
このページのスレッド一覧(全1155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年6月5日 09:56 |
![]() |
4 | 8 | 2022年6月3日 10:31 |
![]() |
8 | 3 | 2022年6月2日 08:41 |
![]() |
22 | 4 | 2022年5月31日 09:57 |
![]() |
5 | 1 | 2022年5月30日 05:56 |
![]() |
1 | 2 | 2022年6月2日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air
【困っているポイント】飛行不可
【使用期間】本日6/3
【利用環境や状況】本日Go4更新後上記メッセージがでて飛行不可。
【質問内容、その他コメント】中古品ですが購入後数回飛行させましたが普通に飛行できていたのですが本日更新後急に飛行不可になりました。ネットを調べても英語版で散見されるぐらいでセンサー不良のようなことが書かれていましたがよくわかりません。予備バッテリーに切り替えてもダメでした。バッテリー自体はおそらく正規品だと思われます。 お判りになられる方宜しくお願いいたします。
0点

>みかやんみかやんさん
もう半年以上飛ばしていないので、はっきいとした記憶ではありませんが、以前バッテリーがしっかり固定されていなくて、似たような警告が出たような覚えがあります
自分ではきちんと固定したつもりでも、きちんとはまっていないときがあるので、バッテリーを外して取り付けなおしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24776338
3点

神速の冒険家さん、ありがとうございます。本日念の為バッテリーと本体の接点をエアーブローし前回使わなかった残りの1本で試した所何事もなく飛びました。他のバッテリーも問題無しでした。前回はファームウエア更新直後だったのでソフトウェアの問題かなとも思いましたが所謂接触不良みたいですね。ありがとうございました。
書込番号:24778670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。少し市街地から離れた田舎ですね、飛行場も離れてます。因みにDIDは確認済みです。
書込番号:24778671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DJIから正式に対応機種が発表されましたね。
https://www.dji.com/jp/newsroom/news/dji-remoteid
「無人航空機 登録義務化に伴うリモートID対応機種に関するお知らせ」
Air2、mini2以降の機種はファームウェアのアップデートで対応だそうです。
さすがですね〜
まだ購入自体迷ってるんですが、もし買うならAir2Sかmini3 Proかなんですが、とりあえずはどちらを選んでもリモートIDに関しては差がないことが分かりました。
あとは最新モデルでコンパクトなmini3にするか、1インチセンサーと重量がある分安定飛行が期待できそうなAir2Sにするか・・・
総額があまり変わらないので凄く迷います・・・(^0^;)
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/37397fa23883d3d0e1176a5fffffb5cbbb884254
5/25に事故があったばかりですからねぇ。
操縦者は逃走した模様。
書込番号:24773791
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
あらら〜...こんなニュースがあったのですね。情報ありがとうございます。
しかし逃げちゃったのはまずかったでしょうね。
たぶんDJI機だと思いますが、シリアルナンバーから購入者はたどれると思うので、逃げ切れはしないでしょうね。
その場でちゃんと対応したら示談で済んだかもしれないのに、被害届を出されたら逮捕もあり得るでしょうね。バカですね〜(^0^;)
こういったことを防止する目的でもリモートID導入は正解でしょうね。
しかし、従来機を使っている人たち、みんなリモートIDによる機体登録制度のことをわかってるんでしょうかね?
6/20から義務ですが、登録してない機体を知らずに飛ばす人が続出しそうです・・・
書込番号:24773806
0点

>さすがですね〜
この前まで売ってたMavic2シリーズが対象外とか、今でも公式で売ってるMavic miniが対象外とか、誠意を疑いますけどね。
まぁ、政府が悪いのかもしれないけど、ちゃんとコミュニケーション取ってるんだろうかと。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
大きさがイマイチわからないけど航空法無視かな?
看板くぐりとかして遊んでたんだろうな。
当て逃げとかろくでもない。
バイクでコケてたら「あたった? w」とかで済まねぇんだが。
書込番号:24774178
0点

>ムアディブさん
私はむしろ、2020/4発売のMavicAir2が対応可能だと言うことに驚きました。
リモートID義務化の話題は私なんかは昨年知ったばかりで、いつ頃からこの機能の実装が検討されていたのかわかりませんが、2020/4発売機種と言うことは2019年にはHW開発完了していたのでしょう。
その頃はまだマル秘事項だったでしょうし、さすがに最先端を行ってるな、とつくづく感心します。
書込番号:24774429
0点

ホームポジションが更新されました の場所は 必ずしも出発地点じゃないので
それを知らない初心者っぽい
まあ 高速路から 距離を取らない時点で過失ですね
書込番号:24775461
1点

Remote IDの基礎技術のひとつであるWiFi Awareは2015年7月14日に発表になっていて、これ以降のWiFiデバイスにはほぼ自動的に搭載されています。つまり技術的にはやる気の問題だけと思われます。
で、RemoteIDの先行者はアメリカと思いますが、2021年1月15日に発表され、2021/4から適用が開始されています。
これに先立つ2019年12月31日にはパブリックコメントを募集しています。
同じく、djiは2019/12にRemnote IDの実証実験を終了したことを発表しています。
2020/4発売の機種に搭載というのは、「サポートは最低限に」という思考ならそこに落ちるだろうなというレベル。
そこは譲るとしても、対応できない機種を施行が迫っているのに未だに黙って売ってるってどうなのよってことですよ。
政府がおかしいという気もしますけどね。販売停止期間を設けずに買ったばかりのドローンを明日からいきなり違法機種にするとか財産権の侵害ですよね。トラックの排ガス規制に及び腰だったことを考えると、やってることが一貫してない。声が大きければ対応するけど、発展途上の業界は冷遇するというダブルスタンダード。
今回の改訂については、故障するたんびに900円要求するとか、ほかにも色々おかしなところがいっぱいあるんで、国交省はだらしないことをやりたい放題やっているなという印象ではありますけど、djiもアメリカで売れないからって黙って日本人に売りつけるのおかしくない? って思いません?
思わないなら試しに今からMavic miniを買ってください。安いですよw
書込番号:24775560
0点

>ムアディブさん
詳しい情報ありがとうございます。
そうだったんですね〜、それなら確かにもっと前の機種から対応してくれても・・・という気もしますね。(^^ゞ
まあ、私はDJI贔屓なんで、今回のDJIの対応については感心こそすれ、非難する気はありません。
現状、買いたいと思えるドローンはDJI製しかありませんので、日本の事情にしっかり対応してくれるだけでもありがたい気がします。気に入らなければ他社製品を選ばざる得ないだけですので。
それよりも日本側の対応は確かに気に入りませんね。
もっと上手に賢いやりようはないのか?と思いますが、同時にまあ、お国のやることだからこの程度?で仕方ないじゃん?頑張ってる方なんじゃ?ってな印象ですかね。
あ、結局Air2Sを昨日注文しちゃいました。明日届く予定です。(^^)v
mini3と最後まで悩んだんですが、コンボセットですぐに手に入ること、重量で耐風性能に期待、1インチセンサーに期待、上方障害物センサーがポイントです。
mini3の飛行可能時間には惹かれるんですけどね〜...
あれ、日曜日は雨かぁ〜...テスト飛行くらいはできるかなぁ?
書込番号:24775586
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro
Mini 3 ProをRC付属で購入しました。 このRCの手前にねじ穴があり、ストラップをつけられると思うのですが、そのねじ規格や商品など、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
RC Proと同じだと仮定すると、ネット上に、Sunnylifeという会社のストラップの写真などがあるので、それを購入することもかんがえてはいるのですが、AliExpressとかからの購入になると数百円ですが、中国から数週かかるようです。 国内で似たようなものを扱ってる場合、数千円もするなものしか見つかりませんでした。
ねじ穴に挿してるリングつきネジ?にM4と書かれた写真もあるので、規格はM4かと思うのですが、そのM4規格のリングつきネジが、Amazonなどで探してみてもどれがあっているのかよくわからずにいます。
これまで、RC Proなどで利用されたことがある方、ストラップについてアドバイスお願いします。 安く上げるために、このリングつきネジだけとりあえずこれを買えばいい...とかのアドバイスでも結構です。
0点

自分への返信になりすみません、結局Amazonで、1000円ちょっとで、RC対応をうたってるストラップみつけたので、それを注文します。
M4のアイボルト?と既存のストラップですませれば安上がりかとも思うのですが、1000円ちょいなら、まぁ仕方ないかとも思いまして。
書込番号:24771507
1点

こんにちは
当方、ヘリ屋なのでストラップ支持でないと。。。というわけで
一番にストラップ手配しました。
M4のアイボルト式、アイボルトごつい+近場のホムセンではM5まで、だったのですが、同じ売り場でいい物を見つけました。
五個入って141円。
これにカメラのストラップを付けました。
固定は、M4のローレットネジなのですが、取り外ししなければ普通のもので良いと思います。
キズ防止に、間にプラワッシャーを入れます。
アイボルト固定(市販のものもこれだと思います)取り外しフックのところで、RC本体にキズを付ける可能性があります。
収納の際は、外した方が良さそうです。
(当方のフックは少し斜めなのは、金属部の本体への接触を防ぐためです)
書込番号:24773870
4点

ちなみにM4のアイボルトは、大量発注でない限り、一個500円程度はします。
それと、ねじ込み部が長いような。。。(重量物の支持用なので)
当方のローレットネジは、ネジ部8mm、ワッシャーと金具で-1mm、7mmねじ込みです。
書込番号:24773882
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
ドローン初めての初心者なので、マスターショットモードにすればあとは自動で、まるでプロパイロットがMini 3 Proを操作しているように、一連の飛行を実行しながら撮影し、シネマティックなショートビデオを作ってくれます。と書いてたのでONにするといきなり全速力で壁に向かって飛んでいき激突して落ちました。
その後飛ばなくなりましたが、こんなもんなんでしょうか?最新のドローンは3方向障害物検知がついてるので、壁には激突しないものと思ってました。
0点

説明書には
障害物の無いところで・・・
といっぱい注意書きがあります。
いろいろと言い分はあるとは思いますが、ひとつずつ覚えて行きましょう。
書込番号:24770604
5点

説明書は全く読んでないので、今読みました。
障害物が前後にあるとその場でホバリングすると書いてました。側面は検知しないとも書いてました。
全速力でバックして激突したのですが、まったく3方向障害物検知が効きませんでした。
書込番号:24770630
0点

>84dさん
こんにちは。
どんな所で飛ばしたのかは分かりませんが、マスターショットモードは
YouTubeの動画など見れば分かりますが障害物の無い広い場所で
やらないと上手くいかないと思いますよ。
それと、この位の大きさのドローンからは一歩間違えれば凶器にも
なるので説明書読まずに飛ばすなんて無謀な事はしない事です。
歩行者などに当たれば下手すれば大怪我させますよ。
初心者ならまずはドローンの講習から行かれた方が良いです。
今は田舎でも講習会がやってますから。
書込番号:24770752
9点

走っている車を自動で撮影をする目的に買ったので、自分で操縦する予定は無かったのですが、やはりちゃんと練習して操縦が必要みたいですね。すみません事前の勉強不足でした。このまま使い続けて誰かに怪我させてもいけないので、せっかく保険も期待登録もすべて済ましたのですが手放す方向で検討してみます。
書込番号:24770970
8点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
今回、「mini 3 Pro」「Fly Moreキット Plus」「Care Refresh (2年版) 」の
3点をdjiストアで同時購入したのですが、届いた商品箱にはドローンとキットの
2つしか入っていませんでした。(添付の納品書にもこの2つしか記載がない)
『添付漏れかな?』と疑ってしまいましたが、ドローン購入時のdjiアカウントで
アクティベーションを実行していくと、流れで「Care Refresh」を紐付けすることが
出来ました。
(djiアカウントに紐づいていたのか、RC内臓ソフトに「Care Refresh (2年版) 」のコードが
事前に入っていたのかは不明)
事前に、いろいろなサイトで予習していて、紙媒体(以下に記載)が入って
いるとばかり思っていたので吃驚しました。
・「DJI Care Refresh アクティベーションコードのご案内」の用紙
(アクティベーションコードが記載された紙)
参考にしたサイトの一つL:https://sekido-rc.com/blog/2021/02/05/staffuse_0102/
2点

>Rai2008jpさん
ご購入おめでとうございます。
私もムラムラしてるんですが、最近は年に1回飛ばすかどうか?くらいになってしまったので、自重中です...(^^ゞ
延長保証サービスなどについて、特に何も添付されていないのはグローバルスタンダードなのかもしれませんね。
iPhoneなどのAppleCareについてもアカウントへの登録だけで、特に保証書などは同梱されません。
パソコンのDELLやHPも同様です。
日本メーカーの製品って、ご大層な説明書が付いてきますが、あれって無駄ですよね。ほとんど見ませんし。そして海外製品にはほとんど説明書がつきません。
保証書も日本メーカーでは紙の保証書が付いてきてそれがないと保証が受けられないという理不尽な仕様ですが、海外製品では最初からそんなもの付いてなかったりします。
私はアカウント登録方式が理にかなってるし使いやすく、安心で良いと思います。
でも日本方式に慣れている方ですと、最初は戸惑っちゃいますね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:24769201
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
本体は手に入れても、付属品が。。。ということで、充電の際、Mini2に付属する18Wアダプターで充電。
しかし遅いですね。mini2だと、QC3仕様で点滅早くなり高速充電するのですが
おかしいと思い手持ちのUSB-C-PDのアダプタ使うと、高速点滅、高速充電でした。
どうも、従来のQC仕様のアダプタではQCにならないようです。
皆さん、どうですか?
というか、オプション品どうなってるの?せめてプロペラガード。
DJIさん、よろしくお願いします。
0点

Mini2で急速充電できていたQCのアダプターで充電してみましたが遅いですね。PDだと急速充電になるのでMini3ではPDのみの対応になったようです。
書込番号:24771370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、ありがとうございます。
やはり、ですか。
怪しげなアダプターだと、機体直なので不安なのですが。。。
ともかく、充電アダプタを含め純正のパーツ供給、早くしてほしいですね。
書込番号:24773846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





