
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 20 | 2008年4月12日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月3日 13:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月25日 06:59 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月23日 22:43 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月20日 14:40 |
![]() |
12 | 11 | 2008年3月8日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
今年からキャンプツーリングを始めようと思っています。
初心者ということで、まずは1泊2日程度の、近距離〜中距離から始めるつもりです。
テント・マット・シュラフはツーリング用のものを購入しました。
その他、これは便利であるとか、必須であるものがあればアドバイス頂けませんか?
ランタンやバーナーは、家族でのオートキャンプ用で兼用出来るものを買うつもりです。
お薦めの品物があれば、あわせて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

バイクの種類とか排気量は?それでお勧めが多少違います。
あえて言えば、トップケースがあると便利かな?
書込番号:7615593
2点

パンク修理キットや予備のパーツ(電球他)あると安心・・・
書込番号:7616819
2点

あまり関係ありませんがランタンはLEDランタンにすると
意外と明るく燃費?も良いので楽ですよ〜。
危なくも無いですし(笑)
書込番号:7617640
1点

鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます。
仰るとおり、自分の車種を書かないと解りにくいですね。
バイクはCB400SFです。
トップケースも見た目が良いものがあれば、便利なのは間違いないですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7618211
1点

現役調査員さん、返信ありがとうございます。
工具は車載工具だけじゃ心もとないですよね。
言われてみれば、鍵や合羽も必須ですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7618221
1点

カンバックさん、返信ありがとうございます。
パンク修理セットや電球はキャンプに関わらずツーリング全般で必須ですよね。
早めに購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7618251
1点

タヤンさん、返信ありがとうございます。
ロードサービスも入った方が良いですよね。
今はクレジットカードに付属のロードサービスにしか入っていません。
二輪対応可能か確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7618264
1点

fakeyamaさん、返信ありがとうございます。
アウトドア用品は見てるだけでも楽しいです。
オートキャンプ以上に、積載性と安全性に重点をおいてランタンとかを選びたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7618278
1点

バイクでキャンプツーリングに行く場合、積載量が車に比べ非常に少ないので
なるべくコンパクトで必要最低限の物を揃えた方がいいですよ。
ストーブはガスが使いやすいです。
(できればコンパクトなストーブがいい)*テント内で使うと危ないよ
クッカーなども鍋、食器兼用で使えるとか、シェラカップとか
(火が強いとすぐ焦げるのでフライパン替わりに使う時は火加減に注意)
クッキング用品、食器は金属製で拭くだけでしまえるような物
(場所により水が貴重になるときが有る)
ペットボトル1.5〜2リットルくらいに水を持っていくと便利
(テントを張った場所が水場から離れているような場合)
ヘッドライト
(両手が使える)
トイレットペーパー
(紙が有るとは限りません、忘れずに)
まな板、包丁の替わりにキッチンバサミ
枕(ピロー)又は替わりに使えるものを考えておきましょう
レジャーシート、テントの前にひいてダイニングキッチンになります
また寝っころがって星空を見ると気持ちいい。
薬、消毒液、虫除け、洗面具、保険証、タオル、
1泊ていどなら着替えはいらないかな。
情報(天気)を知る為に携帯、ラジオ、TVなど。
食材は現地調達(調味料は持っていく)
現地で困らないように初めてキャンプに行く前に家で練習していきましょう。
(昔、キャンプ場まで来て悩んでる人を見たことがあります)
一度いってくれば必要な物、不要な物が分かると思います。
書込番号:7619454
2点

キャンプツーリングですか?良いですよね〜。♪
当方は、月イチで1泊2日程度のキャンプツーリングに出かけています。
またキャンプは冬場の寒い12月や1月2月にやる極寒キャンプが一番好きです。
なんといっても他のキャンパーが居ないので煩わしくないし、
空気が澄んでいて星空がとても綺麗ですし・・・。
さてキャンプ道具ですが、まずはバイクへの積載ですが、
当方は、ラフ&ロードのロングツアラーバッグ65〜80リッターのものを使用しています。
この大型リアバッグは、ワンタッチ装着アタッチメントが付いていて、
リアキャリア(またはリアシート)への装着が簡単で、容量が大きいので、お勧めです。
荷物の多くなる真冬の時期は、テントとタープなどを外に出して、大きなネットでリアバッグごとくくっています。
それから色々とそろえたモノをバッグに入れて、バイクに載せてみると分かりますが、
車のようには行かないな・・・という事が実感されると思います。
キャンプ道具は、本当に必要なもの以外は持たないように、選別するのは当然ですが、
やっぱり道具自体を登山用などのように、コンパクトなものを選ぶのが効果的です。
テントはよく3人用くらいが広くて荷物も入って良いとか書いてある事がありますが、
当方は、真冬もキャンプしますが、2人用のドームテントで十分です。
それとテント下に敷くブルーシート(通称ドカシー)
マットもウレタンフォーム内蔵式のカスケードデザインのサーマレストなんか良いです。
シュラフは、極寒キャンプ以外は3シーズンのマミー型+シュラフカバーと春秋は、内装着脱式のウインタージャケットで対応、
予算に余裕があればダウンタイプのシュラフを選べば、かなりコンパクトにできます。
ストーブもイワタニプリムスなどの登山用ガスストーブが良いと思います。
よくあるイワタニのカセットコンロ用のボンベが使えるものを薦める方が多いと思いますが、
山では夜は結構冷え込むので、火力が弱まって、なかなかお湯が沸かなくてイライラした経験があります。
(最近は、外気温が低くても火力が弱くならないオプティマス社のガソリンバーナーを持っていく事が多いです。)
あとコッヘルも重ねて収納できるスノーピークのトレックシリーズなんか良いですね。
最初のうちは、インスタントものや、レトルトなんかで満足していましたが、
だんだん満足できなくなってきまして、アウトドア居酒屋メニューを作るのに凝っています。
できればコンパクトに収納できるネイチャーストーブのようなもの(ロゴスのたき火台なんかお勧め)と、100円ショップで売っている焼き網と炭を持っていけば、
アジの開きとか単にウインナーを焼いたり、厚揚げの生姜醤油焼きなんてのもお酒がよくススンで良いですよ。
(当然しょうゆや、チューブのおろし生姜、七味などの調味料も持参します)
あと夜は思ったよりも冷え込むので、寒さ対策をきっちりとされていた方が良いです。
また真夏は暑くて寝られたものではないので、標高の高いところ以外はお勧めできません。
少なくとも当方は、真夏が一番辛いです。テントをあければ虫が入ってきますし、
締めて入ればまるで蒸し風呂のようですし・・・。
あとこれは冬場のキャンプで分かったのですが、できればミニタープなどがあれば、その下にテントを張る事で、テント内の結露がだいぶ抑えられます。
寒い所などではテント内の結露で、シュラフなどが濡れてしまうので、テントの上にもう一つタープを張る事で、寒さも全然違いますので・・・。
あ、忘れてましたが、コンパクトサイズの椅子とロールテーブルなどがあると楽に座っていられます。それと両手があく、ヘッドランプですね。
あと短波が入るラジオがあると、ソロキャンプでの不安感がだいぶほぐれますので、おすすめです。
書込番号:7619703
4点

腹ペコラパンさん、返信ありがとうございます。
たくさんの情報ありがとうございます。
家族でのオートキャンプは何回も行っているのですが、バイクでは初めてです。
やはりコンパクトさを優先して選ぶのが大事ということですね。
ヘッドライトはあると便利そうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7619883
1点

押忍オヤヂさん、返信ありがとうございます。
押忍オヤヂさんは、ものすごいヘビーキャンパーなんですね。
さすがに極寒の冬キャンプ、空気の綺麗さは魅力的ですが、ちょっと自信無いです。
キャンプ経験を積んだら、いつか挑戦してみたいです。
ベテランならではの、道具のついての助言も非常に参考になりました。
お薦めしていただいた商品を用品店でもチェックしてきたいと思います。
御飯もレトルトにしようと思っていましたが、作るのも楽しそうですね。
色々と参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7619899
1点

私もファミリーキャンプは、毎月何処かしらには出動していますが バイクでのキャンプとなると あれもこれも積めないので、道具の選択が重要でしょうね!☆ご飯でしたらアルミ缶でも炊く事ができますから 荷物も減らせますよ! 現地で調達できますし。究極は、サランラップでも炊けますが注意が必要です。 普段は中々できませんから楽しいかもしれませんよ。
書込番号:7648418
2点

コペロさん、返信ありがとうございます。
最近は暇があるとスポーツ用品店に行ってます。
色々と目移りしてしまいます。
これはこれで楽しいのですが...
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7648663
1点

あぷりこっとパパさん こんばんは。 キャンプツーリングは一人で行かれるのですか? こんな物も良いかも!?旅館とかの料理で良く目にする あの固形燃料です。 一個だと火力は弱いですが 数個なら意外と使えるかもしれませんね! かさばらないですし。
書込番号:7652500
2点

コペロさん、こんばんは。
キャンプツーリングは友人と二人で行こうと計画しています。
二人とも初キャンプツーリングです。
固形燃料も便利ですね。
宴会で一人分の鍋を作れるんですから、ちょっとしたものなら作れますね。
ホームセンターでチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7652686
1点

こんばんは。
自分はEPIgasのストーブを使っているのですが
カートリッジスタビライザーII(A-6603)がコンパクトに収納できるのでお薦めです。
(先日書きわすれちゃいました。)
http://www.epigas.com/products/accessories.html
書込番号:7661950
2点

腹ペコラパンさん、再度の情報ありがとうございます。
EPIgasというのは、近所の用品店では見たことが無かったです。
直近に、少し大きいスポーツ用品店に行きますのでチェックしてきます。
色々調べながら絞っていますが、最優先は積載性なので、コンパクトなのは重要です。
ありがとうございました。
書込番号:7663546
1点



ツーリング
今日免許を取って、今度ジャズを購入する事にしました。
そこでリードのX-AIR RAZZO 2とOGKのエレクトラで迷っています。
前者は今日かぶってきて、Sサイズでぴったりくらいに感じかぶりやすかっです。(頭のサイズが56.5なので)
後者はネットで見ただけです。Sサイズはないようです。ただ前者に比べ機能性やパーツ品が充実している様に感じます。値段を少し安いみたいですね。
よろしければ、どちらがオススメか教えてください。
また二つともMサイズだとしたら、大きさは同じですか?(ルックス的に)
先輩方の知識をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
0点

ヘルメットはメーカーによって大きさが結構違いますよ。
あるメーカーでMサイズでぴったりだから、こっちも大丈夫だろうは危険です。
サイズが合わないと頭痛の原因にもなるので、試着をお薦めします。
スレ主さんが挙げられている機種は、両方とも使ったことが無いので、どちらが良いかは分かりません。
お役にたてず、余計なコメントだけしてすみません。
書込番号:7615452
0点

僕はアライ&ショウエイがLサイズで、ヤマハ(ワイズギア)とMHRはMサイズです。
メーカーで大きさや内装の形が全然違うので、試着は大切ですよー!!
書込番号:7616266
0点

お二方ともアドバイスありがとうございました!
まずは試着してじっくり検討しようと思います♪
書込番号:7624909
0点



ツーリング
こんにちは一つお伺いしたいことがございまして書き込みをしました。
25〜30日まで鹿児島の実家に帰省予定です
明日25日は自宅のある神奈川から大阪まで下道で。
26日は自動車道を利用して一気に鹿児島まで行こうと予定しているんですが…
そこで質問があります。 大阪から福岡までの自動車道は中国自動車道と山陽自動車道がありますが、ズバリ九州に早く快適に上陸するにはどちらを利用したほうがいいですか?
どちらを利用しても通行料はいっしょみたいですが。なにぶん九州に自走で行くのは初めてでしてどれくらいのペース、どちらがいいのかよくつかめないでいます(苦笑)
お判りのかたどうかおしえてください!
0点

二輪では走ったことがありませんが、四輪ならどちらも複数回の経験があります。
どんなバイクでどんな時間帯にどんな走り方をするかにもよりますが、一般論と
して言えば山陽道経由の方がアベレージは上げられると思います。
瀬戸内海に近いところを走る山陽道の方が平野部を通る比率が高いからです。
とくに岡山、広島県内の中国道はカープが多く、アップダウンもあります。
昼夜の温度差があり、霧も出やすいです。
どちらにしても長距離ですので、安全な旅をお祈りします。
書込番号:7582633
0点

お二人がた早急の返信ありがとうございます。
バイクは400ccのシルバーウイングです。
平日昼間に走行するのですが、東名のように車の流れが滞ることはないですよね?(事故は除く)
400ccスクーターですし、RIU3さんがおっしゃるとおり山陽自動車道の方がよさそうですね。
心遣いありがとうございます。
安全運転で行ってきます。
書込番号:7583236
0点

私も山陽道に一票、最後に山陽道を走ってから二年ほど経っていますが。
書込番号:7583265
0点

二日で神奈川から鹿児島ですか?
今時期に?
寒そう><
神奈川から大阪まで1日は余裕そう(でも下道は大変か、、、)ですが、高速とはいえ大阪から鹿児島って1000km無いですか?気をつけていってください。
私なら、神奈川から下道で大阪まで夕方に着くように行って、大阪からフェリーで別府まで行きます。寝てる間に移動なんで楽チンです。
料金もバイク1台と2等運賃で15000円くらいじゃないかな?
んで、海を眺めながら宮崎経由で鹿児島に行きますね。途中で温泉入ってもいいしね〜。
書込番号:7583644
0点

毎日の渋滞予測情報(5km以上)が NEXCO 3社のHPに出ています。
参考までに NEXCO西日本の URL は下記のとおりです。
http://search.w-nexco.co.jp/forecast/
希望日をカレンダーからクリックするだけですが、大丈夫そうですね。
書込番号:7583752
0点

ETC取り付けしてなければ、高速代、燃料代、宿泊代のことを考えますと、大阪南港から九州行きのカーフェリーはいかがでしょうか?
夜乗って、到着は朝です。
ただ、船酔いする人は、宮崎、鹿児島(志布志)はお勧めできません。
瀬戸内海航路の大分、別府、門司航路お勧めします。
書込番号:7584064
0点



ツーリング
こんにちは。ツーリングが楽しい時期になってきましたね。 実は今日、納車でしたので帰りはツーリングでした。 ところで、RSタイチのライディングパンツ(Mサイズ)を履いているのですが、トイレをする時、前のチャックが開いてもそれ以上下げられず、普通のズボンの様になりません。ですから用を足すときはライディングパンツを太ももの部分まで下げなければいけません。大変苦労します。 他のメーカー(ラフ&ロードなど)等の購入も検討しています。どうしようもないのは分かっていますが、良い対処方法があれば教えて下さい。
2点

(補足) 去年の秋にXR250モタードで奈良にツーリングに行きましたが、その時の服装は、上は、ライディングジャケット。下はジーンズでした。酷道425号を走行中に転倒し、ジーンズが破れ、怪我をしてしまいました。ジーンズの方が気軽ですが、ライディングパンツほどの強度はない為、いつも、ツーリングに出かける時は迷います。ちなみにライディングパンツの下には何を履いていらっしゃいますか?
書込番号:7571960
1点

セシボーさん、こんばんわ。
ライディングパンツは革製でしょうか?
そうであれば、私も「RSタイチ」の物と「南海部品」の物とはいていますが、共にチャックだけではムリですね。(メタボ体系と言うこともありますが)
ウエスト部分のマジックテープも外しチャックを開けて使用しています。
大の時は別として、太ももまでは下げなくてもできますよ。
またライディングパンツの下には、冬場は発熱素材のインナーパンツ(ゴルフの時の物と兼用です)を穿いていました。
素肌に穿くより暖かくスムースに脱着できますよ。
夏場に向けては、クールタイプのインナーが発売されており欲しい所ですが、結構いい値段がすようなのでしばらくはツナギ用のインナースーツで代用しようと考えています。
書込番号:7577075
1点

Fu〜Sanこんばんは。 ライディングパンツは普通の化学繊維系です。余裕かましてMサイズを履いています。(足が短い?)でも私も太っているほうなので、(極端ではないですが太ももが太いんです)やはり小をする時は苦労します。チャックを開けても、普通のズボンの様にならないタイプはRSタイチとラフ&ロードがありました。他にもあるかもしれません。普通に開いてくれればいいのにと思います。洋服の仕立て屋さんで、いらない部分を切って貰おうかとただいま検討中です。
書込番号:7577689
1点

化繊タイプですか、あいにく持ち合せておりませんので対策はお持ちの方にお任せします。
いずれにしても生理現象ですので、必ず行かなければなりませんので良い方法が見つかることをお祈りします。
書込番号:7577891
1点



ツーリング
こんにちわ。
暖かくなってきましたね。
車のスタッドレスをノーマルに履き替えてウキウキしていたら、4月から転勤になりました・・・。
片道35km強の通勤になりますので、ガソリンも高いので単車をメインに通勤ってことになりそうです。(私の四輪、燃費に問題がありまして、天候しだいでの利用にしないと家計を圧迫しそうです)
ジャケットはアレンネスやKISSの物を使っているのですが、4月に向けてヒットエアーのエアバッグベストを買ってみました。なかなか良いですね。
私は170cm63kgなのですが、ジャケットのサイズ選びがけっこう難しいです。よくあるのが、@サイズL:160-170cm、サイズM:170-180cm、AサイズM:155-165、サイズL:165-175cmですよね?
Aの場合の設定ならLを選べば間違いないのですが、@の場合の設定だとLかMか微妙なんです。設定が同じでも、メーカーによって大きめだったりしますよね。
試着ができれば問題がないのですが、この周辺に在庫しているお店がないため、取り寄せになるんです。結局、ネットショッピングやオークションで入手する方が多いので、小さいと困るので@の場合でもLを買っています。正直、着れないことはもちろん無いのですが、やはり私には@のLは大きめです。
参考までに、
・ KISSのサイズ設定はAです。Lサイズは私にぴったりです。
・ アレンネスのサイズ設定は@です。Lサイズはやはり大きめです。ただ、Mだと難しいように思います。
・ ヒットエアーのサイズ設定は@です。Lサイズはやはり大きめです。次はMでいいように思います
・ ラフ&ロードのサイズ設定はAです。Lサイズは私にぴったりです。
1点



ツーリング
こんにちわ。
花粉症が発症して、10年くらいになります。
春を待ちわびて、やっと単車が冬眠から覚める頃に、花粉やら黄砂やらで参ってしまいます。
今年も一昨日くらいから鼻がやられ、風邪かなとも思ったのですが、昨日から目じりが痒い。いよいよきたなー!!って感じです。
ヤフオクでライダー用の粉塵対策マスク(?)を見つけました。どなたか使っておられる方がいましたら、使い心地等を教えていただきたいのです。フルフェイスでも使えますか?シールドがくもったりしませんか?
マスク以外でも、良い対策がありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。(外出しないっていうのは無しでお願いします。)
1点

薬で収まってます。
アレジオン、アレギサール、アレグラ、どれでも効いてます。
おとといも東京都下〜江ノ島はすごかったようですが、価格comツーリングに参加しました。
書込番号:7478186
1点

かま さん、書き込みありがとうございます。
私は、先週の金曜日に少しだけ乗りました。2ヶ月ぶりです。日本海側なので、冬場はだめですね。
今日も鼻水と頭痛に悩まされています。花粉よりも黄砂かもしれませんね。
書込番号:7479565
1点

いきまっせ〜!!さん、こんにちわ。
私も数年前に急に花粉症になりそれ以来毎年春先になると苦しんでおりました。
医者で薬を貰って飲んでいましたが、切れてくるとてきめんに症状が出てくる状態でした。
しかし、一昨年知人に紹介され行った病院で「注射一本」(何という薬かは不明)、医者には「紹介者と花粉症の注射をお願いします」といいました。
簡単な問診で注射をしてくれました。
注射したその日はそうでもなかったのですが、翌日からビックリするほど症状が出なく約1ヶ月間は良い状態をキープしました。
私の場合だけ良かったのかも知れませんが、知人も同様な事を、また昨年も注射一本で良好な時期を過ごすことができましたよ。
今年は今の所症状は軽いのですが、近いうちに行かなければと思っています。
書込番号:7485027
1点

Fu〜San、こんばんわ。
注射1本で改善されるんですか?それはいいですね!
市販の鼻炎薬と目薬でしのいできたのですが、年々状態が悪くなっているような気がします。昨日、今日とマスクをしていました。マスクも暑がりの私には厳しいのです・・・。
今まで医者に相談をしたことがなかったのですが、早速、行ってみようと思います。
明日、行けるかどうかは未定ですが、今週中にはなんとか行けるようにするつもりです。
結果は後ほど報告しますね。
書込番号:7485104
1点

Fu〜Sanさん
先程の書き込みで「さん」が抜けていました。
失礼をいたしました。
書込番号:7485131
1点

とりあえず、内科で初診料+アレグラ30日分(60錠)で2700円くらい(もちろん健康保険)でしたので、
ご参考までm(_ _)m
注射嫌いなのですが(^^;; よさそうですね。
書込番号:7485202
1点

かま さん、おはようございます。
情報、ありがとうございます。
できれば今日の夕方に休みを取って、受診したいと思っています。
注射になるか薬になるかは、お医者さんの判断ですよね・・・。患者側から指定するのも変(素人判断は怖いですよね)ですし。
待ちわびたシーズンですから、気持ち良く過ごしたいです。
先週、約2ヶ月ぶりに単車に乗ろうとしたら、エンジン始動して安定するまでに20分くらいかかってしまいました。バッテリーは1月に充電したので問題なかったのですが、使っていないと不調ですよね。
書込番号:7487086
1点

こんばんわ。
5日に内科医へ行ってきました。
クラリチンという錠剤30日分と目薬をいただきました。
薬局で購入した鼻炎薬と違って、眠くならないのが非常に良いです。鼻や口からのどにかけての乾燥感がやさしい感じです。病院に行って良かったと思います。
花粉症が発症して10年くらいになりますが、このレスに投稿し、アドバイスをいただいたおかげで診察を受ける決心ができ、良かったなと思っております。
これで天気が良くなったら、単車に安心して跨れそうです。
書き込んでいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:7500238
1点

クラチリン。知らないので(そりゃワタクシ、医者ぢゃないですから)調べたら、確かに眠くならないお薬のようですね。
バイクの運転にもぴったりですね。
おめでとうございます!
書込番号:7500892
1点

すいません酔ってました クラリチン○ m(_ _)m
書込番号:7500903
1点

かま さん、おはようございます。
昨日、実は私も送別会がありまして酔っておりました。
薬(クラリチン)を使用して3日目です。どうやら私に合った薬のようです。夜もぐっすり寝られます。午後すぐの会議でも眠くなりませんし・・・。
月曜くらいから暖かくなるみたいですね。いよいよ単車シーズン突入です。カメラ背負って出掛けたくてワクワクしています。
(今日も乗れそうな天気なのですが、またまた送別会がありまして。それも遠方なものですから・・・。)
書込番号:7501480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)