
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年9月25日 10:27 |
![]() |
1 | 10 | 2022年9月23日 19:10 |
![]() |
13 | 6 | 2022年9月12日 20:21 |
![]() |
9 | 3 | 2025年4月20日 10:46 |
![]() |
16 | 3 | 2022年5月5日 20:19 |
![]() |
1 | 4 | 2022年3月7日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング


ツーリング
世間はシルバーウイークで長期休暇を満喫されている方もいらっしゃることでしょう。もちろん、そんなもん関係ねーってことで毎日お仕事されている方々も多いことでしょう。
私も、先週末から普通に日曜日に休んだだけで月曜は休日出社でした。ですが、シフト作成担当者が気を利かせてくれたのか明日はお休みをいただいています(他の社員の一部は出社)。
土曜日が出社なので泊りがけとかは無理だけど、日帰りツーリングに久々いくかなと考えていたのに、、、
私の住む福岡は降水確率50%の予報。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/10.html?day=2
お昼からの下り坂なんで早朝出ればいいんじゃない?って思われるかもしれませんが、仕事が夜勤なんで、朝は寝てるんですよね。早くても9時くらいにしか起きれません。なので起きて天気見て近場をぐるりと回って午後一に戻ってくるかなと計画中ですが、果たして、、、
翌日の24.25日は0%の予報なんで、ほんとピンポイントに雨男だなと思ってしまいました。同様に金曜日にお出かけ予定の方すみません。私のせいかもしれません(笑)
0点

いや、みんなおんなじですよ・・・(^^ゞ
私も友人とのツーリングは、毎回週末のお天気が怪しいのでずっと延び延びになってます。
今週土曜日にも約束してるんですが、また延期かも・・・?
少し前に一人で強行したら途中で土砂降りに遭いました。(T_T)
書込番号:24934747
0点

あ、そうそう、今は秋の交通安全週間ですから、気をつけましょう!
うっかり気持ちよく走ってると意外なところでねずみ取りやってますからね〜
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r04_aki/youkou.html
書込番号:24934750
0点

>ダンニャバードさん
毎度です。明日は三脚を受け取りにお店に行かないといけないので、結局車での移動になるでしょうね。降水確率はちょっと下がっては居ますが、、、
書込番号:24935497
0点

天気予報。
あまり当たらない。
個人的な感想です。
書込番号:24935523
0点

おはようございます。
東京に住んでいます。
先週土曜日は、雨が降るぞー予報でツーリングが中止になり、今週土曜日は台風で多分中止。
来週土曜日も一昨日までは晴れ予報でしたが、今日は雨予報。
10月の後半は晴れてほしいな。
書込番号:24935577
0点

おはようございます。
こちら関西は明日土曜日は天気が回復しそうです。久々のソロじゃないツーリングを楽しめそうです。(^^)v
書込番号:24935584
0点

おはようございます。
天気予報は少し降水確率が下がりました。下がりましたが、お空はどんより曇ってます。
これで出かけると、ダンニャバードさんの二の舞になりそうな気がします(笑)
やはり朝から快晴!じゃないとオッサンライダーは走りだしにくいですね。
今日は無理せず日曜日に賭けるかなぁ、、、、予報は0%だし、、、
不用意に出かけるとお巡りさんの餌食になりかねませんしね。前回も高速で気持ちよ〜く加速したらトンデモ速度になってましたから、、、マイルメーターは危険ですね。昨今のバイクはデジタル表示だからマイルとkmの切り替えが出来そうですけどね。アナログメーターでマイルメイン表示なんでまだ慣れません。
書込番号:24935803
0点

>KIMONOSTEREOさん
今日はこの天気ですから残念でしたね。明日は回復しそうですが、お仕事ですか・・・(^^ゞ
バイクの加速はヤバいですね。
私のVFRですら、うっかり調子乗るとスピードリミッターまであっという間です。(リミッターはむしろありがたい存在)
ましてやリミッターのないメガスポーツ、メガツアラーはヤバいですね。
私は脳内リミッターが緩いので、VFR以上にパワフルなのは乗れません。
書込番号:24935881
0点

>ダンニャバードさん
今の国内仕様バイクはまだ速度リミッターあるんでしたっけ?
昔は速度警告灯はあったし、リミッター自体ありましたよね。
私は罰金へのリミッターが強いので、場所をかなり選んで瞬間的な感じですかね。それでも緩んでいるときがあるので注意です。
特に高速降りてすぐの一般道は危険度MAXですね。一般道の最高速度のつもりで高速の最高速度出てるときありますから、、、
長年の経験からくる妖怪アンテナが働いて背後の白バイが赤色灯を回し始めた瞬間に急減速して、注意だけで終わったことがあります。めっちゃ焦りました。
点数もですが、私は何より罰金が恐ろしい(笑)
書込番号:24935897
0点

>ダンニャバードさん
うっかり調子乗るとスピードリミッターまであっという間です。(リミッターはむしろありがたい存在)
キープレフト走行のスレでは制限速度内で走られてたのに…(T . T)リミッター効かせて走行されてるのは、勿論サーキット内ですよね?
書込番号:24936500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
縦溝舗装では、ハンドルがとられて苦痛です。勿論減速して、上半身は出来るだけ脱力しますが、その他に遣れることのアドバイスお願いします。
書込番号:24919867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しのポンポコリンさん
こんにちは。
グルーピング工法の路面ですよね?
バイクはどのようなものにお乗りでしょうか?
小型の細いタイヤだと影響が大きいかもしれませんが、大型バイク(F=120/R180)に乗ってる私はほぼ関係なく走っています。もちろんコーナリングも。
「ハンドルを取られる」という意見をよく見ますが、案外気のせいかもしれませんよ。
確かに未施工のカーブと施工済みのカーブではコーナリング特性に違和感はありますが、だからといって滑ったりハンドル操作に問題が生じたりはしません。
普通に走っても普通に曲がれますし、止まれますよ。
危険のない範囲で一度、それを意識せずに普通に走ってみてください。
意外となんの問題もないことに気づかれるのではないかと思います。
書込番号:24919894
3点

わたしも「気にしない」ですけどね。
規則的なんで「行ったら返ってくる」訳です。
>上半身は出来るだけ脱力
「出来るだけ」じゃないんですよね。セルフステアを使うか使わないかのどっちかです。イチゼロです。
それに、上半身は別に脱力しなくていいです。ハンドルに力がかからないようにしっかり支えててください。
自由に動かすのはバイクの方。(ニーグリップはしますがぎゅうぎゅう締めるんじゃありません)
路面が荒れているときの基本はリーンアウトですが、セルフステアと相いれないのでオンロードではハングオフが基本のフォームになります。
ツーリングではいちいちやってられないので手抜きで腰入れるだけってスタイルに収束してもいいですけど。
セルフステア万能論は好きではないですが、そもそもバンクの一番深いところではセルフステア状態(アクセルブレーキ操作意外は手が離せるくらい)になってないと、まっ平以外は怖くて寝かせられないと思います。
ブレーキング中(一次旋回)は自分でステア操作しますが、この区間で振られて怖いのは腰が引けてるからです。
まぁ、ライテクも色々教義がありますので上記が信条に反するなら、あなたの信じるメンターに聞いてもらうしかないですけど。
または、オフで自分で色々やってみて納得するしかないかな。
良く強弁される都市伝説とは全く相いれないですけど、本当のところはそんな感じ。
書込番号:24920012
2点

>ダンニャバードさん
言葉足らずでした。ほんの数ヶ月前までBMW、その前はハーレーに乗っていて、それほど溝に対しては過敏ではありませんでした。この度、ベスパに乗り換えて明らかにハンドルがとられてます。
お尋ねしたいのは、小径ホイールでの対処ですので、宜しくお願いします。
書込番号:24920017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お尋ねしたいのは、小径ホイールでの対処ですので、宜しくお願いします。
こんなもんだと割り切って我慢する。
書込番号:24920043
3点

御回答頂いた方々ありがとうございます。
ニーグリップは、出来ませんが、シートの段差と爪先の踏ん張りで車体をホールドするという基本的なことが、疎かになっていたようです。
今後意識してライディングしてみます。
書込番号:24920060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はあまり好きではありませんね
とは言っても私の利用する道路では旧西神戸有料道路位しか無いんですが、白川から登っていくぶんには気にならないんですが料金所跡からの墓園の手前迄の下りが何か気持ち悪く感じています。
あそこは事故が多発して橋の手前によく車が刺さっているから仕方がないんでしょうが。
書込番号:24920088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ツーリング
ビーナスラインから富士山が見えたので写真アップしました。
これって普通?
今回初めてスマホでグーグルマップのナビを利用しましたが、これはヨカッタ。イヤホンを付ければバイク走行中でも音声案内が聞こえるから、これは便利!。最新の地図が無料で使えて、もう市販のナビはいらないね。
4点

メンドーサAさん
ビーナスラインは富士山が見える展望台が何か所かあり、晴れていれば見えます。
私が行った5月7日はちょうど富士山に雲がかかって、写真を撮る時に富士山が見えませんでした。
写真の真ん中の雲の中に、雲がなければ富士山が見える予定でした。
書込番号:24817834
1点

>暁のスツーカさん
おお、同じ場所ですねぇ!
冷静に考えれば、標高2千メーターから見れば富士山は見えますよねw
ただ天候が良くないと遠くは見えないから僕は運が良かったかもです。
書込番号:24817868
3点

乗り降りの際はどのように?
自分はグロムに乗ってます。リアに30pほどのボックス載せているので、乗車時はタンクまたいでいます。
VTではタンクをまたげないのでは?
書込番号:26153039
1点



ツーリング
本日新潟西バイパス(黒埼IC-曽和IC間)で、おそらくPCX125(ピンクナンバー)の3台が、覆面に止められてました。
前後の区間は大丈夫なのですが、この黒埼IC-曽和IC間は一種及び二種原付の通行が禁止されてますので、ナビ通りに進むと痛い目にあう可能性があります。
GWも後半ですが、ツーリング等で通る可能性のある方は、迂回するなどお気を付けください。
9点

おはようございます。
茶風呂Jr.さん、その二種原付が通行禁止の所は標識の下の補助標識に「125cc以下通行禁止」とかの補助標識は無いのでしょうか?ないとしたら、道路管理者の怠慢ですね。
ちなみに、都内の地下バイパスなどには「原付通行禁止」の補助標識があるのですが、警察に聞いたら50ccの事と教えてもらいました。
書込番号:24731802
1点

>標識の下の補助標識に「125cc以下通行禁止」とかの補助標識は無いのでしょうか?
当然看板はありますけど、3車線もあるので左の車線かつ通行禁止の看板があることを認識していないと、ハッキリと読めないのではと思います。
https://www.google.co.jp/maps/@37.8825367,139.0209816,3a,72.4y,215h,87.94t/data=!3m6!1e1!3m4!1sM3kuLXTzDNB45ZFPc0neUg!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
国道116号バイパスは有料道路区間ではないので、ナビで高速を利用しないにしていても回避してくれません。
書込番号:24731836
3点

今晩は。
リンク先のグーグルマップを見ました。
確かに「自動車専用道路」と書かれた表示は左端にあるだけですね。でも頭上の大きな行先看板は直進が緑看板なので「自動車専用道路」であることを示していますね。一般道の行先表示は青看板です。
でも、教則本にはこのことがはっきり書かれていないのですね。教習所の学科講習で説明があると思うのですが、私の学科講習は47年前なので、説明があったかどうか覚えていません。最近はちゃんと説明しているのかな。
書込番号:24732805
3点



ツーリング
おはようございます。
蔓延防止とか緊急事態宣言とかでなかなか県外に移動できないのに、ビッグツアラーを購入しちゃいました。
春先はまだ中国地方は寒そうなんで、夏になってからのお話ではありますが一泊2日くらいで中国地方に行ってみたいと思います。
高速含めて1日500〜600kmの予定です。観光もしたいのでこれくらいかな?と思ってます。
当方福岡の郡部に住んでおり、普段のツーリングスポットというと9割がた阿蘇とその周辺です。
ツーリングスタイルとしてはとにかくワインディングを走りたい派です。あとは風景写真などを撮りたいとかですかね。食事とかそういうのはあまりこだわらないタイプです。気づいたら食事も取らずに走りっぱなしってのも多いツーリングです。
みなさんが行きたいところや、行ってみてよかったところなどを紹介していただけると幸いです。
自分で行ったことあるのは秋吉台とその周辺、そして角島あたりですかね。学生時代は北九州に住んでいたので、車でなら青海島あたりになら行ったことがあります。個人的に気になるのは大山あたりですかね?あそこはスキー場で有名だと思いますが、ワインディングロードとしてはどうでしょうか?距離的にギリギリな感じもしますので、もうちょっと九州寄りの情報もお願いします。
なお宿泊はビジホや民宿を考えてます。キャンプとかはしません。
1点

>KIMONOSTEREOさん
私も同じく福岡ですので参考になれば良いのですが、
車で行きましたが島根の出雲大社までが良かったです。
高速で繋がっていますがここだけだと面白く無いです。
当初は高速利用、その後早めに高速を降りて山口市内を朝が空いている時間に抜ける。
山口線を上に出て海岸線をずっと抜けていくルートです。
私は2:00位?に家を出て到着が9:00ごろだったと思います。
下道ルートはネットにも転がっているので探してみてはいかがでしょう?
書込番号:24635481
0点

>kockysさん
いつもありがとうございます。出雲大社といえば、初めて車を買ったときに学生時代の友人たちと夜中に行った記憶がありますが、ちょろっと中を回ったくらいでゆっくり見て回ってはいませんね。あとは子供のころに親の車で宍道湖観光で米子に宿泊したくらいでしょうか?いずれも100%下道だったと思います。
鳥取島根ってなかなか行きにくいんですよね。
数年前に山口から海岸線を北上して角島まで行きましたが、ほんとあの辺何もないんですよね〜。食べるところも無いので往生しました。
早朝に出発すれば昼頃には大山付近に到着して大山を巡って宿泊なんてこともできるかもしれませんが、、、天候次第でもありますよね〜
まぁ、まずは出雲大社めざしますかね。宿泊施設も多そうですし、、、ご一緒します?(笑)
書込番号:24635552
0点

最初に書いてますけど学生時代は北九州に住んでいましたので、ドライブコースとしては青海島あたりは定番でしたね。バブルのころですから、リゾートホテルとかもありましたし、、、
正直その先はあまり行ったことないですね。島根鳥取あたりをもうちょっと調べてみる必要がありそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24636210
0点

おはようございます。
すでに「解決済み」になんですね。なので、参考程度で。
モーターサイクリスト4月号が「ツーリングの聖地200」という特集です。地方別、シーン別になっています。また付録で「最新ツアラー完全ガイド2022」ついていますが、掲載されているバイクはKIMONOSTEREOさんの求めるバイクではないですね。
書込番号:24636757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)