
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 19 | 2009年10月30日 21:31 |
![]() |
8 | 13 | 2009年10月23日 00:52 |
![]() |
6 | 15 | 2009年10月23日 00:49 |
![]() |
17 | 11 | 2009年10月19日 01:04 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月12日 17:54 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月10日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
当方、大阪府大阪市に住んでいます。日帰りでツーリングに行くのにいい場所を教えてください。(基本的には一人で行くことが多いです。)原付なのですが、相当な距離を走る自信はあります。原付通行不可の道以外は走れます。
5点

質問が漠然としてます。レスつきにくい
とりあえず、今から行くんや!と決めること。
琵琶湖1週・・天橋立耐久・・マイナーな城跡探し・・大阪府下美味いラーメン探し・・考えたらなんでもある
テーマを決めたら
地図用意、道調べ車両の整備等下準備
あと、かわいい彼女一緒に走るの!どこ走っても一番楽しい最高のつーりんGoo
下心で奉仕するツーリング・・・ww
若いって・・いいですな
書込番号:10363435
1点

大阪市内から日帰りでいけるツーリングスポットと言うことです。毎週ぐらいな感覚で行きたいなと思ってるのですが、いざ行こうと思うとなかなか見つからなくて・・・。なので、みなさん、どんどん投稿してもらえるとうれしいです。
天橋立耐久というのも面白そうですね。でも、原付・日帰りではちょっと遠いかな。来るまでなら行ったことあります。
琵琶湖一週というのもいいですね。琵琶湖一週はしたことないです。
マイナーなお城というのは知らないですね。どこかあるのかな。。。
大阪で美味しいラーメン屋は知らないけど、和歌山の井出商店というラーメン屋に行ってみてもいいかなと思いました。
書込番号:10363483
3点

こんばんは
国道2号線で明石まで行き、たこフェリー近くの龍の湯で海を観ながらマッタリ風呂に入って帰る。半日コース
そのまま、たこフェリーに乗り淡路島1周のガッツリ1日コース。
たこフェリーの半券で淡路島では、色々割引があるそうですよ…たしか…。
書込番号:10363687
1点

お金さえあれば、面白そうですね。明石・淡路島というのは思いつきませんでした。当方、原付なので明石往復となると1日コースになると思うのですが、距離的にはちょうどいい距離です。名古屋に原付で1泊2日で行ったのですがさすがに疲れました。
書込番号:10363749
0点

windom_esさん、こんにちわ。
>毎週ぐらいな感覚で行きたいなと思ってるのですが、いざ行こうと思うとなかなか見つからなくて・・・。
毎週となると目的地が同じ所になってしまうか分かりませんが、ルートを変えて行って見るのも良いかもしれません。
私は大阪南部泉州地方に住んでいますが、前出のお二方が仰っていますが琵琶湖一周、淡路島一周を昨年原付で実施しました。大阪市内からだとお住まいの場所も寄りますが、どちらも350〜400Kmの行程となり1日ツーリングには丁度良いのではないでしょうか。
和歌山方面の日御碕、紀三井寺、高野山、奈良方面の吉野、十津川、京都北部の若狭湾方面、兵庫西部の赤穂、などなど。
道の駅めぐりや土地土地の名物店めぐりはいかがでしょう。
原付だと幹線道路では路肩を走ることが多くなり、トラックなどに追い越される時怖い思いをされることがあると思います。安全運転でツーリングを楽しんでください。
書込番号:10365387
2点

今の時期からは少し寒いですが、
曽爾高原、生石高原、大台ヶ原なども
日帰り可能範囲ですね
書込番号:10369897
1点

毎週と言ったらちょっとオーバーかもしれません。ちょっとした遠出(大阪府内ぐらい)だと毎週に近く行くと思いますが。300km越えともなると月に1回ぐらいでしょうね。
350km〜400kmはちょっときついかもしれません。でも、やってやれないことはないかもしれませんね。一泊二日で名古屋に行ったのですが、ちょっときつかったです。TODAYは遅いし、快適に走れるのは200kmぐらいかもしれません。
琵琶湖一週というのはお金もかからないだろうし、面白そうですね。淡路島一週はちょっと経費がかかるかな。でも行ってみたいです。
近場でもいろいろな所があるんだなと言うことを改めて認識しました。若狭もいいですね。曽爾高原、生石高原、大台ヶ原はしらないんですが、また調べてみようと思います。
当方、トラックの多い地域に住んでるので、何処に行っても家の近所よりはトラックは少ないと言う感覚です。トラックが多い地域でも家の近所と同じぐらいな感覚です。車両が大きいだけに怖いですよね。(家の近所を通るときは少し遠回りになっても少しはトラックの少ない道を通ろうかなと思ってます。)
書込番号:10371663
1点

国道309を使って、天川村や途中国169に行って大台ケ原
国170から国168十津川村の谷瀬の吊橋
高野山、高野龍神スカイラインなんか無難かな〜
大阪池田から国173から舞鶴か福知山経由して天橋立
行こうと思えば、神戸港から高松
高松から、うどん&金毘羅とか
高松なら1日4便ありますので日帰り可能です。
お泊りOKなら
南港から、別府、門司、松山、なんかの便もあるよ。
南港から四国の東予迄行けばしまなみ街道も原付で走れます。
田舎の方を原付で走るなら、ガソリンを常に気をつけましょう。
携行缶くらい持っていると安心かもしれませんね。
書込番号:10372375
1点

こんばんは
金銭もかかりますが西国33ヵ所ってどうですか?
大阪市内からなら、全部とは言えませんがほとんどいけると思いますよ。
書込番号:10372384
3点

こうしてみてみると、結構関西でも行くところがあるんですね。他の交通手段で行ったことがあるところでも原付で行くと、違った楽しさがありそうですし。しまなみ街道を原付でツーリングって言うのは面白そうですね。(ほとんどの人が原付通行不可だと思ってるかもしれませんね。)自分、広島県尾道市出身なので、ぜひ行ってみたいです。でも、(特に天候が悪いと)海は怖そうですね。慣れるとキレイなのかもしれませんね。
四国もいいですね。
西国33カ所というのはお寺なんですね。見た限りでは確かに日帰り可能なところがほとんどですね。
日帰りではきつくても、一泊する気になれば、色々なところにいけそうですね。一泊以上する場合は、当面は「大阪から近くて遠い場所!?名古屋(近辺)」に行きたいなと思ってるのですが、たまには他の場所に行ってみようかなと思います。
書込番号:10373653
0点

こんばんは。
大阪府の市町村役場周りラリーを友達と暇潰しツーリングやりました…。
役所の看板を写メで撮って43箇所(流石に区役所は行かず)
目的を持ってチョコチョコとツーリングならイイと思いますよ。
事前に地図や旨処をチェックして1日に5箇所位とか決めて…。
生粋の大阪人でもなかなか、全ての市町村を行ったコトのある人はまれで、完走すればイイ思い出になってます…。
書込番号:10374423
1点

道の駅巡り、お寺巡り、役場巡りなど、色々な所を回るという意見も多いですね。確かに面白いと思います。行き先は半永久的にあるだろうし。役場巡りというのは、小回りがきく原付ツーリングにあってる気がします。3つとも自分の趣味にはあわないのですが、色々な所を回るというアイデアはいいと思います。バイク用品店巡り、ショッピングセンター巡り、ドンキーホーテ巡り、ホームセンター巡りなどがいいかなと思いました。(今、欲しいドリンクホルダーを探してるし。)気軽にツーリングできて楽しそうですね。写メで思い出を残すというのもいいアイデアですね。自分もデジカメと携帯を持ってるのですが、めんどくさくてなかなか撮せてません^^;
書込番号:10374576
0点

道の駅巡りも面白いと思います。
大阪では、能勢のくりの郷、大阪南部の、かなん、ちはやあかさか、しか行ったことありませんが、地域の特産とか色々買えます。
この中ではずれ、ちはやあかさかです。
例えば奈良県の伊勢本街道 御杖なんかは温泉も併設している所もあり、
道の駅でも、良い所、中くらい、はずれあって面白いと思います。
それと、あっちこっち行かれて、
時間とお金に余裕がある場合、免許取ってステップアップされることお勧めします。
最低でも原付2種(125CC以下)の方が余裕があって、
原付特有の制約なくなりお勧めです。
京都になりますがかなり安い教習所もありますよ。
http://www.fushimi-tc.co.jp/
書込番号:10375155
1点

九州などで道の駅に行ったことあるんですが、あまりいいところに巡り会えなくて、道の駅=つまらない所と思いこんでたのですが、道の駅によるんですね。たしかに、バスツアーで行ったことがある道の駅は大きかったし。道の駅と行ってもピンキリですね。
以前、ここの掲示板で、二輪免許の質問をして、普通二輪MTをとろうかなという結論になったのですが、まだ、教習所には通えてません。でも、年内にはとりたいですね。原付一種は存在価値がない気がしますね。普通免許で原付二種が乗れるようにならないのかとも思いますが・・・。当方の原付、TODAYなので原付の中でも遅いです。
普通二輪をとったら、ボアアップして94ccにしようと思っています。ゆくゆくは125ccぐらいな原付が欲しいです。いつになることやら分かりませんが、アメリカンタイプやビッグスクーターにも乗りたいです。
教習所はオリックス市岡にしようかなと言う結論だったのですが、伏見も魅力ですね。予算は安い方がいいので候補に入れようと思います。教習に遅れると大変ですが・・・ツーリング感覚でいけそうですね。
書込番号:10375401
0点

オリックスは近辺の教習場に比べたら安いですよね。
結局、時間を取るか、金額で決めるかですね。
私的な考えですが、
今乗っている原付がお気に入りなら別ですが、
そうでない限りボアアップするなら、あまりお勧めできません。
最低でも、ボアアップキットとスピードメーターの取替え必要です。
(ノーマルで51CC登録する人もいますけどね)
まだ、現状バイクが僅かでも下取り(買取)可能、
もしくはオークションで売却可能の場合は売って、
ボアアップ費用等で頭金貯めて、ローンで買う方が気持ち良いと私は思います。
それに私は、ノーマルが一番ベストセッティングだと思います。
下手に弄るとバランスが悪くなり、燃費が悪くなり、寿命短くなったり思わぬ出費が出でくる可能性あります。
書込番号:10380505
2点

値段的には伏見テクニカルの方が安いみたいですが、オリックスはそこそこ安くて家から近いので魅力的かもしれません。まだ、迷ってる段階です。もっと安い教習所を知ってる人がいたら教えてください。親切・丁寧に教えてくれてる教習所がいいのですが、それだけはわかりませんしね。
当方のバイクは、HONDA TODAY(AF61)なのですが、おっしゃるとおり、ボアアップしても法律上のメリット以外は改悪になるとは思います。性能に関する部分はいじらない方がいいですよね。ノーマルが一番という考え方には共感します。自分の原付のデザインにはピンク色のナンバーの方が似合うので94ccにしようかなと思いました。
今乗ってるバイクは気に入ってるし、維持費もそんなにかからないし手放したくはないですね。大きいバイクを買うときは2台持つつもりです。
ただ、ノーマルだと法律上の制約が多いので、ボアアップしようと思ってます。燃費もそんなに変わらないだろうし125ccぐらいなスクーターが欲しいのですが、予算的にきつくて、当面はボアアップしてごまかそうと思ってます。それでも、結構な出費なんですがね。
>ノーマルで51CC登録する人もいますけどね
シリンダーブロックをボーリングして(削って)、オーバーサイズピストンを利用して、排気量を51ccにすると言うことでしょうか?
書込番号:10383940
2点

51CC 登録 で検索してください。
本来は公文書偽造??
お勧めできません。
書込番号:10385637
2点

あくまでも推測なのですが・・・
50ccと51ccは誤差の範囲内(たかが2%)、なので本来はどちらでも受け付けないといけない値だと思います。これが49cc(4%)でもです。白で登録するか、黄色で登録するかは、本来はユーザーが選択できるようにしててもいいと思います。世の中、その程度の誤差は他にも色々あると思います。
見た感じ完全にグレーゾーンですね。使ってるうちにシリンダーは少しは削れるわけだし。ボアとストロークを独自に測ってその値を申請すれば受け付けてもらえるかもしれません。計測する上で多少の誤差はあるわけなので、新車は49ccだとしたら、自分で測ったら51ccだったというのであれば誤差の範囲内と言うことで合法になるでしょうね。(つまり、バイク屋に任せるならバイク屋の判断次第と言うことになるでしょうか。)でも、シリンダーをボーイングするぐらいなことはしておいた方がいいかも。逆に言えば、計測をせず、適当にボアとストロークが51ccになるように計算して申請するのは、違法になるでしょうね。というか、それ以前に役所が受け付けてくれないでしょうし。
なので、もしやるとしたら、エンジンをばらした値とかノギスや定規(スケール)の値とかは写真に撮って置いた方がいいでしょうね。
どちらにしても、あんまりやっても意味がないのは確かだと思います。原付二種を元から買えばいい話なので。
どちらにしても当方の原付は遅い(最高速度55km/h)し、ピンクナンバーの方が車体にあってるし、94ccのボアアップキットも売られてるのでそっちにしようと思います。法定速度が60kmなので、そのぐらいはでるようにしておかないと意味がないですしね。
結構気に入ってるし、手放せない事情もある!?し、維持費もしれてるので、とりあえず、維持したいと思います。
でも、本当はビッグスクーターかアメリカンが欲しいです。
書込番号:10386420
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。皆さんの回答を参考にしたいと思います。大阪近辺でもツーリングしようと思えば、いくらでもツーリング出来ることが分かりました。普通二輪の免許も今年中には取ろうかなと思いました。2人乗りできるまでに1年の歳月を要するのでなるべく早くとった方が良さそうですね。
書込番号:10393794
2点



ツーリング
大阪から名古屋まで原付(50cc)でいこうと思います。そこで質問なのですが・・・
(1)どのような道のりで行けばいいですか?
(2)途中&名古屋でいい観光スポットがあれば教えて下さい。
0点

windom_esさん、こんばんは
原付で 大阪から名古屋、楽しそうなツーリングですね。
道のりや 観光スポットをお探しでしたら 一応ご趣味的な事とか書き込まれた方が良いかと・・・
ちなみに 大阪から名古屋行きには 京都・大津経由と 奈良経由、半島周りと大まかに3コースあります・・・原付ではありませんが、若い頃全コース走破したもので(苦笑
書込番号:10164578
1点

趣味は車・バイクいじりです。乗ることも好きです。(車の整備士の資格を持ってます。)あと、読書とかパソコンを使うのも好きです。(ツーリングにはあまり関係ないですね^^;)旅行とかも好きです。観光スポットは、観光客は少ないけど、地元の人はよく行く的なところが好きです。でも、有名なところも行ってみたいですね。
原付で1号線を通って名古屋へ行ったことはあります。(京都・大津経由のことですね)トラックが多くてはしりずらかった気がします。半島まわりは景色がキレイで面白そうですが、結構時間がかかりそうですね。奈良経由というのも面白そうですね。
書込番号:10164738
0点

windom_esさん
25号線(奈良経由)も、やはりトラックが多いですよ。
1号線(京都・大津経由)よりは、若干交通量が少ないらも。
163号線(生駒山を越えて、伊賀上野へ)なんてマニアックな
コースもありますが、50ccではきついかも。
道幅が狭いとことでは、くれぐれも気を付けてください。
書込番号:10165261
2点

普段、何気なく通ってる163や25号線も三重の方まで続いてるんですね。海岸ルートだと大阪から南紀白浜あたりまで原付で入ったことあるんですが・・・長距離になるので今回は見送ろうかなと思ってきました。当方、原付で九州山地を横断したことがあり、原付・人間とも大丈夫だったので(さすがに首が痛くなりましたが)少々の山道ならば走破できると思います。
行きは経験のある1号線ルート、帰りは25号線ルートで行こうかなと思ってきました。
名古屋周辺でいい観光スポットを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:10165737
0点

windom_esさん、こんばんは。
名古屋に宿泊なさいますか?
名古屋に(郊外も含めて)どれくらいの時間、滞在なさいますか?
名所旧跡、グルメ・名物、自然景観、歴史など、好みの傾向は?
こういったことを教えていただけるとより絞った答えが期待できる
と思います。
書込番号:10165851
0点

名古屋には来月(10月)に行く予定です。宿泊日数ははっきりとは決めてませんが2〜3泊ぐらいしようかなと思ってます。神社で交通安全のお守りを買おうかと思ってます。(有名な神社があれば教えて下さい。できれば尾張小牧ナンバーの地区がいいです。名古屋よりも北部になるのかな。)それ以外は何も決めてないのですか、名古屋を味わえる場所がいいですね。1日は名古屋都市部、もう一日は自然あるいは歴史のある街に行きたいかなと思います。
書込番号:10166149
0点

windom_esさん
観光案内ならこのサイトがいいかも、左端の目次から検索できます。
写真も多く、見応えありです。
http://allabout.co.jp/travel/travelnagoya/closeup/CU20090831A/
書込番号:10166411
1点

スレ主さん、こんにちは。
尾張小牧ナンバーの管轄に住んでいます。交通安全の御守りを希望との事ですが愛知県犬山市の成田山はいかがでしょうか?地元では交通安全の御守りといえば成田山が多いです。ほとんど岐阜県との県境に近いところですが近くには国宝の犬山城、博物館明治村、リトルワールド、モンキーパークなどの施設がありまた入鹿池という湖があり貸ボートや豆腐田楽のおいしい店がたくさんあります。
ぜひ一度行かれてはいかがでしょうか?
書込番号:10166545
3点

自然科学さん、リンクのページ見てるだけでも名古屋を楽しめますね。参考にしたいと思います。ありがとうございました。名古屋と言えば、きしめん、みそかつであることを思い出しました。
味噌と言えば甲府に行ったとき「ほうとう」が美味しかったのを思い出しました。暑いときに辛い物を食べると気持ちがいいですよね。何か味噌料理が食べたくなってきました。(次回は、原付で東京と甲府あたりまで行きたいなと思ってるんですが、それはちょっときついかな。)
成田山って大阪府寝屋川市にもあります。検索してみると色々なところにあるんですね。大阪でも最近お守りを付けてる車は減った気がしますが、成田山のお守りを付けてる車を見ることあります。(もしかしたら、よその土地の成田山のお守りを付けてる車もあるのかもしれませんね。)大阪の成田山のお守りと見分けが付きにくいかもしれませんが、犬山成田山でお守りを手に入れようかなと思います。今回は1人で行く予定なので、遊園地に行くのはやめておこうかなと思ってます。(さすがに一人で行ってもつまらないですね^^;)
愛・地球博には残念ながらいけませんでしたが、その後が残ってるんですね。大阪でも千里や鶴見緑地に万博の名残があります。(ほとんど忘れられた存在かもしれませんが。)忍者さん、尾張小牧地区の方の意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:10167796
0点

名古屋は観光あまりないですね。名古屋を味わうならテレビ塔周辺、大須商店街
観光なら郊外のがいい、上に書かれてる所とか
書込番号:10176638
1点

名古屋も含めた郊外の観光地も教えてくれるとうれしいです。名古屋駅は電車とか車で何度か行ったことあるんですが、言われてみればあまり印象に残るとこなかったですね。駅がキレイになったって聞いたかな。テレビ塔・名古屋城は小学校の頃に行ったことあります。名古屋城はたしか、昔からある(再建していない)本物のお城なんですよね。あと、姫路城ともう一つどこかと日本では3つしかないって聞いたことあります。テレビ塔も久しぶりに行ってみてもいい気がします。
書込番号:10177922
0点

ご回答いただいた皆さん、どうもありがとうございました。まだ、はっきりとした日程は決まってないのですが、寒くなる前に(今月中ぐらいに)名古屋に行こうと思います。原付なのでソロツーになると思いますが、それはそれで楽しいかなと思います。メインはツーリング目的になるかなと思いますが、皆さんの紹介してくださった観光地などを参考に観光地も行ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10261192
0点

みなさん、どうもありがとうございました。お礼をここに書かせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/CategoryCD=7750/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#10289897
書込番号:10352758
0点



ツーリング
以前、大阪→名古屋へのツーリングについてここのサイトでお世話になりました。
来週中にでも行こうと思ってるのですが、名古屋でなるべく泊まれるところはないでしょうか?ネットカフェ、温泉、ホテルなど泊まれる所だったら何処でも結構です。ネットはできなくても問題ないのですが、できればなおいいです。よろしくお願いします。
0点

小牧天然温泉スパガーラはどうでしょう。
http://www.spagala.com/health_main.html
宿泊の場合、
リクライニングシートで寝るか?
ムービーシアタールームでそのまま寝るか?
となりますが。
料金は入館料+深夜料金で3000円弱だったと思います。
場所は小牧IC南の41号線沿いになります。
書込番号:10289980
1点

こんばんは。
間違っていたらすみませんがたしか尾張周辺などへ原付で行かれる方でしたよね?
泊まれる所は温泉施設でしたら小牧市の国道41号沿いのスパガーラという健康ランドで雑魚寝程度ですがあります。
あとはスパ銭でしたら守山区の竜泉寺の湯で泊まれます。
あとは名古屋市内のサウナ&カプセルホテルでウェルビー今池・ウェルビー東新町などは4000円くらいで宿泊出来ます。
キチンとしたホテルでしたらビジネスホテルのルートインや東横インなどが名古屋市栄周辺や名古屋駅周辺にたくさんあります。
カプセルホテルがお望みでしたら名古屋市中区の東新町周辺が、ビジネスホテルなら名古屋駅周辺がたくさんあるので一度検討されてみてはいかがでしょうか?
PS…相変わらずバイクの盗難が多いので施錠用具はお忘れなく。
書込番号:10290000
1点

小牧天然温泉スパガーラのホームページ見たんですが、結構良さそうですね。値段的にも手頃だし。ネットがないのがちょっと残念ですが、温泉でゆっくりというのも良さそうですね。寝るのも落ち着いて寝れそうだけど、満員と言うことはないですかね!?それがなければよさそうですね。
>尾張周辺などへ原付で行かれる方でしたよね?
そうです。名古屋にちょっと用事で行くのですが・・・近鉄特急で行くのも面白くないので、原付でソロツーしようと思っています。観光もかねて3日ぐらいとまろうと思ってます。(そのうち1日ぐらいは知人宅に泊めてもらうかもしれません)
>PS…相変わらずバイクの盗難が多いので施錠用具はお忘れなく。
どこでも盗難は多いんですね。大阪でも多いと思います。以前と比べて暴走族の方は減った気はしますけどね。大阪では壊滅状態なのかな。排気音のすごいバイクはたまに見ますが、暴走してるバイクは減ったと思います。鍵は厳重にしたいと思います。
書込番号:10290050
0点

>満員と言うことはないですかね!?
リクライニングシートは限りが有りますので
定員を超えた人らは、ホームシアタールームで寝たり、
もしくは、いたるところで??寝てる人らも居ます・・
館内で休める場所を適当に探すことになりますので
早い者勝ちで早めに就寝しましょう。
>観光もかねて・・・
もし、犬山城に行かれた事が無ければ、
一度、行かれてはどうでしょうね。
国宝のお城で、以前は日本で唯一、個人所有の城でした。
お城内は階段を登るのですが、
一段一段が高くなっており、
比較的小さなお城ですので、すぐに最上階に行きつきますよ^^;
なお、世界遺産への登録申請運動が行なわれており、
景観を損なう電柱類は路面へ埋められたとの報道されました。
場所は41号線を北上し犬山市の川沿い【木曽川】にあります
書込番号:10290091
1点

「スパガーラ」はカード会員になれば、入館料が1470円になるんですね。深夜料840円を足しても2310円で宿泊できるのかな!?だとすると魅力的ですね。だとしたら、3日と言わず、日程がとれればもう少しいてもいい気がしてきました。
国内旅行はツアーで行くと安いのに、個人で行くと高いのがバイク乗りの辛いところですね。ホテル、観光地巡り等。特にホテルはツアー客・ネット予約等の割引個人客・飛び込み客の三重価格のような気がします。
犬山城も面白そうですね。おそらく愛知県民以外で、愛知県でお城というと名古屋城以外思いつく人は少ないと思いますが、知る人ぞ知る場所に行くのは面白そうですね。犬山成田山と併せて言ってみたいと思います。
私の街は大阪・南港と言うところに住んでいるのですが、街全体が電柱はないです。日頃住んでると当たり前になって忘れてたのですが、落ち着いて考えると魅力的なのかもしれませんね。電柱がないと景観はかなりいいです。
木曽川で思い出したのですが、昔原付で名古屋に行ったとき、愛知県に入ってから大きい川がやたら多くて、原付で渡るのが怖かった思い出があります。愛知県は大きい川が多いのかもしれませんね。原付での初めての遠出だったので大阪を出発して鈴鹿に着いた頃には運転するのが嫌になったのですが、今だと(大阪から名古屋は200km近くあるかと思いますが)平気な距離だと思います。でも、トラックが怖いかな〜。
3大都市部だけあって、遊ぶところには苦労しなさそうですね。色々と回ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10290244
0点

もし、花フェスタ方面に行かれるのでしたら恵那や八百津にある栗きんとんを食べれてみるのもいいですよ。秋ですし。
宿近くのバイク店
ライコランド、二輪館、シャボン玉が近くにありますのでもしものときは。
書込番号:10290693
1点

思ったより岐阜県とも近いんですね。だとすれば、大阪から三宮に行く程度の感覚です。だとすれば、近くて遠い街なのかもしれないですね。用があれば行くけど、普段は行く距離ではないのかもしれませんね。岐阜駅から名古屋駅まで30キロ位なんですね。栗キントンときもいいですね。食べてみようと思います。
自動車王国・愛知と言うだけあって、バイクの台数も多くて、結果的にバイク用品店も多数存在するのかもしれませんね。知らないだけかもしれませんが、大阪より多いかも。
大阪では特に市内ではバイク(含む原チャ)の台数が少ない気がします。車はそこそこ多いと思いますが。郊外に行けばそこそこ走ってるのかもしれませんが。
原付の整備は自分でと言う方針なのですが、出先でトラブルが起きれば、バイク屋さんか用品店さんにお願いするのが得策のような気がしますね。
ポータブルカーナビを買ったので、持って行こうと思ってるのですが、まだ取り付けできてないので、それを付けてから出発した方がよさそうですね。取り付け場所を迷ってて・・・^^;バイクを眺めながら決めるしかなさそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10291368
0点

>思ったより岐阜県とも近いんですね。
そうなんですよね。
愛知県って縦に短く、横に長いイメージですね、、扇のような??
金魚の弥富・ウナギの一色町・・
以外と一色町ではウナギ屋さんて見かけません^^;
理由は、一色の住民さんはウナギは買わなくても貰えるとTV放送されてました。
他の地域から来た人のために、唯一openしたshopが存在します。
>ポータブルカーナビを買ったので、・・
カーナビは付けたがいいですよ。
だって、タクシーの運転手でも付けてるぐらいです。
地図を見ると判るように道路がグチャグチャです。
正直、私も車に乗りだした頃、あちらこちらに行くに迷いましたよ^^;
業務で走ってたことも有り、阪神災の前の年に最初のナビを取り付けました。
名古屋市内から離れれば、比較的田園風景・畑もある地域です。
瀬戸、多治見・土岐の地域へ焼き物を時々散策しに行きます
≪先週は織部を見てきました。≫
Cafe_59さんの花フェスタと同様に
お花に興味が有るなら、なばなの里もいいかもしれません。
入場料を払ったら、その入場券は大事に持っておいてください。
ナント!入場券に利用券≪金券≫が付いてます。
食事してもいいし、お土産を買ってもいいし・・
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/access_price.html/
今見たら、季節により入場料は変動するようです。
今まで、春と夏に出掛けてました。だから、1000円の入場券+1000円分の金券が
付いてたのですね。
ウインターイルミネーションの時期には行ってなかったので
次回、行きたいと想います。
場所は愛知と三重の県境になります。長島スパーランドの近くです。
名古屋駅等からもバスが出てます
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/qa.html/
書込番号:10295542
1点

大阪と愛知県はそんなに遠くない距離!?(約180km)ですが、何もないとなかなか行かない距離ですね。大阪と三宮もそう遠くはないのですが(30km)、何もないのに行かないと言われてます。だから、愛知県になかなか行く人がいないのは当然かな〜。
愛知と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「トヨタ」ですよね。地元の人は当たり前になってるからあまり話題にならないのかな。
愛知県の人って結構車を飛ばす人が多いんですか?どの辺だったか忘れたのですが、みんな全般的にスピードを出してたと思います。夕方の普通の通勤時間帯なのに、通勤レース!?でもしてるのかなという印象を受けました。自分もつられて結構飛ばした思い出があります。赤いフェアレディZに乗ってた女の人がぶっ飛ばしてて、かっこいいなと思ったことあります。どの辺の地区か分かれば教えてください。愛知県と言えば23号線を思い出すのですが、その沿線だったかな。車では昔、よく名古屋に行ってたのですが、地図を見ずに大阪に帰ってたら1号線を走ってるつもりが23号線を走ってたという経験が何度もあります。
国産のうなぎがもらえるっていうのはうらやましい話ですね。
カーナビについては設置方法については、決めたんですが、実はまだ設置してなくて、今回のツーリングではなしで行って地図を勝ってごまかそうかなと思ってたんですが、やはり付けた方がいいのかな。迷いながら黙々と走るのも好きなのですが、やはり迷わないに越したことはないですね。加工して、電源とってと丁寧にしてたら1日がかりになりそうです。^^;
お花については、女友達と行かないと、さすがに一人ではいけないですね^^;知人と会う予定にはしてるんですが、食事+α程度になると思うので、今回は無理かなぁ。
書込番号:10295721
0点

愛知県と言えば、「トヨタ」、「自動車王国」というのが真っ先に思い浮かぶのですが、地元の方は当たり前になってるんでしょうね。他にも色々あるんですね。
カーナビは実はまだ取り付けてなくて、今回のツーリングは地図を勝っていこうかと思ったのですが、やはり付けた方がいいのかな。電源をとって、本体を取り付けるのは丁寧にすれば1日がかりかも。今回は間に合わないかもしれません。^^;
お花は一人で行っても面白くないですね^^;知人とも会う予定ですが、食事+αの時間ぐらいしかとれないと思います。なので今回は見送ることになりそうです。
昔、車で名古屋までよく行ってたんですが、名古屋の人って結構飛ばすなと思いました。普通の夕方の通勤時間帯なのにレースと言えば大げさですが、まるで、通勤レースだと思いました。場所は覚えてないのですが、フェアレディZに乗った女の人がすごい飛ばしててかっこいいなと思ったのを覚えてます。自分もつられて結構飛ばした記憶があります。名古屋の人って結構飛ばすんですか?どの辺の地域が飛ばす人多いですか?
大阪はマナーが悪いとよく言われてますが、意外と普通のような気がします。ただ、御堂筋のタクシーの台数は異常だと言われてますが、確かにそうだと思います。
書込番号:10295767
0点

↑同じ内容のを2度投稿してしまいました。^^;反映されるまでに時間がかかるんですね^^;ごめんなさい。。。
書込番号:10295768
0点

>昔、車で名古屋までよく行ってたんですが、名古屋の人って結構飛ばすなと思いました。
それって20年ぐらい前の話じゃないですか??
今じゃ車や信号機の数が多すぎて、昔は道が広いからとか言ってた名古屋も今はそんなに飛ばさないですよ。
シルバーウィークに東名で名古屋から千葉まで行ってきたけど、横浜・川崎あたりから向こうが結構飛ばす人多い。
書込番号:10299467
1点

そうなんですか。10〜15年ぐらい前のことです。高速道路の下の道だったかな。大阪で言う、臨海線や43号線のような雰囲気だったと思います。まあ、飛ばす、飛ばさないは、かなり私の主観が入ってるかもしれません。
その頃は「東京はマナーが良くて、大阪はマナーが悪い」というのをテレビで見たことがありました。実際に東京にも何度もいったのですが、確かに東京はマナーがいいのかなと思いました。でも、大阪が特別マナーが悪いなとは思わなかったですが。(和泉ナンバーの車は嫌いでしたが)。大阪も今では御堂筋の路上駐車はなくなり、タクシーは相変わらずまだまだ多いですが、マナーもだいぶ改善されてきたと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10300855
0点

回答してくれた皆さん、どうもありがとうございました。名古屋まで行って、帰ってきました。1泊2日しかとれなかったので、名古屋駅、テレビ等周辺、小牧市、犬山城、犬山成田山ぐらいしか行けませんでしたが(それもかけあしで)、でも楽しかったです。知り会いにいくのがメンイになってしまいました。行きは国道1号線を通っていきました。帰りは行き当たりばったりで帰ったのですが、名古屋→小牧→犬山→岐阜→米原→大津→京都→大阪のような感じで帰りました。国道21号線、国道9号線、国道1号線を通った感じです。帰りは皆さんの教えてくださったルートとはちょっと違った物になりましたが、小牧、岐阜ルートもなかなか気持ちよかったです。犬山→岐阜間は原付だと高架を通れないのでうっとおしかったですが。JR東海道線のルートに近いのかな!?。また、近いうちにバイクで名古屋に行きたいと思います。その時は皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10352752
0点



ツーリング
旦那が冬物のジャケットが欲しいらしいので買ってやろうと思ってます。
ジャケットって各社でサイズがバラバラですけど、どうやってサイズ合わせすればいいでしょうか?
近くに店がないのでカタログ見て買うしかないので。
ちなみに180センチで体重90キロ、ウエスト100センチのメタボ野郎です。
0点

http://img9.rivercrane.jp/catalogue/10510/size.jpg
こんばんは。
参考までにシンプソンのサイズ設定です。
同じサイズでもメーカー次第で袖が長かったりするので試着できるとベストなんですが。
書込番号:10330045
4点

試着もせずに2万も3万もするジャケット買うのが怖くて(>_<)
メーカーによってサイズって違うみたいですね。
材質とかもわからないし困ります。
バイク用のジャケットってかなり分厚くてアンダーはTシャツでOKなんて事を聞いたらしいんですけど、そんなもんでしょうか?
書込番号:10330100
0点

確かに高いので躊躇しますね。
分厚いのは確かですが、真冬だと九州でもジャケットの下から重ね着しないと寒いです。
elf、シンプソン、RSタイチの感想です。
それと、分厚いので動き易いかどうかも確認して欲しいですが、どうしましょう?
本格的に寒くなる前に、ツーリングついでに試着に行かれたらどうですか?
書込番号:10330159
3点

流離のジョッキーさん こんばんは
ご主人に内緒で選んでプレゼントですか。ご主人が羨ましい〜。
ショップで選んで、大きさが合わなかったら同品の別サイズと交換して貰えるように交渉してみては如何でしょうか。
ラベルやレッテルなど取らなければ、多分大丈夫だと思いますよ。
>バイク用のジャケットって・・・TシャツでOKなんて事を聞いたらしいんですけど、そんなもんでしょうか?
今シーズン私も初めて冬用のジャケットを購入しましたが、確かに気温10前後なら、Tシャツでも大丈夫みたいです。
それ以上気温が下がった場合は、純粋な冬用のジャケットで経験したことがないので分かりませんが、寒ければ長袖のシャツを着れば良いだけなので問題ないですね。
書込番号:10330178
3点

ありがとうございます。
試着ができれば一番いいんですけど、一切お店がない田舎なので困ってます。
通販で買ってみて色合いとか材質等のイメージ違いは仕方ないとしても、サイズ変更できればいいんですけどね(>_<)
言い出したら聞かない人なのでとても困ります(+_+)
書込番号:10330210
0点

流離のジョッキーさん、こんばんは。
楽天市場で(商品のタグを取り外さない等の条件が有りますが、)サイズ交換してくれるお店があります。
勿論、メーカーやお店に在庫が無ければ無理ですが…
【アールエスタイチ楽天市場店】
サイズ交換は、何度でもOK。
(RSタイチ、ZIM+BA、アルパインスター等に限る)
【ウインドジャマーズ】
初回の交換のみ無料。
他にも往復の送料を自己負担なら、サイズ交換OKのお店もありますので、探してみては如何でしょうか?
書込番号:10330649
2点

私は「elf」を愛用しておりますが同一メーカーでも3シーズンのLLとウィンター用のLLとはサイズがかなり異なります。
ましては肩、肘、胸、脊髄とプロテクターをフル装備すると少し窮屈に感じる製品もあります。
試着できないのでしたらネットショップでサイズ交換可能のショップで購入されてはどうでしょうか?私がよく利用している購入店は「ウエビックスタイル」です。
また私の持っております「elf」のジャケットは下は半袖のTシャツでも十分暖かく汗をかいてしまうことがあります。
ジッパーの上にフラップがあり風の進入はありません。
またネックウォーマーなどの併用もお勧めです。
どのメーカーでも本格シーズンに入ると色、サイズともに品切れになりがちですので
早めの購入をお勧めいたします。
少しでも参考になればよろしいのですが。
書込番号:10331465
2点

色々と情報ありがとうございます。
ネットで買ってもサイズ変更が可能なら少し安心ですね。
安くない買い物ですし少しでも主人に喜んでもらえたらと思ってます。
書込番号:10331601
1点

通販をご利用の計画でしたら、上記の皆さまの仰るように、交換対応が可能なところを選ぶことは大切ですが、実際に販売している店舗や正規代理店などにサイズを伝えて、着られそうか尋ねてみるのも良いと思います。
私は、「これらの商品で悩んでいて、着心地などが気になります〜」といった感じで尋ねたりしますよ。ただ、「やはり実際に着られてみないと明確には答えられません〜」のような案内は受けますが。
書込番号:10331869
1点

>バイク用のジャケットってかなり分厚くてアンダーはTシャツでOKなんて事を聞いたらしいんですけど、そんなもんでしょうか?
それは極論だと思います。幾ら防寒性能が良くても半袖Tシャツの上にトレーナー
やセーターの1枚くらいは着れる余裕がないと・・・・レース場ではないのです。
お店で休憩したりする時にはジャケットを脱いでリラックスするのが普通です。
書込番号:10332435
1点

わたくしも通販で2着買ったことがあります。
1着はドンピシャでしたが、もう1着は少しきつく
感じたので交換してもらってます。
通販は交換可能のところでないと不安ですね。
一度試着すれば大凡の見当が付くので次は
大丈夫だと思います。(返品の送料は覚悟要)
書込番号:10332531
0点



ツーリング
熊本に在住している者です。この夏、バイクの中型免許をとり、九州内をツーリングしたいのですが、九州でお勧めのツーリングスポットはないでしょうか?社会人なので日帰り限定です。
2点

阿蘇方面から奥豊後グリーンロードにて大分の津久見へ(途中原尻の滝あり)
津久見から海岸線を南下し宮崎の延岡へ
延岡からR218で高千穂を経由して阿蘇方面へ戻る(高千穂の国見ケ岡は絶景ポイント)
因みに私は行った事はありません。(すみません)
以前雑誌で読んで一度行ってみたいと思ったルートです。
ご参考までに
書込番号:10296183
0点

トモユキングさん、おはようございます。
自分も熊本在住ですが日帰りで行くのは、阿蘇、天草、長島が多いです。
そのつどルートは多少変更しますが、午前、午後ともに3時間ほど走るのんびりツーリングです。
休憩が多いので、疲れも殆ど感じません。
年に数回泊りがけでツーリングに行きます。
ご存知でしょうが、九州は後の件に行っても温泉が有名なので、それを巡ったり、道の駅巡りも面白いですよ。
書店で九州ツーリングマップを購入し、気になる所に行くのも良いと思います。
今の時期は霧が発生するので用心してくださいね。
特にやまなみハイウェイは前が見えない時があります。
今日は快晴なので、自宅〜五木〜人吉〜大口〜出水〜長島に行きます。
300キロ以上走るので、自分にとってロングツーリングです。
書込番号:10296236
3点

JR豊肥線の立野駅と肥薩線大畑と真幸駅のスイッチバック、列車がZ型に方向転換しながら急勾配を登っていきます。
八代ー人吉間の球磨川沿いに走る道ものどかでいいな、よどみの所に来ると対岸を走るSL人吉号が水面に鏡のように映って見えます。
熊本県緑川水系の古い石橋。
大分県竹田市荻町の白水ダム、この石組みの美しさと流れ落ちる水の白さ。
今年は11月7、8の土日に行われる大分県臼杵市の竹宵祭り(夕暮れから竹筒のろうそくの明かりが綺麗)。
自分でテーマを決めて行くのが一番。
天草の牛深まで走るのもいいのでは。
日田北部の小鹿田(おんた)の里で水車で挽く土で作る陶器も見もの。
フーテンの寅さんのロケ地が九州にはたくさんあります、映画を観てからめぐるのも楽しいかも。
書込番号:10296246
1点

せっかくのバイクなんだから、地図を片手に自由気ままに走ろう。
だいたいどんなバイクかでもお勧めってのは変わるしね。
まぁ、定番は阿蘇でしょう。阿蘇周辺も含めたら当分は行くところに不自由しないでしょ?
季節や時間でもいろいろ風景は変わるしね。
高速使うかどうかでも変わるしね。
日帰りで初心者ならば往復200kmコースくらいから始めたら?
もちろんバイク屋とかが主催するツーリングに参加することから始めるのが1番安心出来ると思う。途中で故障やガス欠とかしても人と一緒ならなんとかなるからね〜
一人だと下手すりゃ山の中で野宿ってことにもなりかねない。最悪遭難の危機も、、、、
だってバイクってコケますからね。
目の前でバイクが1回転するシーンとか結構見ます。
慣れるまでは上級者に連れてってもらいましょう。
書込番号:10298456
0点



ツーリング
皆さんこんにちは。
今月末にロングツーリングに行こうと思うのですが、
道に迷いそうで不安です。
そこで、携帯のカーナビアプリを使ってみようと思っています。
バイク用カーナビの購入も考えましたが、
携帯で賄えるのであれば、音声案内もあるみたいなので、
試してみようと思っています。
取り付け等の時間や手間、何より金銭的にもお手軽ですしね。
そこで、
携帯カーナビの使用経験がある方がいらっしゃいましたら、
おススメのアプリや、携帯カーナビそのものの使用感、
普通のカーナビとの大きな違いなどを教えて頂きたいです。
私個人で調べてみた感じでは、
操作性や、視認性以外に大きな違いは無いような気がしています
どうかよろしくお願いします。
0点

auの助手席ナビです
以前、出先でどうしてもナビが必要になり、ルート案内に使いました。
目的地の設定や、優先道路の設定には、若干のクセが在りますが、ルート案内そのものは概ね良好でした。
【最低限の機能として】
最大の問題は、バッテリー消費量です。
ルート案内に、午前中2時間ほど使いましたが、午後にはバッテリー残量が1目盛りまで下がりました。
常時使うのであれば、スペアバッテリーや外部電源が必要だと思います。
電源の問題がクリア出来れば、イヤホンで十分にルート案内可能です。
但し、携帯が圏外の場所では全く動きませんので!
書込番号:10278576
1点

道に迷って知らないところに行けるのがツーリングの面白さなのでナビは使いませんが、
先月に札幌のビジネスホテルに行く時は他人との待ち合わせ時間を守るために携帯のナビを使いました。
その他、かのぢょさん(仮名)とのデートでここに行きたいと言われたら、おめーが案内しろ! と携帯を渡します。
アイコンでわかるでしょうが、EZwebです。
良いですよ。
なお、価格comツーリングで幹事をする時は、そんな不確実な先導はしませんのでご安心ください。 たぶん?
書込番号:10278592
2点

VTR健人さん
ルート案内に支障がなければ十分です。
最低限の機能は備えているのですね、
それを聞いて安心しました^^
あとはバッテリーがネックですね。
かま_さん
行きは迷っても問題ないのですが、
帰りに迷うとちょっと困ります。
基本的には支障はなさそうですね^^
お二人とも有難うございます。
もし、よろしければ
ご使用のサイト名など教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10283106
0点

EZのナビですよ〜 元々入ってますのでauのカタログを見てくださいね。
書込番号:10283135
1点

auのEZ助手席ナビです
24時間で、157円
1ヶ月で、315円です
電源は、カー用品店で売ってる、後付け用の『シガーライターソケット』を、車体のテールランプの配線か、ポジションランプ辺りに繋いで、100均のシガーライター携帯充電器でどうでしょう[
車体配線が分からなければ、バッテリーから直接Z
この場合は、長時間停車の時は、充電器を外した方が賢明です。
イヤホンは、携帯用の小型ステレオヘッドフォンを片耳だけ使用すれば、ヘルメットもOKだし、外の音も聞こえますしね
両耳使用すると、外部の音が、全く入らないので、危険だと思います
書込番号:10283651
0点

かま_さん
返信ありがとうございます。
auは初めからアプリがついてるんですね、羨ましいです。
実は、私はドコモなんです 苦笑
VTR健人さん
詳しい情報とアドバイス有難うございます。
配線まで教えて頂けるとは感謝します。
VTR健人さんの配線で、電源取りを試してみようと思います^^
お二人とも貴重な情報有難うございました。
とりあえず、携帯アプリでツーリングしてみて
様子を見ようと思います。
書込番号:10283831
0点

ドコモでも『ナビタイム』のProコ−スやドライブサポーターコ−スってのが使えるようですよ!
書込番号:10283986
0点

VTR健人さん
何度もご親切に有難うございます。
紹介して下さったサイトに決めました 笑
あちこち出掛けて試してみようと思います^^
書込番号:10286288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)