
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2010年5月22日 02:44 |
![]() |
0 | 11 | 2010年4月16日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月21日 15:26 |
![]() |
17 | 15 | 2010年1月18日 06:57 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月9日 01:26 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月27日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
どうも。ゆーすずです。
15日より奥多摩周遊道路の山のふるさと村→都民の森に行く方向のみ、二輪車を通行禁止にするとのことです。警視庁では、まずは試験的に行い、継続的に行うかを検討するとのこと。
これは都民の森までの下り坂で事故が多発している為だそうです。
元周遊ファンとしては悲しい限りです。
1点

事故が多いのではしょうがないですね。
他の場所でも車の走り屋が増えて事故が多くなり、キャッツアイなどの対策されますし…
どうしてもスピードの出しすぎなどで事故がおきてしまいます。
モラル、マナーをまもって走れば問題ないんですが、どうしてもね…
書込番号:10610876
2点

以前、原付で富士山目指しているとき、高尾山周辺の道路も休日限定ですが原付走行禁止の看板が出ていて通れませんでした。
理由を最寄の交番で聞いたところ、週末深夜に原付がレースをして問題になり規制がかかったそうです。そのあと迷いに迷い、途中で帰ることに…
規制が出来てしまったのはしかたないですが、自分で首を絞めない行動をとるしかないですね。
書込番号:10610927
2点

tayuneさん、どうもです。
あそこの下りでは、私のバイク仲間なんかでも数人転倒した人がいます。幸運なことに軽い怪我ぐらいで済んでいますが。
>モラル、マナーをまもって走れば問題ないんですが、どうしてもね…
昔よりは無茶して走る人も少なくなったと思いますが、事故が多いのは何ででしょうね。
そういえば大垂水もそんな道ですね。一応二桁国道なんですけどね。
結局は自分で自分の首を絞めているのです。
書込番号:10611031
0点

大垂水が通行止めになった(決まった)時、ノーマルなかたは通行許可証を発行します。と言っていた気がするのですが、
当時、ワタクシはもちろんノーマルですが、相模原付近に住んでいて、八王子に行くにも相模湖に行くにも、直行できるために大垂水を通らなく、許可証をもらったことはなかったのでした。
時がたち、去年かな? 通ろうと思って夜中に交番に怒鳴り込みに、、、
あ、おまわりいない(^^;;
電話で本署に問い合わせましたが、まぁ許可証は?とは聞かずに今通せと言い、
ノーマルだから通せと言ったのですが、規則だからダメですの一点張りでしたねぇ、、、
みんなノーマルに走っていただきタイ!
書込番号:10611119
1点

そう国道20号、大垂水です。
以前は終日だったのですね。
書込番号:10611152
2点

かま_さん、どうもです。
>ノーマルなかたは通行許可証を発行します。
って、審査とかあるんですかね ^^;
バイクがノーマル・・・人間がノーマル・・・?
もし後者ならば、かなり厳しい試験かもしれません(滝汗)
書込番号:10611168
0点

tayuneさん
すみません、以前も今も変わってなく、「土日の終日 125cc以下通行禁止」のはずです。
ゆーすずさん
すみません、ノーマルの審査はないのですが(^^;; 通行の正当な目的と車種と運転手を届ければ、許可が下りたはずなのですが、、、
高尾署行ってみるかな。
書込番号:10611225
1点

かま_さん、確かに近所で生活・就労等していて、その為に必要な方には通行許可証は発行されると思います。
しかし、奥多摩周遊道路でそんな人はいないでしょうね。
書込番号:10612199
1点

ゆーすずさん どうもです。
>奥多摩周遊道路の山のふるさと村→都民の森に行く方向のみ、二輪車を通行禁止
え〜 ! まじっすか? そんじゃ奥多摩の大麦側から入って数馬の湯に浸かって五日市に出る
お気に入りのルートが走れなくなってしまいます。
五日市側から入って奥多摩側へ出てもえぎの湯って手もありますが、あっちの温泉混むし・・・
それだと都民の森で折り返して大麦駐車場との間を往復するのは出来なくなりますね。
気持ちの良いコースでついスピードも上がるので事故が起きるのも判りますが、その対策が
一方通行とは・・・安易と言うか、現場を知らない秀才のキャリア官僚達の考えそうなことです。
tayuneさん どうもです。
>以前、原付で富士山目指しているとき
富士山スカイラインではないのですよね。原付だと平地でもちょいとかわいそうとか・・・(笑)
かま_さん どうもです。
>以前も今も変わってなく、「土日の終日 125cc以下通行禁止」のはずです。
これも奥多摩周遊同様に短絡的と言うか安易な手段だと思いますが、神奈川県
(相模湖側)と東京都(高尾側)を繋ぐ一級国道を通行禁止にする暴挙から比べた
観光道路の奥多摩周遊道路の一方通行は影響が少ないので簡単だろうな・・・
でも先日50ccが走っていました(許可のある人かな?)
不思議なのは普通二輪や大型二輪など、中央高速を走れる車両が通れて高速に
乗れない原二以下が通行禁止となっていること。(険しい峠道や奥多摩周りしかない)
土日だけとしたのは流石に物流に重大な影響が出るからでしょうね。
書込番号:10613346
2点

カンバックさん、どうもです。
そうなんですよね、往復が出来なくなってしまうのです。
私の場合は、奥多摩側から2往復して帰るか、1往復半して、帰り道で五日市にあるカフェでお茶をしていくというのがお気に入りのルートでした。
個人的には、丹波山村の「のめこいの湯」が好きなので、五日市から周遊に入って柳沢峠、帰りにのめこいの湯というルートになるかもしれません。
書込番号:10614896
1点

どうもです。
奥多摩側ゲートから山のふるさと村までしか往復出来ないとは寂しい限りです。
今日からは五日市側から入って柳沢峠へ抜けるか、そのまま大人しく帰るしか・・・
二輪事故が後を絶たないのが原因とは思いますが、一方通行になるとは・・・orz
書込番号:10635409
1点

そうでした、本日からでしたね。
柳沢の丹波山側も路面が荒れてなければいいのですが・・・。
そういえば、警視庁からの案内を載せていなかったので、リンクを貼っておきます。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/oku_kisei.htm
しかし、ご丁寧に、「奥多摩周遊道路の二輪車通行禁止規制に関するご意見・ご要望」を書く欄がありますので、何かご意見がある方は意見してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10637227
1点

実際にここ2〜3年で4人ぐらいお亡くなりになっているし、仕方ないと思う。
さすがに最近はいないが、冬前までは、川野駐車場あたりにたむろして、川野料金所〜
山ふるを爆走しているバイクとか多いし!最近は、浅間尾根駐車場〜数馬駐車場よりも奥多摩
側の川野〜山ふる間のほうが盛んですな。
ちなみにここ数年でお亡くなりになっている方は、すべて奥多摩→檜原に向かう方向です。
今回一方通行で通れなくなった方向なので、完全に事故対策ですね。
今は、バイクも少ないのでそんなにハレーションはなさそうですが、春先からどうなるか
わかりませんね!
書込番号:10637812
2点

ア ン パ ン マ ンさん、どうもです。
通行禁止になる以前から川野駐車場〜信号までは、大型バイクを中心に盛んですね。
これからは、ここの区間のみを走る人が増えそうですね。
書込番号:10639721
1点



ツーリング
4月24、25日でキャンプをしたいと思います。車種は問いません。楽しくお酒が飲みたいという方は是非参加お願いします^^
場所はまだ未定ですが静岡あたり?で、現地集合現地解散を予定しています。
0点

今晩は。
参加したい気持ちは有るのですが、私のバイクはアドレスV125なので高速を使う様な
ツーは厳しいかな。
1ヶ月先ならひょっとしたら、ジェベル200が手元に来ているかもしれません。
だとしたら参加出来ます。
ただテント等は持っていませんが、大丈夫でしょうか?
キャンプ歴は北海道で30年以上有るのでそれなりの知識経験は有ります。
本州に出て来るときに殆どキャンプ道具は知人に譲って来ましたので、今あるのは
プリスムのコンパクトランタンとコンロ位です。
追々ソロテントも買いたいと思っています。
私はホテル、旅館宿泊よりキャンプ派です。
下道オンリーでのんびりまったりツーなら喜んで参加します。
静岡も悪くはないですが、東北福島辺りもいいと思いますよ。
富山新潟日本海側もいいな〜。
私は埼玉県東松山在住なので、日帰りツー等も含めよろしくお願いします。
書込番号:11170090
0点

R38さん返信ありがとうございます^^
キャンプ場に安いバンガローでもあればいいのですが…
もし参加いただけるならテントは必要かもしれません
場所はまだ未定ですが、静岡周辺になるとは思います。多方面に呼び掛けていますので参加者の意見を聞きつつって感じですね
ジェベル200がきたら是非参加してください
うちのもそうですが、高速はチトキツいですが…
書込番号:11171399
0点

場所が決まりました!
超メジャーではありますが
某道志の森に決定いたしました
あ、静岡でなく山梨ですが…
多方面で呼びかけています(違反だったかな…?)ので、現在のところ2名ほど参加表明がありました。
どんなジャンルの方でもかまいませんので、楽しくお酒が飲みたい方は
是非参加してみてください(^−^)
書込番号:11183093
0点

現在、参加者7名ほどです^^
ドタ参もドタキャンもありですので参加したい方は気軽にどうぞ
書込番号:11194878
0点

こんにちわ! 増えましたね〜
価格comメンバーはどちら様でしょうか?
価格comスレのツーリングですから是非とも参加したいのですが、あいにく両日とも昼間の時間帯は埋まっています。
道志でしたらうちから2〜3時間だと思うので、睡眠時間を削れば顔出しくらいは出来そうです。
そこのキャンプ場は、たとえばちょっと入って2時間くらいお話しして帰ってくる事は可能でしょうか?
それだけで駐車場代とか取られたらかなわんしね…
情報お待ちしております!
ちなみにワタクシは泊まれるなら宿派です。
バイクもキャンプもそうですが、雨にも負ける風にも負ける夏の暑さにも冬の寒さにも負ける物が、好きなわけはありません。
必要に迫られビバークせざるを得ない時はテント張りますが… という程度です。
あと24日当日、お仕事で荷物を運ぶかも知れないので、車で寄るかも知れません。
書込番号:11194962
0点

かま_さん返信ありがとうございます^^
残念ながら価格.comの方はまだ参加表明いただいておりません(悲)
他媒体からですが、みなさんほとんど初めて同士ですのでもしよかったらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:11195105
0点

お返事ありがとうございます。
あらら、価格comは今のところいないのですね。
キャンプ、というか価格comのイベントなら、って感じなので(だから先月のカメラ板にも行きましたし)様子を見させていただきますね!
書込番号:11195126
0点

かま_さん、勘違いするような表記で申し訳ありませんm(__)m
もし気が向いたらよろしくお願いします^^
書込番号:11195161
0点

ジェベリストさん、お疲れさまです。
いえいえ、ワタクシも2chでマイナー車種の情報交換会をやった時に、マイナーすぎて数人しか集まらず、ミンカラなどにも声をかけていただいた事があるので、お互い様ですね!
頑張られてください。
価格comからも参加されるようでしたらワタクシも何か考えますので、スレは見てますね(^^)
書込番号:11195764
0点

かま_さん、ありがとうございます^^
参加するかもって方は結構いるのですが、まぁ気長に待ってみます
書込番号:11195849
0点

一応現時点での参加者は6名ぐらいになりそうです
今回キャンプ用に尾上のフォールディングコンロも入手したし楽しみ^^
書込番号:11241816
0点



ツーリング
昨日、東京方面から伊豆の河津町へ河津桜を見にツーリングに行ってきました。
まずは往路から
・・・そう、日帰りです。
朝8時ぐらいに家を出発し、小田原あたりに着いたのが10時前。
さてこれから海沿いの道をワインディングしようかなと思った矢先、
早川のあたりから大渋滞・・・。
今回はバイクの慣らし運転に来たので、車の間をすり抜けるようなチマチマした運転は
したくなかったので、もう一つの選択肢である箱根ターンパイクへ。料金は500円。
箱根の付近は前日に雪が降ったとか聞いていたので、バイクでは難しいかなと思いましたが、
確かに登っていけば行くほど路肩の残雪は増えていきますが、路面自体はほぼドライ。
途中、展望台付近で小雪が待っていましたが、凍結はしていませんでした。
雲が多かったので展望台で景色を見ることもなく素通り。
ただ、そこからもう一つのターンパイクまでの道のり(一般道)は凍結してるのか微妙な
感じでしたね。路面が濡れていたので用心のため安全運転で走行。
もう一つのターンパイクも凍結はしていませんでした。料金100円。
お次は伊豆スカイライン。試験料金なので上限200円。
ここも一部道路工事していましたが、凍結もなく快走できました。
やや雲が多かったので、景色を眺めるチャンスがなかったのが残念なところ。
天城高原ICまで進み、大室山を抜けて旅の駅で休憩。ちょうど12時ごろだったかな。
本当は冷川ICで降りて修善寺→天城峠を抜けて河津町に行こうと思ったんですが、
地図も持っていなかったし、記憶も確かではなかったので天城高原ICまで行ってしまいました。
城ヶ崎のあたりは1kmぐらい渋滞。熱川までは渋滞もなくスイスイ。
でも稲取から河津のあたりは5km以上大渋滞。このへんは予想通り覚悟の上。
結局、河津に着いたのが2時過ぎ。疲れました。
0点

ものすごい見物客でしたね。
都内の桜スポットもたいして変わらないですが、地産のお土産物があるので楽しかったです。
桜と菜の花・・・河津に行ったらお約束の写真ですね。
8分〜満開といったところでしょうか。来週末までいけると思いますよ。
バイク置き場は普通車と一緒に有料駐車場500円に入れるか、河津駅の駐輪場に置くか、
でも駅の駐輪場は自転車に傷つけられる可能性が高いのでおすすめはしません。
書込番号:10975002
0点

こんにちは。素敵なお写真をありがとうございます。
つい先月にも価格comメンバーで伊豆に行って来ましたよ。
またどこか行かれる時はお声がけくださいね♪
書込番号:10975057
0点

復路のレポを・・・
夕6時を過ぎたのでそろそろ帰ろうかと。帰り道の選択肢は2つ。
1.河津→天城峠→修善寺→伊豆スカイライン→箱根ターンパイク(渋滞少ない山コース)
2.河津→熱川→城ヶ崎→伊東→熱海→小田原(渋滞覚悟の海コース)
正直悩みました。
もし昼なら間違いなく山コースを行っていましたが、夜は凍結の恐れが・・・
結局、安全策をとって、渋滞にどっぷり浸かる海コースで帰ることにしました。
案の定、河津から城ヶ崎まで大渋滞。ほとんどすり抜けしなかったので富戸近くの旅の駅
までで1時間半かかったかな。
これが小田原まで続くとしたら間違いなく死ぬ。伊豆スカイラインで帰ろうと決めたところ、
急に旅の駅直前で渋滞が緩和。スイスイ流れ始めたので、そのまま海コースで。
結局、渋滞していたのは城ヶ崎付近まで。小田原までほとんど渋滞せず。
そのまま、夜の空いた246を走り、帰宅したのは夜11時。
帰りの渋滞走行は新車の慣らし運転には少々酷だったかもしれませんが、
全体的にみればいい感じで走っていたのでは?
ちなみに往路6時間、復路5時間。
服装
体はダウンコートやレインコートなど着込んでいたので寒さは感じませんでしたが、
足先はダメでしたね。革靴に靴下2枚では冬はキツイです。
ライダーブーツ買うしかないか???
手のほうはサーファーが使うウエットスーツと同じ素材の防寒、防風、防水のグローブを
試してみましたが、快適とまではいかなかったものの、寒さに関してはほぼ合格ライン。
あれに発汗で保温するインナー手袋すればもっと良かったかな?
ただ、ゴワゴワするので、誤ってバイクのクラクションを押してしてしまったこと2回。
あと、バブルタイプのメットだと寒いですね。
鼻までネックウォーマしていたんですが、夜、気温が下がってくると堪えます。
バイクはホンダのフェイズ。
キビキビ曲がってくれるので山道ではとても運転しやすいバイクでした。
登り坂での遅い車(タンク車や軽)の追い越しも楽に行えましたし、
こちら(フェイズ)を原付と間違えてやや煽ってくるコンパクトカーも、割と楽に
置き去りに出来ました。400ccアメリカンでは難しかった芸ですね。
シートは、ロングツーリングでも思ったよりケツ痛くなりませんでしたね。
自分的には許容範囲かな。
サスペンションに関しては、やはり硬いかな。デコボコ道で跳ねますね。
もう少しだけ柔らかくしてもらえればと。調整できるのかな。
燃費はおよそリッター30km少々。走行距離は300km少々。
こんな感じで、伊豆ツーリングに行ってきました。
書込番号:10975293
0点



ツーリング
東北・北海道とカブで放浪
いったん自宅にもどって小型二輪の免許を取得
ようやく準備もできて11月15日7:00に出発
今回からは125ccの中華バイクSUZUKI GZ125HSでの
放浪です。すでに初日3回もこかしました。この先どうなるやら
無事に帰ってこられるやら やや心配です。
現在伊東周辺に停泊中で今後伊豆・富士周辺を放浪かと思います。
ご当地で見かけたら一声かけてやってください。
価格COMの皆様に
北海道放浪中の励ましや情報に感謝いたします。
2点

お〜 遂に出発されましたか(^^;
先週末なら伊豆に居たのですが、アラリンツーでしたよね(笑)
伊東は駅前に安い公衆浴場(温泉)や無料の足湯などもあるので
また機会があれば・・・
気をつけて実り多き旅を続けられることをお祈りしています(^^)/
書込番号:10485210
3点

行ってらっしゃい〜
>すでに初日3回もこかしました。
125ccとは思えない車体サイズだったので、カブの時の様な軽快な取りまわりは出来なくなるので、ある程度仕方がないかもしれません。
先日はご子息の走りを後ろから拝見させて頂きましたが、バイクに乗り始めて間もない割には、だいぶ運転に慣れている様に感じました。
多少コーナーの見切りが甘い部分もあると感じましたが、ワインディングに慣れていないとの事だったので、仕方がないでしょう(前回は大所帯の割にはそこそこ良いペースだったし)
私が見た限りでは、それほど心配なさらずとも大丈夫ではないかと思います。
楽しい旅をされて、帰還された時はたくさんの土産話が聞けると良いですね。
価格コムツーでまたご一緒できる日を楽しみにしています。
書込番号:10485552
3点

南白亀ジュニアさん、いってらっしゃい。
東海地方とはいえ、朝晩の気温はどんどん下がっていきます。
風邪などひかないようにしてヒタヒタと走ってください。
お気を付けて〜(^_^)/。
書込番号:10487184
2点

カンバックさん
春眠暁を…さん
RIU3さん
ようやく準備が出来て出発しました。
が昨日の転倒3回目に右足をはさんだらしく
チョット痛いと言ってました。
無理をせず2〜3日 伊東周辺に滞在する模様です。
この後 伊豆を回り富士山周辺でのんびりと行くようです。
とりあえず春までは太平洋側をゆっくりと回り春になったら
日本海側を北上してもう一度北海道まで行くみたいですね。
はてさて今後 無事に行けるのやら(^^;;
書込番号:10487955
3点

いまはどのあたりを走っているのでしょうか?
楽しんでほしいですね^^
GN125はジェベル200を購入するとき迷った車種です
旅には最適はバイクだと思います
応援してます^^
書込番号:10491713
2点

こんばんは。 再スタートですね〜!
GZ125HSはエンジンに余裕が有りますし、タイヤもチューブレスなんじゃないですか?
パンクの心配から開放されて楽ですよ!
パンク修理キット(チューブレス用)もホームセンターで売ってますしね。
パンク修理はエアを直ぐ入れられるガソリンスタンドでやれば宜しいかと。
これからは交通量が多いですので、気を付けて!!
書込番号:10493585
1点

ジェベリストさん
微ー痔ー図さん
おはようございます。
3回目に転倒で足を少し痛めたため
まだ伊東の様です。
タンクに少しキズが付いたらしいです。
購入後無傷で乗っていたのに初日に
傷物になってしまいました。
帰ってくるころはボロボロに
なってしまうかもしれません。
GZ125HSはセンタースタンドが付いていないので
メンテナンスはやりずらいです。チェーンもむき出しなので
雨天走行後は注油が必要とかカブのメンテナンスフリーより
面倒見が必要 はたして せがれはちゃんとやるのか
いずれにしろ ボロボロバイクは決定かな?
書込番号:10494137
0点

伊東で滞在していたせがれが漸く動き始めました。
昨夜は沼津付近 今日は富士山北道の駅に滞在予定とか。
今回はアクシデントもあったせいかかなりのんびり
進んでいるようです。
しばらくは東海道沿いなので
道が混んでいたり宿泊できる場所に苦労しそうな感じですね。
昨日は快晴のなか富士山が眺望できて良かったようです。
書込番号:10507754
0点

21日22日と富士山周辺を放浪 新五合目まで挑戦したが
五合目3kmぐらい手前で路面凍結していた模様
山はすでに冬に向かっているようです。
東北・北海道に比べて道の駅が少なく宿泊地に苦労しているようです。
今回はのんびり無理せず移動中(寒いせいか?)
書込番号:10518552
0点

名古屋・京都・奈良とスピード通過で又三重県まで戻っています。
とりあえず名古屋城を見てなかったのでもう一度名古屋に
それから紀伊半島を経由して瀬戸内しまなみ海道〜四国入り
四国88か所のお遍路して九州入りの予定とか
四国は12月約一か月の滞在予定の様です。
書込番号:10539431
0点

あら、あさって名古屋城行きます(笑)
ただここの板(掲示板)ぢゃなくて他のトコなので、あまり自由に動けないですが、見かけたら手ぐらい振りましょう〜
で思い出したけど、明日あさってのメンバーと以前に福岡に行った時に、RZの集団に出会い、へぇ〜と思いながら手ぇ振った事もありましたね。
やはりバイクに乗られてるかたは素敵です。
書込番号:10539695
0点

本日 しまなみ海道を通って四国入り
とりあえず一番札所を目指します。
四国88札所めぐりの予定です。
お遍路さんになります。
書込番号:10568028
0点

南白亀さん&息子さん、こんばんは。
現在、どこら辺をツーリングされていますか?
なにやら、日本各地で雪が降っているようなので気をつけて下さいね。
(南の島だったら安心ですが)
書込番号:10785831
0点

蒼色槍騎兵艦隊さん
おはようございます。
ご心配ありがとうございます。
せがれは現在沖縄に滞在しています。
2月までは暖かい沖縄周辺の離島めぐりで
寒い時期をやり過ごす予定のようです。
南大東島に行けと提案しています。
船で行くのは大変そうですが
めったに行く機会もない事ですので
私だったら行きたいですね。
書込番号:10801421
1点



ツーリング
はじめまして。
投稿場所がわからずこちらへお邪魔します。
子供を乗せる際に、子供にもレザーパンツを履かせたいのですが、子供用のレザーパンツを扱ってるお店を御存じの方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点

カドヤあたりに問い合わしたらどうですか?
子供の既製品っての知りませんが、フルオーダーで倍以上すると思います
書込番号:10743409
0点

返信ありがとう御座います。
カドヤさんのHP拝見いたしました。とてもしっかりした革製品のようで予算オーバーしてしまいそうですね泣。予算と相談して検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10745161
0点

5384さん
おはようございます。
http://www.liugoo.co.jp/
ここが比較的安くて良いものを
販売しています。
子供用は不明ですが
ごく小さいサイズから特大サイズまで
用意されているようですので
参考まで。
我が家では何着か購入しました
お買い得感は有りますよ。
書込番号:10745357
0点

南白亀さん 情報ありがとうございます。
電話にて問い合わせましたが子供用は扱っておりませんでした。しかしこちらのお店は金額も評判も◎な感じですね。次回自分用に利用させていただきます!ありがとうございました。
書込番号:10746777
0点

革製品は手入れがされていればかなり長持ちします。
なので、こだわりがなければ中古という手もありです。
滅多に見ない子供用ですが(5384さんのお子さんはお幾つかな?)、
リサイクルショップや古着屋でたまに出くわします。
書込番号:10749902
0点

オフロードパンツならキッズ用の設定みたことあるな。あとは海外メーカーとかありそうだね。
オフロードパンツにパッドでいいんじゃない?子供は逆に喜ぶかもよ。色も形も派手なの多いし革製品よりは安いと思うよ。
書込番号:10750107
0点

RIU3さん、鳥坂先輩さん、返信ありがとう御座います。
子供は130p程です。もちろん中古で構わないので見つけたいですね。
私とお揃い風で仕上げたかったのでオフロード用は検討してなかったのですが、
たしかに子供受けはいいかも!
あらゆる所に電話をかけまくった結果、バイク関係ではありませんが、デパートの
子供服売り場に(ズバリ コムサデモードですが)あるとのことで、バイク乗りにも
対応可能なお品なのかを見に明日行ってまいります。
たくさんのアドバイスありがとう御座います
書込番号:10754531
0点



ツーリング
平成21年12月26、27日は適用になりません。平日料金になるようです。
その代わり平成22年1月1〜5日が適用対象日になるようです。
でも年末にバイクに乗る人は少ないか…
3点

誰かしら価格com新年ツーリングを言い出すかと(^^;;
書込番号:10577868
1点

すいません、話題は26、27でしたか。それは(価格comツー)無いかも。
書込番号:10577878
1点

新年 早々 5不動巡りツー 黒 白 赤 黄 と青? 緑? どっちだっけ (^^ゞ
書込番号:10578034
1点

ウチのカピバラさんが、温泉旅行に連れていけと言い出しました。
画像は昨年の記録です。新潟に行きました。
来週さ来週と価格comメンバーのイベントですし、なんだか今の予定も遅れているので、
カピバラさんは26、27日になりそうです。。。
高速高いなー
ま、それはいいので、価格comのみなさんとはよろしくお願いしますね〜
書込番号:10587355
0点

帰省する人達の多くは年内に移動して三が日過ぎたらUターンでしょう。
相変わらず中途半端なことを・・・・
書込番号:10604088
0点

>かま_ >話題は26、27でしたか。それは(価格comツー)無いかも。
。。。とか言ってましたが、アブノーマルな価格comメンバーはツーリングに出かけたようです。
アクアラインは安いみたいですが?
ワタクシは予定通りにカピバラさんと温泉に向かってます。 うわカピバラさんすし詰め状態(^^;;
書込番号:10693196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)