
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 104 | 2007年4月9日 18:44 |
![]() |
70 | 33 | 2007年5月23日 11:03 |
![]() |
5 | 9 | 2007年3月3日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月2日 20:44 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月28日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
4月14日(土)、予備日15日(日)
まったりツーリングで秩父方面に行く予定です。
関東地方のみなさん方、行きませんか。
もちろん、まだ場所は完全に決まっておりませんが、
ご一緒される方のご希望で色々立ち寄りたいと思っています。
ご意見やご希望ありましたら、書き込みお願いします。
まったりツーリングですから、めっちゃ早い方はご不満かもしれませんが、ゆっくり走ろうじゃありませんか。
マスツーリングですから、すり抜け禁止です。
○○2号さん、早く快復して一緒に行けませんかー^^
か○_さんもSR○さんも待ってますよ。やばい先輩方も待っていますよー^^(だれとだれとは言いませんが笑)
ひょっとしてニューマシン続々投入かもw
0点

呼んだ?(´・ω・`) ノーマル&激遅代表で参加します。 よろしく(^-^)/
書込番号:6128832
3点

銀きつねさん、幹事ごくろうさまです。
まったりと参加させていただきます。
他の皆さんも、よろしくお願いします。
ではでは。
書込番号:6128899
1点

私もニューマシン披露して見たいけど 無いので いつものバイクで参加予定です ^_^; よろしく
書込番号:6128911
1点

私も参加します。
まったりですと逆にいい練習になると思うのでSVで行きます。
あ、でも参加者に台湾シグナスがいたら国内シグナスWR改を出すかも。
書込番号:6128954
1点

幹事さんご苦労様です!
参加表明させていただきます♪どうぞよろしく〜
ごく一さん
どもです、参加確定ですか?一般的じゃない走り&マシン楽しみにしてます♪(見られる場所に居られるかどうか・・・苦笑)
書込番号:6128976
2点

銀きつねさん、ご苦労様です。
幹事頑張ってください。
現在へこみ中ですが、ツーまでには回復してまったり参加しますので、よろしくお願いします。
ところでみなさん、裏板へのリンクが抜けてますよ。
書込番号:6129180
2点

台湾vs国内WR改(ラリーカーみたい)となりましたら、ワタクシノーマルな中国製、プチチューンは温度計、で参加という手もあります。
こうご期待。
でもその時はかま_さんは来ません?σ(^-^;)
書込番号:6129485
2点

ZX-10なら、かまさん参加ってことですか?(笑)
ワタクシ、SBが順調なら4月の第1週に納車されそうなので、ニューマシンで参加できる見込み♪
書込番号:6129546
3点

ニューマシン目白押しですね(^-^) ワタクシも体3つくらい欲しい(≧▽≦)ノ☆彡
書込番号:6129675
4点

遅れてすいません 一匹参加します バイクを取りに行って気持ちいいから少し流してましたヨロピク・・
書込番号:6131347
2点

>ニューマシンじゃなくてニューヘルメットでも可ですか?(^^)
ニューなら ヘルメットでも ハーフでも 何でもOK! ^_^;
書込番号:6131494
2点

ニューマシンもニューヘルも良いですが、ニューフェイスは特に大歓迎です。
ワタクシは生憎旧フェースですがノーマル代表として参加予定なのでヨロシクです(^^;
書込番号:6133454
3点

私は価格コムツーリングに参加する様になって、自称ノーマルほどアブノーマルな人たちはいないと理解しました。
当然私はノーマルですよ。
それはともかく、ツーリングでは皆さん至って良識ある走りをしますので、発言の数々を見て躊躇されている方がいらっしゃいましたら、心配ありませんので安心してご参加ください。
せんちゃん750さん
おニューである必要はありませんよ。
ただ……色々な方達の色々なバイクを見ていると、段々と要らぬ購買意欲が湧いてくるのは止めようがないかもしれません。
書込番号:6134286
3点

今回の参加車両の排気量は今迄以上にバラエティーに富んでいるかも・・・只、250ccマシンの復帰が待ちどうしいですね。
書込番号:6134334
2点

春眠さん
>要らぬ購買意欲が湧いてくる・・
同感ですね(苦笑)自分が正にそうです・・(汗)
書込番号:6136189
0点

> おニューである必要はありませんよ。
お気遣い、ありがとうございます。
ちょうど「買おうかな〜」と迷っていたところに「おニュー」の言葉が決断のきっかけ作りになりました(^^)
自分に言い訳を作らないと買い物ができない優柔不断な私でした・・・
書込番号:6136652
1点

私もニューマシン購入予定です。
買ったら仕事サボって参加させていただきたいと思います。
書込番号:6137063
0点

>色々な方達の色々なバイクを見ていると、段々と要らぬ購買意欲が湧いてくるのは止めようがないかもしれません
胸に手を当てるワタクシでした・・・・・・・・(自爆)
とうとうカンバックじゃなくてカムバックしてしまった(笑)
せんちゃん750さん
原付2種からリッターオーバー迄色々な排気量のバイクが仲良く参加する少し変わった?ツーリングですが、是非ご参加をお待ちしています。
ひろきちさんもニューマシン購入を計画しているんですか!
まさに目白押し・・・・価格COMツーリングメンバー全員破産?何て誰か言ってたかな(怖)
書込番号:6137322
2点

因みに、貯金は全て無くなりました(爆)
書込番号:6137751
0点



ツーリング
大学から現在に至るまで約18年近くバイクで通学・通勤しています。
最近、気のせいかもしれませんが、信号待ちの列を対向車線を走って最前列に出るバイク(ビックスクーターに多し)がやたらと目に付きます。本来、すり抜けも良くないのでしょうが、左側の路側帯を歩行者・自転車に気をつけながらすり抜けていた記憶があります。
しかし、今はその反対側(対向車線側)を駆け抜けていくライダーが本当に多いです。運転が楽なんでしょうが、気持ちまで楽になり過ぎちゃうと怖いですね。リラックスは必要ですが緊張感も必要ですよね。
皆さんも、何かしらマナーで気になることってあるんじゃないでしょうか? 同じライダーとして、今後の糧としたいので情報を下さい。
2点

集中とリラックスについて申しますと、仰るように両方が必要ですね。
リラックスしながら集中力を高め持続させると言う方が正確でしょうか。少し前ぐらいからスポーツ界でもやっと注目されだしましたね。
マナーについては、日常マナーが悪化してきていますので、交通マナーも同じように悪化してきていますね。
信号無視するだけでも問題なのに、青信号で渡っている車等を減速(止めさせ)て無理に渡る自転車・歩行者も目立ち始めてきました。
場所によっては青信号でも無条件に安心して渡らないことが大切になってきました。
書込番号:6115511
2点

勝手に逝くのは 構わないが 他人に迷惑を掛ける輩はね〜
書込番号:6116305
6点

そうですね・・・普通の歩行時でも、混雑した場所や狭い所をすれ違うときでもまるで、よける気のない人とかいますよね?バイクや車でもそんな感覚なんでしょうか・・・?
書込番号:6116384
3点

そうですね、歩行者同士でもよけない人がかなり増えていますね。
歩きタバコを条例で規制する自治体も出てきました。
書込番号:6116456
3点

皆さま、ありがとうございます。
>勝手に逝くのは 構わないが 他人に迷惑を掛ける輩はね〜
そのとおりですね。
巻き添えは喰いたくないですね。
あと、高齢者が増えてますよね。
心は昔のままでも体が衰えていくので・・・
死角からの横断、フラフラ自転車、信号じゃない場所での斜め横断・・・
こっちに向かって、ぶつぶつ文句を言っているんですが困りもんですね。とりあえずスルーしてますが。
書込番号:6116621
3点

いまだに、ケータイしながら運転してる人や、飲酒運転が後を絶たない時代ですので・・・
まぁ、なぁー。 マナーの無い人が多いですわ・・・
書込番号:6116688
1点

飲酒運転といえば、、、
昔から不思議に思ってたんだが、居酒屋とかスナックとか明らかに飲酒を前提にした店で複数台数の駐車場を完備している店があったりするのはどうだろ?
飲酒運転には罰金とは別に傷害未遂罪くらい適用してもいいんじゃないかな?それくらいの罪の重さでしょ?
もちろん同乗者もほう助罪かな?
罰金も痛いけど、前科は一般社会人としては大きなマイナスでしょう。
もちろん、飲酒した店側にも責任の一部を課す必要があると思うね(駐車場完備の場合)。
書込番号:6116709
3点

走行時のマナーの悪さもますます目立って来ましたが、
駐輪場でのマナーに付いても気になる事が多いです。
大型(特にメリケン)やビグスクに多いのですが、
2〜3台分の駐輪スペースを占有してはばからない人など、よく見掛けます。
あと、
私が停めた所に数台の自転車が周りを包囲する形で密集し身動き取れなくなった事や、
駐輪場の真後ろに車を横付けにされたりとかもあって、
洒落になりませんでした。
ドンキホーテのバイク駐輪スペースにクルマ停めるのも辞めて欲しいです。(苦笑)
こちらは平和的に利用したいのに、
ケンカ売っているとしか思えない様な人はたくさん居るみたいです。
書込番号:6116809
1点

それを言い出したらいろいろあるね〜
うちは親が身障者なんだが、各駐車場の身障者用駐車場に停める輩、意外と立派な車に乗った年配者が多いように思う。もちろん健常者だ。ああいうの見ると、もうマナーとか期待せずに法的手段に訴えたほうがいいんじゃないかな?
書込番号:6116842
4点

>勝手に逝くのは構わないが他人に迷惑を掛ける輩はね〜
同感です。
只、現実的には第三者を巻き込まないで逝くケースは少ないし、最悪は犠牲者だけが逝くケースも多々あります。
赤信号や横断禁止を無視して歩く歩行者。歩道を歩いている歩行者を蹴散らしてぶっ飛んで行く自転車の輩。すり抜けする時に平気で歩道上を走るバイクの輩。駐車場から車道に出る際に歩行者や自転車が直前に来ているのに歩道を遮って信号待ちする車の輩。
全ては自己中心100%で自分さえ良ければ他人の迷惑や不利益には無関心な輩のなせる業です。
書込番号:6116900
4点

ワタクシはバイクですり抜けする事もありますし、いつも必ずしも制限速度以内で走っていない事もあります。
その時によって歩行者、自転車、原二スクーター、ビックバイク、四輪と立場は変わりますが、その様な事例に遭遇する度に自分自身を戒める様に心掛けたいと思います。
書込番号:6116961
4点

やはり色々感じることが多いですよね。
昔に比べれば信号無視や車内からタバコや空き缶のポイ捨て等が少なくなりました。
社会全体のマナー水準が上がっているから、余計に気になるのかもしれませんね。しかも、ご年輩の方々に多い気がします。昔のクセが抜けないのでしょうか?
しかし、マナー違反によって害を被るのは本当に腹立たしいですね。
今は自転車のマナーが重大な事故に繋がるケースが多いことから、色んな自治体で制度を研究しているそうですね。ケータイやミュージックプレーヤー等、気をつけたいものですね。
結局は自己防衛なんでしょうかね?
書込番号:6116993
2点

地方では、飲み屋に駐車場があるのは当然です。
そうじゃないと、飲みに行けないからです。
帰りは当然、代行運転を頼みます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/運転代行
書込番号:6117082
2点

通勤中私が一番神経を使うのは、タクシーです。
車線の真ん中を走り、空車が繁華街を通ると流れ無視ののろのろ走行。
さらには片側複数車線の左端からいきなり一番右の車線へ強引な割り込み。
プロとは思えない傍若無人な振る舞いはイラつくこと多数です。
>結局は自己防衛なんでしょうかね?
モラルやマナーは結局本人に自覚してもらうしかないでしょうから(だから厄介なのかもしれません)
自分としては反面教師して同類とならないこととそういう輩に巻き込まれないよう努力するしかないのでしょうね。
書込番号:6117144
5点

運転代行くらい知っているが、それをどれだけの客がやってんだろうね。店側が代行の手配を確実にやっているわけではなさそうだしね。
やっぱり傷害未遂適用が一番効果ありそうだよな〜
書込番号:6117421
1点

身障者の件に関しては、小生も憤りを感じますね・・・(怒)
書込番号:6119321
2点

遅レス、大変申し訳ありません。
バイク乗りのマナーについては、常々考えさせられていたところです。
皆さん、他人のマナーが気になるということは、当然自分のマナーは問題ないと思っているからだと思いますが、この機会にもう一度見直してみませんか。
わたしはすり抜けで車の前に出させてもらう際に必ず手を上げるなどの挨拶をするようにしていますが、それでも多少強引に出て反省することがあります。
また、バイクに多い右直の事故も、右折車が必ず出てくると思っていれば防げます。
(これはマナーとは若干ずれてしまいますが)
マナーを大事に走っていると、気持ちがいいだけではなく、安全に運行できる気がします。
車もそうですが、バイクの場合、事故は身を滅ぼす危険が非常に高いです。
皆さん、くれぐれもご安全に。
そして、これからも楽しいバイクライフを。
書込番号:6123027
3点

そうですね。
人の悪マナーは目に付きますけど、自分は注意を払っているつもりでも歩行者や車から見ると”変わらない”と思われているかもしれませんね。
ただ、明らかに「悪」というライダーについては重大な事故になる前に気付いてもらいたいですね。
自分も改めて気を付けます。
書込番号:6123871
3点

ですので、一人の時にはすり抜けしません(3人ほどに証明済みなはず
集団ツーリングでは、交通全体の流れと、我々の流れとのせめぎあいで、
あまり一方に意地を張ってもマズいですから、最善策を考えます。
別にすり抜けが悪いとは言いません。
雨や風や暑さ寒さに負ける二輪車の、特権ではあるとは思っています。
すり抜けするなら
挨拶をするか(SR15さん風
危険や反感を買う前にとっとといなくなるか(鼠さん、ごく一さん風
が、せめてもの罪滅ぼし?ではないかと思っています。
。。と、言葉では言いますが、実際はみなさんと一緒に走ってみないと本当の気持ちはわかりません。
価格comツーリングでご一緒しましょう!
PS
通勤ですり抜けされてるかたはノーコメントです。というか尊敬します。
自分がロクに仕事してませんので、バイクで仕事に行かれるなんて、足を向けて眠れませんm(_ _)m
書込番号:6124626
2点



ツーリング
質問なんですが、ツーリング行くときにデジカメ持っていきたいんですけどマグネット式のタンクバッグの中って平気なんでしょうか?なんか強力な磁気がありそうで不安なんですけど、、、かと言ってウエストバッグの中でもタンクバッグのマグネットがすぐ近くだし(タンデムする時ウエストバッグは前側に装着するので)・・・。以前はビッグスクーター乗ってたんでまったく気にしたことは無かったんですがZZRに乗り変えたのでどうしたものか?そもそもデジカメってその程度で壊れたりしないんでしょうか?どなたか御教授ください、お願いします。
0点

私も気になるのでMoto FIZZ製タンクバックを装着し、ウエストバックの位置に方位計をセットしてみました。
ところが、針はうんともすんとも言わなかったので、デジカメはウエストバックに入れています。
この方法が良いのか悪いのか分かりませんが、この5年間の間に4台のデジカメを使用してきましたが、不備等は一切ありませんでしたよ。
書込番号:6063566
0点

ポケットに入る大きさのカメラしか持って行きませんです。
次回の価格comツーリングはおぷちおW20の予定です!
書込番号:6063635
2点

ぬおぉ ペンタですか
職人気質なところがあって、商売ヘタなところが個人的にスキです。ペンタは。
書込番号:6064204
0点

私は小さいタンクバッグに入れてますが、その時財布か、カード入れの上に、デジカメを置く様にしてます。
ちなみに、このマグネットは、各種のカードの磁器部分に長時間当ててしまうと、カードがおかしくなることがあります。
書込番号:6065737
1点

せんちゃん750さん、かま_さん、kariage kingさん、トイトイマッコウさん御意見ありがとうございます。
>タンクバックを装着し、ウエストバックの位置に方位計をセットしてみました。
私もとりあえずためしてみたいと思います。方位計が反応しないってことは磁力の影響がないって事ですもんね、、、
>このマグネットは、各種のカードの磁器部分に長時間当ててしまうと、カードがおかしくなることがあります。
そうなんですか?それではサイフも気をつけないと・・・なるべくバッグの上の方にのせるようにしないとダメですね、、
書込番号:6066614
0点

僕はツーリングに行くたびにツーリングレポートを書いています。昔は文章中心やったのですがデジカメが使えるようになってからは写真に文章を添付するって感じかな。
使用しているのはオリンパスのSP-500uz。少々重いです。いつでも撮影できるようにこれを首からかけています。いちいち立ち止まって撮影するより走りながら撮影する方が多いかな。少々変則的なのですが右手でシャッターを押し、左手でアクセルを操作します。慣れるには少し時間がかかるかもしれませんが、「逆ハン」効果は大きいですよ。
でもこんなこと書いて良いのかな?
書込番号:6067383
0点

>torazodannaさん
プロフィール拝見しましたが、ツーリングレポートのUP先が書いてません。
せっかく「書いてる」とおっしゃってるのですから、見させてください。
ワタクシのツーリング記は随時UPしてます。
流しているのはワザとです。恒久的に過去にとらわれる気がないからです。
書込番号:6067458
1点

恥ずかしながら、、、本日彼女の一言で解決いたしました。こんなことで悩んでいたとはつくづく恥ずかしいです。その一言とは・・・「私持とうか?」・・・そうです、タンデムの時はタンデムライダーに持ってもらいソロの時はウエストバッグを後ろに回せばいいだけ、、、なんて単純な!
こんな私に付き合って書き込みくださった皆様ありがとうございました。
>せっかく「書いてる」とおっしゃってるのですから、見させてください
私も是非拝見したいです。
書込番号:6069737
0点

XT15さん、彼女さんを思う気持ちが伝わってきますよ。
お幸せに〜
書込番号:6070815
1点



ツーリング
つまらない質問で恐縮です。
7年前に買ったSZ-Ram2の劣化が著しいので、買い替えを検討しています。
正直、初老の体にはRam2の風切音や重さが辛いのです。
そこで、現行モデルのRam3やSZ-Fは、Ram2に比べてどの程度進化したのか知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アライのヘルメットですよね。一瞬外国のバイクのことかと思いました。
HPに重量のことは何も書かれていませんし、直接アライのHPから問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6063909
0点

ヘルメットは命に係わる重要なアイテムです。へたって来たと感じたならすぐ購入をお勧めします。
ヘルメットって寿命3年と違いましたっけ??・・・
書込番号:6063922
0点

実はバイク用品店に行って被ったのですが全然分からないのです。
ましてや走行時なんて、さすがに試着させてもらえませんからね。
むしろ、その際に被らせてもらったアライのプロファイルが感じよかったです。
しかし、見晴らしといいますが、視界はジェットの方が良いですからね。
重量についても、スペックより実際の装着感というか、重量バランスを含めた体感をコメントいただけると幸いかなと思いました。
失礼しました。ありがとうございます。
書込番号:6063974
0点

RAM2とRAM3を両方持ってますがRAM3の方がインテークが強化されているのとインナーが冷・乾仕様になっていますので夏場でも快適でした。
確かRAM3の方がRAM2よりもシールドの下がり位置が低く顎の辺りまでくるので走行時の風の巻き込みも低減していたと思います
フィット感もシッカリとしたホールド感ですので最初はキツイと思うかもしれませんが慣れてくると速度を出しても全くズレないので安心して走ることができました。
書込番号:6065070
0点



ツーリング
メールアドレス変更と共に自転車操業からHN変更しました。
現在3月25日 滋賀県琵琶湖でツーリング計画たてていますが、正直、くしゃみと鼻水、目がショボショボに悩まされています。
↓予定コースです。
道の駅草津 集合→ 県道559→県道25→県道2→近江母の郷→県道331→湖北みずとりステーション→県道44→県道336→国道8→国道303→県道557→県道54→県道333→しんあさひ風車村→県道304→国道161→琵琶湖大橋米プラザ 解散
このような状態ですから、私が幹事したくても一抜けたとなってしまう可能性ありますので、花粉症の皆様はどのような対策されていますか?
0点

ビギナー1直線さん、こんにちは。
HNばかりか顔アイコンまで変わってしまって、どうしたのですか?
わたしの花粉症対策は、点眼薬、点鼻薬、飲み薬の3点セットです。
すでに花粉症歴30年以上ですが、今はいい薬があるのでだいぶ楽ですね。
関西ツーリングにもいつかは参加したいと思います。
(さすがに日曜日の企画では無理ですけど)
ではでは。
書込番号:6061933
0点

そうですね。いつかは関東組が束?になって押しかけたいものです。
書込番号:6062690
0点

SR15さん
いつもありがとうございます。
>HNばかりか顔アイコンまで変わってしまって、どうしたのですか?
メールアドレス変更と共に心機一転のつもりで変えました。
顔のアイコンは設定ミスです。でもこの顔いいのでそのまま使用します。
>花粉症30年
つらいですね。私はこの5〜6年前からです。年々ひどくなる一方です。
街中マスクしないであるくと、クシャミ連続5〜6回はあたりまえで、鼻水たらたらです。薬は飲んでいるのですが、点鼻薬はバイク乗るときは必需品かもしれませんね。
ヘルメット被りながらマスクするのって難しいですね。マスクの下はティッシュ小さく丸めて鼻に詰め込んで運転しょようかなやんでいましたが点鼻薬で解決しそうです。
>関西ツーリングにもいつかは参加したいと思います。
いいコース考えなくてはいけませんね。
>(さすがに日曜日の企画では無理ですけど)
私も土曜日が希望なんですが、関西ツーリング発起人の一人が日曜・祝日しか駄目で、日曜日になってしまいました。
しかも忙しい方なので、農繁期は参加無理ですので、参加する日取りが限られてしまいます。
3連休で天候が良かったら、いつか伊豆辺り行きたいですね。
カンバックさん
ありがとうございます。その前に合同開催できれば良いですね。
書込番号:6062876
0点

南海部品箕面店ならバイク用のマスクが何種類かありますね。良さげな物は値段もそれなりにしますが。
書込番号:6063956
0点

花粉はかなんですね。僕は帰ってきたら温めの食塩水を鼻からズズーッと吸い込み、チーンしてます。考えられないような物質が鼻から出てくるのにはビックリ。これは他人には言えないほど不気味な物質です(あ、言っちゃった)慣れるまでは大変でしたが今ではこれが快感になってます。
目は洗眼薬でパチパチ。これでずいぶん帰ってからの生活がラクになりますよ。
書込番号:6064315
0点

初機はFujicaST605さん
情報ありがとうございます。南海部品 本店なら時々近くよりますので、見てみようと思います。
torazodannaさん
ありがとうございます。
今年は飛散が早かったので、後一月の我慢でしょうね。
書込番号:6066623
0点



ツーリング
みなさま、はじめまして。
春に向けて、いよいよツーリングの機会が増えそうです。
先日、遅ればせながら車のETCにも加入し、その早さと
割引料金にとても感動しています。
バイク用ETCにも思いは募りますが、どうにも設置料金の
高額である事に夫婦とも二の足を踏んでしまいます。
でも、道路公団のパンフレット及び取説を読んでいて
ふと思いついた事が・・
(ETCレーンのない場合と記載されていますが・・)
専用レーンのないICの場合係員にカードをお見せください。または、通行券と一緒に提出してください・・・
本当に間抜けな質問ですいません。
バイクでETCカード持参して、料金所で係員さんに
ETCのカードを渡して現金のやり取りを省略したいのです。
割引はきかない(若しくは規約違反??)のでしょうか?
0点

>ETCのカードを渡して現金のやり取りを省略したいのです。
クレジットカードでいいんでない?
>専用レーンのないICの場合係員にカードをお見せください。または、通行券と一緒に提出してください・・・
っていう条件の場所なら可能ってことでしょ?係員の削減と渋滞緩和がETCの目的なんだから、、、、あくまで、設備が整っていないICでの救済処置でしょう。
書込番号:6050775
0点

CPU温度70℃!?さん、はじめまして。
質問の内容がちょっと?なのですが、ETC車載器がなくてもカード単体で高速料金などの支払いができますか、ということでしょうか。
それなら、答えはOKです。
クレジットカードでも同じような使い方はできますが、首都高速のように一部でクレジットカード不可の道路もありますから、ETCカードのほうが汎用性はあるでしょう。
ただ、通勤割引や深夜割引などの時間帯割引は適用されません。
また、マイレージポイント割引についても、二輪車ETCが実用化されるまでの暫定期間を終了してしまったと思われるため適用されません。
(ここは各道路会社のHPなどで確認してください)
唯一、廃止されてしまった前払い割引分については、残高があれば利用することが可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:6051014
0点

>割引はきかない(若しくは規約違反??)のでしょうか?
割引きはできますね。
調布ICから相模湖東ICまで走行した時に料金所でECTの設備工事があり、無線のやりとりができないという事がありました。
係員に「ETCの割引きはできてるのか?」と尋ねたたら「できますよ〜^^」と愛想よく答えてました。
その後しばらくしてからETCのサイトにログインし領収、走行記録を確認したらちゃんとしてましたね。
ところでETCカードがあるのにクレジットカードって必要でしたっけ?
書込番号:6053440
0点

バウハンさん
SR15さん
sho-shoさん
返信ありがとうございます。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
なにしろ、クレジットカードはできるだけ使用を
差し控えていたのです。
又、首都高などはクレジットカードの利用ができない事もあり
現金のやりとりで立ちゴケの危機もあったので・・
希望として。
1.現金の受け渡しを極力少なく。
2.車&バイクの交通費履歴がまとめられて
3.バイク用ETCユニットが充実してきたらすぐに対応できて
4.割引がきけばラッキー
というあさはかな考えでおりました。
sho-shoさんの割引は工事中に伴う措置なのかもしれませんね。
ユニットがもう少し安くなるまでの辛抱かな^^
書込番号:6053946
0点

と・・、みなさんのおかげで疑問点がまとまりました。
ここまできたら、直接聞いてみるのが一番ですね。
ここまででご教授いただいた内容を
ETCのセンターに電話して確認してみます!
ありがとうございました!。
書込番号:6053968
0点

マイレージになる前は50000円ETCカードにチャージすれば58000円ハイウェイカードみたいに使用できましたけど、マイレージポイントになってからは、ETCカードで料金所で清算した時、ポイント付くのでしょうかね?
車載機購入しますと、早朝割引や通勤割引など使えるのでなが〜い目で見ますと元取れますよ。
特に早起きが苦痛でない人はすぐ元取れるかもしれませんね。
書込番号:6055247
0点

同じタイプのICチップなんだからFOMAカード並のサイズで携帯電話でやりとりできればいいんだけどなぁ>ETCカード
クルマでは底値(捨値)と思える価格設定とキャンペーンでお得感を出してますが販促は別にしても単車用はまだまだ高いですね。
車種特定をする為のデータが必要という事で汎用機器ではできない訳があるようですが、クルマの登録ナンバーを識別できれば良いだけなんですけどね。
センサーは後部も確認できるモノで抜け駆けしても追跡調査を可能とするものに。
何でもそうなんですが、新規格と機材、半官半民、天下り先の法人の格好の餌場ではあるね>ETC
書込番号:6057189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)