
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年8月27日 06:29 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月9日 10:32 |
![]() |
11 | 9 | 2024年11月24日 01:16 |
![]() |
77 | 26 | 2024年8月4日 09:18 |
![]() |
12 | 2 | 2023年2月23日 16:14 |
![]() |
248 | 98 | 2022年11月4日 05:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
ツーリング時は、ウェットティッシュでシールドやスクリーンを道程の中で数回は拭く習慣になっているのですけど、今年は虫が少ないですね。先月以降田舎道ばかり2,000km位走っていますが、大体1日の走行終了後にチョロっと拭くので済む感じ。白系のメッシュジャケットも汚れない(汗は染み込むけど)。
バイクを駐めている(隣が田んぼの)貸しガレージも、虫も蜘蛛の巣も例年よりかなり少ない。
ツーリング途中で通るダム湖も水が少なく、3か月予報も夏が長く秋が短いとのこと。食物連鎖は大丈夫か?熊の出現との関連は?米の収量も心配(白米を絶っているので食べるのには困りませんが、地域経済が…)。
書込番号:26268617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気温の問題かと?
暑い日は虫飛んでませんが
涼しくなると途端にでできます
書込番号:26270648
0点



ツーリング


ツーリング
最近、24年ZX6Rを中古で購入しました。荷物の積載方法を検討しております。RRウィンカにストレッチコードを引っ掛けて荷物を縛りあげても強度に問題ないでしょうか。できれば、19年モデル以降に乗っている方で経験のある方に、返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

夏にツーリングしてた時に前方を走ってたNinja650のライダーが荷物固定のストレッチをウインカーの根元につけてましたが見事に折れてました。
あそこって転倒時にウインカーランプを守るために曲がるように出来てると思います。固定のフレーム自体もさほど強度は無いはずです。
積載であればシートレールやタンデムステップから引っ張るほうがいいでしょう。
毛布などを掛けてシートそのものからベルトを回してもいいかもしれません。
書込番号:25968216
1点

荷物の大きさに左右されるんじゃないですか?
どのくらいの積載を考えてるんですか?
書込番号:25968234
1点

ああ、ドケチャックさんの書き込み見てちょっと勘違いしてたのに気づきました。
私は積載っていうのでバイクを車に積載する方向で考えてました。バイクに荷物を積載するのですね、失礼。
でもいずれにせよウインカーはやめたがいいです。
まだナンバーフレームのナンバー取付ネジに荷かけフックを増設できますので、それを利用したがいいですね。
ZX6Rは荷物を積載することはあまり考えられてないと思います。どうしても積みたいならリアボックスなどをつけたほうがいいですね。
カッコ悪いけどね。
書込番号:25968272
1点

>スカイラニさん
こんにちは。
同車には乗ってません、ごめんなさい。
ZX6Rはタンデムシートは外れますよね?
その場合、シート裏にコードを通して取り付けるタイプのシートバッグという選択肢があります。
私は今年これを購入してみましたが、なかなか良い感じですよ。
https://amzn.asia/d/5JfP9RQ
車種は違いますが使用例の動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ohrcn5DkCxY
値段も手頃ですしおすすめです。
ウィンカーにコードを引っかけるのは、同車には乗ってませんがおすすめしません。
50km/h程度までしか出さない、ということなら大丈夫かもしれませんが、高速も走るのならヤバいと思いますよ〜・・・
書込番号:25968687
1点

皆さんありがとうございます。
情報助かります。
ウィンカはやめときます。
ところで、ナンバープレートに荷かけフックを付けて引っ掛けるご提案がありましたが、ナンバープレートも怪しそうなのですが、強度的に大丈夫ということでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25968749
1点

>強度的に大丈夫
どこまで行っても程度問題なので、大丈夫と断言出来る人はいないでしょう。シートフレームやタンデムステップに固定する方法が確実性が高く、ググればいくつか出てきます。
荷掛けフックがある車種でも荷重のかかり方やコードが通る経路によってはカウルが割れたりしますので、そもそも軽量化優先のSSで積載目的以外のところに負担を掛けるのは厳しいかと。
書込番号:25968767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用品導入が良いかと思います。ちょっと高めですが、定評はあるようです。私は使ったことありません。
https://www.hepcobecker.jp/pai/Kawasaki_Ninja636_ZX6R.html
書込番号:25969244
1点

皆さん
いろいろ情報ありがとうございます。
皆さんのご意見やご提案を踏まえた上で、積載方法考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25969775
2点

ライセンスのステーは、当然ながらライセンスを保持する強度しかありません。
キャンツーするならキャリア付けて、後ろはキャリアに引っかけるくらいしか手はないと思う。
探してみたけど見当たらないからワンオフかな?
https://ventura-bike.com/collections/kawasaki
2020までしかリストにない。
あったらN Project (NAPS) にお願いしたら次の舟便で仕入れてくれると思うんだけど。
書込番号:25971903
1点



ツーリング
こんにちは。
普段はグーグルマップを使用していますが、バイク専用ナビの新しいのを
見つけたのでご紹介しておきます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000843.000005670.html
これ無償トライアル版になっていますが、期間終了したら有料になるのかな?
試しに仕事のクルマで使ってみました。
慣れたグーグルとは操作が違うため、直感的な操作ができないのがちょっと不便と感じましたが、
使いこなせば良さげなところもあるので、もう少し使ってみようかなと思います。
「Webike」モニターキャンペーンもあるみたいです。
https://www.webike.net/special/pioneer/
5点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
音声で応答できる機能は非常に限られたインカム機種に対してのみの提供のようです。β版だからなのかもしれませんが。
使い勝手が良いだけにこのまま使い続けたいのですが、このあたりが解消されないとなかなか有料版には手が出せないですね。
書込番号:25769360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.moonlightingさん
レスありがとうございます。
インカムの対応機種についてはHPなど探しても出てこなかったんですが、
プレスリリース版をインストールして設定画面で見つけました。
2機種だけとは確かにすくないですねぇ。
あと電話や音声通話も制限されるとか…。
他機種は動作確認していないだけなのか、それとも実際動作しなかったのか不明ですが、
これではせっかくのバイク専用ナビなのに使いにくいですね。
書込番号:25769742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして BAJA人さん
めちゃめちゃ方向音痴なわたしが40年ぶりに原付を買いました。
で、自転車で使ってたiPhoneのGoogleマップを原付でも使ってみたんですが、
一方通行でもお構いなしにルートを引くので却下。
次にツーリングサポーターを音声ナビだけで使ってみたんですが、曲がる直前に
「左方向です」と、なり「急に言われても無理!」と、どちらも使い勝手の悪さにガッカリしてました。
振動対策のスマホホルダーはどれも完璧じゃなく、いずれスマホが壊れるとの事なんで、
iPhoneを胸ポケットに入れ、しょっちゅう道路端にバイクを止めルートを見たりしてました。
音声ナビはBluetoothのイヤホンでしてました。
最近「MOTTO GO」の存在を知り、ウザイほど音声案内してくれるとの事なんで、
方向音痴のわたしにはピッタリだと思いました。
ただ、いくら丁寧に音声案内してくれるMOTTO GOでも、音声ナビだけの走行は無理がありますかね?
スマホホルダーを付け、ちらちらルートを見ながらの走行じゃないと迷いますかね?
ちなみに、BAJA人さんはどんなスマホホルダーを使ってますか?
スマホはiPhoneでしょうか?
よろしければレスお願い致しますm(__)m
書込番号:25808907
2点

横レス失礼します。
これ私も気になって、実際にスマホはポケットに入れて音声だけのナビでツーリングしてみました。音声だけでほぼほぼ問題ないことがわかったので、このアプリを使っていた時は画面はほぼ見ていませんでした。(有料になってからはまだ使っていませんw)
ツーリングだと10km以上道なりとかもあり、その場合通常のナビだとその間無音になりますが、motto goは「およそ10分間道なりです」などと頻繁に音声案内してくれます。なので画面なしでも使えるのです。
ただし街中などで頻繁に曲がる、例えば右折した後5m先で左折するなどがある場合は、精神的にも画面があった方が安心です。用途に応じてスマホホルダに付けるか、ポケットに入れっぱなしにするか使い分けると良いかと思います。でも原付だとスマホホルダが中心になりますかね。
ちなみに私もスマホが壊れるのが嫌なので、古いSIMなしスマホをホルダに付けて、ポケットに入れたスマホとテザリングして使っています。この方法でもまったく問題ないですよ。ご参考まで。
書込番号:25809051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toyo3333さん
初めまして、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
>ただ、いくら丁寧に音声案内してくれるMOTTO GOでも、音声ナビだけの走行は無理がありますかね?
>スマホホルダーを付け、ちらちらルートを見ながらの走行じゃないと迷いますかね?
私はグーグルマップ使用ですが、MOTTO GOだとしても音声だけではやっぱり少し不安ですね。
先にMr.moonlightingさんがお書きですが、そのご意見に同意です。
普通の交差点ならいいですが、時おり5叉路やクランク状の交差点などがありますよね。
これらはマップを目で確認していたらなんてことないですが、音声だけだと混乱したり
曲がりそこなったりしそうです。
Mr.moonlightingさんがお書きの「右折した後5m先で左折」も同じくですね。
>ちなみに、BAJA人さんはどんなスマホホルダーを使ってますか?
>スマホはiPhoneでしょうか?
私はオフロードバイクなんですけど、南海部品のスマホホルダーを使っています。
でももう廃番みたいですね(^^;)
書込番号:25809478
2点

>Mr.moonlightingさん
こんにちは。
>ちなみに私もスマホが壊れるのが嫌なので、古いSIMなしスマホをホルダに付けて、ポケットに入れたスマホとテザリングして使っています。この方法でもまったく問題ないですよ。ご参考まで。
これはいい方法ですね。
私も普段使っているスマホは使わず古いやつを格安SIMで使おうかと思っていたんですが、
テザリングという手がありましたね。
いいこと聞きました(笑)ありがとうございます。
書込番号:25809481
2点

>Mr.moonlightingさん 親身なレスをありがとうございましたm(__)m
ツーリングなど、遠出をする気はなく、大阪市内20〜40qをウロウロするのがメインです。
はい、Mr.moonlightingさんが仰った街中などで、頻繁に曲がる事が多い道路です。
>音声だけでほぼほぼ問題ないことがわかった・・
わたしと同じで、Bluetoothのイヤホンで音声案内を聞きながら走行されたんでしょうか?
そうだと仮定して・・・
motto goはマメに音声案内するし、Bluetoothのイヤホンで電源を食うしで、スマホのバッテリー切れが
気になりますね。自宅を出る際は満タンで出て、何時間バッテリーが持つか?ですね。
バイクのバッテリーと繋げばバッテリー切れの心配はなくなると思うんですが・・。
ちなみに、有料になってからは使ってないとの事ですが、無料版(β版?)との比較で使い勝手が違うのか?
ほとんど差はないのか?気になります。
>古いSIMなしスマホをホルダに付けて、ポケットに入れたスマホとテザリングして使っています
いい情報をありがとうございます(^o^)
https://jp.mercari.com/item/m48874068608
上記のような安物を買い、壊れてもいいスマホとしてホルダーに付けるんですね。
とりあえず、有料版を音声ナビだけで試してみます。
ありがとうございました!
また何か新しい情報がありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:25809510
2点

>toyo3333さん
書きわすれです。
私のスマホはアンドロイドで、音声はSENAのインカムで聞いています。
書込番号:25809515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん レスありがとうございましたm(__)m
>私はグーグルマップ使用ですが、MOTTO GOだとしても音声だけではやっぱり少し不安ですね
やはり音声ナビだけじゃ無理があるんですね(´。`)
MOTTO GOでグーグルマップを使うんですね。MOTTO GO専用のマップを使うんだと思ってました。
グーグルマップだと一方通行など、通れない道でもルートを引いたりしませんか?
>音声はSENAのインカムで聞いています
AmazonでSENAのインカムは安いのでも5万ほどしてました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0893QK9QS
わたしはBluetoothのイヤホンで走行しました。スマホの音楽用です。
ツーリングサポーターの音声は問題なく聞けました。
インカムだと高額なりのメリットがあるんでしょうか?
また教えてください、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25809567
2点

>toyo3333さん
こんにちは。
グーグルマップとMOTTO GOはまったく別のアプリです。同時使用はしません。
スミマセン、私はMOTTO GOは試しただけでちゃんと使ってないんですよ(^_^;)
自分的にはお店情報が少ない(無い?)っていうのが不便だなと思いました。
グーグルマップにはお気に入りの店や行きたい店など、今までコツコツ積み上げてきた情報が詰まっていますからね。
これがなくなるのは痛いです。いちいちグーグルマップを開けばいいんですが、それも二度手間だなと。
あとMOTTOGOはレビュー評価が低いですね。不具合が多いみたいで、正直まだ有料版を使うには早いかなとも思います。
実際私もβ版でオススメルートが設定できなかったり不具合がありましたし。
グーグルマップは一方通行無視しますか?
私の経験だとちゃんと一方通行も守ってナビされますけどね…。
SENAは私はバイク仲間の方から格安で譲ってもらったんですよ。
周りのみんながSENAなので、次もSENA買わないと、って思っています。
でもSENAはけっこう高いですよね(笑)
書込番号:25810218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toyo3333さん
SENA(バイクインカム)のメリットですが、マスツーやタンデムで会話ができることですかね。
あと種類にもよるかもですが、インカムだとスマホの電話通話もできますね。
BTイヤホンだとマイクがないのでナビやラジコを聞くだけですよね。
安く上げるならBTのイヤホンマイクでLINE通話という方法もあるみたいですが、私は試したことがないです。
インカムみたいにメーカーの互換性を考えないでいいのはいいですね。
ただずっとLINE電話つなげてるとバッテリーの減りが気になりますし、電波が届かない場所だと通話不可になりますね。
まあバッテリーはバイクにUSB電源があれば走りながら充電できますが。
書込番号:25810235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん 分かりやすい返信ありがとうございましたm(__)m
わざわざMOTTO GOの板を立てたって事は使い勝手のいいアプリなんだと思い込んでました(^^ゞ
BAJA人さんにとって有料版でお金をかけるほど値打ちあるアプリではないんですね。
>グーグルマップとMOTTO GOはまったく別のアプリです
MOTTO GOで音声案内し、グーグルマップでルート表示ってボケてますね(^^ゞ
ちょっと変だとは思ったんですが。
MOTTO GOじゃなく、グーグルマップを使ってるって事でしたか。
インカムは通話とかで使えて便利って事ですね。
わたしには必要ないので、Bluetoothのイヤホンで十分です。
やはり、スマホアプリのナビじゃ問題が多いですね。
アプリ側ではないですが、スマホホルダーの振動問題もありますしね。
「歩行を目的としたスマホナビに、移動体のナビは難しい」とアドバイスされ、
少しお金がかかってもいいので、バイク用ナビの導入も考えたんですが、
コレだ!っていうのがないんです。
BAJA人さん?バイク用ナビには詳しいでしょうか?
書込番号:25810676
3点

>toyo3333さん
こんにちは。
>BAJA人さんにとって有料版でお金をかけるほど値打ちあるアプリではないんですね。
そうですね。でもこれは人それぞれに重視するポイントが違うので、あくまで私にとってはということですね。
私的には出先で食事をする店を探すときに、レビューや写真などがないのが決定的に不便と感じますので。
でも、例えばtoyo3333さんのように、ナビの音声重視の方にはMOTTOGOはいいかもしれないですよね。
>やはり、スマホアプリのナビじゃ問題が多いですね。
>アプリ側ではないですが、スマホホルダーの振動問題もありますしね。
>「歩行を目的としたスマホナビに、移動体のナビは難しい」とアドバイスされ、
個人的にはスマホナビで問題なく使っていますよ。
画像上げたホルダーにスマホを入れて、林道を何十キロも走ることもありますが、これまで問題なくいけてます。
林道は舗装路と違ってかなり振動や衝撃がありますけど、同じようにバイクにスマホを付けている林道仲間からも、
スマホのトラブルは聞いたことがありません。
でも私も次はMr.moonlightingさんが仰るテザリングでやってみようと思います。充電が1日持つかなどの問題は残りますが。
>BAJA人さん?バイク用ナビには詳しいでしょうか?
まったく詳しくないです(笑)
私の場合はスマホでグーグルマップで概ね満足しているので、専用NAVIは興味がわかないですね。
高価なNAVIだと出先で盗難なども怖いなとかも思います。
ちなみにうちは自動車にもNAVIを付けてなくて、スマホ+グーグルマップでやっています。
MOTTOGOについてはバイク専用ということで、着眼点がすごくいいと思いますが、もう少し煮詰めてほしいですね。
総体的にグーグルマップを超える利便性があれば、課金してでも使ってみたいです。
ただ現状は不具合も多いみたいで、熟成にはまだ時間がかかりそうです。
書込番号:25811691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toyo3333さん
>わたしと同じで、Bluetoothのイヤホンで音声案内を聞きながら走行されたんでしょうか?
私は格安のカメラ付きインカムをbluetoothでスマホに接続して使用しています。
ただしこのインカムは音声とカメラをONにしているとバッテリーが1時間保たないので、モバイルバッテリーと繋ぎながらの使用です。
>motto goはマメに音声案内するし、Bluetoothのイヤホンで電源を食うしで、スマホのバッテリー切れが気になりますね。
スマホホルダーに設置して画面表示しているSIMなしスマホも、テザリングしているスマホも、どっちもバッテリーの消耗は激しいです。なので両方のスマホともにバイクのUSB電源に繋ぎっぱなしです。
(ビクスクで12Vシガーソケットがあるため、そこにUSBアダプターを入れています)
>ちなみに、有料になってからは使ってないとの事ですが、無料版(β版?)との比較で使い勝手が違うのか?
ほとんど差はないのか?気になります。
有料版になってからの情報はまだなかなか出てきませんね。そのうちYouTubeなどに上がると思うので、それを見てまた検討したいと思います。
それまではYahooカーナビを使用するつもりです。
なお、運転中のイヤホン使用はほとんどの都道府県で条例違反になるようですからお気をつけください。
他の方と繋いで会話をする機能のないスピーカーだけのインカムなら2−3000円程度で購入できますよ。
書込番号:25811756
3点

>BAJA人さん 何度もレスありがとうございますm(__)m
バイク用ナビは盗難防止に取り外しが出来るのもあるみたいですね。
でも、いいのが販売されない、スマホナビの方が安くつくんで
高いのは誰も買わない、益々いいのが出ない(´。`)
バイク用ナビはカーナビと精度面では同等らしいです。でも、振動や
防水、盗難といろいろ問題が多いのが難点らしいです。
わたしも振動対策のスマホホルダーを買って、音声だけじゃなく、
ルートも見ながら使ってみようと思います。
不器用なんでホルダーは取付に苦労しそうです(^^ゞ
どのスマホホルダーにするか思案中です。
iPhoneはアンドロイドより振動に弱いかも?です。
ありがとうございましたm(__)m
>Mr.moonlightingさん 何度も恐れ入りますm(__)m
moonlightingさんのアドバイス通りシム無しスマホを買って、
ホルダーも買って音声とルート両方でのナビを試してみようと思います。
ちなみに、moonlightingさんスマホはiPhoneですか?
どんなスマホホルダー使ってます??
書込番号:25813959
1点

>toyo3333さん
私のはあまり参考にならないと思いますが(笑)
ビクスクなので大きなメーターバイザーがスクリーン下にあり、そこに車のダッシュボード用のスマホホルダを付けています。
スマホはAndroidです。iPhoneのように振動でカメラセンサーが壊れることはないようですね。特に支障は出ていないですよ。
書込番号:25815066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.moonlightingさん
何度もレスありがとうございます!
身内に不幸がありバタバタしてました。で、お礼が遅くなりましたm(__)m
SIMなしスマホですが、使い慣れたiPhoneにしようか?丈夫なandroidにしようか?
迷ってたんですが、iPhoneにしても振動で壊れるのはカメラのセンサーなんで、
ナビには影響ないと思うんですが、どう思いますか?
電源もバイクのバッテリーから取った方が使い勝手はいいでしょうか?
スマホホルダーの取付を含め、面倒な事はバイクショップで全部やってもらおうと
思います。
また何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25833383
1点

>toyo3333さん
ご丁寧にありがとうございます。そしてお悔やみを申し上げます。
さて、ヲカライダーさんがmotto goの案件レビューしてましたね。ご覧になられましたか?
https://youtu.be/6nekmAKI-IU?si=hzU8ff9DTtQu9c07
スマホに詳しいわけではないので、それを前提として読んでいただければと思うのですが。
スマホとして使用するわけではなくナビ専用とするなら、やはり画面の大きさを重視して選択するのが良いのではないでしょうか。iPhoneだとproになると思いますが、中古でも結構高価ですよね。そうなると選択肢の多いandroidになるかなぁと思います。
ちなみに私は楽天モバイルでタダでゲットした(笑)Galaxy A7をテザリングして使っています。
スマホとしては正直使い物になりませんが、ナビだけなら問題ないかと思います。
ただ画面も音声もとなると尋常じゃなくバッテリーの消耗は激しいので、USB接続しながらの使用は必須です。
通常のバイクであればUSB電源ポートはなく、この電源の取り出しはちょっと面倒かもしれないので、それはバイクショップなどに頼んでしまった方が良いと思います。ポケットにモバイルバッテリーを入れてコード接続でも良いとは思いますが、やっぱり何かとコードが邪魔です。
スマホホルダーはよっぽどハンドルバーの形状が特殊でない限りは、誰でも簡単に取り付けられると思いますよ。
書込番号:25835414
2点

toyo3333さん
こんにちは。
バイクの電源ですが、こういうパーツがあります。
設置場所が確保できるならお勧めです。
https://www.daytona.co.jp/products/4202-p/7599-t/
バッテリーから電源を取り、アクセサリー系電源と連動させて、
イグニッションでON/OFFできる電源取り出し&分配ユニットです。
これを最初に付けておくと、後はユニットから出ているギボシに
USBソケットやグリップヒーターなどの配線をつなぐだけですから、
アクセサリーの追加が簡単になります。
用途に合わせサイズやポートの数もいろいろあります。
取り付けはバイク屋さんに相談してみられてはと思います。
書込番号:25835948
2点

>Mr.moonlightingさん
motto goのレビュー動画を拝見しました。
親身にリンクまで貼っていただきありがとうございます!
「なんてええ人やぁ〜」
動画を見てたら「音声ナビだけでも走行できそうやな」と思って
しまいますよね。わたしが走るのは大阪市内のごちゃごちゃした
道なんで、やはりルート表示がないと迷いますよね。
ほんま世界で3本の指に入る方向音痴です(^^ゞ
なるほど、ナビ専用として使うならf画面サイズを重視ですね。
Mr.moonlightingさんが使ってるGalaxy A7のサイズをネットで
確認したら、今わたしが使ってる古〜いiPhone XRと同じくらいの
サイズでした。SIM無しandroidを探してみます。
>スマホホルダーはよっぽど・・誰でも簡単に取り付けられると思いますよ
Amazonのレビューを見てたら「ネジが足りない」とか「取付不能」等の書き込みが結構あり、
買っても取り付けに苦労しそうだと思ったんです。
SIMなしのスマホをバイクショップへ持っていき「このスマホをバイクに取り付けて。
ついでに電源もバッテリーから取りたいねん」と一括でやってもらおうと思ったんです。
ありがとうございました!
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございましたm(__)m
やはり電源はバッテリーから取った方がいいですよね。
BAJA人さんって確か神戸の方でしたよね?
電源の取り付けなど相談に乗ってくれるショップご存知ないですか?
2りんかん、南海部品しか知りません。
できれば、オイル交換を含めバイクの整備もしてくれるショップだと助かります。
中古で買ったスズキ・レッツUなんですが、ちょっと気になる点があります。
エンジンはセルを押すだけではかかりにくく、アクセルを軽く回しセルを押さないと
かからないんです。
何かご存知でしたら、またアドバイスお願いいたしますm(__)m
書込番号:25837118
2点



ツーリング
5年ほど前にジャイロXで飛騨白川郷までツーリングに行きたいと「こちらに」書き込んでいたのですが飛騨古川駅に目的地変更でやっと行ってこれました。(^-^)/
書込番号:25154921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>腹ペコラパンさん
ミニカー登録されていますね
一般道で最高速度60km/h出せるし
二段階右折しなくていいので
普通の50ccスクーターより ツーリングが楽ですね。
書込番号:25155235
4点

>v125のとっつあんさん さんこんにちは。
ミニカー登録して自分にとって一番の恩恵は30km/hに縛られないことでしょうか、一度ミニパトに後ろに付かれた時は大丈夫と分かっていてもドキドキしました(^^)。
書込番号:25155466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ツーリング
マスツーリングされている方へ
コーナーの多い峠道では無理に千鳥シフトを組まずに、直線的に並んで走りましょう。
千鳥走行を意識するあまりか、対向車線に身体がはみ出してきてるライダーによく遭遇しました。
こちらは四輪でバイク集団が対向に見えたら、意識的にアウト寄りの走るようにはしてますが、バイクのタイヤ自体は自車線に残ってても身体や車体が対向車線に大きくはみ出しているライダーは結構います。
私も乗りたての頃にマスツーリングの走り方を伝授されましたが、そのときにいたチームでは、峠に入ったら千鳥を解除するようにリーダーから指示が出ます。(インカムなどはない時代なので、手信号です)
まもなくシーズンも終わりですが、最近毎日のようにバイクの死亡事故のニュースが流れてます。原因はさまざまだと思いますが、こういうマスツーでの走り方も事故の遠因になるかもしれません。お気を付けください。
現在阿蘇方面に車で来てますが、バイクで行くかちょっと悩みました。しかし、今日は車では終始窓を開けっぱなしで走るくらい陽気がよかったので自動車でよかったなと思ってます。バイクはもう少し寒くなってから乗ろうと思います。
凍結しないレベルのシーズンに阿蘇とか行くと、頭のおかしいライダーに出会えて楽しいです(笑)
2点

>ktasksさん
なるほど、間違った情報が共有されないよう追求されてたんですね。
スレが荒れ、削除もされてたので
無関係の小生が入ったら少し落ち着くのかな、という思いで入ってしまいました。失礼しましたm(__)m
書込番号:24989124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
そうなんですね。なかなか思い出深い経験をされたようですね。(^^ゞ
明石育ちで淡路は昔から何度も走っています。
曲がりくねった道というのはこの動画の場所ではないでしょうか?
https://youtu.be/KHdw7PJX8Co
昔はガードレールも少なかったし路面もこんな綺麗じゃなかったと思います。
書込番号:24989331
0点

>ダンニャバードさん
岩屋から洲本へ向かう海沿いの道ですね、当時も国道28号になるのかな?
免許取り立てのみんなで淡路島一周に行ったんですけど初心者にあの海沿いの道は怖かった!
書込番号:24989367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
えっ?東海岸沿いの国道ですか?
その道は海を見ながらのんびり走れる”超走りやすい道”という印象しかありません。(^^ゞ
もしかしてかなり昔のお話でしょうか。
ここ(価格コム)の特にバイク板は、予想外の大先輩がいらっしゃるので驚かされます。
あれ?でもFZ400Rならちょうど同世代かも?という時期ですね・・・
淡路はかつては電車が走ってたくらいですから、この何十年かでもの凄く変わっているんでしょうね。
今は西海岸沿いに若い人たち向けのお店が次々オープンしていて賑やかになってきています。
今後も楽しみな場所です。(^^)
書込番号:24989378
0点

>ダンニャバードさん
FZ400Rが販売されてすぐに購入しましたから84年ですね。
昔のことで記憶が曖昧ですがかなり怖かった記憶があります。
書込番号:24989478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、R250の御津町七曲りが有名(関西限定)でした、狭く県道レベルでしたが今は広くなっています。(Rも緩くなっている)
七曲りって全国にあるんですねぇ。
赤穂岬の初日の出を見る為に大渋滞するので、年末から赤穂岬の一方通行規制がされてました。(七曲りより西)
書込番号:24989967
0点

>DUKE乗りさん
84年というと、私はまだ高校生で免許も持ってなかった頃ですね〜
当時はバイクに全く興味がなくてよくわからなかったんですが、友人がこれと同じようなバイクに乗ってて、とにかく音が良かったのが印象的でした。「フォンフォン!」っていつもいい音ならせながら帰っていきました。
>NSR750Rさん
道の駅みつの近くの七曲がりですね。
七曲がりというけど、もっとコーナーあるやん!といつも思いながら、時々走ってます。
もっとローカルなところで、旧神明道路の名谷付近に通称七曲がりがありますね。こっちは7つもコーナーないやん!っていつも思いながら走ってます。
地元ネタすいません・・・(^^ゞ
書込番号:24990001
1点

>以前、R250の御津町七曲りが有名(関西限定)
自分も4輪、2輪とも走ってました。ギャリーも居て結構盛り上がってました。
今も年に2、3回行きますが、海を見ながら流す程度です。
書込番号:24990089
0点

>DUKE乗りさん
>ダンニャバードさん
横からすみません。
岩屋から洲本はR28で間違いはないと思いますが、ガードレールがないのは、昔々ならおそらく洲本から福良に向かう海岸線(ダンニャバードさんが示している)でしょうね。
(熟女が手招きする?)水仙郷があるとこかと・・・
私は、ヤマハならFZR時代です。
TZR125しか買うお金がなく、その時代は125ccでしたが・・・
淡路の西海岸も騒がしくなりましたね。
書込番号:24990400
0点

>ZXR400L3さん
情報ありがとうございます。
FZR・・・当時私はよくわかってなかったんですが、友人達が好きだったのがそのあたりだったような気がします。
同世代ですかね〜(^^ゞ
>淡路の西海岸も騒がしくなりましたね。
あ、その表現、ピッタリですね。
もう20年ほど前になるでしょうか、夕陽が自慢のペンションに泊まったことがありますが、その頃からポツポツと観光地化が進んできたように感じます。
火付け役はやはり幸せのパンケーキでしょうか。
私は立ち寄ったことないんですが、この周辺はいつも若い人が多く、活気を感じます。
淡路島が栄えるのはなんだか嬉しい・・・(^^)
書込番号:24990688
1点

>ダンニャバードさん
残念ながら、同世代(50代)でしょうね(笑
4StならヤマハはFZ、FZR、ホンダはCB、CBR、スズキはGSX、カワサキGPZ、ZXRの時代?
2Stなら、RZ・TZR、NS・NSR、RGγ、KRって感じですか?
>幸せのパンケーキ
火つけはここだろうとは思いますが、KITTYも・・・
書込番号:24991746
1点

( ^ω^ )横レスばかりですねー
ツーリングだから良いのか、、、
自分もVガン見て速攻で中免とってすぐ淡路四国一周を画策しカッパ以外なのも持たず決行
2回転んで前ブレーキレバーと後ろブレーキペダル共折れて
四国半周で帰宅しました( ; ; )
大鳴門橋のエキスパンションの隙間が大きくてビビった記憶があります
書込番号:24991764
2点

>ktasksさん
ツーリングだから良いと思いますよ。
それよりアンカー付けないと返信は貰えません。
誰にレスしてんの?っ思われるのでしょうね。
ここの先輩方は厳しいんだと思います。
書込番号:24992841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、あの時代は凄かったですよね、毎年毎にニューモデルやマイナーチェンジで今では考えられない熱さがありましたから、私もFZを1年半でTZRの1KTに乗り換えてYSR80、MVX、NSR80なんて増車して、今にして思うと?一度に乗れるのは1台だけなんですけどね。
>ktasksさん
2ストのVガンマで四国一周ですか、今と違い当時は大変だったでしょうね?
書込番号:24992997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
お気遣いありがとうございます
流れでわかるかと?
書込番号:24993000
1点

>DUKE乗りさん
いえコケさえしなければ大丈夫だったかと?
盆休みでしたがやってるバイク屋さんが見つかるまで
六角レンチをブレーキレバーのボルト穴に突っ込んで走り
お店で折れたレーバーをプレーとで連結してもらい
リアブレーキペダルは針金で固定して帰りました
書込番号:24993016
0点

秋と言えば、紅葉、大渋滞の京都を避けて、鳥取大山の鍵掛峠ですが、駐車場が狭いのでご注意。
見頃は今週ぐらいまでだそうです、鍵掛峠を南から通り過ぎるとブナ林を通ります、道路の半分ぐらいまで落ち葉なのでバイクでは怖いでしょうね。(ずっと下りです)
日本海まで抜けて、猛者エビ(痛みが早いのでナマは地元しか出まわらない)の刺身を食べて帰りました。
大山の岩肌とブナ林のモザイク状紅葉が見ものです、日本海側は天気悪そうなので、岩肌見えないかも。
書込番号:24993149
0点

>ktasksさん
返信が無かったので冗談を書かせて貰いました。
冗談です!
書込番号:24993282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
そうなんです。
最近、(ガソリン高いのに)嫁とのドライブが多くなっています。
次は秋は京都だろうとか、渋滞するだろうとは言ってます。
大山は好きなコースなんで、頭に入れて置きます。
今、車ですが、昔はタンデムは高速に乗れなかったのです。
そのため、嫁をケツに載せ、オール下道で帰りました・・・(笑
書込番号:24993288
0点

>NSR750Rさん
大山は良いですね〜(^^)
神戸からならなんとか日帰りで楽しめるコースなので、私も何度か走っています。
紅葉のシーズンは山道も渋滞まではいきませんが、のろのろ隊列に付き合わざるえないことが多いです。
鍵掛峠のコースはど定番でクルマが多かったでしょう?いわば表の大山でしょうか。
気持ちよく走ろうと思うと、裏(北)側がクルマが少なくて快適です。
船上山を眺めながら走るルートは、狭くて路面も良くないですが、通行量も少ないし絶景を楽しみながら気持ちよく走れます。
お勧めです。
書込番号:24993543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)