4号線は含まず、現国道4号線で走ります。バイパスも使います。

出発日は9月23日(木、祝日) 
スタート:東京都中央区日本橋
ゴール:青森県青森市長島2丁目10番2青い森公園前
出発時間等はまだ未定。
雨天決行(台風が来た場合は順延)
泊まりは未定。安い宿がればいいのですが、なければキャンプもあり

非常にくだらない企画で自己満足の世界ですが、「途中を一緒に走ってもいいよ」「ここのお店が美味しいよ」「1人で飯食べるのは寂しいだろうから、飯くらいなら付き合ってもいいよ」「ここに立ち寄って見るのもいいよ」などなど、情報を頂けると嬉しいです。

ちなみに、国道1号、2号線は走破済みです。3号線は途中で時間切れ。
日帰り耐久ツーリング(要は24時間で高速道路を使わずどれだけ走れるか)に挑戦した時は1時間オーバーの25時間で1024Km走れました。

書込番号:11849978

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2010/09/04 00:37(1年以上前)

学生のころよく青森〜福島をはしってました。

国道4号の特徴としては。岩手県がかなり長いです^^;
はしってもはしってもなかなか脱出できないのが岩手県です(笑)

宇都宮〜仙台までの区間と盛岡〜青森までの区間は一車線の部分が多いうえ、トラックがかなりおおいので、気をつけてください

ありきたりですが、中尊寺なんかは国道4号沿いにあるので、立ち寄っていかれてもいいと思いますよ。

書込番号:11857014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/04 01:19(1年以上前)

kumakeiさん

情報ありがとうございます。

岩手県長そうですよね。静岡県みたいだと覚悟してます。(笑)

>宇都宮〜仙台までの区間と盛岡〜青森までの区間は一車線の部分が多いうえ、トラックがかなりおおいので、気をつけてください

ありがとうございます。気を付けて走りたいと思います。

>中尊寺なんかは国道4号沿いにあるので

いや〜あの辺のメジャーどころは殆ど行っちゃってるんですよ。
大間、恐山、竜飛崎、青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原立ちねぶた、黄金崎の露天風呂、奥入瀬、十和田湖、八戸、八幡平アスピーテライン、田沢湖、角館、八郎潟、秋田竿灯、酒田、最上川船下り、猊鼻渓、厳美渓、平泉、毛通寺、松島、山寺立石寺、山形花笠踊り、米沢、喜多方、猪苗代湖、書くときりがないのでこの辺で止めときます。

帰りは、太平洋側を走った事がないので、岩手県のリアス式海岸線を走って帰りたいと思ってます。後は、宮沢賢治絡みで、花巻。民話の里の遠野くらいですかね。

書込番号:11857203

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2010/09/04 10:43(1年以上前)

仮面ライダー2号さん こんにちわ

かなり東北まわられてるみたいですね!
八甲田山にはいかれたことありますか?八甲田山の中腹付近にある酸ヶ湯はいかれたことありますか?あそこは何度かいってるんですが個人的にお気に入りです。

>帰りは、太平洋側
これって国道45号でしょうか?ここの道はクネクネがすごいですよ^^;
一回自分もとおたのですが…ただでさえ広い岩手県が1.5倍くらいかんじますよ
クネクネ道のおかげでトラックとかがペース遅いので、それに捕まると最悪ですね

書込番号:11858389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/04 12:49(1年以上前)

kumakeiさん

八甲田山、岩木山など青森は殆ど回ってます(笑)

>これって国道45号でしょうか?ここの道はクネクネがすごいですよ^^;

元サーキット族なので、楽しみです。
でも、R45の北半分は地図上ではそれ程曲りくねってない様に見えます。

釜石から内陸に入って「遠野」「花巻」と寄り道して、南下。時間があれば金華山を見て、

R6に乗って南下、日本橋到着で、R4&R6の両方を走破と目論んでます(笑)

書込番号:11858853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/04 13:05(1年以上前)

後、本州最東端の「魹ヶ崎(とどヶ崎)(岩手県宮古市)」は必ず寄ります!

ここに行けば本州最東西南北制覇です(笑)


価格.comだと字がでません。魚偏に毛と言う漢字です

書込番号:11858905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/04 14:50(1年以上前)

金華山は20数年前に登ったことがありますが、
ちょっとした登山(金華山の波止場に行って登らずに帰るという計画は少し寂しい)ですが、
軽装でもなんとかなります。
ただ、計画で気をつけないといけないのは、鮎川⇔金華山の定期船が、夕方では皆無という事。
金華山登山に波止場⇔山頂の往復を1時間〜1時間30分(余裕を見るなら2時間)を考慮すると、
午前11時くらいには鮎川に到着してないと、、、、、。という感じになると思います。
http://www.ishinomaki.info/seadream/


9月26日(日)は、いわき市四ツ倉海岸で、いわき凧揚げ大会があるようです。
四ツ倉海岸(国道6号沿い)には、今年、道の駅がオープンしましたので、
休憩するにはいいかもしれません。


R4一気の際の昼食は?多分、仙台あたりかと予想しますが、
知っているかもしれませんが、安くお腹いっぱい(味の保証はしません)食べるなら、
4号沿いにも点々とある“半田屋”か、
仙台市内街中ですがフォーラス地下にある“北京餃子”が、安くお腹いっぱいになります。

いわき市白木屋のシュークリームは食べたことないのでなんともいえません。
http://mognavi.jp/food/259769


福島県浜通り(こちらでは6号沿い近辺の沿岸部をそういいます)で、チョット立ち寄るだけなら、
原子力発電所のPR施設(エネルギー館)が富岡警察署(R6沿い)の前にありますので、
もし原子力発電とかに興味あれば、休憩がてら立ち寄るのもいいかもしれません。
夏休みも終わりましたが、小学生の自由研究なみに遊んで学べる施設です。
(入場無料です)
尚、原子力発電所の見学は10日前までの申し込みが必要です。
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/f2land/visit/guide-j.html


浪江町にあるダッシュ村は、立ち入り禁止ですので立ち寄ろうと思わない方が賢明です。


東日本で最も標準時刻に近い場所(東日本の標準電波送信所)
というのが、6号からちょっと山に向かうことになりますが、
旅話のネタとなるかと思います。
http://jjy.nict.go.jp/LFstation/otakado/index.html

書込番号:11859252

ナイスクチコミ!1


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/04 16:37(1年以上前)

R4,R6のバイパスなどは、覆面や白バイが隠れていますので、十分注意してください。

バイパスは信号も無く、気持ちよく走れますが、周りの車の流れに乗って走らないと、

後方から赤色燈を回した、物体が追いかけてきますよ。

書込番号:11859645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/04 19:55(1年以上前)

iwaki_addressさん

金華山にはそれ程拘ってはないので、遠くから見られればそれで十分です。

>四ツ倉海岸(国道6号沿い)には、今年、道の駅がオープンしましたので、休憩するにはいいかもしれません。

これは良い情報ありがとうございます。

>4号沿いにも点々とある“半田屋”か、仙台市内街中ですがフォーラス地下にある“北京餃子”が、安くお腹いっぱいになります。

美味しい情報ありがとうございます。

「半田屋」はミクシィで教えて頂いたのですが「北京餃子」は知りませんでした。

原発には興味がないのでスルーするつもりです。

福島県って、浜通り、中通り、山通り?って呼ぶんですよね?

ダッシュ村ってそこにあったんですか。番組はたま〜に見てますが、TOKIOのファンでもないのでスルーです。

>東日本で最も標準時刻に近い場所(東日本の標準電波送信所)

こんな施設あったんですね。かなり山の中みたいなので時間が足りないんじゃないかと思います。
明石に行った時は東経135度線を跨ぎましたが(笑) ちなみに、グリニッジ天文台前で0度線も跨いでます。

書込番号:11860475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/04 19:59(1年以上前)

渓流人さん

飛ばす気はないので、早く走ってる車の後をついて行くだけです。

白バイには負けますが、覆面なら…です(笑)

書込番号:11860494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/04 22:55(1年以上前)

仮面ライダー2号さん

はじめましてm(__)mこんばんは

こちら関西在住でそちらの地理にも うとく、何のお役にも立てませんが…

遠野がでてきたので思い出を一つ書き込みさせてもらいます。
一度だけ遠野に行ったことがあり、半日程 走り回ったのですが 全然時間が足りませんでした。またいつの日か行きたいです(>_<)
遠野の景色を眺めながら食べる 道の駅のソフトクリームが最高でしたw

書込番号:11861565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/04 23:14(1年以上前)

なんでやねん+さん

今晩は。

>半日程 走り回ったのですが 全然時間が足りませんでした

おっと、これはありがたい情報です。計画を練る時の参考にさせて頂きます。

>遠野の景色を眺めながら食べる 道の駅のソフトクリームが最高でしたw

あ〜、何かいいですね〜。郷愁とでも言うのでしょうか?

遠野は結構期待できそうですね。

書込番号:11861665

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2010/09/05 01:01(1年以上前)

>元サーキット族なので、楽しみです。
でも、R45の北半分は地図上ではそれ程曲りくねってない様に見えます。

むかーしVT250FGではしったときはアップダウンが多くて若干パワー不足でした^^;
パワーあるマシンでしたらすごく楽しいかもしれないですね。(トラックがいなければ)


>釜石から内陸に入って「遠野」「花巻」と寄り道して、南下。時間があれば金華山を見て、
今はちょうど金華山周辺でとれる金華さばがシーズンらしいですよ。

時間あったら是非食べてきてください!

書込番号:11862231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/05 07:03(1年以上前)

kumakeiさん

おはようございます。

>VT250FGではしったときはアップダウンが多くて若干パワー不足でした^^; パワーあるマシンでしたらすごく楽しいかもしれないですね。

いや、私の愛車もグロス45馬力の250ccですよ。一般道ではこのパワーでさえ十分に引き出せないヘタクソですので、特に問題ないと思ってます。

>今はちょうど金華山周辺でとれる金華さばがシーズンらしいですよ。

これは美味しい情報ありがとうございます。
時間があったら是非、食したいと思います。

書込番号:11862744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/06 07:33(1年以上前)

今のところ、休憩を含めて平均時速30Km/hで考えてます。約25時間でゴール予定です。

ここで悩んでます。
東京近郊は道が込むのと特に見たい風景もないので夜スタートにしたいのですが、そうするとゴールも夜到着になってしまいます。
ただ、夜スタートなら22日(水)にする事ができるので、他に回る時間を増やすか、マッタリする時間に使えます。
スタートを午前中にすればR4号の途中で夜になってしまい、折角の風景などが見られなくなってしまいます。
いま、ジレンマ中です(笑)

書込番号:11867893

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/06 09:52(1年以上前)

お早う御座います。

>福島県って、浜通り、中通り、山通り?って呼ぶんですよね?

浜通り、中通り、会津地方です。

わざとボケた?・・・


書込番号:11868245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/06 15:36(1年以上前)

渓流人さん

>わざとボケた?・・・

いえ、本当にそう思ってました。スイマセン。

自信がなかったので、「山通り?」と?マークをつけてはおいたんですけど…。

書込番号:11869302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/06 21:17(1年以上前)

出発日と時間を決めました。

22日(水)18:00に東京発。平均速度を35Km/hで走る事にしました。

これなら、23日(木)15:30頃には青森にゴールできると思います。

書込番号:11870689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/09/06 23:18(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

≫仮面ライダー2号さん。
良いですね〜そいの好きです〜^^♪。

だば栃木県新R4情報をば〜^^♪w。

新R4は立体交差近辺は3車線化が継続中で有り路側帯も無いし、
宇都宮でR4に合流する迄は高速道路状態です〜^^w。
(心して走って下さいませw・・・原チャ系は危険ですw)

宇都宮でR4に合流してからは矢板迄通常の2車線なので、
路側帯も有るからホット一息かと〜^^w。

因みに食べ物屋&有名なコンビニは、
R4に合流しないと殆ど無いので御注意を〜^^w。
(バイパス上りだと小山と宇都宮に1件だったかなw)
(R4に合流か元からR4なら色々有ります♪)

めちゃ応援してますんで楽しんで来て下されぇ〜^^♪。。。

書込番号:11871535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/09/06 23:26(1年以上前)

訂正・・・(^^ゞ。
誤→(バイパス上りだと小山と宇都宮に1件だったかなw)
正→(バイパス下りだと小山と宇都宮に1件だったかなw)

バイパスならば昼飯屋は埼玉か矢板近辺が良い鴨でつ^^♪。
(小山と宇都宮は極少数が固まって有りますw)
矢板過ぎたら又ド田舎です〜^^;w。。。

書込番号:11871582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2010/09/07 00:34(1年以上前)

天使な悪魔さん

道路情報、コンビニ、食事所 情報ありがとうございます。

書込番号:11871987

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

走ったどー、高野龍神スカイライン!!!

2010/09/05 01:36(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:654件

前から興味があって、行って見たかった高野龍神スカイライン。お盆休みの最中に出撃!
※ ツーレポというより、認知症予防のために走ったコースの記憶を呼び戻す訓練みたいになっておりますことをお断りしておきます。長すぎですね。ご容赦ください。

8月15日 朝3時起床。ご飯食べて準備して4時出発。
前日はいつもより早く布団に入ったが中々寝付けず、2-3時間は寝たようだが、3時に目が覚めたので出発することにする。外はぜんぜん寒く無い。27-28度はあるのだろう。

新御堂はガラ空き。中央環状もあまり車がいない。隣の中国道も混雑とは無縁のようだ。
吹田IC手前の信号に引っかかる。3車線のど真ん中、止まっているのは私だけ。後ろから突っ込まれないようハザード点滅(信号は緩いカーブを越えたところにある)。

近畿道を吹田から羽曳野IC*を目指す。近畿道もまあガラ空きと言えるだろう。快調に飛ばす。というか、結構、追い越されている。順調に走っていると、トラブル発生! 磁石式タンクバッグがずれている! 水とスポーツドリンクを各1L入れたので、重さでずれるらしい。何度かバッグを戻しながら走る。
* 前夜に高野山へのアクセスを調べたら、近畿道 美原北ICを薦めるものと南阪奈道 羽曳野ICを薦めるものがあったが、マップルおすすめのR310への最短ということで後者を選択。しかし、南阪奈道は別料金という落とし穴があった!
近 畿 道 400/200(早朝夜間)円
阪 和 道 400/200(早朝夜間)円
南阪奈道 150/150円

30分ほどで羽曳野IC。降りたらすぐの外環状R170を右折。南下する。そこそこ幹線道路のはずだがよく信号に引っかかる。面倒くさい。走っているうちに少しずつ明るくなってくる。やっとR310。
R310は河内長野の駅で変に曲がっている*以外、あとは道なりに走るだけと思っていたが、この道は思わぬところで直角に曲がっている。ま、対向車も来ない寂しい道なんで許すとする。
* 駅をかわすため、駅前広場の手前から線路沿いを迂回するようになっている。

R310の大阪側はちょっと狭目。センターラインは黄色。峠に近づくほどに木や草が生い茂り、道が狭くなっているが、ワインディングが気持ちいい。奈良県五條市に抜けたとたん広々とした白線の道に変わる。地方の観光ワインディングロードみたいで走りやすい。が! 山を降りるほどに狭くなってくる。普通は反対だろ! 最後はまるでゴルフ場の取り付け道路みたいなところを抜けて町にでる。

走ってみたい道はあったが、ガソリン補給を優先してR24を西に向かう。すぐにGSがあったが、セルフにしたかったのでそのまま西へ。これはプチ失敗。中々セルフのGSがない。

やっとセルフ発見!
しかし! クレカも硬貨も使えない。仕方ないから千円札入れたら、お釣りが出ない構造*になっていた!!! 取り消ししようと機械を睨みつけるが、取消しボタンがない!!! まごまごしているとお店の人が出てきた。事情を説明して千円を返してもらう。はぁ〜。気を取り直して走り出す。
* お釣りの金額は店独自のガソリンカードみたいなものに振替えられるらしい。次回、この店にこなければお釣りを捨てることになるようだ。

R24にGSは多いがみんな閉まっている。15-20kmぐらい走ってやっと大きなセルフ店発見。やった!
しかーーーし! いつものクレカを入れると戻ってくる。えーーーっ!
仕方ないから別のやつを。・・・今度はOK。ほっとする。値段は妙に安い。リッター123円。ここまで約95km。

R480に向かう道をお店の人(ちょいとお年寄り)に聞いたら、R370のほうを基準にしてしゃべっている。お店の人はマップルを読み取れなくて、私は自分がどこにいるのか全然わからない*。仕方ないから、R370で高野山を目指すことにする。来る途中で見かけた、小さく「高野山」と書いた標識のところに戻ることにする。
* 今、調べたら、高野山の玄関口、九度山(くどやま)のすぐそばだった! 標識の所まで戻る必要なんて全然なかった! レシートの時間を見ると、5:54。ここまで2時間。大阪から高野山は近かった!

とにかく、R24を東にとって返し、紀ノ川沿いの県道118からR370に入る。ここで思いついてコンビニに寄る。パンとサンドイッチの昼食調達。しばらくゆくと、ひなびた門前町風の集落に入る。標識はしっかりあるので迷わないが、あちこちに見られる「世界遺産 高野山」の看板に相応しくない*、狭い旧街道のようなところを縫って少しずつ高度を上げてゆく。
* 大型観光バスがこんな道をバンバン走るのか!?

車数台の後ろをちんたらついて行くが道が広くなったところで一気に前に出る(センターラインは白)。その後、かなり急なカーブの連続するテクニカルコースを登ってゆく。何台かの車に追いつくが、みんな譲ってくれる。さすが世界に誇る霊場 高野山。

山ではよく見かける「死亡事故多し」の看板だが、ここではリアルだ。R370は道幅が狭めのところも多いがくるくる回りたい人には最高の場所。公道では安全マージンをたっぷりとってほしい。センターラインを割る車は多いし、センターラインを割るバイクもいる。特にパワーとテクニックに自信のあるSSはブラインドカーブでも平気で追い越しをかけたりする(実際、帰路で遭遇)。生命は大切にしてほしい。私の場合、ツーリングの最大の目標は「生きて帰る」。

書込番号:11862336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:654件

2010/09/05 01:38(1年以上前)

峠好きにはたまらない道を登り終わると金剛峰寺だ。
まだ早朝なので人もあまりいない。しかし、今日は早く帰らないと激しい渋滞に巻き込まれかねないので素通りすることにする。道はよくわからないが、とにかく真っ直ぐ突っ切ればR371 高野龍神スカイラインだろうと、適当に走る。町を抜けた辺りに、交差点に大きく「高野龍神スカイライン」とある。右折してGO。昔の料金所のなごりがあるかと思っていたが何も無い。どこから高野龍神スカイラインなのかわからなかった。

高野龍神スカイラインはちょっとすごい。
想像していた以上に豪快な山岳コース。リッターSSでもそこそこ楽しめるだろう*というダイナミックな道だ。しばらく走っていると、SSと隼のコンビが追い越して行ったが、工事中の片側交互通行のところで追いつく。リッターバイクは普段どんな走りをするのか、興味が湧いたのでついていく事にする。
* あくまで、「そこそこ」でしょう。本気で楽しんだら危ない。ケータイも圏外だろうし、生命がいくつあっても足りないと思う。

スズキのR*はすぐ見えなくなったが、隼はさほど飛ばせないらしい。SSさんは隼を待ちながら走っているらしく、100-150mほど先にいる。隼さんのコーナリング速度は私が頑張ればついていけるぐらい。しかし、コーナーを抜けたあとの加速は圧倒的だ。こちらもアクセル全開にすればそれなりについていけるかもしれないが、危ないのでそんなことはしない。
* 無知ですみません。たいていカウルのRだけが読める。GSX-Rですよね?

それでも隼は無茶なスピードは出さないのでカーブに差し掛かる頃には追いついている。そのうち、また片側交互通行で3台一緒になったり、そんな感じで、しばらく隼を追走した。面白かった(ハヤブサさんにはご迷惑をお掛けしたことを心からお詫び申し上げます)。

そうこうしている内に霧が出てきた。ずんずん濃くなってくる。スローダウン。ごまさんスカイタワーに着く頃にはろくに走れない状態になった。SSとハヤブサはパーキングに入ったが、私は龍神村が目標だ。慎重に走り続ける。

霧が霧雨になり、雨に変わってくる。バイクを止めて合羽やらなにやら装備し、雨に濡れた山道を半べそで下ってゆく。タイヤは元々ウェットグリップが良い訳じゃないのに残り溝が・・・。
前にタイヤのことを調べた時、タイヤは残り溝が少なくなった状態では、グリップ力はかなり低下しているということを知ったので、とろとろ走る。ついさっきまで、隼を追いかけていた私はどこへ行った! じーちゃん、ばーちゃんが軽四で追い上げてきたら、すぐに道を譲ります!

そんな調子で山を降りたが、龍神村のはずれにたどり着いた頃には止んできた。
しばらく走って、大きな道路標識のところで写真を撮って帰ることにする。あとで調べるとそこは日本三大酷道、R425の入り口だった。時間は8時21分。出発後4時間余りだ。

空を見上げると徐々に晴れてくる様子。張り切って来た道を戻る。道の駅 龍神でお土産を物色。水を買う。さほど不安を感じることなく快調に山を登る。つい先ほどまで降っていたとは思えないほど路面は乾いてくる。途中で一度、景色を眺めようとバイクを止めたが、霧のためほとんど見えない。アブにたかられる。ちょっと怖い。私は小心者なので、山の中ではいつも熊やスズメバチを怖れている。

来るときは存在すら察知できなかったごまさんスカイタワーが見えたので駐車場に入るが、霧が残っていたので、300円を無駄にしないため見学中止。東側?は少し展望がきいたので駐車場から写真を撮る。撮影時間は9:20。

ここからは路面も完全ドライだが、無理せずのんびり走る。駐車場ではバイクが多かったが対向車もバイクが多い。途中、「あじさい園」というのがあって展望が良いらしいので寄ってみるが、やはり遠くは見えない。駐車場のところから東屋に入るところで、大人一人100円と書いてあるので、一応、箱に100円放り込む。

走っているうちにお腹が空いたので、街に入る手前にある、チェーン装着場風の路側帯にバイクを止めて、お昼ご飯にする。パンとサンドイッチを食べて出発。高野山の街中は車や人が増えている。信号や路線バスが原因で断続的にプチ渋滞。しかし、時間は充分早いので焦りは無い。後は山を降りるだけ。

R370とR480の分岐をR480に降りるつもりだったが、三叉路をR480と書いてある右手方向に進んだら、来た道を戻っている様子。私は車数台とバイク数台の列の真ん中で、対向車も次から次とやってくるので、Uターンは危険と判断して、諦めてこのまま山を降りることにする。

車はゆっくり走るので、余裕で追い抜けるスピードだが、対向車が多いので、前に出ることができない。途中で追い上げてきたSSが先行車を抜こうとする。もうすぐ左カーブだが、予想通り、センターラインを割って追い抜いてゆく。

しばらく行くと、信号のところでZRX1100と一緒になった。少し下ったところでクラウンに追いつくが、しばらくすると譲ってくれたのでZRXを追走することにする。この人はカーブに入った瞬間、いきなりクイッと車体を傾け、一定の角度を保った後、また、キュッと直立させる。そのタイミングが読みにくくて走りにくいが、段々、乗り方がわかってくるとついていけるようになる。

私は普段、一人でしか走らないので、下りでは無理をしないが、先行車がいるので安全、確実についていける。これはこれで面白い。しばらく追走していたが傾斜が緩くなった渓谷辺りから渋滞が始まる。ZRXとは途中でお別れ。

紀ノ川が見えるところに出てきたが、ここはまさしく朝、通ったところだ。がっかりしながらR24を目指す。県道118からR24の標識に従って北上すると、目の前がR371。R371を戻ると外環状R170で渋滞するのは必至に思える。それでは面白くないと思うが、他にルートが思いつかないまま、R371に入る。

書込番号:11862342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/05 01:44(1年以上前)

しばらく走りながら考え、最初にマップルで興味を引いた、紀ノ川広域農道を西に向かうことにする。農道をひたすら西に走り、K62で犬鳴山を越え、上之郷ICで阪和自動車道に入ることにする。農道の入り口を一度、通り過ぎてしまったが地図を確認して、狙いをつけて曲がるとドンピシャ。あとは道なりに走る。

この農道は山腹にあり、標高が低いので高原の雰囲気はないが、まるで高原道路。基本的に道は広くて走りやすいが、道路の上下左右の動きが激しく、しかも、不連続なため、リズムがなく落ち着かない。アップダウンの激しい場所では、上り坂の向こうが曲がっているのか、真っ直ぐなのか、まったくわからない。軽四は勾配が急な上り坂では必ず失速する。

暑くて気がせくが、犬鳴山に向かうK62は中々現れない。山の中腹の新設の広域農道ということで、自動販売機もなく、お店も無い。ガソリンが気になるがGSもない。泉佐野に入るまでの我慢と自分に言い聞かせてひたすら走る。

やっとK62。快調に走ってゆくが徐々に道が狭くなり、車も行列化してくる。距離は大したこと無いのに中々一般世間(街)に戻れない。そのうち、やっと阪和道のガードにたどり着く。ガードを越えたところで上之郷ICに向かう標識が。慌てて左折。道なりに走ってゆくと信号の向こうはIC入り口。結局、ご飯も食べず、GSに寄れないまま高速へ。入ってすぐの岸和田SAで食事とガソリン補給。駐輪場は私だけ。

ちょうど昼時でフードコートも人で一杯。日陰のベンチも人で溢れているので、行儀が悪いが駐輪場の屋根の日陰であぐらをかいて食事。普通、SA、PAの駐輪場は駐車場出口に近いところにあることが多いが、ここはちょうど導入路のところにある。駐車場に入ってくる車に正面から見られ、車を降りて建物に向かう人が横を通っていくような状態だ。「いい歳したオッサンがあんな風だから、こんな世の中なんだ」とみんな思っているだろう・・・。

とにかく、ゆっくり腹ごしらえしたので一応、元気回復。時間は12:30ぐらいだ*。ガソリン入れて出発することにする。しかーーーし! ガソリンが脅威的に高い。”驚異”じゃない。生活を脅かす脅威だ。リッター137円。5リットルだけ入れる。
* 今考えると、大阪から4時間余りで龍神村。帰りは龍神村から4時間で岸和田SA。どれだけ遠回りしたんだろう・・・。素直にR371−外環状R170ルートをとった方がよかったかも。でも、広域農道を走れたから良いことにしよう。

さあ、後はのんびり帰るだけ。と思っていたら、そうは問屋がおろさない。
暑い。とにかく暑い。高速なんで喉が渇いても路肩に止まれない。SA、PAがない。来るときに東大阪にPAがあったので、東大阪までの我慢と思っていたら・・・、なかった。PAがない。吹田ICを降りるまでの辛抱と思って頑張る。しかし、出口からすぐに中央環状。この辺りは路肩みたいなものがない。出入り口に出ればいいのだが(白バイは合流のずっと手前で止まっている)、面倒なので走り続ける。結局、自宅近くのGSまでノン・ストップ。ガソリン補給の前に水飲んだよ。

当日の走行距離: 375.7km
燃    費: 23.1km/L

書込番号:11862357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/06 21:29(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん

こんばんはm(__)m

いいですね龍神!
こちらからは 遠いのと渋滞のイメージがあり、中々行けずじまいです。
最近、奈良方面ツーも南下方向にあるので その内に行ってみたいなと考えていますw

書込番号:11870752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/06 22:04(1年以上前)

なんでやねん+さん

高野龍神スカイラインは本当にいいですよ。無理して行くだけの価値のある道だと思います。ぜひ!

あ、書くのを忘れていましたが、路肩を含む道幅が広いんですよ。そのため。山道でよくある、「カーブの先が見えない感」があまりないので走りやすいんです。

書込番号:11871001

ナイスクチコミ!1


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 00:35(1年以上前)

ER-6n.2008@osaka さんはじめましてm(__)m
龍神スカイライン行かれたんですね。 たまに自分も行ってワインディングを楽しんでます。 自分も大阪なんでツーリング先で会っているかも知れませんね(^^)

さて、行かれた事がない方の為に少し大雑把に龍神を解説しますと高野山からスカイタワーまでは上りばかりで中、高速コーナー主体です。スカイタワーを越えると下りの低速コーナー主体になります。
走りに行けばいろんなコーナーがあって練習になっていいと思いますがやはり事故も多いです。 去年よく行ってた時は行くたびに救急車やドクターヘリを見ました(-.-;)
それと初めて走る時はスカイタワー先の低速コーナーは要注意です。 数ケ所コーナーの先がRがきつくなってるのでオーバーランしやすいですよ。
あと自分が思うに休憩所が所々あるのでそこで休んでタイヤが冷えた状態で走って事故にあうケースが結構あると思います。 実際スカイタワーから数コーナー先で事故にあって救急車待ちの方を何度か目撃しました。 もちろん龍神だけじゃなく他にも当てはまるので走る前はタイヤが冷えてないかチェックして、もし冷えてたら暖まるまで十分気をつけた方がいいです。
まあ今の暑さならなかなか冷えないとは思いますが念のため。

書込番号:11871995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 00:42(1年以上前)

YOPPIiさん

こんばんはm(__)m

何と無くイメージできました。タワーまでは125tのスクーターじゃあキツそうですね^^;

書込番号:11872027

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 11:14(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん、みなさん、こんにちわ。

私もちょこちょこ走りに行ってます。
私は泉南地方に住んでいますのでR480を使って高野山に上がります。この道は葛城山系を越え高野山までは狭く超低速コナーが多いので、龍神スカイラインに入ると高速コーナーが続くので解き放たれたように楽しめます。
山の頂点を繋いで道が続いているので、のんびり走ると言う方にも左右の景色も十分に楽しめると思いますよ。標高が1000m前後なので今の時期は涼しく避暑目的で行かれるのも良いのではないでしょうか?

高速コーナーが続くと言ってもサーキットではありません。対向車も来ますし路面の荒れているところもあります。自身も愛車も傷がいかぬよう、バイクライフを楽しみましょう。

PS:たまに二人乗りの125スクーターも見ますよ。登りはチョット辛そうですが、それも「有り」だと思います。

書込番号:11873214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/07 22:36(1年以上前)

YOPPIiさん

こんばんは。
確かにERだけでも月千キロぐらい走り回ってる(バイク・ヲタク?)ので、どこかで会っているかもしれませんね。大変参考になる情報ありがとうございます。しかし、事故、多いんですね。今後は慣れない道は一層気をつけて慎重に走ります。

Fu〜Sanさん

こんばんは。
R24から高野山に向かうR480はマップルお勧めなので走りたかったのですが今回は残念なことになってしまいました。スカイラインもほとんど隼のお尻ばっかり見てたような。今度行くときはゆっくり景色を楽しみます。ありがとうございました。

書込番号:11876154

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/14 12:33(1年以上前)

高野山方面は高速道路などのアクセスがよろしくないですね。
私の場合はR371(昔に比べれば良くなりました)→R370です。
渋滞しそうな時間帯や暑さを避ける場合にR480で鍋谷峠を越えたりします。

7月に護摩壇タワーの横から「護摩檀山今西林道」を抜けてR168(谷瀬の吊り橋がある)で帰りました。
ただこの林道は祝日なのに我々の他には誰もいなかったし、がけ崩れもあるし、案内板も無く迷うので一人では止めた方が良いと思います。

http://www.rindo21.com/kansai_minami/
ここにいろんな林道が載ってるので参考になると思います。

龍神スカイラインが有料だった頃は並行するR480をよく使いましたが、けっこう酷道だったような気がします。


書込番号:11908233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/09/14 15:50(1年以上前)

sakura8さん

ありがとうございます。
護摩檀山今西林道はナビでもないと無理そうですね。
高野山方面は北摂からは時間がかかるので、かまさんが高野龍神スカイラインを走りたいと言い出すとか、何か機会がなければ行けない気がします。今日もお店で林ツー誘われたのですが日程合わず。

今年はシェルパのタイヤ交換とブレーキのリフレッシュ。ERのタイヤ交換。シェルパの故障・・・。当面、前から行きたかった場所以外は先送り決定。おとなしく過ごします。(>_<)

書込番号:11908856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 06:24(1年以上前)

私が龍神スカイライン走るルートは

阪神高速、松原線三宅出口→R309→「道の駅かなん」で休憩→R309→県30→R24→京奈和自動車道(無料自動車専用)→橋本出口→R371(狭いがバイクの場合お勧め、車はR370方が良い)
→高野山で休憩→R371(龍神スカイライン)→道の駅 龍神(休憩)→R371→R425→

第一ルート
R424(みなべ方面)で→道の駅 みなべうめ振興館で潰れ梅干買って→阪和道 みなべ→紀ノ川SA→関空道→阪神高速 湾岸線→泉大津PA→帰宅
第二ルート
R424(有田方面)→県22→阪和道 有田→紀ノ川SA→関空道→阪神高速 湾岸線→泉大津PA→帰宅

時々、農家が販売しているミカン買って帰ったりします。

龍神往復する気力ありません。休憩ばっかりのマッタリ??ヘタレです。
高速1000円でない時は、ETC通勤割引利用して逆ルートも使用しましたが、最後の道の駅かなん過ぎてから三宅入り口まで長く感じました。

書込番号:11911988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 08:16(1年以上前)

すみません。北摂の方なら、そのまま阪和道→近畿道のほうが効率的ですね。

龍神スカイラインは関西地方住んでいる方なら、外せないツーリングスポットです。

東海地方なりますが、せせらぎ街道もライダーが多く、定番です。
何とか関西から日帰り可能ですよ。

書込番号:11912190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/16 21:44(1年以上前)

ビギナー1直線さん

R309-K30は一見遠回りですが、京奈和道で一気に高野山ですね。それに龍神スカイラインならR371の方が効率的。帰路はどちらも面白そうなコースですね。私は単純に帰ることしか考えてなかったので参考になります。しかし、ビギナーさんは名前のイメージと違ってとんでもないロング・ツーリストですね。すごいです。

ところで、ビギナー1直線さん、sakura8さんはこちらをご覧になりました? 時間があればいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11908972/

書込番号:11920704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/19 08:42(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん

イベントの紹介ありがとうございました。

私はたぶん、イベントに行くならどこかにツーリングに出かけたいです。
折角シーズンですし、所要であまり乗る機会がないので、
イベントに行ってあまり興味ないもの見ても勿体無いです。
私は、バイク暦はやっと保険20等級なったばっかりのひよっ子で、整備はバイク屋任せですし、早朝以外は都会区間は高速道路でツーリングに行くヘタレです。

ER-6n.2008@osakaさんはバイク処分考えているのですか?
複数台所有の場合
軽自動車も税金4倍と提言されているように、バイクも例外にならなく増税になるかもしれませんね。

ttp://response.jp/article/2010/09/16/145213.html


書込番号:11932657

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/19 20:11(1年以上前)

★お誘いありがとうございます。
日曜日は微妙ですが参加の方向で…時間まで合わせられるのかまったく自信がありませんけど。
例の府道12号線も確認出来そうなルートで良い感じです。

府民の森ひよしは何かのイベントで行ったような?あやふやな記憶が…
これも確認しないと。

★ビギナー1直線さん、こんにちは。
イベントはずっといるのも良し、コーヒーもらって早々に立去るのも良しです。
私は、にぎやかな休憩ポイントぐらいに考えてます。

★大台ヶ原
別スレで出てましたが、一度は歩いてみて下さい。
今は木製の遊歩道みたいなものも出来てますし、ハイキングコースとしても別格です。
山ガールDVDのロケ地にも選ばれてました。

書込番号:11935502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 09:00(1年以上前)

高野龍神スカイラインって元々は有料道路なのであそこの部分だけいい道なるんですよね〜。

昔に走った時はいくらだったか忘れましたが、お金払って走りました。

紀伊半島ツーリングは1993年に行ってます。
ニュースでこの年に式年遷宮があると聞いてどんなもんなんだろ思って行ってきました。
アルバムを見ると、
4月30日 伊良湖岬(渥美半島 愛知県)からフェリーで鳥羽に渡り、伊勢神宮→県道179→R260→R42→獅子岩(熊野市)→県道34→R169→瀞峡で船下り→(泊まり(何処で泊まったのか全く記憶なし 苦笑))→R311 →熊野本宮大社→川湯(掘ったけどお湯がでずorz)→R311(少し戻って)→R168→R42→県道43→県道46→那智の滝→県道43(少し戻って)→県道235→県道45→R42→橋杭岩(串本町)→R42→県道41→潮岬(本州最南端)→県道41→R42→県道33→白良浜(本当に砂が白くて感動!)→三段壁→県道33(戻って)→R42→武蔵某弁慶の銅像(紀伊田辺駅前)→県道29→R425→R371→高野龍神スカイライン(有料)→高野山金剛峰寺→県道53→R168→谷瀬のつり橋(団体観光客がいなくなったのを見計らいゆっくり渡って、帰りは地元の小学生とカケッコして戻ってきました 笑)→(橋の下のキャンプ場で泊まり。何とか寿司(名前忘れました)と言う名物を夕飯にして就寝)→R168→県道53→R309→R169→県道40→大台ケ原(山道1時間半歩いたとアルバムには書いてあるが全く記憶なし。汗)→県道40(戻り)→R169(ループ橋?を走って)→県道262→県道169→県道16→R166→R368→県道13→県道37→県道22→県道32→伊勢志摩スカイライン(有料)→鳥羽→フェリーで伊良湖岬  5月4日深夜帰宅 総走行距離 1750km 使用バイク GSX400S 刀

書込番号:11938184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/20 19:06(1年以上前)

ビギナー1直線さん 

>私はたぶん、イベントに行くならどこかにツーリングに出かけたいです。

残念、ではまた何かの機会に。
税金の件、まったく知りませんでした。バイクの高速料金は軽四と同じ。税金も同じになったら・・・乗れません!

―――――――――――
高速0円、千円やめて増税もやめて!
子供手当て、高校無償化や高速0円、千円でばらまいて、次は大増税というのは、昔の何かの話のような。。。
「朝三暮四」?・・・おサルさんてか?
―――――――――――


sakura8さん

府道12号はいいですよ。京都らしい優美な山村風景的な空気が味わえます。

大台ヶ原トレッキングですか。
今度買った靴(ヘンリービギンズ)はビブラム・ソールで、しかも作りはキャラバン・シューズ(キャラバン社製)。ソールはかなり柔らかく、街乗りにはもったいないので林道専用になりそうです。トレッキングするつもりはまったくなかったんですけど、トレッキングに最適のようです(笑)。


2号さんはさすがの鉄人ぶりですね。古い記録を残してるんですね。私は燃費記録しかないから、いざという時、アリバイを証明できない(笑)。

書込番号:11940834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/09/20 19:21(1年以上前)

ビギナー1直線さん

せせらぎ街道、今調べたら飛騨高山地方ですね。岐阜方面は興味がなかったので高山の地図上の位置も知りませんでしたが、遠い! 確かに高速を使えば日帰り圏かもしれませんが、ビギナーさんは本当にロング・ツーリストですね。大山も高山もマップル関西の両端です!

書込番号:11940921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 18:33(1年以上前)

訂正

×武蔵某弁慶の銅像
○武蔵坊弁慶の銅像

変換ミスりました〜。

書込番号:11946274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

奈良 不動七重滝一人ツーリング

2010/09/15 20:44(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:216件

8月某日 天気良好
125スクーターシグナス発進!

ER-6n.2008@osakaさん sakura8さんの投稿された日本オオカミ像が見たくて とりあえず出発してみました。

時間があれば大台ヶ原に寄れたらなっと…^^;

朝11時頃に家を出ていつもの裏道通り 柳生の里を抜け 道の駅針には昼12時過ぎに到着。


R369→K31→R166→K16

針過ぎでガソリン満タンにし 少し道に迷いながらも天誅義士のお墓の前を通り 日本オオカミ像に到着!
そこら中 七滝八壺の宣伝ノボリがあり ちょっとビックリ(前回は裏道からだったので)。
時間にも余裕があったので行けるトコまで南下を決意o^^o

K16→K262→R169

トリップメーターと相談しながら車の流れに乗り R169を南下…長い登り坂 工事中の濡れた長-いトンネル(怖かった) 進んでも進んでも大台ヶ原にたどり着かず…道の駅もいくつか素通りし…

気が付くと 後少しで下北山スポーツ公園との看板… さすがに行き過ぎと理解して Uターンww
時間もガスも少なく大台ヶ原は諦めようと脇道で休憩…ふと滝やカモノハシ(見かけたら連絡をと…)?の看板
で折角だから不動七滝にルート変更
続く…。

書込番号:11915156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件

2010/09/15 21:03(1年以上前)

あミスった(;_;) 消えました…続きは後で…

書込番号:11915278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/09/15 21:55(1年以上前)

その2

途中、滝に向かう歩道がありましたが 時間無くパス。

その先の展望台で遠---くの雄大な滝や景色を見ながら おにぎり休憩w(心洗われました)
後から来たセローの方は 更に先に滝があるよと 去って行かれましたが、時間の都合上仕方なく 一番簡単な国道回りで引き返す。


R169→R370→R369

帰り道 大台ヶ原方面は僕が思っていた 南下だと左折では無く 右折だと気が付き ガックリ納得…

車と一緒に流れるようにひた走り やっと道の駅針に到着w
ここでようやく帰った気分 o^^o 一安心。

後はいつもの裏道で家に到着v 時間は19時過ぎ。

総合走行距離 約290k
燃費 満タン方で約46k
あまり止まって無いからか ウチのシグナスでの最高燃費記録でしたv

次はもっと準備整えて 更に南下かな(≧▽≦)ゞ

書込番号:11915646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 21:28(1年以上前)

こんばんは。
これはいいツーリング・コースを教えていただきました。
大台ケ原は地図で見ると七滝八壷の下のほうですね。若草山の南側のK80-R369-R370-R169-K40で簡単に行けそうです。大阪からの距離は龍神村よりちょっと遠いぐらいでしょう。高速を使って奈良まで入ったら簡単すぎるぐらいかも。

うーーん、節約しなければいけないのに大台ケ原は魅力的すぎる! 10月の連休に時間があれば行ってしまうかも。。。

レポありがとうございました。

書込番号:11920594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2010/09/16 22:57(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん


こんばんはm(__)m

大阪からだと龍神 近いんですね 羨ましい(;_;)

友達の旅人君によると大台ヶ原は晴れていてもキリが多いらしく カッパはあった方がいいと思います。

八月の猛暑日に行ったのですが R169は薄着だと涼し過ぎでしたww

書込番号:11921277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/17 00:44(1年以上前)

なんでやねん+さん

そうでした。雨が多いので有名でした。カッパは防寒にもなるので忘れないようにします。
ところで、ツーレポに「更に南下」と書いてますが、南下すると熊野灘ですよ。熊野本宮大社? 潮岬!?
すごい距離ですよ。しかし、8時間で京都府南部−下北山村往復できたら、夜明け前出発なら1.5〜2倍近く走れますね。125スクーターおそるべし!

書込番号:11921926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 20:57(1年以上前)

潮岬にまた行きた〜い! あそこの芝生で昼寝したい。(笑)

大台ケ原もいいですよね〜。
あの頃はまだ高所恐怖症だったので、断崖絶壁をビビリながら覗き込みました。(汗)

那智の滝、熊野大社、伊勢神宮ももう一度見たいです。

そういえば、谷瀬のつり橋は生活用つり橋としては日本一だったのに栃木と熊本?だかにできた観光用つり橋に長さで抜かれしまったけど、生活用つり橋としては日本一を自慢していいと思います。

書込番号:11925058

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/17 23:19(1年以上前)


なんたって業務用カブ(郵便や新聞)が渡りましたよね、確か♪

書込番号:11925943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/18 08:35(1年以上前)

2号さん、こんにちは。

2号さんは今度関西に来られるんですね。すごい鉄人ライダーですね。バイクはアクロス250ですか? 信じられない。すみません。ぶしつけな質問ですが、長距離は慣れですか? それとも元々体力に自信があるタイプですか? 何かコツノうなものがあるのですか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:11927386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 09:26(1年以上前)

スレ主のなんでやねん+さん

スレに関係ないレスをお許し下さい。m(_ _)m


ER-6n.2008@osakaさん

ご質問ですが、

体型は細身です。身長176cm 体重60kg位 体力ありません。腕力ありません。
いわゆるヘタレです。

コツの話を書くと煩い連中からレスが来るので書けません。

ここで書ける事は、長距離ツーリングは慣れと技術なんですが、技術はサーキット走行での応用です。でもサーキット走行の応用と言ってもサーキットを走った事のないライダーでも使えますので、たいした物ではありません。

ここへ↓メールして頂ければ、コツに関してはお答え出来ます。
2gou@kobej.zzn.com

書込番号:11927544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 09:34(1年以上前)

追伸

ロングツーリングの要はいかに疲れない走りをするかなんです。

書込番号:11927576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/18 12:03(1年以上前)

なんでやねん+さん、横レス申し訳ありません。

仮面ライダー2号さん、ありがとうございます。
メールしました。よろしくお願いします。

書込番号:11928177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 00:20(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん

メール頂きましたが文字化けして全く読めない状態です。

何か特別な文字を使ったのでしょうか?

書込番号:11931573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 00:36(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん

hot mail で返信してみました。

hから始まるアドレスです。

書込番号:11931672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/19 03:45(1年以上前)

2号さん
こんばんは。ご迷惑をおかけしました。大変申し訳ありませんが、今から出かけますので再送する時間がありません。Gmail の設定を見るとUnicode (UTF-8)になっていました。一度、メールソフトのエンコードを Unicode (UTF-8) にしていただけますか。こちらは送っていただいたメールは問題なく読めます。では。また。

書込番号:11932167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/09/20 12:46(1年以上前)

え(@_@)

仮面ライダー2号さんって

遠野の…4号線の仮面ライダー2号さん??

驚きですww
旅人ですね

書込番号:11939132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/09/20 16:20(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん
仮面ライダー2号さん

どうぞ遠慮なさらずに使ってください(^-^)

お互い様ですから

書込番号:11940071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 18:35(1年以上前)

なんでやねん+さん

>遠野の…4号線の仮面ライダー2号さん??

はい。その仮面ライダー2号です。(苦笑)

ただ、R4号一気走りは不可能に近い状態となりました。

でも、まだ諦めた訳ではありません。

今回は無理でもいつかできる時が来ると信じてます。

書込番号:11940664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)