ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(1584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:159件

鼠ライダーさんのようなスクーターでのハイペースでのツーリングが近々にありましたら参加させてください。
関東6県で新規メンバー歓迎で予定されていたらおしえてください。

書込番号:13352980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/08/09 08:26(1年以上前)

はじめまして
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90%B0%82%EA%82%BB%82%E7
この方はV125でツーされてる方です
HP見ご覧ください
月1回位は企画があるかも・・・♪
一昨日も関東から信州までご一緒しました
(ワタクシは大型ですが・・・)

書込番号:13353325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/09 08:33(1年以上前)

はじめまして
確かにこの方の方がスクーターで縛ったら 鼠さんよりスゴイ いや 物凄いですね

Wayne Raineyさん のマシンは? お住まいはどちら方面ですか?

書込番号:13353337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/09 08:34(1年以上前)

あ! アイコン怒ってましたすみません

書込番号:13353340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/08/09 20:33(1年以上前)

fast freddieさんこんばんわ!
晴れそら さんのご案内ありがとうございます。
少し見てみましたがスクーターツーリングに相当気合が入られてるようですね。
一度ご一緒できれば嬉しいです。

ごく一般的なお父さんでしょうかさんこんばんわ!
私から見たら鼠さんでも充分スゴイスクーターツーリストです。(^^;
スクーターのみのツーリングで400kmとか本当に楽しそうです。
マシンと言えるものは持ってません今時乗ってない古い250ccです。

書込番号:13355386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/08/09 20:44(1年以上前)

表題部を自分で見て気がついたのですがリード90のような125以下でも速いスクーターはありましたよね。(汗;
スクーターカテゴリーでハイペースでのツーリングと言う意味です。

書込番号:13355430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/09 22:20(1年以上前)

最近私を追い越す猛者がたくさん出てきてますよ〜
ただし 私は企画立案に長けて無いのです スレが立てば参加しますが

書込番号:13355920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/08/09 22:58(1年以上前)

鼠ライダーさんこんばんわ
スクーターだけのかっとびツーリングって大排気量バイクには無い爽快感や楽しさがありますね。
立秋を過ぎて夏も終盤なだけに一度スクーターツーリングに行ってみたいと思いました。
3〜4台ぐらいで行く小規模ツーリングが有れば加えてください。^^

書込番号:13356143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/11 22:48(1年以上前)

ここの住人は みんな凄いですよ〜 誰かスレ立てればリアルに集まります もちろん新規参加も ある程度の約束はありますが 基本歓迎です スクーター楽だし最近のは速いし 何より手軽

書込番号:13363473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2011/08/12 05:11(1年以上前)

鼠ライダーさん
スクーター楽だし、速いし 手軽 これに尽きますね!
大排気量クラッチ付きの異次元加速もいいですが窮屈なポジション決めて 気合入れて走るのに疲れました・・・
50ccじゃあれですけど125cc(2スト90cc)以上あれば遠出するのに充分 満足、満足(草薙剛? で逆に大型車に無い
軽快感が気持ちいいもんですね。
時たま大型車にビューッと抜かれながらスクーター同士の目いっぱい必死且つお手軽なバトルが面白い!

書込番号:13364117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

小型ガスバーナーコンロのガスボンベ

2011/05/30 23:06(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

いつもお世話になります。
ツーリングの時に(いつ行くかもわならないのに・・・@@;)
キャプテンスタッグ、オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900を購入しました。
後でふと思ったのですが、この手のコンロは数社でてますが、
イタタニやコールマンなどの詰め替えガスは共通で使えるものですか?
もちろん危険性を考えたら純正を使うのが決まりなのはわかっております。
どうしても手に入らない時に使えるかどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13072776

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/05/31 06:48(1年以上前)


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/31 08:06(1年以上前)

こんにちは。
私は、キャプテンスタッグのM-7900型コンロは持っていませんが、多くの方が同型状のガスコンロをお使いです。
GWの西湖キャンプでも、よく見かけましたが、コールマン、プリムス、EPIとかのブランドが多かったかな。
このタイプのガスボンベ(カートリッジ)は、一般的なカセットガスと比べると、入手しにくいです。
他ブランドのカートリッジとの互換性は、ショップなどで、事前に調べておくと、良いと思います。

私は南白亀さんが紹介されている、イワタニのコンロは持っています。(同シリーズ(?)のランタンもあります。)
ただ、長期ツーリングだと、コンロは小さいのですが、ボンベ、特に予備ボンベが場所を取るし、使い終わったボンベの処分にも困るので、最近は(と言っても数年以上)使っていません。→ 現在どこに在るのやら…。
これなら、最も入手しやすいガスですね。

昨年の北海道ツーリングや、GWの西湖キャンプ、先日の8日間四国旅行(四輪)では、ガソリンコンロ(コールマン・スポーツスターII)を使いました。
このコンロ、本来は白ガソリン用ですが、購入当初よりレギュラーガソリンで使っています。
但し、帰宅後にはガソリンを完全に抜き、パイプの中の残ガソリンも、自然消火するまで燃焼させて使い切っています。
自然消火後も、タンクの中の圧搾空気を全部出しています。
こうすることで、残滓による目詰まりもなく、いつでも快調に使えます。

レギュラーガソリンだと、バイクの燃料と共用できるため、どこでも安価に購入できます。
予備用に1ついかがですか?

書込番号:13073859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/05/31 08:54(1年以上前)

この方はプリムスのガスも使っていますね。
http://mtrk931.blog.eonet.jp/yama/2009/01/m-7900-604c.html

私も数社のガスランタンとガスストーブ(バーナーコンロ)を使っていますがプリムスのガスを基本に口金の似ているものを共用しています。
器具に付いているパッキンゴムが必要なものもありますね。

ただ安全上の但し書きがあるので無視できるかどうかです。

書込番号:13073953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/31 22:03(1年以上前)

南白亀さん
私も一般的なカセットボンベが使えるコンロを購入前に検討しました。
カセットが大きいかな?とか、本体の値段が高いということで
キャプテンスタッグ、小型ガスバーナーコンロ M-7900を購入しました。
これが壊れた時か、買い換える時にはこちらのコンロも考えたいと思います。
ありがとうございました。


緑山さん
一般的なカセットガスと比べると入手しにくいと思ったのでいろいろなメーカーが共通で使えるのか知りたかったのもあります。
ガソリンコンロは考えてもみませんでした。値段は高いですが、利用価値はかなりありそうですね。バイクからガソリンちょっと抜けば使えそうだし・・・使い終わったらまたバイクに戻せば持ち運びも安全だし。難点は値段が高いくらいですかねえ。
ツーリング用より防災用にいいなと思いました。家に一つあってもいいかもですね。
ありがとうございました。


神戸みなとさん
これですねこれ、よく見つかりましたね。
他社のメーカーのガスも使えそうな気がしてきました。基本的には純正品を使うつもりでいます。私の場合は用心深いので予備も買うとは思いますが、それでも見つからないときは自己責任になりますけど使えるのはうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:13076397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/31 23:19(1年以上前)

いわきアドレスです。


私もキャプテンスタッグのM7900を持ってます。(コールマンのガスランタンも)

現在は、キャプテンスタッグやEPIgasのカートリッジを楽天等で数本単位で購入か、
ホームセンターなどでカートリッジを物色してますが、、、、、
いつかは卓上コンロ用のガスカートリッジに移行(値段も安いし販売店が多いので入手しやすい)しようかと
考えてはいました。

参考までに、
カセットガスアダプター(カセットガスコネクタ)なるものが存在しているようです。
http://www.bbqshop.jp/Products.36.aspx
卓上コンロ用ガスカートリッジでストーブを立てた場合、安定感を考慮する必要はあると思いますが、、、、、

こういうアダプタ(さがせば他にもいろんなアダプタがあると思われます)を活用すれば、
それほど出費がかさむほどではなく移行できるのではないか?
と思います。

書込番号:13076839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/31 23:37(1年以上前)

iwaki_addressさん

卓上コンロ用カートリッジのアダプターがあるなんて・・・
知らない人が多いと思いますよ。
これがあるなら、防災にも役立ちそう(また防災かよw)←ツッコんで下さい

1000円程度で購入できるなら一つあっても無駄にならないですね。
これはぜひ購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13076939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

内股、首、肩が・・・

2011/05/23 00:12(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

初の長距離(奥多摩周遊道路)
皆様にとっては200キロなんて、へのカッパ(←死語?)でしょうが、
今頃になって内股、首と肩が痛くなって困っております。
アドレス、バイクに座る姿勢が悪いのか、メットが重いのか
それとも緊張しすぎて、筋肉が固まったとか?!
昼の1時間以外はほとんど走ってましたから単なる疲れでしょうかねえ(汗)

長く乗るのは訓練と言うか、慣れるまで仕方ないことしょうか?
そんなにガンガン飛ばしてないんですけど・・・
バイクで走る時は普通どれくらいのペースで休憩してますか? 

書込番号:13041079

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/23 03:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12944979/
のほう、朗報レスが来ていますよ。
北海道に行かれるのなら、応援します。
お盆でよければ、日程によりますが、お付き合いできるかもしれません。

価格comバイク板のみなさんは走られていますから、是非みなさんと一緒に走ってみてください。
また、ご自身で行かれるときはスレを立てられると、価格comメンバーが応援にかけつけてくれますよ。
実践でのペースなど参考になると思います。

書込番号:13041407

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/23 03:33(1年以上前)

そういえば新潟便でしたね。
大丈夫ですよ。
ドノーマル、超まったり派のワタクシが行ってるんですから、、、 orz

書込番号:13041420

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 08:23(1年以上前)

お早う御座います

>バイクで走る時は普通どれくらいのペースで休憩してますか?
大体1時間から1時間半くらいを目処に止まる様にしてます
ですが、市街地を抜けると、適当な休憩場所が無かったりする時もあるので、臨機応変に・・・・

場所も、コンビニだったり、道の駅だったり、時には道端の自販機の前だったりもします

ソロ【一人】だと、休憩しそこなったり、食事も食べ損なったりし勝ちなので、あえて何処其処の何々を食べる〜! とか目標を作ると良いのかも?

書込番号:13041704

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/23 09:01(1年以上前)

寒い時期のですw。

 V125で長距離を走ると、背中と言うか、肩甲骨の下辺辺りが痛くなります、休憩時に屈伸と言うか、立ったままの前屈を数回すると楽になります、座高が高いからですかねぇ(笑)。
 昨年は、11月の頭に北海道へ行きました、小樽に早朝降りると、小さいバイクがやたら走っています、結構来てるじゃん、と思ったら、新聞配達の方々でした(笑)。知床横断道路は一日遅れで通行止めでした(;一_一)。

書込番号:13041781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2011/05/23 10:05(1年以上前)

スクーターでツーリングした事が無いのでよく解かりませんが、
乗車姿勢はスクーターやクルーザー(アメリカンなど)は前傾にならないので、
スポーツモデルよりは随分楽な様な気がしますが。

私は身長が余り無い(162p)のでツアラーでも割と前傾になりますが、
ハンドルには手を添える程度に肩の力を抜いてニーグリップしっかり、
(乗車時の基本なのですが)下半身でマシンを支えて上半身はリラックス、
長い信号待ちなどでは腕や首を回したり膝を曲げ伸ばし、
腰を捻ったりして出来るだけ筋肉の緊張をほぐしながら乗っています。
それでも基本、休憩は2時間に一度くらいが普通ですね。
ノリノリな時は4時間くらい行きますが。

あと、トイレは我慢しない、給油は早目にする、渋滞では無理しないで休むなど心掛けると、
精神的な面で余裕が出来て安全です。
焦って事故ったらシャレになりませんから。
地域によっては土日に休みになるスタンドが多いので注意。

書込番号:13041911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/23 10:29(1年以上前)

首…肩…内腿痛…
…ステップフロアの水平部分に足載せて、
『膝90度』『上半身やや前傾』で乗ってらっしゃるのかな?

『足投げ出し』『やや猫背気味』の乗り方も混ぜながら乗られた方が良いですよ。
逆にこの姿勢ばかりだと今度は腰にキマスけど…。(^。^;)


アドレスはスクーターにしては、ハンドル位置が低いので…
背の高い、もしくは姿勢の良い人は確かに肩が凝るような気します…。

シチュエーションによって乗車姿勢を変えながら乗るのがオススメです。

休憩はソロツーでは…
楽しくなくなったら止まるっていう感じかな?私的には…。(^。^;)

マスツーの場合は…
トイレとか眠いとか体調不良のとき以外は
乗りながらモゾモゾ…ストレッチしながら休憩走りしてます…。(^。^;)


書込番号:13041966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/23 10:48(1年以上前)

私もVTR健人さんと同じでソロで走る時は1時間から1時間半位のペースで休憩します
午前中など疲れが無くても休憩を入れて軽く体を動かす方が後々の疲れ防止になり
運転の集中力も長時間走り続けると気づかない間に落ちてきますからね

書込番号:13042007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/05/23 11:29(1年以上前)

私は、初心者参加可能なツーリングクラブ主催してますが
1時間に1回、休憩取ってますね。

疲れが溜まる前に、休憩する感じですね。

書込番号:13042093

ナイスクチコミ!1


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/23 12:33(1年以上前)

カップセブンさん、どうもです〜m(__)m

自分もツーリング先導する時はだいたい1〜2時間内に休憩してますね。 それ以上は疲れが溜まりやすいですし、休憩中みんなでバイク談議してワイワイしたいですしね(笑)

自分も以前はV125G乗ってツーリング行ってましたが、道路のでこぼこのショック吸収が悪いぶんお尻が痛くなりやすかったです。
その時はシートにゲルザブのように座布団を敷くとだいぶ楽になりました(^^)

書込番号:13042259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/23 12:52(1年以上前)

カップセブンさま
同じ姿勢で長時間走れば筋肉が硬直して血行が悪くなりますので乳酸が溜まってじわじわ疲労感が増して来ます。
4輪の場合はシートに深く腰掛けて背中を背もたれに預けて膝と肘にゆとりを持たせる訳ですから体格に依って姿勢が決まってしまいますが、バイクの場合は腕の屈伸、背中のストレッチ、脚もステップの上で足の位置を微妙に動かしたり出来ますから、工夫次第で長距離走が可能になります。

内股の痛みは膝を絞ろうとなさったから。頸はヘルメットに受ける風が原因でしょう。
手に疲れが来ていないのでしたらグリップを握り過ぎている訳ではなさそうですね。肩は両腕を前に出して肩の位置も前に出て血行が悪くなったので、少し前傾姿勢にして胸を開くようになされば軽快するでしょう。
休憩の都度ストレッチなさることをお勧め致します。

集中力を保てるのは90分間程度と云われていますので、一般道を走る時は90分間を待たずに休憩を入れるようにしています。
空いている高速道路をのんびり走る場合は最長4時間350km位でしょうか。当然バイクに依りますね。
鉄騎、颯爽と。さまが仰るとおり自然の呼び声には早めに応えることですが、風を受けて走っていますので季節に依らず補水にも気を遣います。脱水は本当に怖いですので。

書込番号:13042336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/23 15:50(1年以上前)

ちょっと、気になるのですが、休憩したければするのはいいですが、そんなに休憩する必要はないですよ。
たとえば具体的数字としては、美幌町役場から根室市役所まで180kmを、ノンストップ2時間半で走った事があります。
計算すると速度オーバーになってしまいますが、全て車の後ろを車間距離を多めに取って走っています。
出会う車の中で常に一番速い車に追従していますので、追い越しをしたら、されたら、ついていきます。
東京→新潟も、夜9時出発で翌朝7〜8時に着きます。でないと船に乗り遅れちゃう。
それが出来るのが、アドレスのすごいところです。
(他にはシグナスXとこまぢぇが出来そうですが、リード110スペイシー100は無理と思っています)
アドレスの給油距離は、ツーリングでの安心を考えると200kmがいいトコ。
つまり、休憩しなくてもいやおうなしに給油、=ついでに休憩でもするか、という事なります。
心配しないで、休憩するなとは言いませんから、休憩したいときにすればいいと思います。
走らない日は1日50kmとかの事もあります。
池田→帯広。ずっとワイン城と六花亭と柳月にいたとか(笑)

書込番号:13042773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/23 21:24(1年以上前)

悲しいかな・・・40を過ぎると連続走行2時間が限度ですぅ。それ以上は集中力がもたない。なので1〜1.5時間で休憩しますね。

もっと悲しいのは・・・休憩時には体操しますね。これやると走行後の疲労がとても軽減される。ジジイじゃ〜(涙)。


書込番号:13043900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/23 21:47(1年以上前)

親指が縮んでしまったグローブ

奥多摩周遊道路から奥多摩湖

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。感謝です。

まずは行程ですが、新宿経由→青梅街道→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→都民の森→桧原村
→五日市→甲州街道→新宿経由で帰宅。(乗車時間7時間、休憩1時間、計8時間です)

自宅を出てから、奥多摩湖の「水と緑のふれあい館」までほぼノンストップでした。
余りに暑くて、田無あたりで信号停止の時に上着のインナーを取り外し5分停止したくらいで
後は走りっぱなしでした。
水と緑のふれあい館にて軽食と水分補給して復路ですが、たぶん桧原村を通過したくらいに
初のセブンイレブンがあり、トイレ休憩+フライドチキン&珈琲しました。
そのセブンイレブンは奥まったところにバイク用の駐輪場があって
スタンドかけて、GIVIに寄り掛かり、足をハンドル下から前かごに乗せて
数分間、居眠りしました。(落ちなくて良かった)

内股、首、肩、以外にも右手の親指の先が痛くなってしまって、ハンドルを握るのも
嫌になってしまうくらいでしたね。グローブはコミネ製ですが、右手の親指だけが
短いのか?自分の親指が長いのかわかりませんが、先が押されるような感じで
とても不愉快でした。買った時はそんなことなかったのですが、汗で縮んだのかもしれません
(親指が長くなるわけないので@@;)



かま_さん
北海道情報ありがとうございます。バイク乗るなら一度は北海道に行くのは
夢ですからね、ぜひ現実したいものです。
いまどんなテントがいいのか、どんな備品が必要なのか検討中であります。
(何も持ってないので)この夏から秋にかけて、なんとか時間を作り出したいと
考えてますので、その時はスレさせて頂きますので、よろしくお願いします。



VTR健人さん
バイクで走る時は・・・といか、まだそんなに走ってないものですから
休憩とかあまり考えてませんでした。
おしゃる通り1時間から1時間半くらいがいいような気がします。
ついつい走って、夢中になる癖があるかもです。気をつけます。
ありがとうございました。


Tortardさん 
やはりアドレスは長距離で背中が痛くなるんですね、わたしも座高が高いから
(普通よりちょっとだけ高いと思いますけど)みなさん北海道の行かれてるので
大変参考になります。これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。


鉄騎、颯爽と。さん
いろいろな情報ありがとうございます。アドレスはスペースが狭いですから
走りながらの身体の移動空間がせまくて、やりくりが大変です。
まだ慣れてないだけだと思いますけども。
私はたぶん前傾姿勢で、ハンドルを握り締めてると思いますよ。
いつか誰かと走ったら評価して欲しいと思ってるくらいです(姿勢)
トイレは暑かったこともあり、もようしてきませんでした。
なるべく水分は補給するようにします。
ありがとうございました。


年中無休ライダーさん
「ステップフロアの水平部分に足載せて、膝90度、上半身やや前傾」
まさしくこの通りだと思います。
お尻があまりにも痛くなったものですから、ちょっと後部座席、少し高く
なったところまでお尻を乗せたりしてました。
シートの上にお尻をスライドさせてるだけですけどね。
楽しくなくなったら止まるっていう発想、おもしろいですね
そのままUターンもありでしょうか?
足投げ出しなどいろいろなこと試したいと思います。
ありがとうございました。


ヤマハ乗りさん
私は根が素直なものですから(ほんと?)1時間から1時間半位を実践したいと思います。
午前中は疲れが無くても休憩を入れると言うことが興味深いです。
楽しければ集中力も持続しますが、道が単調になるとつい眠くなったりしますね
休憩の大切さを感じます。
ありがとうございました。



ムーンライダーズさん
1時間に1回の休憩はみなさん同じなのですね。ついつい疲れるまで走ってしまいます。
走りに夢中? これからいろいろ経験したいと思います。
ありがとうございました。



YOPPIiさん
二人以上で走ったことがありませんので、1時間くらいから1時間半くらいを目安に
休憩したいと思います。ゲルザブ??なんだろう・・・ 調べてみますね。
座布団を敷くと落ちそうですが、今度バイクショップで探してみます。
ありがとうございました。



ViveLaBibendumさん
血行が悪くなるのはある意味、更年期障害もあるかもしれませんね@@
疲労感が翌日に来たのはまだ若い?これが数日後だったら、やばいところでした。
運転にはまだまだ工夫が必要な感じです。
冒頭にも書きましたがグリップを握り過ぎすぎてるのか、親指だけが痛くなってしまって
いまはだいぶ良くなりましたが、もうつめ先が痛いみを感じる程度です。
体操はあまり好きじゃないですけど、休憩する度にストレッチするようにします。
というかします。やらなければいけない感じですね。
ありがとうございました。


かま_さん
休憩も疲れたらすればいい感じですか?その日の体調や気分にもよりますが
気持ちは100%わかります。ついつい休まず走ってしまいましたから。
道路の状況とか、その時の振動とかも大きな要因だと思ってますので
ある程度の許容範囲をもって休憩したいと思います。(これからの話)
でも北海道だったら、きっと一気に走るだろうな〜って気持ちわかります。
アドレスはすごいバイクだと思いますよ。今頃ですが。。
ありがとうございました。


電弱者さん
40過ぎならまだお若いと思いますよ。わたしはジジイ〜の前にクソが付きます(凹)
1時間半が目安で行きましょう。わたしもそのつもりです
ありがとうございました。


書込番号:13044014

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/23 23:15(1年以上前)

おぷちおM50をお持ちなのですね!
発色はいいのですが、露出が、キマらない事があり、若干てこずるカメラかなと思っています。
あまり活躍していませんが、ちょうど
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8380260/
の時に持って行きました。
この時は3日で全自走&北海道でしたのでバイクはアドレスではありませんが、高速に乗れるバイクで価格comツーリングを敢行 いや 観光してきました(笑)

テントは、先に挙げたV125の後部席の緑色のものがそれですが、特にこだわっていません。
初期の頃は、ホームセンターで3000円くらいのを使っていました。
ただ、フライが短く、雨がしたたり、しみてきたのがNGでした。
屈斜路湖で大雨にあい、水位が増してテントは上から下から、水浸しになった事もあります(笑)

書込番号:13044569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/23 23:45(1年以上前)

M50は薄いので、適度に重宝しています。
露出もピントも決まらない、特に明るいのは苦手のようでかなり気分屋です。
最近はI−10も使ってますが画像がデカ過ぎて&パソコンの能力も低くて凹
ちょいと持ち歩くにはM50がちょうど良いかと思ってます。
(カメラの板ではないので控えめに書いたつもりです@@;)

テントでいま候補に上げているのは、コールマンのツーリングテント14800円(価格コム)
余りにもたくさんあるので、初テントなのでこれくらいでいいかなと・・・
他にワンタッチも候補にあげてます(楽そうなので←自分向き)

書込番号:13044721

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/23 23:58(1年以上前)

I-10は、画像は良さそうですね。
頭が出っ張ってるデザインが災いして持ち運びに困るのと、液晶がワイドゆえ4:3では横にずれて見にくいので横長サイズにしています。
写真は2月ですので、バイクではありませんm(__)m
夜景は羅臼港です。暗い海に浮かぶのは流氷で、斜里よりも流氷の確立は低いので割と珍し目ですよ。
では、同じくカメラ板ではないので、この辺でm(__)m

書込番号:13044791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/24 20:26(1年以上前)

オプティオのE50も所有してますが、
これの良い所は単三電池も使えるのでツーリング先で(←この言葉大事@@;)
充電に困ることはないです。

書込番号:13047575

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/06/01 01:10(1年以上前)

毎日仕事で午前様なのですが、夏のフェリーの予約が迫ってきて調査していて思い出しました。
フェリーの予約は済まされましたか?
7月のツーリングでしたから、もう予約できますよ。
ワタクシはいつものようにお盆のフェリー争奪戦に望みます。

ついでですので、
Eシリーズですね。
ワタクシはE70です。
確かに単三電池は心強いですが、ワタクシの単三機は最初に載せたM10がお気に入りです。
写真は新潟のトリエンナーレです。 http://www.echigo-tsumari.jp/triennale/
スレは新潟〜北海道三昧ですね(笑)

書込番号:13077332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/06/01 23:09(1年以上前)

夏のフェリー情報ありがとうございます。
7月に考えてはいたのですが、先日200キロ走ってヘロヘロでしたので@@;
新潟までの500は着いた途端にダウンしてしまうかも?
そして北海道を走り、新潟からの復路はちと無理のような気がします。
もう少し経験積んでからにします。
行きたいですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:13080589

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/02 00:20(1年以上前)

カップセブンさん、こんばんは。
無理は禁物ですが、大洗発なら近いでしょうし、乗ってさえしまえば、
後は風呂入って寝てればいいのです。それがフェリーのいいところ。

諸事情により(^^;)夏休みをいつ取れるかわかりませんが、何とかやり繰りして
今年も北海道に渡る予定です。
この夏は三友牧場で出来立てのチーズ分けてもらって子牛と遊んで来るか(笑)。

書込番号:13080901

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハーレーの魅力 って何だろ

2011/05/06 15:08(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

バイクでは有りませんがGWを利用して阿蘇山に行ってきました。
そうなるとやはりバイクが気になるものです。
ものすごい数のハーレーを前にちょっと驚いてしまいました。
西日本の方はハーレー好きが多い?そのほとんどが九州ナンバー(宮崎とか)
90%くらいはハーレーじゃないかという勢いです。
所有されてる方はほとんどが40〜60代とお見受けしますが、同年代としては
どこにその魅力があるのか・・・イマイチわかりません。 
ハーレーを乗る意味、所有する意味。一言でいうならどういう事なのでしょう?

書込番号:12977862

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/06 15:24(1年以上前)

基本的に自己満足でしょうね。。
車でも何でもそうではないでしょうか?

私も以前所有してましたが、他のバイクにはない鼓動感というか、ハーレー=鉄馬という表現にふさわしい、速さではない走る楽しみを見つけられるバイクだと思います。。

まあ、カスタムすれば結構速いですが・・・

機能的には必要性の無い小型車並みの排気量も金額もかなりのものですので確実に道楽ですね。。
実際、車も所有って考えると30〜40才くらいにならないと買えない金額ですし・・・

実際乗って(またいで)エンジンかければ、その魅力が何となくわかると思いますよ。。

書込番号:12977908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/06 19:51(1年以上前)

ハーレーの魅力ですか?
スタイル(外観)と音だと思います。

昔、日本でもハーレー作ってたんですよ。
陸王というメーカーが、ハーレーから工作機械を買ってライセンス生産していたんです。
主なお客は軍や警察や新聞社で、その威風堂々としたスタイルは権威を求める団体から絶大な人気があったそうです。
なんせ今もスタイルは基本的にその頃と同じなので、一つの完成形といえるでしょうか。

ベチャベチャという音も独特で、これがまた結構人気あるんですね。
似たバイクにインディアンがありましたが、インディアンはタッタッタという音で普通のバイクの音といった感じです。
(Gyaoのカスタムハーレーライドインショー3で聞いた)

書込番号:12978645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/06 22:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ロンガーLXさん
ありがとうございます。
ハーレーの魅力について自分なりにも調べてみました。
男なら一度はハーレーに乗りたい、なんていうことも書いてましたね。
やはり理屈ではなくハーレーが好きだからみたいな感じのようです。
自己満足やハーレーが好きだからということも大切だと思いますが
あの集団をみたら、連帯感みたいなぁ、仲間意識みたいなぁ、
ほんと楽しそうに見えましたよ。
楽しそうな人生送ってるな〜と思いました(考えすぎ?)
わたしは乗ることはないと思いますが今の所、もう少し理解できるように
調べてみるつもりです。ありがとう。

書込番号:12979458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/07 06:54(1年以上前)

アメリカン乗ってます?アメリカンに興味がなければわからないかと。

日本人の多くのアメリカン乗りはハーレーの音こそアメリカンらしい音だと思ってます。
ハーレーのスタイリングこそ、真のアメリカンだと思ってます。
ハーレーの鼓動こそ、新のアメリカンだと思ってます。

よって、ハーレー独特のエンジンフィーリング(音)は特許をとってあるため、他のメーカーにはないので、多くのアメリカン乗りはハーレーに乗り換えるのです。

ハーレーがブランド化してるのも、今のハーレーブームの要因です。

ただし、本国アメリカでは日本のような人気はありません。

書込番号:12980494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/07 07:22(1年以上前)

ハーレーは音を特許申請しましたが、日本メーカーなどから猛抵抗にあい途中で特許を断念しましたね。

カップセブンさん 
ハーレーは購入しなくても、レンタルバイクで乗れますよ。
自分はハワイ旅行で借りて乗りましたが、他の何よりも楽しかったですからサイコーですわ。

書込番号:12980542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/07 08:33(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
今更ながらの事ではありますが、価格コムにもハーレーのコーナーがあるはずと思い覗いてみましたら、あるわ、あるわ、たくさんありました。しかしあまりの車種の多さに、どれがどれだかさぱりわかりませんでした。当然のことでしょうね。ランダムに開いてみるとその思いなど、つれづれに書かれておりましたので、しばらく読んでましたら、ハーレーへの想いに深く感銘した次第です。本国アメリカでは日本のような人気がないのも面白話ですね。次回からはもう少し下調べしてから書き込みたいと思います。ありがとうございました。


書込番号:12980675

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 23:07(1年以上前)

オーナーの方には申し訳ないんですが、アメリカンの魅力が良くわかりません。
たぶん自分の食わず嫌いで、バイク修行が足らないんだと思いますが…
XR1200Xだけはちょっとかっこいいかも。
機会があったら乗ってみたいけど・・・お高いんでしょ?

書込番号:12983980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/08 00:51(1年以上前)

まともな話は皆さん既に書かれているのでちょっと見方を変えて…(笑)。

ハーレーの魅力…一言で無理矢理?言うと………

『水戸黄門』。( ̄∀ ̄;)

変わらない魅力……子供にもお年寄りにも受け入れられる間口の広さ……
なんとなくゴージャス…なんとなくアリガタイ…
スリリングな展開も何もないんだけど何故か皆見てしまう…

…こんな見方なんてどうでしょう?(^。^;)


書込番号:12984484

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/08 08:24(1年以上前)

私はアメリカンが好きです。カッコイイと思います。でも1回も買ったことがありません。
買えないからです。経済的に何台も所有できないので、走る場所限定のバイクは買えません。
マルチの1台だけ所有しています。

でも、ハーレーには全く興味がありません。基本的に天邪鬼なんでね〜

そんな私が欲しいと思ったのは、スズキのイントルーダーでした。狭角Vツインが美しい!
サーベージとかいう単気筒のアメリカンも欲しかった。
250なんですが、カワサキのエルミネーターもカッコイイ!

アメリカンという呼び名だけど、わたしゃあ、日本製で充分っす。。。

そうそう、今は改善されたんでしょうが、「ハーレー=直ぐ壊れる」ってのが、
頭にあります。知人ですが、近所のハーレー屋さんから納入されたハーレー、納入直後に
壊れ、ハーレー屋さん、慌てて軽トラで現場に向かいました。。。

書込番号:12985178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/08 09:12(1年以上前)

ハーレーに乗らせてもらったことがあります。
足つきが良くて姿勢も立ってて長距離は楽そうです
アイドリング時の不整脈はちょっと(^^ゞ・・・ですが、スロットル開けて加速する時の音がいいですね。

近所にハーレー乗りがいないんで助かります。
早朝とか深夜にハーレーの音は大きすぎかなと。
騒音規制満たしてればなんにも言えませんが。
買おうと思ったこともありましたがピカピカにしていないと似合わなくなりそうなんで自分は断念しました。

書込番号:12985272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/08 09:57(1年以上前)

I//Fさん
まあ正直なところ私もアメリカンの魅力がわかりません。50肩をやったばかりなのであのハンドルの高い位置は無理です。普通のハンドル位置もありますけどね。今はまだネイキッド系が欲しいです。

年中無休ライダーさん
かなり無理矢理かと思うとそうでもないと思いますよ。しかしあれだけのハーレーがあっても同じようなカスタマイズしてるのはほとんどない状況でした。みなさん個性豊かです。性格まで出てるかもしれませんね。小汚いからピカピカまで、旧車、新車いろいろです。アルミを削ってパーツを自作してる人も多かったですよ。もしかしら格さん助さんもいたかもです。

2bokkoshiさん
アメリカンがお好きでしたら、いつか一度はお乗りになったらよいと思います。今じゃなくてもいいじゃないですか。原付でススキのGN125みたいな費用も掛からないのもあるみたいです。いつかイントルーダーか、エルミネーターを所有してくださいね!

伊豆の助さん
私も東京ではありますが、比較的静かなところに住んでいますのであの音はヤバイ気がします。もっともハーレーに乗ることはないと思いますけど・・・でもまぁ人の気持ちは変わりますからね、一度乗車したら惚れちゃうかもしれません。

みんさんありがとうございました。


書込番号:12985423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:567件

この質問を出して24時間程したら出発する予定なのでアマリ参考に成るご意見に感謝の気持ちを返信できない可能性が有ります。「その節はスイマセン。」先に謝っておきます。

 私が何を聞きたいのかと申しますと
@ 宮崎辺りで旨い物や激盛り系のお店をご紹介頂きたい。
A 首都高速を通り熊本ICで降りる予定ですが、途中のPAでこゝの○○○は旨いよ〜ォ! とか。
B この付近は事故が多いから気を付けて走行されたし。 とか。
C こゝら辺は覆面多いからスピード注意とか。
D その他参考に成るであろう内容が御座いましたらご教授頂ければと思っております。


 因みに高速を走れるスクーターで行きます。

 帰りは渋滞で大変そうですがガッツ入れて頑張って行って無事に帰って来ようと思っております。


 「あッ!」もう1つ質問を思い出しました。
 免許を取得してから随分経っていまして覚えていないのですが、高速道路での渋滞時走行車線と追い越し車線の間をよく縫って走っているライダーが居ますがあれって違反ですよねェ?
 徐行も駄目なんですよね?    一様きいてみました・・・


 皆さん良きアドバイスを、宜しくお願い致します。     <(_ _)>

書込番号:12963435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/03 00:24(1年以上前)

モルジブさま
往復3000km超でしょうか…どうかご無事で。1日1000km以上走られる時は、というかショートツーリングでも制限速度の5kmph増し位でのんびり走った方が、休憩が少なくて済むので結局早く着く気がします。
休憩の際は必ず眼を閉じて眼精疲労対策、座るか横たわるかなさって脱力してリラックス、走り出す前に独り言を言うとか歌を口ずさむとかtwitterで呟くとかで脳を活性化なさって、どうかご安全に。

すり抜けについては http://bike.hirosato.net/19/23/000285.php こちらの説明が解り易いように思います。
高速道路渋滞中のすり抜けは法に禁止条文が無く「安全のために車線を守りましょう」程度でグレーゾーンのようです。

ただ片側3斜線以上有る高速道路では中央分離帯からひとつ左の隙間を抜けないと違法と断定される可能性が有りそうですね。
基本は追い越しは右側から、中央線に寄っている車を追い越す場合は左から、の原則に照らして第1第2走行帯の間を抜けるのは片側2車線道路のみで…実際3車線道路の第1第2走行帯間を走っていると車線変更の車が少なくなくて危ない気もします。

それよりも重要なのは、すりぬけマナーと申しましょうか…「渋滞のところ誠に申し訳けございませんがチョッと通して下さいませんか」オーラを出しながら相対速度を抑えて抜けるのが肝腎だと思います。
どけどけオーラ振り撒いて暴走するバイクが居るので「抜かしてなるものか」と幅寄せされて事故るのですね。

小生は相対速度が40kmphを超えないように…危険に気付けば10m程度で減速出来ますから…前の車が僅かに寄って来ているなぁと思えば急ブレーキかけて暫く後で待機、ハンドル切って譲って下さった車には挨拶を欠かさずに。ってことは片手運転ですり抜けられる程度しかスピード出さないってことになりますし。
スクーターは右手でリアブレーキかけられないので速度調整難しいでしょうが…

こちらに気付かず急に車線変更した車も余裕で避けて「びっくりさせてごめんなさいね」って挨拶してます。
後から暴走バイクが来たら道を譲りますが、チョッと幅を空ける程度ではハンドルが接触して転倒しかねませんのでウィンカー出して左右何れかにキッチリ寄って抜けさせます。トラックの荷台にグリップエンドが触れても多少振られる位で事故にはなりませんが、バイクとバイクとではかなり厳しいですからね。

路肩は緊急車輌用ですから問答無用で掴まります。PASA誘導路にも適応されかねませんので白線を割ることの無いようにご注意を。白線ゼブラゾーンの安全地帯は駐停車禁止ですから一瞬踏み込む程度なら大丈夫でしょうがショートカットのために通るのは危険です。

PASA宮崎情報が無くて恐縮ですが、とにかくご無事で、お疲れ出ませんように。

書込番号:12963999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/03 00:40(1年以上前)

モルジブさんはじめましてですm(__)m

自分もすみませんがオススメ情報ではなくすり抜けについて書いていたんですがViveLaBibendumさんに先越された〜f^_^;

..ので少し補足を、ツー仲間が直接聞いた話によると渋滞の時に徐行しながらあいだをすり抜けるのはおまわりさん黙認らしいです。

が、あまり車線変更(ジグザグ)しながらすり抜けるとダメらしいのでできるだけ真っすぐすり抜けましょう...

って危ないのでできるだけしないほうがいいですが渋滞何十キロとかなるとしたくなるのは無理もないですよねf^_^;


..それともちろん路肩は走行すると違反です。
一度伊勢IC出口の渋滞で路肩走ってる数台のバイクを、自分の少し前にいたパトが路肩に入って追っかけてくところを見たことありますよー
出口で数台捕まってましたf^_^;

それでわお気をつけて行って来て下さ〜い(^O^)/

書込番号:12964058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/03 00:50(1年以上前)

モルジブ 様
ブログで東京から高速道路で宮崎に行かれるのですか?!おお〜!(@@;)
山口県の美祢(みね)IC近辺はR34スカイライン(白)覆面パトに注意で。
それと、車線の間を走ったらなんでだめなんでしょうか?左方追い越しに当たるから?

(参考)
「スリ抜け走行は、混雑するクルマに対してバイクの利点をいかした都市型の走りであるが、もちろん左方追い越しは違法であり、渋滞中の停止している車両を左側から抜くにしても一時停止と徐行(10km/h以下)にてとある。」(ヤングキングコミックス「キリン」第8巻(著者:東本昌平)P134より ※句読点は私が追加)←公安委員会の規則か何かでしょうか。

書込番号:12964087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2011/05/03 20:41(1年以上前)

B.V.さん、どうもご教授『有難う御座います。』また、「初めましてェ。」   <(_ _)>
 ↑ 略してしまってスイマセン・・・

「そ〜でしたか〜ァ。」グレーゾーンなんですねェ!  3車線と2車線で間を通る場所が違う・・・     「覚えていられるかな・・・」  (>_<)
取敢えず出来るだけゆっくり目に間を縫って、後ろから他のライダーが接近してきたらサッサト道を譲る事にします。   路側帯はパンクの可能性も有るので走りませんから大丈夫です。


Y.i.さん、「初めましてェ。」また、実例付きでのご紹介「参考に成ります!」  <(_ _)>
 ↑ 同じく省略してスイマセン・・・

> 渋滞で路肩走ってる数台のバイク・・・・・パトが路肩に入って追っかけ・・・
> 出口で数台捕まって・・・
「ぬわんとッ!」そうでしたか〜ァ。 そいつ〜ァ「酷いオマワリですね〜ェ」(ー_ー)!!プンプン                         ↑  嘘です  (笑


Z〜Vさん、「お久し振り〜ィ!」また覆面&Y.C.(教本)を教えて頂き「有難う御座います。」  <(_ _)>

自分から書いておいて今気付いたのですが、私のそんなにスピード出ないから『覆面』「大丈夫」かも・・・

> ブログで東京から高速道路で宮崎に行かれるのですか?!おお〜!(@@;)
「いや〜ァ」実はブログでは無いのですョ・・・
今回の宮崎入りの為に実は車両入れ替えしちゃいました・・・    裏切って「ゴメン。」<(_ _)> (平謝り
流石に近場で故障したのならどうにか出来ると思うけど、流石1,000km以上離れた所に行くと成るとパーツの供給が〜〜〜ァ。    なので今は2台共下取りに・・・


皆様色々と教えて頂き助かりました。「どうも有難う御座いました。」もう暫くしたら行って参ります。    (^o^)丿

書込番号:12966726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 00:41(1年以上前)

エ〜!!!Σ(>っ<)

失礼しました。私的にモルジブさんはブログのオーソリティーなので。新しいバイクとお幸せに。また、ブログOBとして今後もよろしくお願いします。(ー人ー)
ところで、モルジブさんのお眼鏡にかなったバイクは何でしょうか?

書込番号:12967857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/05 23:53(1年以上前)

モルジブさんこんばんは。

(・し・)<え゛ぇ〜っ!!

Blog160も隠してたのですかっ!。
で、もー手放したのかっ!

早いっ!、速すぎます。 3倍の早さですっ!(謎)

見せてもらおう・・・ 新しいモビ・・ スクーターの性能とやらを・・・。

お、俺だって、俺だってぇ〜・・・   ロト6で50万ぐらい当たれば買い替えて・・・ 

い、いやいや、まだBlogの性能を私は引き出せてないっ・・・ まだまだこれからだっ!。

前世は石、いきまあぁぁぁーすっ!!。

まあ、どーせ5年後も私はBlogに乗っている、なぜなら・・・

坊やだからさっ!。


さ、茶番はここまでにして。
モルジブさん、シルバーウイングあたりに変えたのでしょうか?。

書込番号:12976094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件

2011/05/08 12:57(1年以上前)

『ZXCVZXCV』さん、『前世は石』さん(「うわッ」お久し振り!)、コメントを有難う御座います。

無事に昨夜遅くに帰宅しました!  ご心配をお掛けしスイマセンでした。



時々BLOGの方は見てますので分かる範囲でコメントをしますね。

新たにこちらの掲示板にスレを上げました。そちらをご覧に成ると情報が掴めるかも知れませんよ。

書込番号:12985979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

北海道フェリーありますか?

2011/04/27 23:54(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

いつもお世話になっております。
実は密かに7月に北海道に行っちゃおうかと思っています。
ところが地震の影響で大洗=苫小牧は運航休止が続いているそうです。
6月再開を目指しているらしいのですが、ちょっと難しいのでは?と思い
で他の航路についても調べてはみたのですが、経験がないのでよくわかりません。
そこで関東から北海道に入るのに東京から一番近いフェリーはどちらになると思いますか?
バイクはアドレス125になると思いますので、青森、秋田への自走はできません。
よろしくお願いします。

書込番号:12944979

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2011/04/28 00:25(1年以上前)

新日本海フェリー 新潟−小樽

http://www.snf.jp/searoute/niigata_otaru.html

かまさんが毎年このフェリーで北海道行ってます。
そのうちレスしてくれると思いますよ。

書込番号:12945089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/28 05:23(1年以上前)

船で行くときはいつも 新日本海フェリー 新潟−小樽 で行ってました。
たしか11時ごろ出発して5時ごろ着いたような。

書込番号:12945434

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/28 06:32(1年以上前)

僕も、昨年は新潟→小樽便を利用しました。夜中にV125で岐阜から500km程走りました。この便の魅力は到着して直ぐツーリングが始まる事。只、夜のR19、18は少々怖い(笑)。

書込番号:12945498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/28 07:11(1年以上前)

大洗港は先の津波で土砂等が堆積して大型客船が入港出来ない状態です。

7月8月は大洗−苫小牧の航路が一番混む時期にあたりますので6月中をメドに工事が進められているんだと思います。信じて待ってみましょう。新潟港往復も辛いですし・・・

書込番号:12945559

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/28 13:58(1年以上前)

カップセブンさん、こんにちは。
関東を発地として北海道に渡るフェリーを東京から近い順に書くと

・大洗⇔苫小牧(入船FT)  商船三井フェリー 運休中、6月中の再開を目指す
・新潟⇔苫小牧(周文FT)  新日本海フェリー 通常運航
・新潟⇔小樽       新日本海フェリー 通常運航
・仙台⇔苫小牧(入船FT)  太平洋フェリー 4/28から臨時ダイヤで運航再開

となります。
関東から新潟と仙台は似たような距離なので、発地によって距離が逆転します。

書込番号:12946513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/28 14:29(1年以上前)

新潟〜苫小牧って2回利用したけど船が小さくて少しうるさかった記憶がある。
もう5年ぐらい前のことだけど。
それでやっぱ新潟〜小樽がいいやとなりました。
今は大きくなったのかしら。

書込番号:12946571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/04/28 23:49(1年以上前)

R38さん
伊豆の助さん
Tortardさん
湯〜迷人さん
RIU3さん

みなさんありがとうございます。
やはり新日本海フェリーの新潟−小樽がみなさんご推薦のようですね。
アドレスで新潟まで行ったら、そこで燃え尽きちゃうかもしれませんけど私の場合
よくよく考えて行動してみます。

目的地が釧路の知り合いの家で、そこを基点にいろいろ見て回ろうかと思っています。
ですので小樽だと、、そこまでが大変かなと?
でもまあ、特に義理があるわけではないので、行かなくてライダーハウスみたいなところを
使用してもいいと思っています。
もっと簡単な事を言ってしまえば本人の私はバイクで北海道を走った経験がまったくないので
単に北海道のどこかに行ってみたい思っているんですね(汗)
ちなみに最北端には車で行ったことがあります。

みなさんのご意見を参考に新潟ー小樽、もしくは再開を待って大洗
あと二ヶ月はありますのでよく考えてみます。
ありがとうございました。


書込番号:12948360

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/20 02:23(1年以上前)

少し時間が空きましたが、朗報です。
商船三井フェリーの「大洗←→苫小牧」航路が6月中旬から再開されます。
国土交通省の認可待ちですが、6/15再開を目処として、
5/17から予約受付けを開始しています。

http://www.sunflower.co.jp/ferry/information/log/20110517c.html

書込番号:13028946

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/22 12:45(1年以上前)

伊豆の助さん
新潟〜苫小牧便は、「フェリーあざれあ」と「フェリーしらかば」という
2万トン超(国内フェリーとしては最大トン数)の船が投入されています。
2003年か2004年からだったと思いますが。
新潟に出入りする新日本海フェリーの船は、バイクでの乗船・下船が
楽なので好きです。

  タラップを上がったところの広いデッキに止められる。
  船内できついUターンをしなくてよい。

書込番号:13037983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/22 12:57(1年以上前)

あらま、するてっと自分はいつ利用したかしら(?_?)
船の大きさというか トン が良くわかってないのですが

>2万トン超(国内フェリーとしては最大トン数)

というのは新潟から小樽へ行く船よりも大きいということですか?
なんせ これよりはあっちのほうが大きい くらいしかわかってないので(^^ゞ
行きに新潟から小樽 帰りに苫小牧から新潟と乗ったら帰りの船のほうが小さいし五月蠅いしで。

どうも記憶があいまいですみません。

書込番号:13038025

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/22 16:36(1年以上前)

船のトン数にはいろいろな定義、計算方法があって、わかりにくいですね。
デカイ=速いとは限らないし、ましてや乗り心地までは・・・。
新日本海フェリー、両航路の配船は下記の通りです。
日本海は荒れやすいのか、営業的な必然なのか、太平洋側のフェリー会社の船よりデカイです。

2003年だか2004年まで
 新潟・小樽航路・・・・「フェリーあざれあ」と「フェリーしらかば」
   約20560トン  全長195.4m/幅29.4m  旅客定員926人  トラック186台+乗用車80台
 新潟・苫小牧航路・・・・「ニューはまなす」と「ニューしらゆり」
   約17300トン  全長184.5m/幅26.5m  旅客定員929人  トラック150台+乗用車103台

2003年だか2004年から
 新潟・小樽航路・・・・「らいらっく」と「ゆうかり」
   約18220トン 全長199.9m/幅26.5m  旅客定員892人  トラック146台+乗用車58台
 新潟・苫小牧航路・・・・「フェリーあざれあ」と「フェリーしらかば」
   新潟・小樽航路から配転

但し、ドック入り(定期点検)の際には臨時で別の船で運航することもあるので、
伊豆の助さんが乗った船がどれだったかはわかりません。

書込番号:13038877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/22 17:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました。
比較するとわずかな差なんですね。

う〜ん、自分は外から見て ちっちゃいなぁ という感想で
乗ってみて うるさいし設備も落ちるなぁ と思ったもんですから。

数字的には微々たるもんなんですね。
ジャグジーとかミニ映画館もなかったような気がしたんですけど。
探検すればあったのかしら(^^ゞ

書込番号:13039086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)