ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートホン操作と編集

2022/07/21 10:38(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ

スレ主 華凜さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】エクスペリア使えますか。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24843227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2022/07/21 15:04(1年以上前)

華凜さんへ

DJIのサポートセンターに聞くのがいいと思います。

https://www.dji.com/jp/support/product/mini-2

書込番号:24843479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

気温マイナスで飛行可能ですか?

2022/07/18 10:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S

クチコミ投稿数:26件

冬山で使用しようと思っていますが、気温0度以下で飛行できますかね?
他機種では、動作環境温度-10℃までとなってますが、この製品は0℃までとなっています。
どなたか使用した方いますか?

書込番号:24839234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/18 11:33(1年以上前)

墜落時の保証対象になるかどうか?
というところでしょうか。

気温そのものよりも、始動時のバッテリー内部温度の影響のほうが大きいかと。
(といっても あまりに低温であれば通電による発熱よりも、冷やされて化学反応が進まなくなる ⇒ 放電しにくくなるのですが(^^;)

書込番号:24839284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/07/18 12:48(1年以上前)

ありがとう、世界さん
お早い返信ありがとうございます。

自分も寒冷時に一番問題になりそうな事はバッテリーだと思います。
なので使用直前までは、着ている衣類の中に入れたり、ポケットに入れたりして、なるべく冷やさないようにして対処しようと思っています。
また、飛行開始後すぐはそれでいいかもしれませんが、しばらくして飛行中にバッテリーが冷やされて能力低下で突然落下というのは避けたいですね。製品によっては、バッテリー落ちるときは突然落ちますからね。
こればかりは、試してみなければ分からないかな。

書込番号:24839392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/18 23:23(1年以上前)

>ほのぼのぽのさん
>ありがとう、世界さん

可能見たいですよ
サミット飛行隊山親爺という人が飛ばしています。
https://www.youtube.com/watch?v=QtJtkqBy-GI
間違いなく氷点下です。

書込番号:24840336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/18 23:47(1年以上前)

>ほのぼのぽのさん

どうも(^^)

>飛行中にバッテリーが冷やされて能力低下で突然落下というのは避けたいですね。

通電により、少なくとも「ジュール熱」が発生するので、外気温による冷却との兼ね合いが難しいところですね(^^;

包装用のクッション材として「プチプチ」とか言われているアレでも、上手く使えば かなりの保温(あるいは 保冷)ができ、特に多重にすれば同厚の発泡材を超える場合もあります。

USBメモリーサイズに近い温度データロガー
https://www.amazon.co.jp/-/en/Temperature-Logger-Recorder-Points-Analyze/dp/B00MQR93D0?ref_=ast_sto_dp
https://www.mksci.com/products/detail/1215.html
が Anazonを含めて安価なモノも売られていますので、それ自体が電波干渉などしないのであれば、いろいろ試されては?

※熱伝導を含めて、温度センサー部への温度変化のズレなど当然ありますから、それを折込済みで利用すべきでしょう。

書込番号:24840368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/07/19 05:58(1年以上前)

>ほのぼのぽのさん

そうなんですよね〜・・・ここだけちょっと心配ですよね。
私は暖かくなってきた最近購入したところなので、冬が来るまで試せませんが気にはなってます。

mini3なども-10度なのに、Air2Sだけ0度。
何か理由があるのでしょう。そしてそれは恐らくバッテリーだろう・・・と思ったのですが、スペック比較表でチェックするとAir2は-10度なんですね。
https://www.dji.com/jp/products/comparison-consumer-drones?site=brandsite&from=nav
確かAir2とAir2Sはバッテリーが共通だと思いますので、そうするとバッテリーが理由ではない?

はて?なんででしょうね・・・(^^ゞ
もしかしてジンバルやカメラのスペックによる?とかでしょうか?

書込番号:24840489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/07/19 06:54(1年以上前)

MavicProPlatinum、明らかに氷点下です

連投スミマセン。
今気づきましたが、スペック表では私が使ってきたMavicProPlatinumも0度〜になってました。(知りませんでした・・・(^0^;)

でも、何度も氷点下で飛ばしましたが、全く問題ありませんでしたよ。
フライト直前までバッテリーはポケットに入れて暖めておき、冷える前に飛行開始すれば飛行中に低温警告が出ることはありません。
Air2Sも同じかどうかは分かりませんが、性能低下する前に警告が出ると思いますので、そこに注意しながら運用すれば問題ない気がします。(^^)v

書込番号:24840516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/07/19 15:28(1年以上前)

DJIにも質問したのですが、回答が来ました↓

「DJI Air 2Sはファームウェアのアップグレードにより、
低温環境でジンバルの機能に影響を与える可能でございます。
その為、0℃以下での飛行は推奨ではありません。」

との事です。(そのままコピペ)

撮影に影響が出るかもしれないということですかね。
飛行自体は問題ないのかな。

書込番号:24840963

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/07/19 17:05(1年以上前)

>ほのぼのぽのさん

ジンバルでしたか〜
Air2Sは小型の機体に大きい1インチセンサーカメラを搭載していますので、その辺がシビアなのかもしれませんね。
飛行については問題なければまあ、試してみて問題あれば諦める、というスタンスでも良さそうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24841054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/08/12 14:29(1年以上前)

寒さは全然問題無さそうですね。
何せ、標高8611MのK2頂上で飛ばした人がいましたからね↓

https://weflywithdrones.com/ja/dji-air-2s-drone-captures-k2-summit-at-8611m/

氷点下どころか、下手するとマイナス20度以下でしょう。

実は今秋のヒマラヤトレッキングで、高度5000M以上で飛ばす予定でしたが、寒さと同時に高度も心配していたのですが、これならどちらも余裕そうですね。

書込番号:24874719

ナイスクチコミ!0


Mune0001さん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/28 08:52(1年以上前)

冬季間、週末の朝一定の場所をAir 2sで撮影しておりました。
一機目の機体がジンバルエラーを起こし、機種交換したのですが、問題はジンバルでした。
極端な低温化ですと、飛行後ジンバルが「カクカク」と成り正常な撮影が困難に成ります。
帰宅してから内部の結露が発生し機体の管理が難しく成ります。
こちら北海道ですがマイナス18°なのでw、本日は中止にします。

書込番号:25116236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

昨日、高度100mほどで飛行中にコントローラーのスマホの映像がフリーズし、
まったく反応なくなりほどなく着陸音がしたのですが・・・ホームポイントにもおらず
ドローンを探すで確認しましたが信号がなかったです。
場所は海沿いでしたので、海に着陸したものと思います。

教えていただきたいのですが、DJI CARE REFRESHに加入してます。
探してみましたが海の藻屑となった可能性が高いです。
もうサポート対応時間も終わっているので聞けないのでここで教えて頂きたいです。

このような飛行紛失はDJI CARE REFRESHで保証していただけるのでしょうか?
機体を回収しないといけなかったと記憶しているのですが。

あと2年ほど使用していますが、コントローラの信号が弱くなるものですか?
最近、半径200m以内でも信号弱のメッセージがよく出るなという印象でした。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24819167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/07/02 19:32(1年以上前)

>a.k.fさん

DJI Care Refreshの有効期間内であれば、飛行紛失交換はしてもらえるようです。
https://www.dji.com/jp/support/service/djicare-refresh

書込番号:24819193

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

2022/07/02 20:28(1年以上前)

>あさとちんさん
1年ごと更新しているので1回は大丈夫ってことなんですかね?
先ほど、サービス申請してて、飛行紛失したとかの選択肢がなくていいんじゃろか?と思ってこちらで聞いてみた次第です。
レス、ありがとうございます。
少し気が楽になりました(笑)

書込番号:24819277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/07/02 20:33(1年以上前)

>a.k.fさん

1年間に1回できるということですね。

書込番号:24819281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/03 18:30(1年以上前)

私も 6/19に浜名湖に入水させました

mini販売時点の ケアは紛失非対応だったかと思います
(mini2販売時から紛失対応)

書込番号:24820454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/03 18:42(1年以上前)

詳しくは ケア登録時のメールをご確認ください

私の場合 2020/02/11のメール

(from DJI<noreply.dji@dji.com>)
DJI CARE REFRESHサービス契約
契約書番号 C9B7D713********



注意事項:
本メールアドレスは、DJI Care Refreshサービス契約(以下「本契約」といいます。)の配信専用アドレスです。

1. 本サービスのご購入により、お客様は、本サービス契約書を読んで理解し、以下のすべての内容に同意したものとさせていただきます。
また、本サービスのご購入後は、本契約の規約にもとづき、対応するDJI製品のリフレッシュ交換サービスをお受けになれます。


(2) サービスの適用範囲外
以下のいずれかの条件に該当する場合、本サービスの適用範囲外となります。
@ 機体またはジンバルや付属部品の一部もしくは全てが紛失している場合
A 製品が、盗難にあった、紛失したまたは遺棄された場合

書込番号:24820471

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

2022/07/03 19:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
私も機体がないと保証してもらわないと記憶してたんですよね。
あさとちんさんからの助言があって、1回なら保証してくれるのかなと思ってましたが…
暗雲が立ちこめてきました(笑)

明日、サポートに聞いてみます。
それまで会社には黙ってます(笑)

書込番号:24820501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/07/03 19:26(1年以上前)

>a.k.fさん

1年ごと更新なら、保証内容も変わっているのではないですかね。

書込番号:24820528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/03 19:50(1年以上前)

Care Refreshサービスには更新という概念はなかったはず
     登録も初飛行から90時間だったかな

エアロエントリー保険は満期で案内がきます

題名 : 【満期のご案内】ドローン事故で1億円以上の賠償責任!保険の更新、大丈夫?
差出人 :エアロエントリーDJI保険
証券番号ー明細番号:NH01025***-011***
加入機種名:Mavic Mini
登録S/N:37EDH142******
いつも大変お世話になっております。
DJI保険制度を運営しております、エアロエントリー株式会社です。
満期が差し迫ったお客様への再度のご案内メールとなります。

お客様にご加入頂いております、初年度無償サービスのDJI無償付帯賠償責任保険が、
2021/04/04 午後12時(深夜)をもって満期を迎えます。

書込番号:24820556

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

2022/07/03 20:06(1年以上前)

DJI CARE REFRESHは切れるのでというメールが来て1年分の金額を払って更新?しております。
なんか違うんですかね?

書込番号:24820571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/07/03 20:08(1年以上前)

下記のように、DJI Care Refresh + の購入で一年延長という形になるようですね。

DJI Care Refresh(1年版)の場合、DJI Care Refresh + を購入することでさらにサービス有効期間を1年間延長できます。有効期間中には製品リフレッシュ交換を1回受けることができ、さらには対象製品/パーツのメーカー保証期間も1年間延長されるため[3]、より長い期間、安心して製品をお使いいただけます。

有効期間内なら良いのですが。

書込番号:24820573

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

2022/07/03 20:42(1年以上前)

>あさとちんさん
なんとか、9月までありますので明日サポートに確認して状況をお伝えしますね。

書込番号:24820613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

2022/07/04 12:57(1年以上前)

>あさとちんさん
>ひろ君ひろ君さん
先程、サポートに電話して聞きました。
結果は飛行紛失はMAVIC MINI対象外とのこと。
機体があれば交換となるとのことです。

お望みであれば10%引きで35,100円で機体・バッテリーを販売できますとのことでした。
悲しいですが今まで十分仕事に使えてたのと勉強代ということで仕方ありません。
35,100円払うなら、もう7000円出して新しく買ったほうがいいかもです。
登録も申請中でまだ登録費用も払ってないので良かったです。

ひろ君ひろ君さんが言われているようにMini2から対応しているとのことです。
航空法改正になり今まで自由に飛ばしていたことに一区切りつきましたw
次はMini3proのDJI RCを狙いたいです。

書込番号:24821363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/05 11:58(1年以上前)

+ が6月に追加になったとは知らなくてすいません   じゃあ4月に切れた私だけ損したなーー

本体のみ販売がこっそりあることは知ってましたが
今だと屋内でしか合法的に飛ばせない(シリアル変更は認められない)ので
困りものですね

mini3のRC版で検討中です iphoneも壊れたし

書込番号:24822596

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件

2022/07/05 14:04(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
Mavic Miniも保証あればよかったんですけどね。
どういう経緯で入水されたのですか?

書込番号:24822746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DIPS 許可承認 やっと下りました

2022/06/30 22:29(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

6/20前の事前機体登録に伴い久々に飛ばしてみるかとDIPS許可承認申請手続きを行いました。
200g未満の申請が増えるので込み合うとは思っていましたが、会社用・個人用と6/16・17に申し込んで
それぞれ昨日6/29・本日6/30にようやく承認連絡が届きました。
10開庁日前の建前上 あまり早く承認出来ないのかもしれません。
以前の申込経験が有ったため 今回は両申請とも是正なしでは通りましたが…。

書込番号:24816813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/07/01 06:31(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは。
今はやはり機体登録関係で混み合っているのではないでしょうか。
私の申請(Air2S)も数えたら12開庁日目でようやく下りました。
全く訂正もありませんでしたので、もう少し早くしてほしかったのが正直なところです。

書込番号:24817055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2022/07/04 13:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
ご返信 ありがとうございます。

>もう少し早くしてほしかったのが正直なところです。

前回の申請時には一週間程度で是正案内が届いていたような…
結局 当時は予定していた10開庁日以降よりも以前に許可証が届いた記憶があります。
今回は100g以上で申請受付可能になったのが確か6/9頃ですから6/20の改正施行までには当然 間に合いませんよね。

書込番号:24821372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

別のスレで『夜間飛行時の前方及び下方面への照明をえる』こと目的に、本体にあるUSB Type-Cを使用して自作の機材を実現しようかと考えていたのですが、自作することが目的になりそうだったので一旦、その構想を置いて『既製品の組み合わせで目的を実現する』に舵を切り直しました。
 で、使用したのは以下の製品で
  ・GENTOS LED ヘッドライト USB充電式 CP-260R (本体だけなら31gくらい)
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083B735NR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

  ・Taoricup DJI Mini 3 Pro 対応 ランディングギア 着陸ガード 着陸ギア ガード 保護用 (18gと軽い)
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B2D8YHQT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

LED ヘッドライトを本体下部に固定する紐・ゴムバンドにもよりますが全体で60g程度で収まるはずです。

実際に上記の品を組み合わせて、本体に取り付けてみると上手い具合に収まり、短時間ですが室内飛行(8の字飛行を5周くらい)をすることが出来ました。(この時、さらにプロペラガードも取り付けていました)
その際の操作は、ヘッドライト取り付け前と変わりなく行えた(特に違和感はありませんでした)と思います。

取り付けは、
 1)ヘッドライトの頭に巻くゴムベルトを外す(20gしてちょっときになる重量)
 2)代わりの紐(今は仮止めなので大きな輪ゴムで代用しました)で本体の下部(バッテリーの下あたり)に固定
 3)ランディングギアを本体に取り付ける
 4)ヘッドライト側で角度を真下から斜め前方(地面との角度が60度くらい)の間で調整し、ランディングギアが作った隙間内(約6.5cm)に収め地面と接触しないようにする。
と、言った感じです。

夜間飛行時は、
 ・別に長時間飛行は考えていない(15分もてば十分)
 ・飛行が安定していればいい
 ・着陸時に下方衝突センサーが働くくらいの明るさが得られれば十分
 ・前方方向の照明は、おまけ程度と考えていた(別に洞窟を探検するわけではない)
と、考えているので今回はこれで良しとすることにしました。

週末に、この構成で夜間飛行を行えればと(各種条件はクリアしている)検討しています。

書込番号:24803894

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/21 14:15(1年以上前)

追記
思ったのだけど、LEDヘッドライトをもう一つ買って、本体上部に取り付ければ前方ライトとして使えるな・・・・
でも、私の目的に外れるから買わないかな。

書込番号:24803928

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 08:37(1年以上前)

うーん、こういう方が多いからドローンの規制が厳しくなるのですが…。

まず本体に照明を付けるのも改造です。夜間飛行も飛行申請が必要です。また改造したのであれば改造した機体での申請が必要です。

申請していますか?改造無しで許可が降りても改造したら変更申請が必要ですよ。

もししてないなら、同じドローンを飛ばす者としてすっごく迷惑だからやめて下さい。

そもそも改造を嬉しそうに書き込む事にも違和感があります。

書込番号:24805025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 10:06(1年以上前)

>BE FREEさん
ご指摘があったので、改造申請して許可を得られてから飛行したいと思います。

書込番号:24805104

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 17:46(1年以上前)

そもそも飛ばすにしても誰かの土地の上を飛ばすので、その方の許可が必要。ちなみに公園や海や湖ですら、どこか(だれか)の管理下なのがほとんどです。

こう書き込むと「ではドローンなんて飛ばす所なんて無いじゃないか!」と言われそうですが、その通りです。登録もせず、地権者から許可も得ず好き勝手に飛ばす人が多いからどんどん規制が厳しくなるのです。

私は機体登録して包括申請を済ませ、保険も掛けて飛ばす時にはその管理者に許可をもらっています。飛ばすと時には誰か補助を付けています。

ドローンは下手すると誰かをケガさせたり、誰かの所有物を壊したりする恐れがある物です、おもちゃではありません。他の方も書いていますが法に触れるような使用や書込みはお止め頂きたいです。

あと改造申請するのはご自由ですが、改造した場合や純正外パーツを付けて飛ばして故障やロストしてもDJIのCare Refreshは使えませんよ。

最後に自動車でもすべての方が法定速度で走っているかと言えばNOですが、「俺は法定速度を何キロオーバーで走ったと」か、ネットで書き込まないでしょ、時速50キロの道は絶対に50キロで走れとか言う気はありませんが、大人なんですからこうゆう所に書き込んで良い事悪い事を理解しましょう。

書込番号:24805723

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/06/23 08:24(1年以上前)

もう終わりの内容だと思うけど

>着陸時に下方衝突センサーが働くくらいの明るさが得られれば十分

これ必要ないです 赤外線照射してるので肉眼では見えませんが
スマホなどのカメラで見ると赤く光っています

書込番号:24806578

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/08/19 01:50(1年以上前)

大分、時間が開きましたが改造申請が通り、夜間に試験飛行しました。
予想通り、100m上空に飛ばしても見失うことなく安定して飛行させることが出来ました。
これなら、夜間の有視界飛行を安心して行えます。
申請で、いろいろ手間取りましたがやった甲斐がありました。

次はどんな事ができるか(もちろん正規の手順を行ってですが)思案中です。

書込番号:24883888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/19 01:59(1年以上前)

倒産したゴルフ場とかで、比較的に維持費の安いところがあったら、利用当日の保険込みで「会員制ドローンクラブ」みたいな感じでやってみたら?
と思ったりするけれども、世間一般の「ドローン熱」が冷めて久しいから、今更無理なんでしょうね(^^;

書込番号:24883890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター

殿堂入り クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

無人航空機登録制度が今日からスタートしましたね。
驚きましたが、NHKニュースでは「国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録ではすでに20万機を超える登録があったということです。」とのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013679261000.html

全国に20万機も売れてるの?と驚きましたが、これはなにもいわゆるドローン(クワッドコプター)に限った話ではないんでしょうね。
仮に半分がドローンだとして10万機。人口1000人あたり1機とすれば、まだまだ少ないと思うべきなのか・・・

すいません、ただ単に「20万機」という数字に驚いてスレ建ててしまいました。(^^ゞ

書込番号:24801834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/06/20 08:10(1年以上前)

飛ばせる小型電動飛行機を数台持ってるが飛行場所が無くなったので現在は休止中。
登録は各機体ごとにしないといけないので費用も掛かる、もうやめることになる。
船、ヨットなどにしようかと思うが。

ドローンも100g以上は登録が必要なんだが、登録しない方が多いと思うよ。
こちとらドローンのせいで迷惑千万になってしまった。

書込番号:24801929

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 08:30(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。
なるほど〜、航空機型など多数のラジコンを保有されてる人が、一気に登録されている場合もありますね。
マイナンバーカードによる申請なら1機あたり900円(2機目からは890円)とはいえ、10機あれば9千円近くの出費になりますから、まあ負担と言えば負担ですね。
そういえば有効期間が3年間ですが、更新時はまた手数料がいるのかな?
ん〜?・・・「登録手数料は新規登録および更新申請の手続きでお支払いいただき・・・」とありますから、3年ごとに発生しそうですね。(^^ゞ

これをきっかけにやめる方もおられるのですね・・・残念な話です。

書込番号:24801954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/20 08:42(1年以上前)

手続きに関わる1台あたりの、本当の費用負担は数千円から万越えかもしれませんね(行政側の作業効率とか考えると(^^;)。

全額負担では反発が大き過ぎるから、何%~何割負担で 900円、そんなところかも?

書込番号:24801964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 11:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

行政のやることに値段を付けたら、まずは高額な人件費がペイできないでしょうね。
1機あたり千円として20万機で2億円。人件費考えたらまったく合わないかな。まあそこは税金を使っているわけですから、赤字でも何でも構わないんでしょうけれども。(^^ゞ

しかし、DIPSの飛行許可申請はタダなんですから、これもタダで良いんじゃないの?とは思いました。

書込番号:24802147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/20 14:27(1年以上前)

昔の実情も知ってる人間からすると、、、

>神戸みなとさん

それは言い過ぎだと思う。

そもそもラジコン飛行機が嫌われてたのは昔からの話で、エンジンで騒音凄いし、事故も起こすしで相当叩かれてた。
近くで子供にラジコンカーやられたらすぐ墜落するようなシロモノで、実際のところGPSドローンより危ない。

ラジコン機は制約キツくて流行らなくなったのと、ポイントごとに自治でやってたから世論が鎮静化したのと、そもそもナンバー制度導入の技術がなかったってだけで、野放しでいいとは誰も思ってないのは同じ事。

3年900円払うのさえ嫌とかいうレベルなら止めればいいかと。事故を起こさないアマチュア無線だって払ってる。
そこより単体リモートIDがめちゃくちゃ高価なのを何とかしろとは思うけど。

あと、エンジン機は規制を別にしないとダメだと思うけどな。電動の方が許容範囲は広い。
エンジン機を規制すると運搬に非実用的になるからわざと見逃してるんだと思うけど、そのうち訴訟になりそう。

自治体等によって温度感はマチマチだが、ドローンはむしろラジコン機より歓迎されている面もある。
ラジコン機は正義でドローンは悪者みたいな言い方はいかがなものかと。

あと、仕切りがある = 権利が守られる ということには思い至らんのかと。

書込番号:24802387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/20 15:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん
2018年で国内15万機という数字が見つかるけど、対象ドローンの実数はわかりづらいですね。

そもそもmavic miniシリーズはトイドローンという位置づけだったから、djiでないと数字把握してなさそうだし。
というかコンサルはdjiに聞けばいいのに。

TVとかyoutubeで映像をよく見かけるものの、実際、日本人が飛ばしているところになかなか出会わないことを考えるとあんまり普及してなさそうだし、一眼みたいには台数ないんでしょうね。

相当数が登録しないで飛ばすつもりなんじゃないかという気もしますけど。

登録に関してはお役人はほとんど実務はしないだろうから、ほぼベンダーや派遣会社に払う金とか、天下り先に落ちるカネとかだと思いますよ。
ほとんど自動だし。
ETCとかBCASとかと一緒。やる気のない帰省注の巣窟でしょう。
修理したら900円払って登録しなおしとか、現実を無視した仕様のままの運用で、始まりから既にレガシーなシステムに大金払ってるんだろうなと。
クルマ/バイクなんか紙と大量の人員使ってても700円なのに高すぎですよね。

書込番号:24802440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 15:48(1年以上前)

>ムアディブさん

ラジコン飛行機で思い出しましたが、15年ほど前に「誰でも簡単に飛ばせる」と書いてあった電動機を興味本位で購入し、自宅近くの畑で飛ばしてみたところ、あっという間にコントロールを失い墜落、昇天しました。遊んだ時間はわずか十数秒程度だったでしょうか。
墜落時に近隣建物に激突しそうになり怖い思いをしたので、それっきりでしたが、DJIのドローンは目から鱗でしたね。
ぶつけたり墜落させたりする方が難しいほど安定性、安全性が高いのにも関わらず、希に事故などで話題に上がってしまうのは残念なことです。

登録手数料は高い?ですかね・・・?
私にとってのドローンは100%おもちゃで、3機で50万円近くも既に払ってますから、今さら900円くらいはタダみたいなもんでむしろ安い気がしたりします。
とはいえ安いに超したことはありませんが。

今、手持ちのDJI Air2Sのファームウェアをアップデートし、リモートID情報を機体に書き込み完了しました。
てっきり手動で登録記号を入力するものと思ってましたが、DJI FLYアプリ上からDIPSサイトにログインし、DIPSとDJI間で通信して自動で情報が転送される仕組みのようです。
ということはつまり、DJIにDIPSのログイン情報を開示してしまったわけです。私なんかはDJI社に悪い印象を持っていませんので良いのですが、中国企業全般に否定的な方はここで躓くかもしれませんね。

まあでも念のため、DIPSのログインパスワードは変更しておこうとは思います・・・(^^ゞ

書込番号:24802505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/21 08:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

なんのためのDXかというと、生産性向上=ローコストオペレーションのためなわけです。
で、人手より高いってダメじゃないですかねっていう単純な疑問。

1回電子的に登録するだけのトランザクションに900円もコストがかかりますかね? 端末はユーザ持ちなのに。
現金を取り扱うというシビアなメカが搭載されているATMでさえ、端末利用料含めて100円とかですよね。

>ということはつまり、DJIにDIPSのログイン情報を開示してしまったわけです。私なんかはDJI社に悪い印象を持っていませんので良いのですが、中国企業全般に否定的な方はここで躓くかもしれませんね。

それはさすがに、ちゃんとしたITベンダー (大手でもダメなところはあるけど) 使っていれば対策していると思いますよ。

OpenID Connectって規格で調べてもらえればわかりますが、一時的で限定的なアクセス権を付与して、さらにそのチケットを暗号化する仕組みです。
もちろん、技術的に安全にすることは可能ってだけで、SIerの設計に脆弱性がないということの保証にはなりませんけど。
銀行でも良く「多重化していたのにバックアップが働かなかった」とか言ってる特定ベンダーいますけどねw

まぁ、ドローン周りのその辺は暗号技術の塊で、多分公募もやってたと思います。逆の言い方すると、ドローン周りのシステムは政府のDXのお手本になるシステムになってると思います。
他と比べると先進的ですよね。FPVやってるひとは分かると思いますが、アマチュア無線とか酷いですから。

それより、djiは飛行データを収集する手段を持っているし、警察組織には提供しているし、リモートIDを搭載すると近所のお子様でも飛行経路を記録できますのでご注意を。

書込番号:24803502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/21 09:05(1年以上前)

ちなみに、政府の見解としては「リモートIDは個人情報じゃない」とか言ってますんで、例えば、機体IDとGPS経路をキャプチャーしたものをネットで晒しても違法性はないってことになります。

書込番号:24803517

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング