
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2018年7月3日 12:17 |
![]() |
7 | 1 | 2018年5月27日 08:39 |
![]() |
163 | 69 | 2018年5月21日 10:03 |
![]() |
16 | 6 | 2018年5月18日 09:37 |
![]() |
87 | 64 | 2018年5月13日 12:08 |
![]() |
2 | 12 | 2018年4月15日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
こんにちは。
今朝たまたま見たテレビで林道をバイクが走る動画を発見。
出光のイーハトーブのCMでした。
検索したら出てきましたのでご紹介しておきます。
http://movie.idemitsu.co.jp/detail/videos/pick-up/video/5544405440001/
3点

>BAJA人さん
カッコいいなあ。
ステアケースでクルッと1回転!あんなこと出来るんですね。
前にバイアルス持ってた頃に、
フロントが上がりすぎて、上からバイクが降って来た経験はありますが. .(^-^;
書込番号:21931690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風友の会員さん
動画を見ると
「特別な許可を得て撮影しています」
と、出てはいますが。
企業のPR動画なんで、大丈夫なんじゃないでしょうか?
書込番号:21931824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でんすけ_856さん
レスありがとうございます。
カッコいいですよね〜。
ステアケースでバックフリップ!
トライアルも今はすごいテクニックなんですね(^^)
成田匠選手もいつまでも頑張っててすごいですね〜。
書込番号:21932149
1点

>BAJA人さん
あ、バックフリップて言うんですね。
その名前は聞いた覚えがあります。
トラ車で山に行くと、どんどんややこしい場所に入ってしまって、帰りが大変。
書込番号:21932179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でんすけ_856さん
いや〜、トラの人は上手いひとが多いです。
私なんてぜったい無理(笑)
書込番号:21932187
1点

バックフリップするの野元やったね
黒山がテクは一番だけど成田は、何乗ってもバイク感が良いね。
書込番号:21935980
1点

野本選手のバックフリップを2りんかん祭りで見ました。
野本選手が横になった上を、妻の古澤恵ちゃんがトライアルマシンで2回ジャンプするショーで
2回とも野本選手の足が轢かれてました。
新しい夫婦芸でしょうか?
書込番号:21936104
3点

>保護者はタロウさん
野本選手というひとがいるんですね。
トライアルはぜんぜん見ていなくて最近の選手はぜんぜん知りません(汗)
>メンドーサAさん
バックフリップが有名な方なんですね。
確かにトライアルでやるというのはスゴイですよね。
でも奥さんに足轢かれて大丈夫だったんでしょうか・・・
書込番号:21936393
1点

兄貴がTLR乗ってて
エディ・ルジャーンとか京都の青い星とかスゲー!って
自転車でステアケースや反動バックとかやってました(笑)
成田匠は一つ下で天才少年が出てきたなってイメージですけど
彼も私も今や誰はばかることないオッサン
まだ頑張ってるんですね〜 すごいや
書込番号:21936727
2点

>アハト・アハトさん
成田選手すごいですね。
わたしも『まだ頑張ってるんや〜』と思いました。
書込番号:21938225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
関西のイベント情報
今週末の26日に「2りんかん祭り 2018Westグッドスマイルミーティング」が
滋賀県の奥伊吹スキー場で開催されます
天気も良さそうなのでツーリングにどうですかね?
https://2rinkan.jp/event/2rinkan-festival/#
あ、私は仕事の都合がついたら
レース関係の知り合いが出展してるので冷やかしとアウトレットの物色に行く予定ですね
7点

2リンカン祭りWESTに行って来ました。
キーホルダー、ステッカー、手拭そして2リンカン500円のクーポン(会員限定)来場サービス
それにしても多くの人たちでした。
いろんなブースがあり割安品もあり (ウエストポーチ600円でゲットしました)
ただ。飲食、飲み物関係に難あり(自販機も売り切れ)
ツーリングを兼ねての立ち寄りですね
書込番号:21854216
0点



ツーリング
先日仲間とプチツーに行きまして、
お昼ご飯を食べに近所のそば屋に入った時の話です。
いつも昼時は混むお店で、その日も混んでいて奥の座敷に通されました。
先客の団体さんが隣の列のテーブルに7人座ってました。
料理はもう出ていて食べ始めたぐらいの感じです。
私たちの料理も10分ほどで出てきまして、
道中の話などをしながら楽しく食べ始めた時です。
隣の団体さんがぼちぼち食べ終わりはじめ煙草を吸いだしたのです。
窓は少し開けていたようです。禁煙席ではありません。
私は特に気にせず食べていたんですが、
一緒にいた仲間があからさまに不愉快な顔になりこちらの窓も少し開けて換気しました。
吸うなら外で吸えよな…とひとこと。
タイミング的にその後すぐに団体さんは出て行ったので彼の機嫌もすぐに戻りましたが、
禁煙席じゃないんだし俺は気にならなかったと言ったら、
その仲間は人が食べてるときは吸うもんじゃないと言います。
食べ物屋なんだから常に誰かが食べてるし、それじゃ店内の灰皿の意味がなくなるじゃんと思うんですよね。
これって常識はどっちなんですかね。
ちなみに私はかれこれ禁煙して丸3年になります。
いまだに吸いたい気持ちがいっぱいです。
常識非常識で言うと、前にもどこかで書いた記憶がありますが、
よく「このマフラーは結構音が大きいから家の近くではアクセル開けられない」というのを聞きますが、
自分の家の近くで開けられないアクセルはひとんちの前でも開けるべきじゃないですよね。
それから、私の任意保険は対物対人無制限ですが搭乗者(自分)の保証はゼロなんですが、
仲間からは自分の保証もつけた方がいいと言われてます。
かと思えば任意保険には入ってない人もいると聞いたこともあります。
法律で決まってはいませんが、今時は通勤で使う場合任意保険の満期日の報告などがあり、
任意保険加入は常識だと思ってますが、そうは思わない人もいるんですよね。
常識って人によって違いますよね。
みなさんの常識非常識のお話しってなにかありますか?
連休も仕事になってしまったので悲しくてスレ立てしました。
個々には返信しませんので、もし常識非常識の話が何かありましたら書き込みしてください。
3点

>みなさんの常識非常識のお話しってなにかありますか?
先日、娘と某アニメ映画を観に行く途中地元にある大学施設利用の学生らしき15人ぐらいがバス待ちをしていました。乗り込んでくるのはいいんだけど奥に詰めないんですよね!運転手さんも怒鳴る訳にもいかずしばらく停車したまま..。
世代批判するのは好きじゃないけどゆとり世代ってなんか鈍間なんですよね。うちの息子もそうだけど!
書込番号:21796668
3点

自分は禁煙してもうウン十年。
タバコの煙には不快感しか感じなくなりました。
食堂のテーブルに灰皿がおいてあったら
回れ右して出ていくと思います。
無いのに吸い出したら、会計の時に店の人に一言尋ねて
回答によっては二度と行かないと思います。
喫煙してたころも人が食べてるときは遠慮してましたね。
そのころは常識とまではいかないマナーだったでしょうか?
食後の一服を吸いたい人の気持ちもわかるので、
マナーを押し付ける気にもなれないです。
書込番号:21796711
4点

常識1)地下鉄に女子高生が5人乗ってきて椅子に座りました。全員、股を開きスカートがデレーっとたれていました。
常識2)月は、自転しているから、いつも同じ面を地球に向けています。奇跡じゃ。
非常識2)月は、地球の重力の中で起き上がり拳のように立っているため、底をつねに地球に向けています。
ようするに、月は、自転していないから、いつも同じ面を地球に向けています。必然じゃ。
常識3)宇宙は、ビックバンにより数百億年前に誕生しました。
非常識3)宇宙は、5分前に誕生しました。←論理的に否定できない。
常識4)日本は、漢字を伝えられてから、文字を使い始めた。
非常識4)古代において、列島から大陸に文字が伝えられた。←氷河期を考慮するとあり得そう。
色々考えると、常識は、頼りない物です。現代と中世は、あまり人々に違いが無い気がします。
書込番号:21796725
2点

今は受動喫煙が大きな問題になっていますから、これを気にする人が増えてきたのでしょう。
喫煙者の需要がある食堂で、喫煙するなという権利は誰もないと思います。しかし、煙を吸いながらの食事はまずくなるので、周りへの配慮も必要かとは思います。
書込番号:21796790
5点

食堂や公の場での喫煙は肩身が狭くなってますけど、喫煙者と嫌煙者の立場は平等であるので
吸える場所では、吸うし吸えない場所では吸いません。
逆に吸える場所、吸えない場所を選択する権利も嫌煙者にもあり、喫煙者にもあるのです。
受動喫煙とか禁煙運動のおかげで、お互いが住み分け出来ればいいのですが
嫌煙者の権利の方が上位に立ってると勘違いされる人が多いですね。
全店禁煙なお店を選んでくださいとしか言えませんけど。
因みに喫煙者ですけど、食事の前には控えるようにし、食事後に同行者が吸わない場合には
良いか聞いてから吸います。
周囲のテーブルに幼児等が居たら控えるようにしています。
喫煙可のテーブルには嫌煙者はわざわざ来ないと思ってますけど。
分煙、禁煙がめちゃくちゃ多いのだから、喫煙できる所に
わざわざ来て文句言う方が異常だと思いますね。
禁煙な場所で吸えないのを文句は言うのがおかしい。の単に真逆の事です。
ツーリングネタですので、車のマナーで数日前に東名高速を走りましたが
車線変更で安全な車間をとって車線変更出来ていない車が、ホント増えましたね。
数時間、400km程度の走行の間に数十台数えるのが面倒な程に
目の前ギリギリに割り込むように変更してこられました。
ワザとレベルの近さです。
こちらが軽自動車だから舐めてるのか、酷いマナーです。
ミニバンが圧倒的に多く、ハイブリッド系も多いですね。
車種のせいじゃないと言えないほどの多さですわ。
交通量は真夜中だったのでガラガラでした。
トラックは相変わらずのスリップストリームの如く車線を詰めてきますけど
乗用車も同じ事をし出していますね。
任意保険は加入しなくても保障出来るだけの財力があれば不要ですけど、まぁ稀ですよね。
事故での被害者への弁済は任意保険が無いと、自身の財産ではまったく足りないのが
一般的ですので、未加入だと自分の人生も終わると思わないと
いけません。
自転車も今はその域に来てますね。
書込番号:21796854
3点

タバコを吸わない側から一言。
吸わない人からしたらタバコの臭いは「悪臭」以外の何物でもないです。
食事をする場が悪臭に満たされていたら耐えられるでしょうか?
なんも、「吸うな」って言ってる訳じゃない、
「食事の場くらいは吸わずに我慢して頂けたら」と思います。
つまりは「想像力の欠如」ですね。
あと、「常識」とは或る側面から見た解釈の一つでしかありません。
それが「正しい」と信じる側からしたら当たり前ですが、
そうは思わない側からしたら「非常識」となります。
日本人が「家に上がる時は靴を脱ぐもの」と思っていても、
西洋人からしたら「不思議な習慣」と感じても何ら不自然ではないのと同じ様なものですね。
自身は「常識人」を標榜していても、
他者から見たらとんだ「変人」に見えているかも知れませんよ。
書込番号:21796868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

店舗の経営者の考え方次第ですのでしょうがないと思います
小さな店舗ですと混んでいる時間に喫煙者と禁煙者を振り分けるわけにもいきませんので
自分の場合には隣の方が換気扇の下でタバコを吸っているみたいです(かなりのヘビー)
ですが
換気扇が自宅リビングに向いているので窓を開けているともう耐え難い臭いが、、、
ですので窓は開けることができず我慢しています
自身目の前のタバコの煙自体は我慢できますが換気扇を通した臭いは耐え難いです
喫煙自体を否定するつもりはありませんが煙の排出先がどこなのか?程度は想像してほしいものです
書込番号:21797019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言い忘れましたが
自宅窓開けられずに10年以上耐えています 悲
とは言え
自分も以前は喫煙者でしたが身内が肺がんで亡くなるまでの苦しみをみて禁煙しました
大袈裟かもしれませんが窓開放できなくても肺がんになり苦しむよりはマシだと言い聞かせています
もう一つ言えば
自身も以前に喫煙していたころには色々と迷惑をかけていたはずなので喫煙者には寛容でいなくてはと言い聞かせています
書込番号:21797391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はタバコは5歳の頃一度吸ったきりで(親父に吸わされた)
吸いませんし、匂いが大嫌いですが
今の嫌煙は異常に思う
愛煙家は高い税金払ってるんだから吸える場所や
お店に脱臭装置付き個別換気扇をつける補助金でも出せば良いのにって思う
鉄板焼き屋さんとかで直ぐ真上に個別の換気扇がある店なら
喫煙者と同席しても全く気にならないです
そうすれば嫌煙、愛煙、お店、換気扇屋さん全て笑顔に、、、
昔、子供と地下道歩いている時
前の派手な女の子が火の付いたタバコを持って
手を大きく振りながら歩いていた
子供に当たりそうだったので
注意すると 本当にすまなそうに謝ってくれた
若い子は経験が少ないので周りが優しく教えれば解ってくれる子もいますね
また、心斎橋で人でごったがいす中歩いてると
後ろから我かまわず人を押しのけ歩いて行く年配おっさんがいた
自分も隣に歩いてた外人さんもドンと突き飛ばされたので
お互い顔を見合わした、、、(ナンジャこいつって感じ)
持ってた傘で頭叩いてやった
睨まれたけど傘隠して隠して知らん振り、、、
またそのおっさんは人を押し退け歩いって逝った
隣の外人さんがナイスってポーズしてくれました、、、
書込番号:21797407
2点

副流煙は、かなり個人差があるので是非はともかく
気配りやマナーの問題かなと思います。
自分も元喫煙者ですが
たばこの煙も臭いも気になりません。
元喫煙者の友人は気になるタイプで
以前トラブルになって以来
完全禁煙の店しか利用しないそうです。
渋滞時の合流で皆が一台置きに譲り合ってる時に
”ぜってー入れてやんないぞ”って車間を詰める車を見ると
”ええっ”って思ってしまいますw
書込番号:21798386
2点

持ってた傘で頭叩いてやった
睨まれたけど傘隠して隠して知らん振り、、、
またそのおっさんは人を押し退け歩いって逝った
この爺さん死んだのなら殺人ですよねと言う冗談はさておき、飲食店での非常識は多いですね。
本来、コート等は入口で脱ぎ着するのがマナーですが、席の横で脱ぎ着する人がほとんど、たまに脱いだコートを畳む際に叩く奴も居ますからね、こっちは美味しい食事を楽しんでるのに非常に怒りを感じます。
書込番号:21798424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以下省略さん
ほんとは後ろからドロップキックをしたかった、、、(^ ^):
>('jjj')さん
関東はマナー良いですよね〜
関西はツメテくる奴多いですが窓から手を上げたら入れてくれます
富山は手を上げても入れてくれませんでした、、、
車少ないので直ぐ空くからですが、、、
ウインカー出すのも遅い
右折ラインに入ってからウインカー出すヤツがほとんど、、、って意味ないやん、、、
キープレフトもダメダメ、、、
2車線は元より、3車線あったら右側がいつもスキスキです、、、
まーいつも右通れば良いので、、、 アホかっ?て思って右通ってますが、、、
書込番号:21798489
2点

たばこの件はいろいろお話しが出ますね。
うちのカミさんに話したら、嫌煙家はそういうお店からは遠のいていくかもねと言ってました。
あと、よく思うのが、
渋滞中の道路で合流する場合、すぐに入るのか先まで行って道がなくなるところで入るのか。
私はすぐに入る派です。
先まで行って入るのはちょっと欲張りすぎかなと思ってしまうので。
しかし、すぐに入ろうとするとこちらの先が空いてしまうんですよね。
言葉で伝えるのは難しいですが、こちらの先のスペースが無駄になってしまってかえってその方がこちらの列の後続車には申し訳ない気もします。
まぁケースバイケースでしょうけど。
それから、前に福岡から出向してきた同僚と車で道を走っていたら、
交通量が多い道の横断歩道で人が渡りたそうに立っていました。
私は普通に通り過ぎたらその同僚が驚いて言いました。
なんで渡らせてあげないの?って。
その人はたいていは止まって渡らせてあげるそうです。
道交法では渡らせてあげるように決まってたと思いますが、
渋滞中ならまだしも多めの交通量で流れてるときにはかえって危ないと思うんですが、
これは常識以前に道交法違反になってしまうのかな?
まぁ鉄騎、颯爽と。さんがおっしゃるように、
常識って人によって違うし、難しいですよね。
(法律違反と常識非常識は別問題として)
書込番号:21798550
2点

>多趣味スキーヤーさん
自分は先頭なら後ろの事を考えて
合流は先まで行きます。
完全に停止してたら前の車に習います
流れているのに車速落として割り込む事が危険って
知らん下手くそは困る、。
横断歩道は、歩行者優先が常識ですが、
おっしゃるように流れいる場合危険なので悩みます。
外人さんがキラーゼブラって言ってました。
横断歩道に老人がいたので止まったら後からクラクション鳴らすヤツが、、、
老人がこちらに先に行くよう手招きしたので直進しましたが
渡ってるところなら、、、またドロップ、、、^ ^
書込番号:21798678
2点

>横断待ちの歩行者に道を譲るか譲らないか
まさにそれですね。
明らかに道路交通法違反(ついこの前免許更新で講習受けて来たので間違い無い)ですが、
バイクに乗っていると特にありますね、愛知県は特に酷い。
道を譲ろうとして停止(決して急ブレーキではない)したら後続車が追突しそうになる。
(実際にそれが原因の追突事故も多い)
私が(車線中央に)停まった右側から猛然と追い越されたことも数回ありました。
まるで停まった私が悪いかの様に。
信じ難いですが「信号機の無いところで何で停まるんだよ!」って思う人は幾らか居るらしいです。
信号過信しすぎ。
そのくせ質の悪いことに信号無視もここ最近増加、悪質化傾向です。
交差する道路の信号が既に青になっているのにです。
右左折時に反対側へ膨らんで曲がるのも多いですね。
巻き込み事故の原因になるからこれもダメです。
幾つかの根拠の無いケースも無い訳ではありませんが、
ほとんどのルールはちゃんと理由があって存在するのに、
それにいちいち逆らいたがる困った人達が居ます。
更に困ったことに、大勢がそうすることでそれが常態化して「常識」になってしまうこともあります。
「集団心理」って怖いですね。
あなたが信じているものは果たして常識か?
コンフィデンスマンJPの世界へようこそ。
スイマセン、最近ハマっているドラマ風に。(^_^)
書込番号:21798710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常識というのも普遍不変なものではなく、地域や生活環境により違います。特に首都圏など人口密度が高いところでは迷惑な度合いが高くなるので社会的マナーには厳しくなります。逆に閑散とした地域でのみ生活する方は個人の判断が中心で自由に意思決定をするのでマナーというような概念はほぼないです。
だから喫煙をする方は迷惑かけているのを気づかない人とも言えます。
書込番号:21798832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十分に減速できる距離があれば譲りますが
気付くのが遅れたり後続車がいる場合はそのまま通過しています。
頭の固い婦人警官に止められたら抗弁できずに切符切られそうですがww
さておき、信号待ちで前が詰まってる時
駐車場から出てくる車の為に止まったら
軽く会釈をしながら出てきた車と
すり抜けしてきた高校生の原付が衝突してしまい
気まずい思いをしたことがありますw
書込番号:21798976
3点

あ、思い出した。
消防署の前は駐停車禁止ですが、
私は渋滞中に信号がない細い脇道の出口も空けておきます。(自車の左にある脇道)
ガソリンスタンドの出入り口も一台分空けて停車します。
脇道やスタンドから出てくる車のためではなく、
入っていく車のためです。
入れないとよけい渋滞になってしまうので。
あと前に見ててひやりとしたのが、
先が詰まってるのに踏切に車が進入してしまい、
危ない!バックしろって思ってたらさらにその後ろの車が踏切入り口まで詰めてしまったことがありました。
さわいすぐに先が流れたのでよかったですが、
あれはこわかった。
これも常識以前の話ですね。
書込番号:21799015
0点

>多趣味スキーヤーさん
その福岡県人さんは稀な方ですよ、福岡県は未だに飲酒運転は多いし、マナーも最悪で人口10万人当たりの死亡事故もワースト3位!
ただ我が県は永年守り続けたワースト1を去年明け渡して2位になりましたけどね。
スーパー等の駐車場をかっ飛ばして走る奴!
交差点の角のコンビニ等をショートカットでかっ飛ばして走しり抜ける奴!
お前らアホか?と言ってあげたくなる。
書込番号:21799031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、交差点での左折時に?直前までウィンカーを出さないワースト1は岡山と聞いたことがあります。なんでも対向車が先に右折するのをブロックするため、直進に見せかけるのだそうです。
書込番号:21799050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
明後日から申込なのになぜか今回は誰も書き込まないので。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h30/0413b/pdfs/pdf.pdf
1点

本州四国連絡橋は・・・含まれて無い。
ETCつけて無いから関係無いか(悲)
書込番号:21773735
0点

おはようございます。
内容が昨年から充実していますね。
特に、関越・信越・中央コースは、首都圏から美ヶ原や志賀を回るコースにうってつけです。
他にも組み合わせ変更で使いやすくなっているコースもあって、行ってみたいです。
TVとかで宣伝すれば良いと思うのだけどな。
書込番号:21776688
0点

おはようございます。
去年はツーリングプランを2回利用しました。
高速使ってショートカット出来るのは便利ですね。
今年はエリアが少し広がったようですね。
なんとか利用したいものです。
書込番号:21776760
0点

ウ〜ン・・・下道使っても日帰りで移動出来るエリアだし、
いくら2日間乗り放題だからって高速走ってても詰まらんし・・・
エリア限定しないで全国どこまででもって言うなら考えます。
書込番号:21776810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
ウ〜ン・・・下道使っても日帰りで移動出来るエリアだし、
いくら2日間乗り放題だからって高速走ってても詰まらんし・・・
鉄騎さんみたいにタフで健康な人ならそうでしようけど。
自分のような持病持ちのヤワなバイク乗りにはこれが必要なんですよ。
たとえば2日間で下記のルートを走りました。
1日目 https://yahoo.jp/cIcirt
2日目 https://yahoo.jp/cLmsU0
2日間で約880キロ。
これを下道で行ったら軽井沢に到着したところで体力使ってしまってます(自分はね)
肝心なのは松井田妙義ICから先のツーリングを楽しみたいのでこれはドンピシャでした。
翌日も桐生から先をツーリングしたかったのでこれまた自分にはピッタリでした。
高速でショートカットしてなかったら肝心のところで疲労してツーリングを楽しめなかったと思います。
まぁ、健康でタフな人には無用なんでしょうね、ウラヤマシ。
書込番号:21776850
3点

今年のは全然使えないですね。自分も計画してみたら何百円しか変わらない。去年は3回使いました。プランも高い、去年の方が良かった。
書込番号:21833133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ツーリング
みなさん、こんばんは。
あちこちのスキー場がオープンし始め、いよいよ冬がやってきましたね。
バイク乗りとしては厳しい季節ではありますが、
帰ってからのお風呂や道中の甘酒、グリヒや電熱インナーのありがたみを感じられる季節でもあります。
そんな中、私はツーリングにコーヒーを持って行くんですが、
今日はそのコーヒーのご紹介をさせていただきます。
私は大のコーヒー好きというわけではないので、特にこだわりはないんですが、
最近よく見るコンビニコーヒーの中ではファミマのカフェラテが好きなんです。
ホットもアイスもファミマのが好きです。
セブンイレブンのはなんとなくコーヒー感が強くてミルクの風味が薄く、
ローソンのはお店の人がクルクルかき混ぜながら出してきて冷めてたことがあってなんか嬉しくなく、
ミニストップに至ってはソフトクリームが入っていてそもそもカフェラテじゃなくなってるし。
そんな私はツーリングの時に家でコンビニマグにコーヒーを入れて行くんですが、
ネスカフェエクセラ(主要インスタントコーヒーの中でダントツに低価格)を少量のお湯で溶かして、
それに牛乳と氷をたっぷり入れたものを持って行きます。砂糖は入れません。
冬なので冷たいのはちょっとと思いますが、
バイクに乗るときって、温かい飲み物を飲むと余計トイレが近くなる気がするんです。
いろんなインスタントコーヒーを試してみましたが、
なぜかアイスカフェオレ(コンビニのはカフェラテですが)にするならエクセラが一番おいしいと感じました。
ネスカフェゴールドブレンドはホットのブラックなら香りが良くおいしいんですが、
カフェオレにするならエクセラなんです。
しかもエクセラはホットにすると最悪においしくない。
不思議なことにアイスカフェオレは最高なのにそれ以外は最悪なんですよね。
下世話な話ですが、エクセラは一杯だいたいコーヒーが8円、牛乳が20円前後なので一杯30円ほどです。
私はこれを『大人のミルメーク』と呼んでます。
ぜひ一度お試しください。
ちなみに私はよく弁当持ちでツーリング行きます。
貧乏でごめんなさい…
とりとめありませんが、個人的な嗜好品としてご紹介しました。
タバコをやめる前はシガーなんかもやりました。
みなさんのおすすめ嗜好品がありましたらご披露ください。
1点

はじめましてこんばんは
僕はたまに緑茶を入れて おにぎりと一緒に持って行きます。自然の中で食べると最高に美味しいですねー! おすすめは鳥笛ですね。
書込番号:21404454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私の楽しみはラーメンですね。
午前中林道走って、昼ごろに事前に当たりをつけておいたその方面の
ラーメン屋でラーメンライスを食って帰宅みたいな。
ストーブとコッフェルでコーヒーやカップラーメンとかもやってみたいですが、
荷物がこれ以上増えると辛い状態です・・・
書込番号:21404621
1点

エクセラは確かにホットよりアイスですね〜
ホットは煮詰まった昨日のコーヒーみたいな味がします
若い頃、ツーリングの一服は決まって缶コーヒーとタバコでしたが
禁煙してからは缶コーヒーがどうも美味しくなくて(というか吸いたくなるw)
かといってジュース飲む習慣もないし、ここ15年くらいは一服もしなくなったなあ
昼飯も、私はどうも混んでいる店で一人飯というのが好きではなくて
自動的にコンビニのパンとかで済ませます^^;
結果
ほぼ一日乗りっぱなしって感じになっちゃいましたね
必ず食べるのはホットドッグ(アメリカンドッグ)かな。帰り道のオヤツ。
小さい頃からのお約束で、お出かけ=ホットドッグなんですよね
食べないと家に帰れません(笑)
これが私のツーリンググルメかなあ(グルメか?)
書込番号:21405289
1点

>なんでやねん+さん
おにぎりいいですよね!
前に、弁当って走りながらおかずの食べる順番決めたりして結構楽しいよ!って仲間に話したら、
その楽しみ方ささやかすぎるって言われてしまいましたw
>BAJA人さん
ラーメンもいいですね。
仲間とツーリング行く時はラーメンやからあげなど食べ物をまず見つけて、
それからそのお店の周りのよる場所を探したりしてます。
食べツーです。
>アハト・アハトさん
>煮詰まった昨日のコーヒーみたいな味
エクセラのホットってまさにそんな感じですよね。
アイスじゃないときついと思ってます。
アメリカンドッグをホットドッグって呼ぶの私の周りだけかと思ってましたが、
アハト・アハトさんもそうなんですね。
ちょっと食べるのにいいですよね。
棒に刺さってるので手も汚れないし。
口の周りがケチャップで汚れますが。
書込番号:21405341
2点

>多趣味スキーヤーさん
エクセラをブラックで濃いめに作り
氷を入れてアイスで飲むとおいしいですが、
エクセラ以外でもホットでサーモポットに入れるすぐに
煮詰まった味になり、まずくなりますね。
自宅やオフィスでホットで飲むならバリスタがいいですw
オフィスにあって、自宅にも欲しいなと思っているんですが
いろいろ物入りでまだ買えてません(爆)
昔は行きつけの喫茶店で焙煎したての豆買ってきて
挽きたてをネルドリップで淹れてましたが、
最近はもっぱらインスタントですww
拘りだせばきりがなく特に生活に必要のない
バイクやカメラも嗜好品かもですね。
スレ立てするには気が引けるので、関係ないけど質問させてください。
オフメットにゴーグルでは冬はきびしいですか?
書込番号:21405524
1点

>('jjj')さん
確かにバイク自体がじゅうぶん嗜好品ですね。
気がつかなかったw
私はオフメットはかぶったこともないのでわかりませんが、
BAJA人さんがオフ車に乗られてるのでお返事待ちましょう!
書込番号:21405807
2点

なんでやねん+さんの鳥笛が気になって調べてみたら、
結構鳴らすの難しいみたいですね。
でも鳴らせられれば鳥が反応してくれるみたいで、
なんか、ナウシカの蟲笛みたいな感じですね。
面白い〜
書込番号:21405809
1点

もうやらないが、キャンプ用の小型ガスバーナーとガスボンベにやかん代わりのシェラカップ、おまけにマグカップ。
どこでも喫茶と称して一休みでコーヒーをその都度たてて入れてた。名水を汲めれば美味だった。
自転車だと近場だがバイクだと淡路島へも遠征してた。
先日娘が茅場町付近のパウリスタの焙煎部で森のコーヒーの深煎りを買ってきてくれた、またどこでも喫茶をやってみようかなと。
酸味が無く苦くもないがコクがある、のど越しも良いので飲みやすいコーヒーでした。
書込番号:21406057
1点

>多趣味スキーヤーさん
おにぎりいいですね。
うちはスキーのときは昼食安く上げるために嫁がおにぎりを
大量に作って、ラッシュの後ろにテーブル広げて家族で食います。
寒い中カップヌードルとかと一緒に食べると美味いんですよね。
ツーリングでも手持ち弁当だと、場所を選ばず時間を選ばずでいいですね。
私もソロだと食堂が見つからずついつい休憩無しでぶっ通しなんて
ことがありますので、こんど嫁に作ってもらおうかな♪
>('jjj')さん
オフメット+ゴーグルの件。
スレ主さんにお許し頂いたので少し。
真冬は露出している鼻と口周りが寒いです。
0度付近になると10分くらいで「痛く」なってきます。
一応ゴーグルにはノーズガードを付けています。これのあるなしで全然違います。
気候のいいときでも雨対策や雑草対策で必須と思っています。
私は年中オフメット+ゴーグルです。ずっとこれでやっていますけど真冬の
ツーリングでもそんなに辛い思いはしたことがないです。高速道路を長時間
走ることがないというのもありますけど。
P.S
質問スレは前スレと関連が薄ければ、新スレ立ち上げでもOKだと思いますよ!
スレチの便乗はときにご迷惑になることもありますので〜。
書込番号:21406086
2点

>神戸みなとさん
マグカップとか持って行って現地で入れるのっていいですよね。
憧れます。
ラーメンなんかも良さそうですが、
ゴミや汚れた器の持ち帰りが失敗するとバッグの中が大惨事になりそうでこわいんです。
でも『どこでも喫茶』って格好いいですね!
>BAJA人さん
私の立てるスレは毎度体のいい雑談スレなのでお気づかいなくw
ここで聞いてみて改めて質問スレ立ててもいいですしね。
オフメットって冬でもゴーグルでいけるんですね。
私はほとんどジェットヘルで過ごすのでバブルシールドはすきま風が寒いです。
もちろんオフメットも温かいわけではないでしょうけど。
ちなみに私、弁当やおにぎりは自分で作ってますwww
あぁ、スキー行きたい…
書込番号:21406127
1点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
うちは兵庫県南部なので比較的温暖なんですかね。
でも林道求めて北へ上がるとやはり寒いです。
去年大晦日に山に入ったら温度計-5度とかでビビリました。
オフ走ると真冬でも汗かくので体温調整が難しいです。
ネックウォーマーとか鼻までかぶるとぬくいんですが、
ゴーグルが曇っちゃうので我慢しかないんですよね〜(笑)
おにぎり自作ですか!
簡単な料理はときどきしますが、おにぎりはあまり作ったことないです(^^)
スキーシーズンも幕開けですね。
でも最近は子供がついてこなくて・・・
書込番号:21406211
1点

そういえば嗜好品ではありませんが、
私、工具が好きなのでツーリング道中に大きいホームセンターがあるとトイレ借りがてら工具の品揃えチェックをしてます。
大抵TONEが置いてあって、KTCはあってもちょこっとというのが多いです。
不思議なことに、ちょこっとしか置いてない店のKTCってコンビレンチ置いてるところ少ないんですよね。
ギアコンビがほとんどです。
あとHAZETやweraが置いてあったりするホームセンターもあります。
その点TONEは安定のホムセン売りですねw
あとありがちなのは道の駅めぐりですが、
人気の道の駅は混んでしまってあまり寄りたいと思えない…
書込番号:21406439
0点

寒いけれど淡路島へのツーリングはいかがでしょうか。
淡路島のお寺のある淡路三山、北から常隆寺山、先山、柏原山、おまけに最高峰の諭鶴羽山。
この4つの山はバイクで頂上近くまで登れます、諭鶴羽山だけは未舗装道路なのでロードバイクは不向きかな。
私はタコフェリーのあった時にタンデムの125スクーターで何度も行ってます。
125クラスで行くと明石港からジェノバで岩屋へ、そこから山へ入り花さじきという高台に上ります、そこから尾根筋を仁井まで走り常隆寺へ。
同じ道を戻って東浦へ出て大阪湾沿いに洲本まで、三熊山の古城の石垣と西の丸は見ごたえあり。
ここからは二通りのルートが。
柏原山を北から上るか由良まで海岸線を行って南から上るかの選択。
北から上ると海岸へ下山して黒岩水仙郷回りで黒岩から諭鶴羽山を目指します。
南からだと北へ下山して四国街道で三原へ、立石から上田(こうだ)池を経て諭鶴羽山を目指します。
南へ下山ですが海岸の城方へでて沼島をみながら土生へ出ます、そこからは山越えを重ねて福良へでて門崎へ、ここで鳴門大橋を見ることができます。西浦回りで岩屋に出ればジェノバで明石港へ。
ジェノバは往復で2000円ほどです、積み残されることもあるかなと。
明石大橋が利用できるバイクなら垂水か布施畑から淡路インターまで行き、後は先ほどの説明通り。
ETC7無しの場合、淡路インターまで片道2000円ほどかかります、私はサンバートラックにバイクを積んでETC利用で行きます。
ETCの軽4だと片道1000円ほどですみます。
書込番号:21406631
1点

>神戸みなとさん
淡路島いいですね。
関西は行きたいところがたくさんあるんですが、
残念ながら私は関東の千葉県在住なのでなかなか縁がありません。
いつか行けたら行ってみたいと思います。
詳細なご紹介ありがとうございます!
書込番号:21407409
0点

おはようございます。
>多趣味スキーヤーさん
>BAJA人さん
お気遣いありがとうございます。
寒くてもオフメットで問題なさそうですね。
もう少し内容を練ってスレ立てしたいと思います。
また、よろしくお願いします。
オフ用フルフェイスまで絞ったんですが
好天や視界不良など、シールドを用途に応じて交換するより、
ゴーグルだと簡単かなと考えている次第です。
Wikiには
嗜好品(しこうひん)とは、風味や味、摂取時の心身の高揚感など
味覚や臭覚を楽しむために飲食される食品・飲料や喫煙物のことである。
また趣味性が強く、操作や体感的に楽しむ
自動車・オートバイ、カメラなどの物品をさす場合もある。
すぎると依存症になる傾向が強そうですwww
自戒を込めつつ、皆様お気を付けあれ(笑)。
書込番号:21407722
2点

TONEといえば
私ず〜〜〜っと外国製だと思ってたんですよ
「トーン」って会社名の(笑)
「とね」という日本の会社だと知ったのは数年前です
あのロゴはあんまり日本っぽくないですよねえ・・・?
いい工具だと作業はかどりますし、キレイにできますよね
最近大失敗したのは、アストロのスナップリングプライヤーです
プレス鉄板でできてる、先端差し替えのタイプ。
あれはマジだめです
スナップリングのテンションに負けてよじれるんだもん・・・
書込番号:21407812
2点

>('jjj')さん
嗜好品、確かに依存性がありますね。
私、前にソフトテニス(昔の軟式テニス)をやってた時期があるんですが、
ソフトテニスの打球感って依存性があると言われてました。
しっかり打てた時の快感はたまりませんでした。
>アハト・アハトさん
アストロプロダクツの工具は安くてありがたいんですが、
モノによっては安かろう悪かろうのようですね。
スナップリングプライヤーはダメですか。
私はスナップリングは小さいやつ用はキタコだったかな?
先端が何種類もついてて付け替えるやつですが、
なんか使いづらいです。
大きいやつ用は軸用も穴用もKTCを買いました。
これは仕事でも使ってます。
アストロのウォーターポンププライヤーも頑丈そうですがよくないらしいですよ。
TONEは大阪の前田金属工業なんですよね。
名前を変えようってなったときに『日本一の利根川からもらおう!』という社長のひと言で決まったらしいです。
大阪の会社なのに。
なんかインチキくさい感じですが、製品自体はしっかりしたものを作ってるようですw
ちなみに某県の利根町というところの中学校のジャージの背中にはローマ字で『TONE』の文字が入っててイケてます。
書込番号:21407872
2点

今度は工具ネタになってきました?
確かにホムセンによって置いてるメーカーが違いますね。
こちら関西でもKTC、TONE、SK11が多いですが、こないだ
ロイヤルホームセンターにBETAが置いてあってびっくりしました。
「さすがダイワハウチュ!」と思わず関西のノリで突っ込み入れました。
あとどこか忘れましたがPBバウマンのドライバ置いてたとこもあったような。
柄が臭いんですよねアレ。でも見かけたらついつい嗅いでしまいます。
書込番号:21408401
1点

>BAJA人さん
工具ネタにしたわけではないんですが、
ついつい工具の話になってしまいました…
BETAが置いてあるホームセンターってすごいですね。
ロイヤルホームセンターって千葉県内にもあるみたいなので今度行ってみます!
PBは昔のグリップは臭いですねw
今はPBの女性社長が臭いの嫌だって言って改善したみたいです。
書込番号:21408707
1点

>多趣味スキーヤーさん
いや〜、私も工具好きなのでついつい食いついてしまいました(笑)
皆さんのようにあまり詳しくはないですが。
PBは最近は臭くないですか。
今度見つけたら匂ってみます。
見知らぬ街のホムセン探索も面白そうですね。
地元を離れると聞いたことないような店がありますものね。
あ、ちなみにBETA置いてたのはロイヤルでもプロ向け資材(主に建築資材)を
置いているかなりの大型店でした。
書込番号:21410269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
こういう企画どんどんお願いしたいです。
出来れば電車の周遊券みたいに出発から目的地乗り放題プランがいいな。
メーカーや二輪乗りさん、バイクの運賃が軽四と同じで高い、安くしろならこういう企画どんどんお願いしてやってほしい。
乗り放題1000円とは言わないが、二輪メーカー救済なら何か恩恵がないと100万超え高いETC誰も買わないよ。
1点

2500円乗り放題、いいですよね。
ただ、できれば関東一円にしてほしかった。
私千葉県在住ですが、千葉県から神奈川に行こうとすると東関東・館山プランと東名・中央プランのふたつが必要になってしまいます。
あのプランだと県外に出られないから結局遠出はできないんですよね…
書込番号:21202949
0点

重複は可能です。
調べたけど3割でも端から端までアバウトで2000円以上掛かるみたい
重複5000円でもかなりお得の設定、確認済みです。
しかし大阪からだと2プラン重複は計算上宝の持ち腐れでした(笑)
体力的に無理。
書込番号:21203002
0点

確かに、ぐるっとまわれば5000円でも安いですね。
これがどんどん横に広がってくれるといいですね。
書込番号:21203030
1点

二輪なんて道路の舗装も痛まないし、試験的にどんどん行ってメーカー、販売店もアピールしてほしい。
ホンダドリームも今わ綺麗店舗、綺麗なね〜ちゃん。
30年先はスチュワーデス→CAでおばさんみたいにがたがたになってなけりゃいいけどね。
まー俺は死んでるけどね。
やっぱバイクで走るのは楽しいです。後世に伝えたいですね。
書込番号:21203068
0点

こんにちは。
いいですね。関西でもやってほしい。
阪神高速はやってるんですけど、こないだの値上げに合わせてこの企画も値上げされたし、
ツーリングには少し距離が中途半端なんですよね。
いつもクルマで彼岸の墓参には使うんですけどね。
書込番号:21203181
0点

やっぱ東名、名神でやって欲しいですよね。
バイクは特に守備範囲が広いし、停滞もないし、地球にも優しい。
1000円乗り放題乗用車、トラック運転手で不評でしたが、私はこれでバイクライフの楽しみが増えて感謝してます。
ぜひまたやってほしいです。1000円とは言いませんが。。。
書込番号:21203241
0点

申し込んでいるんですが 雨で1日分はつぶれそうです。
もう少し 距離が伸びるといいんですけど
乗り降り自由なので おいしい店を回ってみるつもりです。
書込番号:21203809
0点

おはようございます。
前倒しで3連休すべて申込もうと思います。
使わないと自動キャンセル。
自家用車は家族旅行で割り合うけど、二輪は一人一台、ETC取り付けも高い。軽四より車両も高い。高速料金早く下げてよ。
何回もくどいけど2輪メーカーつぶれちゃうよ。
書込番号:21203884
0点

対象エリア外から対象エリア外で通過する場合
対象エリア内だけが2500円とならないようなので
気を付ける必要がありそうですね
対象エリア内で一度下りればいいようですけど。
書込番号:21204986
0点

nav-u いまだに使ってますが、古い機種でもインターの入り口最寄りで検索すればいいし。
出口は勝手に目的地付近で下してくれるし十分使えそうです。
書込番号:21205187
0点

今晩は。
連休前の新聞に載っていたのですが、普通自動車だと首都圏出発、信州乗り降り自由、首都圏帰着で2日間8500円だったかな?
3日間プラン、名古屋出発プラン、軽自動車プラン(2000円安い!)もあるようです。
軽自動車プランがあるならば、バイクプランも考えて貰いたいな。
書込番号:21206325
0点

今年も来ましたね。
2018年範囲広がり値上がりかな?
書込番号:21753039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)