
このページのスレッド一覧(全1155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2022年6月5日 13:01 |
![]() |
11 | 16 | 2022年5月30日 22:00 |
![]() |
6 | 3 | 2022年5月22日 19:32 |
![]() |
20 | 7 | 2022年6月10日 23:04 |
![]() |
3 | 2 | 2022年5月23日 21:56 |
![]() |
3 | 5 | 2022年5月20日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
現在、売れ筋1位はMINI3 Proですが、現在MAVIC MINI を買ってみて、ドローンの面白さを感じ上位機種を欲しくなり、2S コンボをヤフーショッピングで注文中です。
比較して如何でしょうか?
200g未満のドローンを買っていた方が、法改正に伴い新製品だし買い替えが多いのかなと思っております。
2S コンボは、やや大きめで飛ばす場所を選ぶし、発売後1年ほど経過しているから、売れ行きでは及ばないってところでしょうか?
気になったので、よろしければお気軽にご返信下さい。
0点

>ひげ剃り名人さん
こんにちは。
飛行動作の安定性で自分としてはAir 2Sの方をおすすめします。
Air 2シリーズからはドローンの操作感になりますがMiniシリーズはやはりおもちゃ感覚の動作感になりますので。
同じプロポを使っても思い通りの軌跡で飛行出来るのはAir 2シリーズからになります。
追尾機能や飛行時間が充実しても風に対する抵抗力(安定感)では如何ともし難い差があります。
→ 静止画撮影では特に撮影結果で差がつきやすいかと…
それとMini 3Proは分かりませんがMini 2までは冷却ファン未搭載ですので飛行時間が長くなると
機体・バッテリー共に温度上昇が余計ヤバいと思われます。
書込番号:24768095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mini3、もちろんファン付いてません。
グズグズ設定とかしてると警告出てOffされます。
設定中は風送ってます。前側に大きな通風孔あり、ここにあてます。
飛行時は問題ないようです。通風孔から風入るからだと思います。
操作感、そんなに違いますかね?
Air2/Mini2/Mini3違いわかりません。Phantom4となら違います。
カメラのパン設定がラダー操作速度設定になってしまうためです。
もちろん、耐風性は全く違います。
Mini3はMini2みたいにどっか行ってしまうことはないのですが、大揺れで怖い。
強風時のためのAir2です。
書込番号:24768225
2点

>Pastel-Kさん
>ニコ爺見習いさん
ご返信ありがとうございます。
大きさと重さの差が、若干の違いってところでしょうか?
風に強いところが、重い方のアドバンテージってところですかね。
まあ、私はMAVIC MINIしか飛ばしたこと無いので、カタログデータの違いしか分かりません。
印象としては大きくて重い方が、安定してそうに思います。
書込番号:24769072
0点

>Pastel-Kさん
>ニコ爺見習いさん
ご返信ありがとうございます。
Air2が手元に届き、室内でホバリング+αしてみました。
MINIと比べて大きさは1.5倍位、重さは3倍位ですから別物のような感じです。
MINI3 Proは売れてそうですが、とりあえずはAir2で満足しております。
機体登録は済んだので、DIPS飛行申請中で、許可下りたら思い切り飛ばしてみたいです。
MINIは屋内や家の庭でドローン操作の練習に良さそうです。
書込番号:24778928
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
こんにちは。
DJI Mini3 ProのDJI RC同梱版を購入して違う場所にて何回かフライトしたのですが、ライブ映像のカクツキが凄くありました。
また、結構な頻度で送信機の電波干渉のアラームが出ました。
私だけの現象(ハズレ個体を引いてしまったか)かどうか分かりませんが、他の方の情報が欲しいところです。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは。
当該機種は持っておりませんが、経験的に電波状況が悪くなる場合は往々にしてあります。
機体との距離はどのくらいでしたか?
私の場合は古いMavicProPlatinumですが、全く干渉がない場合は見通し4km先まで行けますが、電波状況が悪いと200〜300m程度で映像がカクついたりブロックノイズが出たりします。
原因は分かりませんが、自分と機体の間に障害物があったり電波などの発生源があったりするとそれが影響するのではないかと。
海上など全く障害物のない場所でも同様にアラートが出るようですと不具合の可能性も考えられます。
書込番号:24761449
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
フライトした場所ですが、開けた海上もしくは砂浜と郊外の河川敷になります。
カクツキは30mも離れていない場所でも発生している状況です。
DJI RCが問題なのか、DJI Mini3 Proが問題なのか分かりませんが、本製品を持っている方で同じ現象が起こっているか知りたいというところになります。
書込番号:24761475
0点

>サラクールさん
そうなんですか。
その距離で電波アラートが出るようだと正常な状態ではないですね。
mini3ではどうやるのかわかりませんが、IMUキャリブレーションなど一通りのメンテナンスをやってみてそれでも再現するようなら、初期不良で販売店へ相談、が宜しいのではないでしょうか。
>本製品を持っている方で同じ現象が起こっているか知りたいというところになります。
購入された多くの方が同じ状態だったとしたらすでにYouTubeで話題になっているでしょうから、それはない気がします。
書込番号:24761538
2点

>ダンニャバードさん
ご返信有り難うございます。
ちょっと色々検証はしたいと思います。
>購入された多くの方が同じ状態だったとしたらすでにYouTubeで話題になっているでしょうから、それはない気がします。
YouTubeではインフルエンサーのDC Rainmakerさんの検証動画でもカクツキが多く見られていますので、私だけの問題ではない気もします。
DJI Forumでも少し調べたいと思います。
書込番号:24761548
1点

>サラクールさん
DJI Mini3 Proで先日フライトしました。
パンして映像を撮影している時に何度かカクつきが発生しましたが、それでしょうか…
低速のmicro SDを使用していたので、それが原因だと思っていましたが…
なお、電波干渉のアラームは出ていません。
書込番号:24762512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あられ餅さん
こんばんは。
そうですね、パンとかした際にも出ています。
DJI フォーラムも確認しましたが、掲示板にはその様な書き込みもチラホラみられています。
どうやら私だけの問題ではなさそうです。
URLの貼り付けは控えるような規定になっているので控えますが、私が「サラクール」いう名でYouTubeであげている検証動画でもカクツキが頻発しています。
書込番号:24762678
0点

>サラクールさん
YouTubeチャンネル拝見しました。
勘違いしていましたが、とてもお詳しい方のご様子。的外れなコメント失礼しました。(^^ゞ
DJIフォーラムでも同様の報告が上がっているようでしたら製品仕様の可能性が高そうですね。
ファームウェアアップデートで改善してくれれば良いのでしょうけれども・・・
お役に立てず申し訳ありません。
DJI mini3とAir2Sの比較動画、参考になりました。
これから買うならやはりmini3のほうが良さそうでしょうか。
チャンネル登録させていただきました。
書込番号:24763107
2点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
いえいえ、ご教示感謝します。
ファームウェアアップデートで改善してくれれば良いかなと思っています。
ご質問の件ですが、携帯性を求めるならMini3で、D-logとか最高速度や映像に拘りたいのであればAir2Sが良いと思います。
基本的にどちらのドローンも甲乙つけ難いですね。
ご視聴とチャンネル登録も有り難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24763116
1点

>パンしたときに障害。。
なかなか難しい問題と思います。
アンテナがどこに付いてるか?
mini3は、垂直に飛び出した部品が見当たらない。。。
mini2とかは、前足ですよ。
垂直にアンテナ設置されてないと、旋回すると電波状況悪化するポイントが出ます。
どこにアンテナ付いてるんですかね。
余談ですが、当方が他機体で使用する5.7GHzアナログは、垂直に、カメラより下に出るようにアンテナ(送信機直付けなので送信機自体)設置です。
アナログなので電波悪化→ノイズ出て画像消える、がリアルタイムです。
真上に上げると、すぐさま画像消えます(笑)
それらと比べると、Pnatom4adですら、劇的に安定していて気に留めたことはないのです。
気になるとすると、画像遅延。(他機種はFPV専用アナログカメラ設置、撮影映像と切り替えて使用してます)
これも余談。
書込番号:24763871
0点

ちなみに、フタバとかの受信機(機体側)は、90度交差して2本アンテナ設置します。
この方法を取ってる気がします。(後ろ腕2本にアンテナ。前腕は角度ないんでダメ)
これなら、ファームで改善できますね。
(アンテナ切替時の動作設定をクロスフェードさせるとか)
書込番号:24763900
0点

>ニコ爺見習いさん
こんばんは。
パンした時にも出ますが、前進時とかでも出ますね。
プロポのアンテナと送受信が一番強い状態に合わせた時でも同様に出ています。
ソフトの問題なのかハードの問題なのかはもう少し検証して試しているところですね。
仰る通り今回の機体のアンテナがどのようについているかは興味があります。
書込番号:24763906
0点

サラクールさん、私も同様の現象が生じています。
周囲数百メールに人工物や高い木立の無いエリアで、やはり数十メートルの距離で映像乱れが複数回生じました。ただ回復はしています。またパンで伝送画像のカクつきも同様に発生しています。こちらについては、もしかしたらDJI RCの skyアプリ動作ユニットが価格から考えて低スペックであり、その影響が出ているのかもと感じました。SDcardは推奨型番で、これまでの DJI mini2 + iPad mini6 運用と比較しての感想です。映像伝送システムがDJI O3になり期待が大きかったこともあって、ちょっと肩透かしを感じました。ファーム更新で改善すると良いですね。
なお蛇足ですが、2セット購入した mini3 pro のうち1セットが初期不良でした。DJI RCの左スティックの上昇・下降動作が反転しているという不思議な現象でした。サポートに連絡し指示に従ってファーム更新しても変化なく、動作を動画撮影して送り初期不良交換となりました。こういうこともあるんですね。ご参考まで。
上記を除くと、画質等の性能やその他の機能、特に長時間飛行と上方向ジンバル動作が非常に気に入り満足してます。
書込番号:24767388
1点

>横浜物語さん
こんばんは。
カクツキですが、土曜日も飛ばしてみましたが、最初だけは出ていましたが時間が経つとヌルヌルサクサクな感じになりました。
どうやら、最初にドローンとプロポ間での安定なチャネルを探し出しているのが遅いようです。
安定なチャネルに最適化されたら良くなりました。
こちらは多分ファームウェアアップデートで改良してくると思われます。
飛行も安定しており私も満足しております。
書込番号:24767472
0点

>サラクールさん
先週末届いたので、今日初めて飛ばしてみました。
これまでSparkしか使ってなかったので、動作の機敏さやActive Track、飛行の安定感、写真画質はだいぶ違っていて、今後のフライトも楽しみです。
ところで、同じようかどうかわかりませんが、RCでの操作の際、かなりの頻度で接続が切れます。切れるとRTHがスタートしてしまい、しばらくするとまたつながって、RTHを手動でキャンセルする…ということを何度かする羽目になりました。
距離的には数10m程度です。上方向で横方向でも同じような感じでした。 パノラマを撮っている時にも途中でキャンセルされてしまう感じです。
映像のカクツキはあまり気にしなかったせいか、発生していたのかは未確認です。後日確認したいと思います。
上記のように、急にRTHが働いてしまうので、これだと怖くて使ってられないので、まずは、IMUキャリブレーションしてみて、それでも改善されないようなら、サポートに動画なども送るしかないのか…と心配しているところです。
でも、IMUキャリブレーション、なんかすごい時間がかかって、95%くらいから進まずハングしてる?みたいな感じになって、ちゃんとできているのかよくわかりません。
書込番号:24770352
0点

最後に書いたIMUキャリブレーションの件、私の勘違いでした。ちゃんと向きを変えてなかっただけでした。 :-)
でも、このキャリブレーションと、電波の安定性が関係するのかどうかははなはな疑問ですが
書込番号:24770403
0点

>k@goさん
こんばんは。
カクツキに関しては出る人と出ない人と半々という感じですね。
個体差なのかもしれません。
私の場合はもう少し検証して様子見したいと思っています。
書込番号:24770433
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
DJI Mini 3 Proが昨日届き、本日はアクティベーション、保険の加入も済ませて、充電が完了したのでいざ初フライト!と思って準備を進めていたのですが、SDカードを入れることができないのです。
ユーザーマニュアルにも目を通したのですが、SDカードスロットの場所は明記してあっても、カードの向きや挿し方が書かれている項目は見当たりませんでした。
開封動画をいくつも見ましたが、SDカードを挿すところが動画になっているものも見つけられず、困っているところです。
セキドオンラインストアさんのHP内Q&Aで「SDカードが抜けない、出てこない」場合の対処方法が書かれていましたが
カードの向きがわからないのでためらっています。
「SDカードが抜けない、出てこない」
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_160908_001/
どなたかご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
DJI Mini 3 Proが初めてのドローンです。
よろしくお願いします。
0点

裏向けとか?
書込番号:24757715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットの内部を目視で確認しても、端子が上下どちらにあるか確認できなかったのでしょうか?他機種の動画「How to insert and remove a microSD card in your dji mini 2 drone」を見る限りは差し込む方向は合っていそうです。サポートに確認したほうがいいかもしれません。
あと、推奨MicroSDにトランセンドは含まれていません。
https://www.dji.com/jp/mini-3-pro/specs
推奨外品を選ぶ場合は、書き込み速度に注意する必要があります。
書込番号:24757718
3点

皆さん大変お騒がせしてすみません。無事に解決しました。
YouTubeでDJI Mini 3 Proの動画を順番に視聴し、やっとSDカードを挿している動画を見つけることができました。そして私が挿そうとしていた向きが逆であることが判明しました。
最初に調べたときに参考にしたのがDJI Mini 2のSDカード装着方法の動画で、DJI Mini 2はSDカードの向きが接続部分を下向きにしていたため、DJI Mini 3 Proも同様かと思いましたが、逆でした。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!ありがとう、世界さんさん、正解です!
>ありりん00615さん
SDカードは挿せたものの仰る通り、このSDカードでは認識しなかったため、推奨されているSDカードに変えたところ無事映像が記録されました。アドバイスありがとうございます!
お二方とも以前も質問に答えていただいて、その節は大変助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:24757864
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
機体登録は済み登録記号は取れました。
YouTube動画を見ていると、機体登録とは別に飛行申請もしないといけないようです。
DIPSのHPから申請してみました。どうも目視外飛行にチェックを入れなかったら申請出来るようです。
結果はこれからです。申請、許可まで出来た方居られましたら教えて下さい。
4点

すいません、審査中と表示されてるので、休日でもあるので再びDIPS申請してみたところ、「夜間飛行 目視外飛行 人又は物件から30m以上の距離が確保できない飛行」チェックで申請が出来ました。お騒がせしました。
YouTube動画で、NAVIC MINI を目視外飛行も普通に申請し許可をもらっていた動画を発見したからです。
ユーザーの皆さまも申請に挑戦しといた方が良いようですよ。
書込番号:24757263
5点

機体登録、登録記号取得に900円、DIPS申請ならば電子証明書取得ならばただです。
全てで900円しか掛かりませんから、安く済みますので今のうちやっておくのも手ですよ。
6月20日以降、屋外で使用しないのはもったいないです。
因みに、マイナンバーで個人の証明、クレジットカード支払いにしました。
書込番号:24757270
3点

一人芝居で申し訳ありませんが、DIPS申請HPで補正指示発行通知が届きましたのでその内容をお知らせします。
「〇200g未満の機体のみの申請
100g〜199gの機体の飛行申請受付開始時期は、令和4年6月初旬を予定しております。
今回の申請は取り下げていただき、飛行の開始日が令和4年6月20日以降、屋外において飛行禁止空域を飛行させる場合、もしくは承認が必要な方法で飛行させる場合、登録記号が付与された機体で新たに飛行申請をお願いします。」
とのことでMAVIC MINI の場合6月20日以降に申請して下さいってことのようです。
どうりでこのクチコミの返信が無い訳ですね。
残念。
書込番号:24759116
4点

>ひげ剃り名人さん
>100g〜199gの機体の飛行申請受付開始時期は、令和4年6月初旬を予定しております。
・・・・・
>とのことでMAVIC MINI の場合6月20日以降に申請して下さいってことのようです。
6月初旬に申請出来るのではないでしょうか?
私もマビックミニを先月申請しましたが、同様の補正指示が来ておりました。
申請受付開始されれば、混雑が予想されそうですね。補正指示など発生すれば6月20日以降の飛行に間に合わないかもですね。
書込番号:24772422
1点

>ひげ剃り名人さん
目視外飛行、夜間飛行のチェックを入れると、【機体の位置や異常の有無等の表示が確認出来る資料】と【灯火の装備状況が確認出来る資料】を添付する事で申請できると思いますよ。
書込番号:24772426
1点

アマゾンで、タイムセールで格安で売られていたのを買いまして初ドローンです。面白そうだったのでその後にAir2も買いました。
Air2は期待登録を済ませ、DIPS申請中です。
MAVIC MINIに関しては、申請はまだです。
もうそろそろ申請が出来るようになるのでしょう。
やはり屋外でも飛ばせるように申請しときたいものです。
書込番号:24778905
1点

DIPS飛行申請出来るようになったようなので、そろそろ申請しても良いかもしれません。
YouTube動画より
https://www.youtube.com/watch?v=-XsnOPm8nmI
書込番号:24787195
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
以前よりお世話になってるセキドさんに12日に注文しました。
21日到着と思ってましたが、昨日メールあり、先ほどヤマトで引き取りました。
注文時点でDJIオフィシャルでは配送6月10日だったので、本日はおろか21日も無理、と思ってました。
登録を済ませたいので早いほうが助かりますね。
(飛行許可申請が登録終了後になるため)
特にはDJI−RCでなくてよかったのですが、N1送信機は3台あるので。
バッテリーは標準で良いので発売まで気長に待ちます。
1点

本日、登録のため機体撮影。(まだメーカー機体として未認可)
許可申請のためには、まずは登録からです。
でかいですね。特にプロペラ。
Mini2に海外バッテリー搭載のためプロペラ流用出来るか?はあえなく。。。
書込番号:24755599
1点

2015年頃から書類申請してました。
DIPSが出始め、機体登録からやっていましたが、
DJIの製品出る度に購入し、直後は勿論登録がないので申請と同時に登録も出し…
でも直ぐに認可おりるので問題なしですね。
ホント、DIPSで楽になったものです。
書込番号:24759378
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro
2022/05/18にDJIストアで注文しました。
DJI Mini 3 Pro(DJI RC付属)
DJI Mini 3 Pro Fly Moreキット Plus
DJI Care Refresh (2年版) (DJI Mini 3 Pro)
全てを注文した結果、合計金額は、166,980円になりました。
そして、発送日は・・・2022/07/15 と表示されています。(T_T)
1点

>endoskullさん
こんにちは。
なかなかのお値段ですよね〜。
いいなぁ、羨ましい。
私も先日、ストアでセットをチェックしてみました。
ここはやはりフライモアキットだろうな、とは思ったんですが、インテリジェントフライトバッテリーPlusは付属しないんですよね?
単品でも選択肢が見つからないので、まだ注文可能にはなっていないのかな?なんて想像しました。
遠くの被写体を撮影したい場合、34分と47分では雲泥の違いなので悩みます・・・って、購入予定は今のところ全くないのですが・・・(^^ゞ
書込番号:24753974
0点

2度目のレス、失礼します。
インテリジェントフライトバッテリーPlusですが、11,550円のようですね。
https://www.biccamera.com/bc/item/10123486/
標準バッテリーが7,700円なので悩ましいところです。
https://www.biccamera.com/bc/item/10141411/
私の場合はですが、帰還時にバッテリーを使い切るようなことはせず、少なくとも20%程度は残量が残るように戻します。
最大フライト可能時間が34分の場合なら、約27分ということになります。
遠方の岬や岩礁など、撮影対象が遠い場合が多いのですが、その場合離陸〜移動〜撮影ポイントチェック〜撮影開始まで10分程度かかる場合が多く、残り17分。帰還に7分かかるとすれば実質撮影時間は10分程度です。
これがPlusの47分であれば、実質20分の撮影ができますので大きな違いとなります。
やっぱり欲しくなってきたなぁ〜、Mini3Pro!
書込番号:24754082
1点

正直、かなり、キツい値段でした。もう、今後は買えないと思います。
そうですね、私もダンニャバードさんと同じく、無謀な飛ばし方はしないようにしてます。
今回、DJI mini 2からの買い替えなのですが、
DJI Mini 2の飛行時間トータルが、2時間ちょっとだったので、勿体ないことをしたな〜と思います。
向かい風でバッテリーがみるみるうちに消費され、ロスト寸前になっている方の映像を見て、
バッテリーは大容量にすべきと思っていましたので、
Mavic mini、Mini 2共々、Intelligent Flight batteryの2400mAhを使用していました。
熱のアラートが出たりしていたので、今回、それが改善されていればいいなぁと思います。
今回の買い物の失敗は、
ディスプレイ付きのコントローラは、特に要らなかったのでは?と思いました。
書込番号:24754375
0点

DJI Mini 3 Pro Fly Moreキット Plusを購入しましたが、
2個のインテリジェント フライトバッテリー Plus と書かれてありますね。
書込番号:24754383
1点

あっ!ホントですね!
Plusのバッテリー×2ですね。
勘違いしてました。失礼しました。
となると、そのセットはパーフェクトですね。(^^)v
いいなぁ〜・・・欲しいなぁ〜・・・うっかりポチってしまいそうだなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:24754486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





