
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 55 | 2007年9月20日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 02:49 |
![]() |
1 | 73 | 2007年9月16日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月22日 23:08 |
![]() |
8 | 152 | 2007年8月3日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月29日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
こんにちは、お世話になっています。
地元の人達と、マスツーリングを楽しんでいますが
どうしても、自損事故が多いのです。
どうすれば、事故の無いマスツーリングが出来ますか?
転けるのは、カーブ。
ベテランは低速カーブ、初心者はそれなりのスピードで回るカーブ。
ベテランは、自走で帰れる事が多く
初心者は、バイクのダメージが大きく迎えに来てもらうパターンが多いです。
メンツは、10人前後。
固定じゃありません。その時、初めて会う人が半分くらいです。
距離は、200〜400キロ位。
栃木からなので、どうしても山(峠)越えがあります。
前もって、コースは知らせています。
初心者は、ベテランの間に入れて走ります。
休憩は、1時間に1回程度取っています。
無理な追い越しなどは、していません。
こうすれば良いんじゃない?
とか、ヒントになるようなことがあったら
教えてください。<(_ _)>
1点

取り合えず、どうしてコケたのか聞いて対策を立てるしかないと思います。
ただ、思うに、
>ベテランは低速カーブ、初心者はそれなりのスピードで回るカーブ。
これなんですけど、
ベテランは思った以上にコーナースピードが遅くて、やっちゃいけないコーナリング中のフロントブレーキ使用によるFスリップダウン
初心者は逆に思った以上にコーナースピードが速くて、無理して追走、自爆って言う事はないですか?
書込番号:6773101
2点

自損だと、腕が速度に追いついていない。要は速度が速いんぢゃないですかねぇ。
速度は下げられますが、腕は上げられませんから…
こないだの沼田温泉の10km手前で、登坂車線でバスを抜き切れずに列が分断されたあと、バスが譲ってくれたあたりでのムーンライダーズさんのコーナリング速度にはついて行けませんでした。
我々はあれでいいのですが、初めての人は無理について行こうとしたらコントロールを失います。
現場見てないので状況違うかも知れませんが、ベテランの後ろで初心者がコースアウトしてたら、そのベテランはベテランの役目を果たしていません。
後ろに「お前危ないからこれ以上速度出すな」と制するのが直前のベテランの役目ですので。
書込番号:6773140
2点

仮面ライダー2号さん、ありがとうございます。
初心者は、オーバースピードだと思います。
ベテランは、不明なんですよね。
後ろから見た感じ、フロントが滑ったっぽいです。
かま_さん、ありがとうございます。
普段のマスツーリングでは、飛ばしません。
あの時は、後ろから青いでかいバイクに煽られて逃げていた?(^^;)
>ベテランの後ろで初心者がコースアウトしてたら、そのベテランはベテランの役目を果たしていません。
そうかもしれませんね。
肝に銘じます。
10数台ですと、列が長くなり
先頭が遅めでも、緩急が付いて一部速くなったりしてしまうんですよね。
そこを押さえるのがベテランってわけですね。
書込番号:6773371
0点

>ベテランは、不明なんですよね。後ろから見た感じ、フロントが滑ったっぽいです。
Fスリップダウンではないんではないんでしょうか?(笑)
書込番号:6773504
1点

私らマスツーリングで峠に入る時は出口で集合する事にして途中は各人のマイペースに任せています。無理に一緒には走らないです。
書込番号:6773546
2点

初心者の場合は実力以上のスピードになってしまっているかもしれません。
問題はベテランの低速コーナー。
一つ目は、レースでもたまにありますが、高速に慣れた感覚のまま、低速コーナーでは思った以上の速度で進入してしまい自爆。
二つ目が、低速であればあるほど高速とは違い、バイク自体よりも乗り手がバランスをとらないといけない割合が増加しますから、(初心者に合わせた速度では遅すぎて)バランスを崩してしまった。
書込番号:6773547
1点

うー
ベテランの真相をつかむには、価格comツーリングに乗り込む必要がありますね。
でも、こないだの浜名湖の3日後に倒れたのは、事故とツーリングとの因果関係ありと思っています。
3歩進んで2歩さがるなら皆さんについて行きますが、今は3歩で地獄に落ちるようです…
すいません、しばらくは皆さんで検証してください(泣)
書込番号:6773613
3点

どの様なケースか判りませんので見当違いでしたら平にご容赦をお願いします。
ムーンライダースさんの書かれている様なツーリングプランは理想的だと思いますが、それでも転倒が続くのは不思議です(何処かの年数だけはベテランのボケが先日コケましたしw)
確かに隊列が長くなると先頭はアベレージを押さえても他の交通の影響で前後の間隔が開いた時など、隊列のある部分(中間や後方)で一時的に速度が上がることは有りがちだと思います。
ご存知の通り、事故と速度の関係は密接ですので一時的にせよ速度が上がればその間の事故の確率は高まりますから、ペースメーカーを適所に上手く配置出来れば無用なペース上昇を抑制すれば事故の確率は減るかも知れませんね。
>やっちゃいけないコーナリング中のフロントブレーキ使用によるFスリップダウン
初歩的なミスですが、ベテランでも得てして侵しがちになることです。
実際タブーと言われている行為ですので、その必要がない様に操作するのは当然です。
只、残念ですが、自分では励行しても他責要因でコーナリング中のブレーキ操作を迫られる事はありますね。(一寸先は何が起こるか判りませんから・・・)
コーナリング時のブレーキ操作(前後)も出来れば事前に慣れておいて損のない技術だと思っています(バンク角や路面によりどの程度でロックするか、ロックしたらどう対処するか等)
こんなことを書くと怒られてしまうかも知れませんが、舗装路では時々コーナリング時にブレーキ操作をすることはありました(ドライ&ウエット)
その場合は前後同時に使用してフロントへ重点的に配分します(リヤはグリップが抜け易い為)
流石にダートの場合はフロントは使いません。
コーナリング時にフロントブレーキ操作で転倒したことは過去に2度ありますが、1度目はバイクを買って初めてのプチツー(西武園)の石畳で、2度目は1年後にバイトへ行く途中で横断歩道のペイントで転びました。(供に雨天)
>ベテランは、不明なんですよね。後ろから見た感じ、フロントが滑ったっぽいです。
>取り合えず、どうしてコケたのか聞いて対策を立てるしかないと思います。
今でも良く判らないんです。お世話になっておきながらお役に立てず申し訳ありませんm(__)m
感じとしてはクリッピングの出口付近で突然強アンダーが出てフロントがスッポ抜けて大きく外側へ流れたのが転倒の原因です。
確かに路面は雨でかなり濡れていましたが、速度は遅く四輪に続いて皆さんと隊列を組んで走っている時に突然発生したので速度超過の可能性は考え辛く、登坂なのでブレーキ操作は前後とも行っていません。
雨天での走行は最近はしませんが、土砂降りの碓井峠を攻めたこともありますし、感覚的にも身体で覚えて判っているつもりでした。
何故、ゆるい登坂を巡航するのに必要最低限のトルクしか掛けていないのにも関わらず、突然プッシュアンダーが発生したのかは謎です(勿論ペイントや鉄板などは踏んでいません)
もし、同様の状態が再度突然発生すれば小生の技術では恐らく制御する間もなく転倒する可能性は高いと思います。
考えられるのは気が付かなかったけど、路面に何かあった?フロントタイヤに問題があった?
序にゆっくりペースでそうなるとは夢にも思わず無防備過ぎたから?霊の悪戯?或いはそれらの相乗効果?(勿論、下手っぴーなのが最大の原因ですが・・・)
書込番号:6773698
1点

カンバックさん の場合、路面に何かあったんじゃない。それ以外、思いつかない。
書込番号:6773741
1点

ツーリングで怖かったと言えば、初めて「夜の峠道」を走った時ですかね。ハイビームにしても、ライトが照らす先は”闇”ばかりで、道が見えない恐怖にビビリまくり、殆どスピードが出せなくて、先導車に置いてきぼりを食ったのを覚えています。
そこで、本題と関係がありそうな話になりますが、多少慣れてきた頃の明るい内の峠越えの時、左のキツイコーナーで「あれっ?」と思ってる内に、全輪ロックして、対向車線にハミ出し、フロントタイヤが崖に当たり、ピタッと止まったという事がありました。
対向車がいなかったので大事には至りませんでしたが、恐ろしい体験でした。
今、分析すると、原因は「目線」にあったのではないか?と思われます。
普通、単独で運転している時は、目線は、コーナーの出口付近を見ているので、それに合わせ、スピードをコントロールしていると思います。
しかし、ツーリングの場合、目線は知らず知らずの内に、前方の者を見て追走する癖が付いてしまい、実際のコーナーのキツさに気付くのが遅れるのではないか?という事です。
結果、オーバースピードに気付いて慌ててブレーキングするので、タイヤロックして転けてしまうという具合。
初心者が高速コーナーで転けるのは、ある意味仕方ない(腕が未熟な)訳ですが、どんな時でもしっかりバイクをホールドする(トラクションを失わない)事を覚えれば避けられる・・・と言っても、それが出来ないから初心者なんだけどね?
書込番号:6773832
1点

コーナリング中に何らかの原因でフロントのグリップを失うと転倒する可能性は高くなります。
それがブレーキの使用により発生したものであれば一旦解除することでグリップを回復させてコントロールする手段もありますが、プッシュアンダーは厄介です。
急にアクセルを戻せば更に状況が悪化する場合が多く、じわっと戻して天に祈るしかないでしょう。
ハイサイドと並んで私達でも転倒原因の上位ですので、お気の毒ですがそうならないように普段から気を付けるしかありません。
そのためには適切な速度やタイヤの管理は当然として気を抜かずに路面状況には特に注意を払うしかありませんね。
書込番号:6773907
1点

皆さん、こんにちわ。
単車は四輪車に比べ不安定ですのでバランスが大事ですよね。単独走行の場合、自分のペースで路面や周囲の状況を確認しながら走れますが、グループ走行になると同行者の状況や相手に合わせて走行することになります。自分ではちょうど良い速度でも相手にとっては早すぎたり、遅すぎたり、さらに相手に合わせようとお互いが気を使い有ったり、運転以外に集中する項目が多くなり操作ミスが出てしまうのではないでしょうか?台数が増えれば車種も運転者の技術も多彩になり、よりグループ員の状況把握が大変になり運転が難しくなっていくように思います。
何方かも仰っていましたが、集合場所を決めて単独走行と言うのも一つの方法ではないでしょうか。
書込番号:6774165
2点

>集合場所を決めて単独走行
これでは、マスツーの意味がほとんどなくなってしまうと私は思います。
それに、初心者が上級者の走りを見るのも勉強になるはずです、
書込番号:6774184
2点

>これでは、マスツーの意味がほとんどなくなってしまうと私は思います。
>それに、初心者が上級者の走りを見るのも勉強になるはずです、
確かにそうですね。
タイムレースのように初めから単独すると言うのではなく、あくまでも自分のペースでと言う意味です。それで置いていかれても無理をしないということですよ。特に峠では力量の差(バイク能力も含め)出ると思います。
レス主さんのコメントにあるように「事故」があっては楽しいツーリングも本末転倒になってしまう気がします。(勿論誰も事故などしたいと思って走っている人はいませんが)
書込番号:6774219
1点

集合場所を決めてのフリー走行も一つの手段として有効と思いますが、隊列を組んでのマスツーも本来安全に走るための手段だと思います。
単独で走っていると無謀な四輪の幅寄せや割り込みの標的になり易いものですが、適度の集団であれば抑制することが出来ます。
只、その集団は4〜5台もいれば十分なのでそれ以上のバイクが居る場合はグループ分けして亀さんチームは遅めの人に合わせるのも良いかもです。
それに万一の時は仲間がいるとホントに有難いものです。(身に染みてます)
書込番号:6774229
2点

>登坂なのでブレーキ操作は前後とも行っていません。
上り坂って所が 気に成りますね
登りは2輪でも4輪でも フロントに荷重を掛けることが困難です
そして仮に5%から2%に変わったとすると さらに荷重がマイナスに働き
今までと同じ(特にコントロールを変えずに)走行をしていても
突然プッシュアンダーになる事は考えられます
特に大排気量車で低回転・スロットル開け気味のときは可能性が大きいと思います
一番極端な例
2st モトクロッサーで ハイギア低回転 スロットル開(通常は有り得ません)
上記状態でギャップを2〜3飛ぶと ホイール空転>エンジン回転上昇
着地してグリップした途端にウイリー>後転
低速走行でコケルのは 100%気の緩みでは?
雨天ダートでも フロントはフルブレーキします 後輪は向きを変えるためにロックさせる事が多いです
オフロードタイヤでは10cmほど轍があれば ハンドルが地面に付く位バンクできます
いずれにせよ バランスと路面状況が基本で 自分のマシン・テクニックを過信しないことが大切でしょう
個人的な経験と感想です
書込番号:6774240
1点

初心者が自分だけマンホールに乗るとか、黄色信号で焦るとかの特別な事情がなければ、初心者がベテランに囲まれて走るのは安全かつ上達の早道だと思います。
ベテラン側にそのスキルがないとかえって危険ですが。
でもなんだかんだ言っても、実際に走らないと皆さんの思っている事と行動はわかりません。
先日私が書いた、車で後ろの接近車をブロックしたあと捕まらせてしまった事の一部のかたの着目点が「急ブレーキがいけない」であったのにはびっくりしました。
自分の重要ポイントは、真横も見ましょう(左に並んだ車の屋根なんかほとんど見えないっス)、前の車の挙動不審にも注意しましょう、だったのですが。
と、違う話ですみませんでした。
部分的にでも、なるべく価格comツーリングに参加するように考えます。
書込番号:6774253
1点

あらずいぶんレスが増えてました(^^;; m(_ _)m
書込番号:6774262
0点

場所によって極端に下手な人や運転暦の少ない人は連れていかないようにすれば良い。
かわいそうなようだけどバイクが大破したり死ぬよりはマシ。
2ヶ月も乗れば単独事故は激減すると思いますがいつまでも転倒ばかりする人と一緒に走ってると殺されますよ。(笑)
書込番号:6774393
1点

>上り坂って所が気に成りますね
ごく一般的なお父さんでしょうかさん有難うございます。
実はわたくしも何かその辺に関係があるのかも?とは感じていました。
アクセル開け気味ではありませんでしたが、コーナーの途中から先にかけて坂の勾配に変化があったかも知れません。(勾配が増す方向)
仰る通り勾配が増せは荷重は更にリヤに移ってフロントは減少しますからプツシュアンダーは起こり易くはなりますね。
只、余りに速度がまったりでしたのでもう少し他の要因も関係しているように感じています。(路面状況やタイヤの状態等)
>低速走行でコケルのは 100%気の緩みでは?
まさにその通りだと思います。あの程度の速度なら気合が入っていれば滑っても一瞬足を着いて立て直せたかも?
書込番号:6774415
2点



ツーリング
兵庫県中部の加西市に鶉野というところがあります。ここに旧海軍姫路航空隊の飛行場跡が残っています。陸上自衛隊が管理して一応立ち入り禁止になっていますが見学は自由です。
これだけ原形を保っている旧軍の飛行場はないと思います。
ツーリングがてらに訪ねてみてはいかがでしょうか。
http://gunsight.jp/b/1/uzurano.htm
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200504ishizue/10.html
紫電と紫電改という戦闘機が川西航空機の姫路工場で造られ、荷馬車で鶉野の組立工場まで運ばれて完成させて飛び立っていった場所です。
20キロも離れた所から荷馬車で運ぶというのがなんともいえません。
この飛行場で姫路航空隊が97艦攻と天山で編成され訓練基地として使われました。
すぐそばに「たこの散歩」というお好み焼きのお店があるのでお腹もふくれます。
戦争を美化するつもりはありませんが、お盆の15日が来るとなぜか追悼したくなります。
0点

すぐ横の道は何度も通っているのに、全く気づきませんでした。
こんなのが残ってるんですね。
そう言えば両親が、姫路には飛行機の工場があったので空襲が激しかったと言っていたのを思い出しました。
もしかして国道372号線は、戦闘機運搬のために整備された道なのでしょうか?
近いのでちょい乗りがてら今度行ってみます。
書込番号:6626169
0点

福岡の戦前戦後に使用されていた雁ノ巣飛行場の跡地で行われていた草レースがPOPヨシムラの起源であることは結構有名な話ですね(^^
飛行機とバイク、なぜかどこか通じるものがあると思うのは気のせいでしょうか?(^^
書込番号:6627317
0点

浜松の飛行場に有った飛行機のエンジンを自作の(エンジンとタイヤ以外のすべて)車両に搭載してレースに出ていた本田総一郎氏
鈴鹿も海軍航空隊 追浜は日産 まだまだ沢山有りそうですね (^_-)-☆
書込番号:6759967
0点



ツーリング
9月15日 土曜日
目的地 三重県 伊勢おかげ横丁
(伊勢神宮 内宮 入り口辺りのロータリみたいな場所集合)です。
http://www.okageyokocho.co.jp/
おかげ横丁で昼食後パールロード走行予定です。
http://www.city.toba.mie.jp/kanko/miru/viewpoint/05-pearlroad.htm
時間 午前11時〜11時30分頃
時間ある方は、道の駅 針集合しまして、マッタリツーリングしましょう。
道の駅 針から国道369→国道370→国道166→を走る予定です。
集合時間等はテストコース走ってから決めます。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n09_hariteatimeresortstation/index.html
私のプロフィールの所に連絡用メールアドレス載せています。
何かあればこの掲示板かメールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレスにご連絡くださった方は、当方の携帯メールアドレスお知らせします。
参加条件 は
1) 125CC以上、任意保険加入のこと
2) ★★☆自分の行動に責任を持てる人☆★★
◎参加費
☆燃料、飲食、通行料等は自己負担
他人に迷惑かける行いをする人、飲酒運転する人、
宗教やマルチ商法目的の為は参加は不可とします。
ゴミはゴミかごに、もしくは持って帰りましょう。
タバコ吸う人は携帯灰皿お忘れなく。
0点

こんばんわ〜
参加予定ですよ!
針インターからスタートしたいと思っています。
>(伊勢神宮 内宮 入り口辺りのロータリみたいな場所集合)です。
駐車場のことですか?
>おかげ横丁で昼食後パールロード走行予定です。
てこね寿司と伊勢うどん+赤福餅
>時間ある方は、道の駅 針集合しまして、マッタリツーリングしましょう。
>道の駅 針から国道369→国道370→国道166→を走る予定です。
>集合時間等はテストコース走ってから決めます。
テストランするならお供します。
ここのところ土日が休みですので、お呼びが掛かれば出動できます。
書込番号:6668074
0点

大和Q人さん
早速レスありがとうございます。
国道369→国道370→国道166→道の駅 茶倉駅→国道368→紀勢自動車道 勢和多紀IC→伊勢西IC(550円)→ 伊勢神宮 ルートです。
>駐車場のことですか?
イエ、確か伊勢神宮前にトイレなんかがあって、そこにバイク10台くらい置けたと思います。
一応写真、写してこようと思います。
>テストランするならお供します
ありがとうございます。一応 今度の土曜日 25日に行こうと思っていました。
所要時間、ガソリンスタンド、トイレポイント、チェックしなくては、、、
書込番号:6668232
0点

ビギナー1直線さん
>一応 今度の土曜日 25日に行こうと思っていました。
ワタシが休みで、鬼ヨメ仕事・・・ラッキー!
針テラスに何時でしょうか?
書込番号:6668396
0点

皆さん、お久しぶりです。
第4回関西ツーリングの時期には非常に多忙でカキコできず、真に申し訳ありませんでした。
で、今回は針テラス集合のため本来ならお見送りだけでも絶対に参上したいところなのですが
残念ながら9月上旬から北海道ツーリングを計画していて2週間〜3週間滞在する予定なので
せっかく皆さんと顔合わせできる絶好の機会でありながら、泣く泣く参加を断念。
また、いつの日か奈良県南部や和歌山県方面へツーリングされるプランが立ち上がり、
尚且つ125cc以下が参加不可でなければツー自体にご一緒できるかも知れませんので
その際には宜しくお願いしま〜す(^^)/~~~
書込番号:6669199
0点

大和Q人さん
針に7時と思いましたが、午前8時でどうでしょうか?
早いですか?
反応鈍いので、参加者無ければテスト走行で終了かも、、、
ケムシトリー@麿ッコさん
>9月上旬から北海道ツーリングを計画
気をつけて行ってくださいね。関西ツーリング参加された方も北海道で事故に遭い、バイク全損だそうです。
>125cc以下が参加不可でなければツー
私が計画たてると、高速利用と考えてしまうので、コースの提案なんかしていただけると助かります。
無難は龍神コースですかね。
>宜しくお願いしま〜す
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:6671512
0点

みなさ〜ん
9月15日は本来「敬老の日」ですよ〜(ワタシの為の日?)
ツーリング行きましょうよ!
えっ! たまに親孝行しなくっちゃって・・・
ケムシトリー@麿ッコさん
>残念ながら9月上旬から北海道ツーリングを計画していて2週間〜3週間滞在する予定なので
よろしいですねぇ〜〜この時期は台風が心配ですので、くれぐれお気を付けて下さい。
>また、いつの日か奈良県南部や和歌山県方面へツーリングされるプランが立ち上がり、
多分・・・早いと思いますね?
書込番号:6672344
0点

>反応鈍いので、参加者無ければテスト走行で終了かも、、、
エッエェ〜 テスト走行で終了かも(^-^;) そんなぁー!! でも25日は都合が悪くテスト走行の参戦は無理なので、15日に開催されることを・・・ ビギナー1直線さん 大和Q人さん、25日も暑くなりそうなので気をつけて行ってきてください、ご苦労さまです。
書込番号:6672876
0点

大和Q人さん
明日、午前8時 針で宜しくお願いします。
もし何かアクシデンドありましたら、携帯メールにてご連絡させてもらいます。
taruto0603さん
>テスト走行で終了かも
誰か一人でも参加していただけるなら開催します。
ただ、私とQさんだけなら、同じ所二度も行くのもどうか〜と思ったまでなんです。
taruto0603さんのバイク 120キロくらいで給油と考えればよろしいでしょうか?
書込番号:6675018
0点

ははは〜 直さん二度や三度じゃあないですよ! お気に入りは、何度走っても楽しいもんですよ…
書込番号:6675047
0点

>taruto0603さんのバイク 120キロくらいで給油と考えればよろしいでしょうか?
ビギナー1直線さん お気使いアリガトウございます、給油はそれぐらいでokです。
15日は降水確率が高くない限り、120%参戦しますのでヨロシク(●^0^●)
大和Q人さんもヨロシクお願いします。
お二人とも、ご苦労さまです。
書込番号:6675087
0点

ただ今、テスト走行から戻ってきました。
大和Q人さん 色々とありがとうございました。
コースの見直し等、又ご相談乗ってください。
書込番号:6679688
0点

ビギナー1直線さん
すみません、ワタシは9時半に帰っていました。
あらためて、お疲れさまでした〜
走行距離340km、23.14km/hでした
>コースの見直し等、又ご相談乗ってください。
よけい迷うかも分かりませんが、なんなりと・・・
taruto0603さん
GSは思ったより数多くありましたよ!
ところで、taruto0603さんは、林道はどうでしょうか?
得意分野だったりして?
書込番号:6679848
0点

お二人ともお帰りなさい、お疲れさまでした。
>ところで、taruto0603さんは、林道はどうでしょうか?
イエイエ、まったく、ほとんど街乗りで、タイヤもオン仕様に交換したぐらいなもので
林道は皆様と同程度?かと思います。
書込番号:6680519
0点

皆様、おひさしぶりです。
9月15日は仕事なので参加できません。
残念です。
おかげ横丁で、ぬれおかきが食べたかったです。
みなさん、気を付けて走ってきてください。
書込番号:6686577
0点

BERIKさん
お久ぶりです。
お仕事ですか?残念です。
バイク調子良くなりましたか〜!!
一応 おかげ横丁の赤福本店で定番のお餅頂きました。
taruto0603さん
一応待ち合わせは 針と考えれば宜しいでしょうか?
大和Q人さん
私は420キロ以上走りました。メーター見に行く元気がなくおおよその距離です。
行きは針でガソリン入れ、帰り、香芝SAでガソリン補給 14.26L 約300キロでリッター20キロ以上ですね。
今後Qさんもお仕事柄、関西ツーリング参加し難くなると思いますが、アドバイス等宜しくお願いしますね。
書込番号:6686813
0点

最終集合場所は 時間は11時半〜12時に変更します。
伊勢神宮正面 駐輪場です。
http://nqd26463.bbs.coocan.jp/?m=image&image=10_25.jpg
書込番号:6686920
0点

>一応待ち合わせは 針と考えれば宜しいでしょうか?
針テラスに午前8時に参上いたします。
ヨロシクお願いします。
書込番号:6687175
0点

今回のテスト走行での感想です。
鳥羽から368号ー369号で奈良市内まで帰って、140kmでジャスト6Lでした、
燃費のあまり良くないバンディットでこんなもん?
まず、並のバイクなら心配ないでしょう?
県道は険道ですね!クルマとバイクの対向も危ない箇所がありましたね〜
そして、クルマの通らない真ん中には、砂が溜まってスリップの危険が・・・
いくら酷道の国道でもマシですね?
休憩ポイントは昼食以外は、景色を優先したいですね!
ビギナー1直線さん
>今後Qさんもお仕事柄、関西ツーリング参加し難くなると思いますが、アドバイス等宜しくお願いしますね。
白川郷もビーナスラインも近くなりますので、喜んで!
書込番号:6687370
0点

おじゃまでなければ、プチ参加。
みなさん、お元気ですか? makeithappenです。
朝晩は過ごしやすくなってきましたが、まだまだ残暑がきついです。
いつもに比べ、少しにぎわいがないようです。 夏バテかな。
針テラスから茶倉駅まで下道コースのようですので、この区間のみのプチ参加をお許しいただければと思いまして。 決して足手まといになるようなことは・・・・あるかも。
爺(最近痴呆症のせいか、スーパーのレジでお金を間違える)には、この程度の距離が丁度かも。
自動車専用道路等、走行予定でしたら又の機会に。
書込番号:6688694
0点



ツーリング
こんにちは、皆さん。
サーキット走行会のお知らせです。
走行会はツーリングではないので、ここだとスレ違いかもしれませんが、
他に近いカテゴリが無いし、ツーリングをしながらの参加も可能なので、
ここに書かさせて頂きます。(管理人さん、サーキットのカテゴリも作って下さい。)
開催地:伊那サーキット
開催日: 2007/10/6(土)
締切日: 2007/9/15(土)
http://knight-project.net/circuit2/
皆さん興味が有ればHPを見て、もし宜しければご参加下さい。
(ここでの私のHNはZZ−Rではなく「つい」です。)
幹事はKnightさんという方で、その方のサイトです。
http://knight-project.net/
詳しくは走行会HPを見て頂くとして、以下簡単な紹介です。
開催場所は、長野県伊那市で関東と関西の中間という感じです。
ですので、名古屋圏の方は参加しやすいですね。
サーキットなので革ツナギが必要になりますが、
最近は3万円程度から安く用意することも出来ます。
http://www.makers-f-one.com/
今回は募集人数が少なく、比較的まったりした走行会になると思います。
もし質問が有りましたら、参加者用掲示板も用意されてますので、
幹事さんに聞いてみて下さい。質問には必死に答えてくれるかも(笑)
もし宜しければ、ご参加下さいね。
0点

ZZ-Rさん
こんにちは〜一応参加に向けて検討中です、月末にははっきりした返事が出来ると思いますのでしばらくお待ちください
書込番号:6666901
0点

ffさん、こんばんは
参加検討中ですか、ありがとうございます!
是非ご参加下さい。お待ちしてますね〜♪
走行会に関して追加情報です。
幹事のKnightさんに聞いたところ、今回は見学もOKとのことなので、
一度サーキットの走行会を見学してみたい方は、
ツーリングがてらご参加下さい。
走行会の見学なので、ツーリングの幹事は特に居ません。
誰か幹事をやりたいという方は歓迎します。
見学される方の参加条件は過去のツーリングに習います。
加えて、走行会の見学のさいは、パドック内の
走行車両に注意し気をつけて見学して下さい。
またパドック内は禁煙ですので、指定された場所で喫煙して下さい。
見学される方はお昼頃前にお越し下さい。
(休憩中に皆さんにサーキットの話を聞けます。)
書込番号:6668480
0点



ツーリング
7月29日 日曜日 場所 美山ふれあい広場
時間 午前11時半〜正午
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k12_miyama/index.html
です。今回は走るというよりもオフ会に近いです。
近くでお昼食べて、そのまま第一回解散とします。
昼食後、一旦解散後、第2ステージもありです。
私のプロフィールの所に連絡用メールアドレス載せています。
何かあればこの掲示板かメールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレスにご連絡くださった方は、当方の携帯メールアドレスお知らせします。
参加条件 は
1) 原付2種以上、任意保険加入のこと(ファミリーバイク特約可)
2) ★★☆自分の行動に責任を持てる人☆★★
◎参加費
☆燃料、飲食、通行料等は自己負担
他人に迷惑かける行いをする人、飲酒運転する人、
宗教やマルチ商法目的の為は参加は不可とします。
ゴミはゴミかごに、もしくは持って帰りましょう。
タバコ吸う人は携帯灰皿お忘れなく。
今回は
原付2種も可能ですが、第2ステージ走られる方は125CC以上推奨です。
場合により福井県まで行きます。
候補として
@京都嵯峨野から周山街道を北上コース
AR367→R477(花脊峠)→R162、又は久多から佐々里峠最短コース(オフ車向き)
BR303からR162南下コース
など当日話し合って決めたいです。
なお前哨戦として、能勢くりの郷に来てくださる方は
現地までマッタリツーリングしましょう。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o03_nose/index.html
初心者でも原付2種でも楽しめるコースです。
国道173号→国道9号→国道27号→府道12号→国道163号
9時30分出発します。道の駅で休憩取りたい方は早めの到着してください。
参加していただける人は
レスに集合場所 美山ふれあい広場かくりの郷か書いてください。
滋賀一族組は藤樹の里 あどかわ集合でしょうか?
0点

ビギナー1直線さん
幹事ご苦労様です
すたまんさん
やる気満々ですね・・♪
ワタクシは日曜開催はキツイです・・(汗)
書込番号:6524751
0点

すごく行って見たかったですけど29日は用事があります。またあれば参加したいです。楽しんできてください。
書込番号:6524907
0点

ビギナー1直線さん
毎度お世話になっております。
今回は親子で参加させて頂きますので皆様宜しく!
滋賀西部の集合場所は、第2ステージ次第で変わります。
R161→藤樹の郷
R367→くつき新本陣
R303→風車村かな?
幹事長、第2ステージの方向だけでも決めて頂ければ助かります。
書込番号:6525169
0点

僕は美山ふれあり広場に行きます。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6525358
0点

ビギナー一直線さん 幹事ご苦労様です 関西チームも定着し出しましたね 合同ツーリも遠くないですねv(^.^)v
書込番号:6525408
0点

すたまんさん、 fast freddieさん、鼠ライダーさん
関東の皆さんいつも気を使っていただきありがとうございます。
季節の良い秋口にオフ会として愛知か静岡くらいで開催できればよいのですが、まあ理想ですね。
大和Q人さん
かなり遠回りになりますが、よろしいのでしょうか?
ガット3万匹さん
残念です。又ご機会ありましたら宜しくお願いします。
録画大王さん
こちらこそ宜しくお願いします。
悪魔と魔女さん(技術部長)
>第2ステージの方向
私の理想は
美山ふれあい広場→府道38→府道110→県道783→国道367→国道477→琵琶湖大橋米プラザ解散でもっていきたいです。
2案 国道162→国道27→国道303→国道161→藤樹の里あどかわ 解散でどうでしょうか?
書込番号:6527211
0点

[6527211] ビギナー1直線さん2007年7月12日 21:00
>私の理想は
美山ふれあい広場→府道38→府道110→県道783→国道367→国道477→琵琶湖大橋米プラザ解散でもっていきたいです。
2案 国道162→国道27→国道303→国道161→藤樹の里あどかわ 解散でどうでしょうか?
今日は滋賀西部に大雨洪水警報が発令され、山間部でかなりの降雨が有ったようです。
R367朽木で昨年の土砂崩れの場所に架けられている仮設橋が水に浸かり現在通行止めになっています。
ツーリングに時期には梅雨明けしていると思われますが、山間部の酷道・不道・危険道では無いか心配です?(セローに最適)
何れにせよ天候次第ですね!
本当は2案のコースで美山へ向かおうかと思ってましたので・・・
書込番号:6527335
0点

台風が今夜来るそうです?
嵐の前の静けさか?奈良は穏やかですよ〜
今日は鬼ヨメに「どっか連れてけ〜」と催促され、
それじゃあと、美山ふれあい広場へ行って参りました。
コースは最短、高速無しで、
R24ー阪奈道路ーR168ーR1ーR171ーR162で100km
本来なら阪奈道路とR168は通らないのですが、娘の家に寄ったため
変な方向へ進んでしまって・・・
京都市内を抜けるまでは皆さんのご指摘通り渋滞!
鬼ヨメと一緒なので四輪だからまとも!(雨やっちゅうの)
R162に入ると、ガラガラ?
山と木々の緑が綺麗で、実に楽しく、爽やかな道・・・
おかげで鬼ヨメはぐっすり熟睡???
まるでバイクのための道のよう?ほとんど直線がない!
カーブはRが小さく奥が深く、180度Uターンのよう?
ちょっと無理すりゃ〜ガードレールの向こうへ飛んで行くね?
ですが、普通の走りなら楽しそう〜
気に入りました!このコースで行きたくなりました!
おまけで変わった喫茶店「カモノセキャビン」を発見。
キャッチフレーズは「ライダーの聖地」だそうです。
美山ふれあい広場の15分くらい手前です。
カモノセキャビンHP
http://www.kamonosecabin.com/
書込番号:6534717
0点

皆様こんばんわ。
29日は子供達との前日からのキャンプ明けなので参加することが出来ません。が、時間とコースによっては少しくらいどこかで皆様とお会いできればと考えております。
さて、カモノセキャビンですが、私も10代、20代の頃は京都市内から仕事の休みの日によく行きました。RZ250、NSR250RMC-18、21、GPZ900R、ZX-9Rと、どれも今は手元にはないですが周山街道はホームコースでした。懐かしいです。嫁ともよくいきました。カモノセキャビンまで軽トラでモトクロッサーを積んで行き、お店の向かい側が入口となっている八丁林道にもよく行きました。
書込番号:6538719
0点

BERIKさん
残念ですね。3度目の正直になりませんね。
第二ステージしだいですが、藤樹の里 あどかわで解散もありうるので、そこからだと家から近いのでは、、、
書込番号:6538786
0点

ビギナー1直線さん
道の駅までバイクで5分です。
お会いできます事を楽しみにしております。
当日までにコースが判明すれば逆向けに走り、どこかですれ違えばUターンしての合流も考えております。まだ当日まで日にちがあるのでいろいろ考えます。
書込番号:6538899
0点

BERIKさん
>29日は子供達との前日からのキャンプ明けなので参加することが出来ません。が、時間とコースによっては少しくらいどこかで皆様とお会いできればと考えております。
悪魔さんの術中にはまり・・そちらの近辺をさまよっているハズです。
会う可能性は100%に近いのでは?
>カモノセキャビンですが・・・・周山街道はホームコースでした。
此処はホントライダーの聖地らしいですね?
ツーリング記を読みますと必ず記載されています。
マスターは「バイクには乗らない、ワシャきこりです」とは?
しかし周山街道、Qとってテクニカルコースですわ!
書込番号:6539040
0点

周山街道、29日までに一度走ってみて、皆様になんとかついていけそうなら参加させてもらおうかと思います。
来週の週末、お天気であればよいのですが。
下見無理なら、めちゃ早くスタートして美山ふれあい広場でなんとか合流できれば。
正式参加申し込みもう少し待ってください。またまた我がままおばさんで、すみません。
書込番号:6539262
0点

おばちゃん ライダーさん
>周山街道、29日までに一度走ってみて、皆様になんとかついていけそうなら参加させてもらおうかと思います。
ちょっと!ちょっと!ちょっと!ちょっと!
ツーリングですよ!
基本姿勢は法定速度+10km/hなんです。
>下見無理なら、めちゃ早くスタートして美山ふれあい広場でなんとか合流できれば。
なんか避けられているような?
書込番号:6539361
0点

BERIKさん
>29日は子供達との前日からのキャンプ明けなので参加することが出来ません。が、時間とコースによっては少しくらいどこかで皆様とお会いできればと考えております。
今年のキャンプは29日でしたか、私は聞かなかった事に・・・
またもや残念!
悪魔の囁きで皆さんを《藤樹の郷、或いは風車村》までお連れしましょう。少なくとも《朽木新本陣》までは?
Mr X4も今回PTAとかで不参加の連絡を受けております。
しかし、彼もいずれかの道の駅には顔出ししてくれると思います。
おばちゃん ライダーさん
>周山街道、29日までに一度走ってみて、皆様になんとかついていけそうなら参加させてもらおうかと思います。
黄門様同様フライング???
>下見無理なら、めちゃ早くスタートして美山ふれあい広場でなんとか合流できれば。
「心配ご無用」速く走るのがツーリングじゃないです。
関西ツーリングは幹事長の趣旨『マッタリツーリング』と『ミーティング』ですから・・・年寄り二人を置いて行くわけには参りませんよね???
大和Q人さん
>ちょっと!ちょっと!ちょっと!ちょっと!
ツーリングですよ!
基本姿勢は法定速度+10km/hなんです。
黄門様、いつから+10Km/hに成ったのですか?
免許取得一ヶ月余りの超初心者も参加予定ですので・・・
ビギナー一直線さん
今回もまたまたお世話になります。
お披露目が沢山有りそうで楽しみですわ!
書込番号:6539676
1点

BERIKさん
当日何とかお会いしたいですね。
しかし、RZ250、NSR250RMC-18、21、GPZ900R、ZX-9Rとはかなりの走り屋さんですね。
ハングオンで駆け抜けてそうです。
悪魔と魔女さん
例のバイク当日間に合いそうですか?
大和Q人さん
集合場所どうされます。他にくりの郷の参加者ありませんし、国道9号から国道477は生野峠みたいに狭い杉林の国道になります。
書込番号:6543073
0点

ビギナー1直線さん
>例のバイク当日間に合いそうですか?
先程友人の保険屋さんに行って自賠責と任意保険の手続きを済ませました。
仮ナンバーでユーザー車検に行く為には絶対条件ですから・・・
そのうち受かるんじゃないかなぁ???
書込番号:6543342
0点

ビギナー1直線さん
>集合場所どうされます。他にくりの郷の参加者ありませんし、
↑ で、くりの里コース参加表明いたしましたが、
周山街道コースに変更させて頂きます。
距離、所要時間もありますが、周山街道の森の中を走るコースに魅せられまして・・・・
周山街道の通過時間は、1時間程ですから、162号線上かその近くで
同コースを利用する皆さんと合流したいと思っています。
幹事さん勝手を言って申し訳ないです m(__)m
書込番号:6544917
0点



ツーリング
カテが無いのでココにて失礼しますが、国道17号の浦和と大宮の間位にあったバイクショップ「はとや」さんの前を通りかかった時にバイクが一台も無かったです。
当方夜中の運転手なので毎日同じルートで同所を見るんですが、今夜はバイクが1台も無かったです。
潰れたんですかね?
0点


なるほど。
移転するんですね〜。いきなりバイクが無くなってるからどうしたものかと、、、
書込番号:6587498
0点

そーなんだ そこの店長が知り合いで そっちに住んでた時は そこで3台買いました あの通りはアンダーパスになってから結構の店が撤退してますよね・・
書込番号:6587802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)