
このページのスレッド一覧(全1155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年7月20日 00:08 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月20日 14:54 |
![]() |
25 | 4 | 2020年7月17日 21:56 |
![]() |
15 | 3 | 2020年8月2日 06:35 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月14日 01:56 |
![]() |
9 | 1 | 2020年7月10日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


旅行が趣味で景色なども見るのが好きなのでドローンを使って空撮をしてみたいと最近思い始めています。
スマートフォンで操作する物から始めるのかそれともコントローラーで操作する物から始める方がいいのでしょうか?
ほぼ1人旅行であまり自分を写したりとかはしないのですが、ドローンで良い写真を撮れたりするともっと旅行を楽しめるような気もしてます!
ドローンありきの旅行など行けたら最高です!
値段もピンキリだと思うのですが初心者で気軽にそして扱いやすそうなドローンを教えてください!
書込番号:23544202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo10さん
旅行先では、ドローンの飛行禁止エリアもあるので、
地図や航空法や申請書類の記載方法などのお勉強も必要かと思います。
書込番号:23544270
2点

法令その他めんどくさい問題を起こしたく無ければ、これ一指です。
https://www.dji.com/jp/mobile/mavic-mini?site=brandsite&from=mobile_landing_page
このモデルならば法的問題は回避できますが、免罪符ではありません。
落下させて人に怪我をさせたり、飛行禁止区域で使用すれば問題となります。
東京海上日動のドローン賠償責任保険などへの加入は必須です。
ドローンの運用にはルールがあります。
それらを正しく理解し遵守する事を求められます。
書込番号:23544462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しむためなら 運用に気を使うドローンはお勧めしません
ドローンを安全に回収することが目的となってしまいます。
書込番号:23544720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neo10さん
DJIのMavic Min(マビックミニ)が、お勧めです。
付属のコントローラーにiPhoneなどを繋いで操作します。
動画より写真(静止画)の方が多い場合は、他の機種(下記)でも大丈夫かも。
【200g以下 おすすめのドローン 10選】無人航空機の法律 対象外の機種|ドローンBLOG
https://drone-info.net/200g
書込番号:23545428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの言う通り、ドローンはDJI一択です。
お手軽なものなら現時点で規制対象外200g未満のMavic Mini
本格的な旅行用ならMavic Air 2
さらに本格的なプロ仕様ならMavic 2 pro
尚、今後は200g未満のドローンも規制対象(年内施行予定)になります。
従って、機体の登録や許可承認手続きは必須になると思った方が良いです。
また、2022年にはドローン操縦は免許制になる可能性が高いです。
空撮をしたいなら、いろいろ調べてみた方が良いかと思います。
書込番号:23545511
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
お邪魔します。
いつもできないわけではないのですが、時々、このようにライセンスを機体にインポートする表示が未接続となり、
ライセンスが機体にインポートできないことがあります。(機体とコントローラーはリンクしているのに・・・)
どうしてなのか、原因が分かりません。どなたか、インポートできなくなる理由がわかる方いましたら、教えてください、
よろしくお願いします。
ちなみに私の機体はマビック2プロではなく、ズームですが、ズームの掲示板が過疎っているので
こちらに記載させてもらいました。
0点

>小じろうさん
あらら↓ ですねー
わたしのはM2Pの1年半使用ですが、そのような事象になったことがありません。
お力になれずスミマセン。
私だったらディーラーさんに連絡します。
書込番号:23542508
0点

>宮崎の陸の孤島さん
うーん実は地元のDJIドローン代理店に電話しても原因がわからずで、きょうは技術のものがいないので〜・・・となって終わってしまいました。
でもこの店では月曜定休日ですが火曜日には技術者がいるので、見れる範囲では見ますよ。と言ってくれたので、それはうれしかったですね。
ただ今日明日で飛ばしたかったんですよね・・・。
ちなみにそれかDJIに直接聞いたらいいと、電話番号も教えてくれましたが土日はDJIカスタマーサービスは休みでした(焦)。
また、以前にDJIカスタマーセンターに連絡した時にはちょっとわかって無さっぽい方がでて対応が微妙だったんですよね(-_-)。
面倒だからなんか
「わからなかったら修理出せ」
みたいな感じで・・・、実は異常ではないのに、修理代とられても馬鹿みたいだしな〜と困っていました。
書込番号:23543070
1点

あれからまた色々調べたり自分の行動を見直して自己解決しました。
・・・はぁ〜故障じゃなくてよかった〜(^-^;
答えてくださった宮崎の陸の孤島さんにグッドアンサーを付けさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:23543347
1点

>小じろうさん
自己解決されて、故障じゃなくて良かったですね!
私のは何のアドバイスにもなっておらず・・・。
ご安全に!
書込番号:23546350
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
2年程前にmavic2proを所有してた時の話です
海上を5キロ先まで飛行して150メートルまで戻ってきた所で充電が50%あったので使い切ろうと遊んでました
ところが障害物も何もない海上で急に海に墜落!
回収も不可能でgpsの飛行データと共に製品の不具合としてDJIに提出すると座標を失った高度から海面までのデータが無いため製品のトラブルとは断定できませんとの回答でした
みなさん納得できますか?
機体もバッテリも数十回程度の物でしたし機体保証も入っていたのですが何の割引もなく返答はその一点張りでした
それ以降中国企業が信用がなくなり売っぱらいました
書込番号:23530500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海上は下方カメラが反射で誤動作するので
落下とは常に戦いです
書込番号:23531052
4点

GPSで座標を維持してる機体に下方カメラが反射してどのような原理で墜落に至るのか説明をお願いいたします
今まで何度も海上ギリギリの飛行は行ってますしDJIからそういった可能性の説明も一切無かったのですが‥
自分は単にバッテリー不良で膨張して分離したのが原因だと思ってます
それなら海面までのデータが取れないのも納得ですし
対応も製品もまだまだな商品ですよ
書込番号:23531300
2点

落下はしませんが
赤外線センサーで近接を誤認し上昇
パイロットがパニックになって連続下降
ぞれを着陸指示と勘違いする例が5chなどで報告されています 通称 入水自殺
インストラクターも海上では下方センサーを切ることを講習でいってました
書込番号:23531965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>障害物も何もない海上で急に海に墜落
私は本体買い替えの1度目は海でカモメに襲われ墜落し、本体を失い、
残った送信機、予備バッテリー、フィルター類など考えると、やはり本体だけでもとすぐに買い直しました^^;
2度目は、バッテリーが予備もいれ3本が同じ日の同じ飛行後に膨らむという異常があり
DJIに機体とバッテリーを送り、ケアリフレッシュで良いから変えてくれと新品交換
3度目は、飛行直後、突然バッテリー残0になり、帰還する事も出来ず海上落下。
DJIと長いやり取りの末、無償交換。
現在は、5号機と6号機を運用、撮影飛行しています。
おそらく100時間以上は、mavic2 pro飛ばしているのですが、ちょっと気になったのが・・・・
>海上を5キロ先まで飛行して150メートルまで戻ってきた所で充電が50%あった
mavic2proで、往復で10kmを飛ばし、残が50%というのが信じられません。
海上撮影をメインで行っていますが、バッテリー残1%でギリギリ帰還した経験もあります。
片道4km近くの撮影もよく行いますのでなんとなく・・・・
>障害物も何もない海上で急に海に墜落
もしかしたら、急激な落下は、バッテリー切れでは無かったですかね
>バッテリー不良で膨張して分離したのが原因だと思
それは無いように思います。
飛行中の膨張経験は幾度となくありますが、外れる程膨らむ事はなく
充電をし、更に膨らんだバッテリーを飛ばした事ありますが(危険なので安全な場所での実験)
片方の爪が触れるだけで外れるようなバッテリーでも、Hスピード荒い操作でも浮いて接点が離れるようなことはありませんでした。
その膨らんだバッテリーという思いあたる事を紐解くと
膨らんだバッテリーを使って飛ばしたって事ありませんかね?
バッテリーエラーで、残容量が正確でないという事も考えられます。
バッテリーが突然 「0」になって墜落したときの、DJIの本国とのやり取りのなかで
フライトログがとても重要性でした。
そのなかにはバッテリー情報も含まれていて、長い検証の結果
バッテリーではなく、本体不良という結果になり無償交換になったのですが
けして、正確な答えは教えてくれません・・・・
「検証の結果、バッテリーではなく本体不良による」という短文の対応だけ。
日本DJIに確認しても、「まさか本体紛失で無償交換になるとは思いませんでした」と言われました。
現在、、既に10本目のバッテリーを購入していますが
5個目に買ったバッテリーも、膨らんでいます^^;
多く使うと1年半で平均膨らみますね・・・・・バッテリーは本当いに弱い
というか、mavic2proの本体設計が悪いと思います、バッテリー冷やす造りになってないし^^;
>機体もバッテリも数十回程度の物でしたし
数十回となれば、結構飛ばしてる方ではないですかね
バッテリーのローテーションをあまりしないようであれば、今回はバッテリーの原因だったかも知れませんね。
私もそろそろまた新しいバッテリーを追加しようかなと思っているところです。
>それ以降中国企業が信用がなくなり売っぱらいました
逆に日本企業では考えられない太っ腹対応に驚く事、しばしばあります。
直すよりも、新品をドーン!やり方なんだなと^^;
なにはともあれ、残念でしたね。
でわでわ〜
書込番号:23540799
12点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
7/5(日)は予報通り朝方に雨も上がり、15時からの再度雨予報までの合間に少しでも飛ばしておこうと
いつものフィールドに出掛けました。
いつも通り人気も少なく(というかほとんどいない)隣のグラウンドで3人程が野球の練習?中。
Air 2の正常動作確認からノーズサークルの練習であろうことか立木の高さを目測間違いで、
高度を上げて上空を抜けるつもりが思い切り木枝に側方から突っ込みました。
障害物センサーの警告音が鳴ったのは当たり前ですが枝に突っ込んだ直後で
こんな事なら「8の字」の練習にしておけば…
プロペラがまだ回転しているようなのでモーターを緊急停止、送られてくるカメラ映像からは
まだ木枝の間に引っ掛かっている状態のようです。
つい先日、Mavic Miniを緊急着陸させたばかりで散々ネット上の墜落動画を検証していたというのに
素人感丸出しの操作ミス。
実はこの前日には欄干をくぐり抜ける際に機体が浮き上がって橋の底(天井)に機体を擦り付けています。
どうやら一時的にGPS信号が取れなくなって機体動作が不安定になったようで少し考えれば当たり前。
今回は機体の墜落位置も見当つきますので立木の下まで行き、
「光点滅とビープ音」でおおよその位置を探りながら5m程の立木に登っていきます。
(梯子の持ち合わせはありませんので)
クモの巣と格闘しながら3m程登った所で再び「光と音」を確認すると
1.5m程先の枝にまだ引っ掛かっているのが見えました。
先の枝は細くなっていくので体制を整えながら近付いていくと何ともうまい具合に枝間に着陸してます。
枝から落とさないように振動に気を付けながら引っ掛かっているペラガードを外して何とか回収。
機体を傷付けないよう慎重に足元を確認しながら登りの3倍程時間を費やしてようやく地上に戻りました。
恐る恐る機体の損傷を確認、奇跡的にジンバル・カメラ・レンズ共に目立った被害はなく
プロペラ本体(4枚共)に擦り傷が見られる程度でした。
前日の件といいプロペラガードの効果は絶大でとりあえず付けておくものですね。
おかげで最小限の機体損傷で済みました。
(レンズフードは不具合で外していましたがこちらも付けておくべきでした。)
その後 慎重に再動作確認を行いましたが今のところとりあえず異常なく飛んでくれています。
書込番号:23529706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おせっかいだとは思いますが・・・
今少し慎重に飛ばされたほうがよろしいかと思います
自損で済めばまだ笑い話で済むかもしれませんが、他人を巻き込んでしまってからでは遅いので・・・
書込番号:23530401
10点

木への衝突では壊れないことが多いですが
その後落下させたときにジンバルを壊したことがあります
フードはあったほうがいいです
書込番号:23531061
1点

プロポのモードを自分好みにかえてみては?
私は基本モード2で使用していますが、上昇下降がスティックの向きに準じてるのがチョット気持ち悪い所有りますが(^^;
後、ドローンは基本スティックから指をはなせばホバリング停止するので慣れるまでは
危ないと思ったらスティックから指を放してホバリング状態に持って行くのが良いかも知れません
高齢者がアクセルとブレーキの踏み間違いで暴走するのと一緒になりかなない場合もありますので
書込番号:23573610
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
先日スマート送信機が届きdji GO4アプリからGO Shareを接続しようとしたのですがQRコードは読み取るのですが何度やっても場所など環境を変えてもWi-Fi接続ができません。YouTubeや説明書、ネットなど検索して同じ手順でやってるんですが接続できません。
iPhoneを見てもスマート送信機からWi-Fiは何も飛んでない感じです。何が原因だと思われますか?
書込番号:23529161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


凄いです!!!出来ました!
メッチャ嬉しいです^ ^
ありがとうございました!
書込番号:23532731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro V2.0
Phantom 4 Pro V2.0を今買うか、今年の夏に出ると予想されているMavic 3proを買うかで悩んでいます。
何方が良いでしょうか?
もし今年の夏にMavic 3 proが発売されるとしたら販売価格は税込み幾ら位だと思いますか?(フライモアコンボではない標準のセットでの価格です)
又、phantomシリーズはPhantom 4 Pro V2.0で最後ですか?
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





