ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン買うなら何処が良いですか?

2020/05/18 11:43(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:156件

DJIのドローンを購入しようと思います。

正規代理店かDJI認定ストアでしたら何方が良いですか?

尚、何方を選択してもオンラインで購入します。

書込番号:23411468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/18 15:02(1年以上前)

自分はSYSTEM5さんのイベントで買いました。
(今後もイベントをやってほしいという意味をこめて)
なので予備羽もSYSTEM5さんのWeb

でも当分できないんじゃないかな

書込番号:23411800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/05/18 16:58(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん


ありがとうございます。

参考にします。

書込番号:23412002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2020/05/18 19:29(1年以上前)

私は1機目はAmazonプライム、2機目はスカイリンクさんで購入しました。
どこで買っても大差ないと思いますが、何か問題あっても問答無用で返品できるAmazonプライム(Amazon直売)が安心感高いかもしれませんね。
価格面で差がなければ公式ストアが一番安心な気がしますが、注文から到着まで少し日にちがかかるかも....

書込番号:23412252

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/18 22:02(1年以上前)

はじめてのドローンは認定ストアの大阪の深空株式会社さんでネット購入しました。

とにかく周りにドローン扱う知り合いが一人もいなかったので、機体の初期設定、機体の申請方法、
保険の事などいろいろ電話とメールで教えて頂きました。

ドローン操縦経験値が増えてくると徐々に専門用語(笑)も覚えてきて
展示会などで代理店さんとか他社でも普通に話せるようになってきましたが、いまだ店頭では買わないです。

買い物は、ポイントを少しでも使うか貯める方法を選択し
私はyahooショッピングで、日曜日や5のつく日を狙いう、20%以上値引きやポイントのある認定ストア
もしくは代理店で購入するようにしています。


到着商品でトラブルは一度もありませんし、何かあっても電話相談できる実在ショップで買っているので
心配はほぼないです(^^)

どのみち、故障や保証、トラブル時などの時はショップでなくDJIと直接のやり取りになりますしね。


はじめてのドローンか追加でのドローンかで買い方は違うかと思いますが
お薦めは、やはりカードでポイントが沢山貰える買い方がお薦めで
信頼ある、正規代理店かで良いと思います。

ドローン本体を購入しても、追加で予備バッテリーや小物など沢山買う事になるので
やはり割引やポイントを上手く使った方がいいと思います^^

でわでわ〜

書込番号:23412606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/05/19 08:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

有難うございます。


>esuqu1さん


深空株式会社さんのスタッフの対応や機体に何かトラブルが有った時のサポート等はどうでしたか?

私は愛知なので当然通販での購入となるわけですがAmazonでの深空株式会社の評価レビュー拝見すると一人の方が(初期不良が発生したのですが、手続きについてDJI任せになっているのか、複数回問い合わせしましたが、手続きが進まず困ってしまいました。)とあったので、其の点が心配です。

略、深空株式会社さんのオンラインストアでの購入を考えているのですが(Mavic air2を購入予定)此処のサイト見ると発売日の21日には商品を受け取れるような感じですし今回は先着50名様まで無料で軽整備券というのを付けてくれるそうなので、此処のお店で決めてしまおうかと思っているのですが、初期不良とか使っていくうちにトラブルが起きたときの対応がAmazonのレビューで一人の方が言われているのが心配で注文画面でクリックが出来ません。

書込番号:23413264

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/19 12:24(1年以上前)

愛知という事で(笑)ここの飛行は申請、許可手続き結構大変です^^;

【 キュバキスさん

愛知でしたか^^

私も名古屋市内ですよ♪

情報が何も解らない時は高い買い物でしたので、少しでも安く、更には信頼できるショップをネットで調べ注文しました。
また、はじめてのドローンでしたので名古屋なので電話サポートも出来るか店舗に直接電話してから購入しました^^

店頭よりもネット販売の方が特典が多いと店員さんから教えて頂き、発売直後のMavic2Proとオプション品予約
発送時には、保険手続き、アクティベーションもして頂き開封後はすぐに飛ばせるよう来ましたよ^^

また、到着2日後には、すぐに壁にぶつけ墜落モーター破損
いきなりまだ出たばかりの「ケアリフレッシュ」保険適用となりましたが、故障、修理においてはお店を通すと手間と時間
更には送料などかかるので、直接長野のDJIへ連絡とって頼んだ方が早いですよと、丁重に教えて下さいました。

ケアリフレッシュは出来たばかりで、まだ誰も依頼した事が無かったそうなので、又聞きした内容よりも直接担当へと
電話番号をすぐに教えて下さいましたよ。


長野のDJIにおいても、ケアリフレッシュの対応がまだ始まったばかりで事例が無い為
担当者は懇切丁寧に手続き方法を教えてくださり緊急対応して下さることになり、まさかの・・・・

日曜日:墜落初日夜電話(深空)
月曜日:長野DJ電話相談手続きと本体発送
水曜日:ケアリフレッシュ対応、機体到着確認即新品発送手続き
木曜日:名古屋自宅到着

すごいでしょ^^; DJI

>手続きについてDJI任せになっているのか、複数回問い合わせしましたが、手続きが進まず困ってしまいました

これについては、購入された方がおそらくメールでばかりしていたのではないですかね。
困った時、また、購入に迷ったときはまずショップに聞くよう電話致しましょう^^

お客様に対して、ましてやこれから買うというお客さんへの対応は、実店舗持ってるショップなら本当に丁寧ですよ。

上にも書きましたが、初期不良時においても、販売店、代理店では機体の対応は出来ません。
全てがDJIにて手続きが早く、そして便利で安くあがりますよ(電話も出来ますし)

安かったらと思って、イオンペットというイオン系の通販サイトでもMavic2Pro購入しましたが
この長野のDJIサポートとのやり取りを経験してしまうと、本体や製品に関しての問題はショップに関係なく
DJIサポートがして下さいます^^

なので、中古購入で無い限りは、新品購入は決済と出荷がちゃんとしたところであれば、どこでもいいと思います。


名古屋では、大須に「DORON STATION」があります^^

YouTubeで、店長がアクティベーションとか設定方法など詳しく教える動画配信していますよね♪
幕張やポートメッセで仕事中、同じ会場に出店よくされているのでお話させて頂くと、ショップとしての信頼は凄くあります。

実店舗に訪問してという事が出来る方がいいなら、「DORON STATION」有名です。


>先着50名様まで無料で軽整備券


無料整備券というのはメンテナンスだと思うのですが、
故障かなとか、おかしいなと少しでも感じたら、飛びモノで危険な物ですから、まいっかではなく
必ず点検、もしくは点検してもらった方がいいです・・・・・が、
私の場合は、おかしいな=墜落(笑)と極端でしたので

整備どころかケアリフレッシュの方が重宝しております(笑)

整備券を重要視されているようであれば、200g以上の飛行はまだ多くされていないのでしょうかね^^
でしたら、国土交通省申請はされた事ありますか?

深空さんで購入時は、Mavic2Proはまだプロペラガードが発売になっていなかった事もあり、添付写真がありませんでした。
その時、深空さんは店に置いてあるデモ機にプロペラガード付けたものを写真で申請用に送ってきてくださいました^^

AIR2は確か、プロペラガードまだ発売前ですよね・・・・
国土交通省申請など教えて頂いたら良いと思います。

遠隔地と言えども、購入前、購入後もすごく丁寧で優しかったですよ。

その安心感は、大須の「DORON STATION」も一緒です^^


AIR2いいですよね〜♪
mavic2proっを持っていても、240フレーム、8Kタイムラプスは魅力です^^

ですが、デジタル一眼レフカメラなどと同じように、一番の金悔い虫バッテリーが共通ではないので
なかなか別機を新たにという訳にはいかないんですよね・・・・・

愛知では、あまりドローンを飛ばしてる人が少ないので
またお会いする事があるかも知れませんね^^

飛行申請、各地許可など飛ばすには手続きが大変な機体大きさですが
要領さえわかれば以外に簡単ですので、いろいろ聞けるショップに出入りするのも一つですね♪


しつこいようですが、「深空」さん、いいお店ですよ^^

書込番号:23413581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/05/21 08:27(1年以上前)

>esuqu1さん


返答遅れて済みません。

名古屋でしたか! 私は豊橋です。

結果的に深空さんでは購入する事は止めました。

理由は今回メールにて問い合わせしているにも関わらず何日経過しても返信が全く来ないからです。

メールでも返信を返さない人は私としては信用出来ないからです。

結局スカイリンクジャパンさんで注文し本日届く予定です。

色々アドバイス有難うございました。

書込番号:23417257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

谷で下に飛ばすと戻ってこれなくなる?

2020/05/07 11:30(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

滝でのドローン撮影を考えています。

その際、谷ではGPSの補測が難しいことが多々あるので、
滝の落ち口(滝の上側)方面から離陸させて、滝壺へ降りていくようなルートを考えているのですが、仮に50m降下させるとした場合、

DJIサポートに聞いたところでは、「降下途中でGPSを補測できなくなったら(ATTIモードの?)制限がかかってしまい、上がってこれなくなるので滝下に着陸させなければならない」という回答がありました。

ところがyoutubeなどを見ていると、滝や山の上から結構谷底までドローンで降りてきているような動画を見ることが出来ます。
ということは、この動画の撮影者はGPSの補測状況を見ながら、それ以上降下させないような操縦をしているということになるのでしょうか?
実際に撮影した方がおられるようでしたら、是非ご教授お願いします

書込番号:23387262

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/07 12:27(1年以上前)

私もたいした経験はないのですが

塔の上から発信させて
下の広場に着陸させようとしたら
高度がマイナスになって
降りるのが大変でした

生垣にわざと墜落させて回収

書込番号:23387335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/07 12:37(1年以上前)

たしか2proを使っているかたの話では
強制的にAttiにするんじゃなかったかな
miniではできませんが

書込番号:23387350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/07 13:03(1年以上前)

仮にATTIモードになっても、30mまでは大丈夫だった記憶があります。(絶対かと言われれば、自信はない)

いろいろとムチャしてきましたが、水面は一歩間違えば水没確定ですよ!
ケアリフレッシュ加入+確実な回収フローがあるならば、心配せずにフライト出来ますけどね
ATTIモードは、屋外環境ではかなり暴れますよ。
滝壺付近は、水しぶきを伴い気流が乱れてますので、注意してください

youtube観てると真似したくなりますが、映える場所=危険が伴う。
これが半年経験者の結論です

書込番号:23387412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

2020/05/08 00:03(1年以上前)

>ドローンおじじさん
>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます
結局滝壺からの離陸だと、多くの滝では30mまでしか上げられないということになるんですよね。
途中でGPSを捕捉すればそこから上げられるんですけれど・・・

私も以前、滝で木にぶつけてドローンを壊したことが一度あります。
GPS無いと風に流されて操縦が大変ですよね
mavic-miniiはプロペラガードが頑丈だから、もしかしたら多少は大丈夫かもしれませんが・・・
とにかく危険を承知でも、mavic-miniでなんとか撮りたいと思っています

書込番号:23388713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/08 07:00(1年以上前)

うち」(標高26)からだと 4mで赤くなるんだけど
発進高度ではなく標高なのか

書込番号:23388941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度4

2020/06/16 22:52(1年以上前)

再生するそんなに狭くはない状況だとおもいます。

作例
そんなに狭くはない状況だとおもいます。

この状況ではGPSつかめず

>Thはじめさん
このトピを読んでいたので現地でもあまり慌てませんでした。
写真の場所で水面から高いところで発進。
離陸後、ATTIモードと高さ制限警告がすぐにでました。
撮影中は上方向にスティック操作しておきましたが撮影後戻ってくると
離陸で上がった高さよりも低いところに戻ってきました。

緊急操作することで上昇操作を1分だけでも受け付けてくれると
安心ですね。

今回は離陸直後から警告でたので、まったく下げずに撮影しましたが
もし少し下げたところでGPSをつかめなくなったら、それ以上高度を上げれない
のは正直怖いですね。
(たまに海上撮影でも瞬間的にGPS警告でるぐらいなので、検知力は高くないのでしょうが)

書込番号:23473796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

2020/06/18 23:44(1年以上前)

ほぼATTIモードでした

俯瞰時

MavicMiniを滝壺から飛ばしてみました。
添付の写真はその時のもので、滝を上から俯瞰することが出来ました。
当初GPSは入りませんでしたが、高度54mまで上昇後にやっとホームポイントを検知
しかし、なぜ54mも上昇出来たのかがわかりません。

プロペラガードを付けていたので、ペイロードモードとATTIモードの警告が頻繁にでてきたのですけれど、
いずれにせよGPSが検知できなければ仕様で30m以上は上がらないのかと思っていましたが・・・

今回結果オーライではありますが、同じことをして次も大丈夫かどうかはわかりません。
ホバリングはまともにできない状態で、機体が風で流されていくので、結構怖いです。

GPSは谷では特に南側に急な山があると検出できないという印象があるのですが、実際にはその時の衛星の位置次第というのが本当だと思います。
山を歩く際に携帯で歩行ログを取ったりもするのですが、滝の前では特にGPSを正しく検知できないことが多いですね。

書込番号:23477724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

2020/06/18 23:50(1年以上前)

その時の動画の一部です

書込番号:23477731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

結局

2020/05/06 18:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

皆様

質問させて下さい。
Mavic Miniと
Mavic Air2で
飛ばせる場所、シチュエーションを
判る範囲で教えて貰えませんか?

今回、購入しようと考えているのですが
色々読めば読む程、やはりこの日本では
飛ばせないのでは?
と、思い購入に二の足を踏んで居ります(汗)

皆様判る範囲で御回答
よろしくお願い申し上げます。


書込番号:23385834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/06 20:14(1年以上前)

まず 平成27年度人口密集地 を理解する必要があります

これを通常 DID と呼びます

199g機だと DIDでも申請なしで飛ばせます
500g機だと 包括申請、実績報告が必要

申請するとDIDの制限や 夜間 制限区域(空港とか首相官邸とか の解除が可能になります

これがよくWEB youtubeなどに解説されています

ただし 
空域の許可の出せる人間に許可をもらっておく(通常は地主)とか
第三者30m間隔維持 とかは必要になります

都会の場合地主といっても隣接まで考えると30m維持はかなり難しいかな

非DID地区に居住なら楽しい趣味ですが
DIDから抜けるのに車で1時間以上かかるなら
けっこう大変な趣味になります

書込番号:23386049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/06 20:30(1年以上前)

正確には
「人口集中地区 平成27年」 だそうです


>199g機だと DIDでも申請なしで飛ばせます
>500g機だと 包括申請、実績報告が必要

この説明は誤解しやすいので 正確には
200g未満機は航空法対象外
200g以上機は航空法対象

対象になると
DID制限 150m制限 日中運用 目視運用(非FPV) などの制限があって
この制限を解除するのに 申請 実績報告が必要になります

飲酒飛行とか重要施設(首相官邸、米軍周辺)は申請できないかと

ちゃんと航行許可を出せる立場の人間に許可をもらって
第三者30m間隔を維持しようとすると
DIDでは 199g機 であってもそうそう飛ばせないです

非DIDでちゃんと権利者の理解が得られれば
500g機でも困ることはないです

でもminiはすごく売れたのは不思議

書込番号:23386095

ナイスクチコミ!2


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/06 23:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます

今、人口密集地域 平成27年度を
見ましたが赤い網掛け以外の地域は
Mavic Miniの場合は届出無く飛ばしても
良いと言う解釈で良いですかね?

書込番号:23386567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/06 23:56(1年以上前)

>>見ましたが赤い網掛け以外の地域は
>>Mavic Miniの場合は届出無く飛ばしても
mini は
赤い網掛け以外の地域   OKです
赤い網掛地域        OKです

Air2は
赤い網掛け以外の地域   OKです
赤い網掛地域        申請必要 です

           miniの爆発的ヒットはここなんです

ただ 何グラムの機体であっても
土地管理者の許可はいるわけで
財産権の遵守は必要です

書込番号:23386604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/07 00:10(1年以上前)

下記が参考になりますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23198542/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23191526/


国土交通省
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#a


>色々読めば読む程、やはりこの日本では
>飛ばせないのでは?
>と、思い購入に二の足を踏んで居ります(汗)

せやね。屋外では安易に飛ばせないと思うよ。

書込番号:23386626

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/07 00:24(1年以上前)

>F430spiderさん

こんばんは。

ひろ君ひろ君さんの説明に倣うと

Mavic Mini 国内仕様重量199g → 200g未満機で航空法対象外 → 人口集中地区での許可申請は不要
但し「小型無人機等飛行禁止法」による重要施設等の飛行禁止区域以外
(土地所有者・区域管理者等の事前承認は必要)
民法その他マナー・一般ルールとして飛行経路周辺の近隣住民等に事前周知が好ましい。
(上記はトラブル及び事故等回避のため)

といったところではないでしょうか。

都市区域の公園等では管理者である行政・自治体等がラジコン(又はこれに類するもの)の
使用を禁止している場合が多く、個人的にある程度広い場所を所有又は管理している方の
承認を頂く等しないと中々飛ばす事が出来ません。

無人航空機(機体重量200g以上)に関してはこちらを参照↓

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#a

書込番号:23386643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/07 06:14(1年以上前)

前から?でしたが
飛行ルールは無人航空機が対象であって
200以下の模型航空機には該当しないでしょう。

「人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること」

上記は無人航空機の飛行ルールだと思いますが。

書込番号:23386870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/07 06:49(1年以上前)

ちなみに、地元の管理会社が常駐している大きな公園は(非DID地区)
前は世論と雰囲気(笑)に合わせてドローンは一切禁止だったのですが
今は200g以下であれば、ドローンでもヘリでも飛行可能です。

これは、公園利用者の要望を受け入れてくれた結果ですね。
200g以下=凧揚げと同等。

でも、地方なら200g以上の無人航空機を飛ばせる場所は多いです。
当然、ルールを守ってですが。

書込番号:23386904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/07 06:52(1年以上前)

いまでも ? なんですけど

200以下の模型航空機に
 30mルール
 日没ルール
 高度150m
とかが適用されるかって
解説サイトによってまちまちだったりします
実際に あのお堅いDJIでも mini は150m以上上昇できるみたい

その抜け道理論だと「飲酒操縦」「危険物」もOKになるがそれはないなと

そもそも 200以下の模型航空機 も
SP310程度のマイクロドローンからHS120DまでのフルサイズGPS機まであるので
一括でくくれないんでしょうね

書込番号:23386908

ナイスクチコミ!1


OGOMENさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/07 08:40(1年以上前)

「未満」 と 「以下」 の違いに注意して書き込みをお願いします。
あのFISSでも高度149mは設定できず、仕方無く150mで登録していますがほんとなんとかして欲しいです(笑)

30m制限はMiniなら制限されません。
150m制限は航空法で航空路の直下ではMiniでも制限されます。
航空路以外では250mだったかな?
航空路の判断が難しいので150mを守ったほうが安全ということになります。

MiniのメリットはDID地区でも飛ばせる。
他の物件から30m離す必要がないので敷地狭くても地主の許可があれば飛ばせる。
目視外でも航空法許可は不要なのでFPVで楽しめる。
墜落・紛失しても航空局に報告する必要が無い。  
ですね。

書込番号:23387037

ナイスクチコミ!7


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/07 09:45(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>サッポロ1番?さん
>Pastel-Kさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>OGOMENさん
皆様ご回答ありがとうございました!

今日、荒川河川事務所に電話しましたが誰も出ません(泣)
こんなもんなんですかね?

こうなると、miniの話しですが、荒川の土手で飛ばしてて
注意とかされたくないですよね…

因みに荒川の土手(埼玉県地域の)などは大丈夫なんですかね?

書込番号:23387110

ナイスクチコミ!0


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/07 11:17(1年以上前)

今、荒川河川事務所に確認したら
重さに関わらず禁止だそうでした

やはり、飛ばす所が無いですね…(泣)

書込番号:23387240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/07 12:07(1年以上前)

ここからは私の私見ですが

自分の土地でない場合
@ 私有地
A国有地、公園や河川敷(管理者存在)
B道路
C海湖(土地ではない?)
などが考えられます

@私有地で
塀で囲われている場合
財産権主張で入れば不法侵入

塀で囲われていない場合
 車での進入は X
 歩き 自転車 での進行は 〇
(よく噂の東京マガジンで話題 本来自転車はグレー)

私有地に対して訴えられた場合 通常 実害分
 よって作物がダメになったとか
 駐車場として運用ができなかった(判例だと1万円/日程度 要記載)など
 精神的苦痛慰謝料 はよっぽど (家屋をのぞいたとか)でないと認められないかな

A国有地、公園や河川敷(管理者存在)
もこれに当てはめれば
「キャッチボール禁止 犬の散歩禁止」と記載あれば
ドローン君の散歩 も 空中受け渡し も禁止かな

なければ 201g機に準じて運用ならOK  

いろいろパトロールした範囲では
非DIDの公園だと記載のないことが多い 
DIDだとなんらかの掲示がある場合は多い

B道路
はよくネットでももめる内容
ハンドキャッチはOKという人もいるし
通過ならOKという人もいます

私的には 意図した発進は マナー的に避けるべき
通過OK(車両上空3.8mを十分あける) ただし GPS機で停止はしない
と思っています
(緊急着陸は安全のためにはいたしかたないと)

C海湖
海も湖も船舶の航行を許可している団体(または海上保安庁)があるので
そこに話をしておくべきだと考えています

●で私がスレ主の立場(mini)なら
河川敷に何かの禁止表示があるかをよく探して
なければ飛ばすと思います。


書込番号:23387314

ナイスクチコミ!1


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/07 14:15(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご丁寧にありがとうございます

出来そうなグレーゾーンは
いっぱいありそうですね

色々考えてしまいますね…

でも心の底では欲しいですね

書込番号:23387533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2020/05/19 22:21(1年以上前)

申請自体、今は簡単にWEB上からできますからね。
経験してみるのもありだと思います。
2016年以前は書類でやり取りでした。
めんどくさかった…

以前、ドローン数台を使い、福島県の不動沢橋、谷、浄土平、吾妻富士山頂、福島県内の湖色々、
那須高原(ロープウェイの辺りとか)でドローン撮影しましたが、
申請はいいとして、その後の関係各所への連絡、容認が面倒でした^^;
慣れれば簡単なのできになりませんが…

まず、ドローン自体、公道からの離発着は原則禁止。
本来、駐車場も公道に隣接してる為、場所によってはうるさいです。
自然の多い所で路駐し、公道から外れる(一歩でも公道から自然のある所に踏み入れる)場合、
森林管理所への許可も必要になります。
メールでのやり取り、わからなければ電話で対応してもらえるので、
1週間くらい余裕見とくと楽です。

以前、各所に確認、承認取った際の連絡場所です。
全国包括申請で国土交通相
会津森林管理所
裏磐梯自然保護官事務所
塩那森林管理署
土湯森林事務所
関東森林管理固有林管理課
東北地方環境事務所
福島県警
福島森林管理署

自然のある道路脇から離発着し、公道上空を横断する場合、問題があるか県警に確認取ったくらいですが、
それ以外は飛ばす範囲をMAPで添付し、専用用紙に必要事項を記入し、
担当官に連絡、承認がもらえると返事くるので、それをPDF化。
スマホやタブレットに入れるか、B5くらいにしてパウチして持ち運べば完璧です。
飛行の際に声かけられたら、合法的に許可を得ているまでを伝え、書類見せればうるさく言われません。

合法的に飛ばし、気持ちよく風景を録れば心晴れやかです!
今はネット社会で情報過多、知らなかった…ではすまないですからねぇ…
他のドローンユーザーに迷惑かけない為にも知識は必要かなと。

その点、200g以下のMavic MINIはそこまではうるさくなくても、
必要最低限の確認はしておいた方がいいですよね。

書込番号:23414635

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/23 13:01(1年以上前)

「公園を利用される皆様へのお願い」

承認を頂けたエリアにて飛行・撮影

最近整備されている近隣周辺の公園施設等では写真のような迷惑行為禁止の看板が設置されています。
念のため在住地域の行政機関(市の公園管理課)にも電話で確認を取りましたが機体重量に関わらず管轄の
公園等ではドローン使用(飛行)は一切禁止との事。

たまたま行政の河川管理課に所用が出来たのでエリア(〜橋から〜橋の間等)を限定して問合せたところ、
他者に迷惑をかけない前提で「一般使用の範囲内」という利用承認を頂けました。
(その際 書面による承認申請等は不要との事)
但しエリアに隣接する緑地公園施設等は飛行禁止区域になりますのでフライトの際は注意が必要です。

書込番号:23421622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

滑らか動画について

2020/05/02 12:05(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:15件

スチルの方はそれなりに経験があるのですが、動画機は全く触った事がありません。

そこで教えて頂きたいのですが、滑らか動画の為には30fpsの倍の1/60のシャッタースピードが望ましいとYoutube等で見ましたが、これはカメラの設定値が動画の設定値へも反映されると言う事でしょうか

それを踏まえた上で、NDフィルターが数々出てますが、Airと違って絞りの変更が出来るProならばシャッタースピードを1/60に設定しておけば絞りAutoで調整してくれるかと思うのですが、この解釈は間違ってるのでしょうか

もちろん、明るすぎて絞りの調整範囲を超えてしまう事はあるでしょうが、Airでは出来ない機能という事にはならないのでしょうか

書込番号:23374832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/02 12:46(1年以上前)

こだわるならNDフィルターは必須ですよ。

明るすぎて絞りの幅を超えてしまいます。これはドローンに限らず一眼動画などでも同じです。
また絞りの実用範囲はF4からF8までだと思った方が良いです。この範囲外は画質が悪くなります。

とは言え、絞り固定のAirとは違い、2proは微調整することができますし、センサーサイズも大きくDlogも使えるので高品質な動画撮影が可能ですよ。

書込番号:23374882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/02 15:26(1年以上前)

ヘリコプターでも撮れない写真が残せます 撮影飛行許可各所申請済

撮影飛行許可各所申請済 撮影協力樽見鉄道 

スチルカメラを多用されてる方であれば、絞りやシャッタースピード、補正やWBなど理解するのは簡単だと思います。
私も、日頃はニコンの一眼レフでスポーツ撮影など行っていまして、風景写真に関してだけはドローンに乗り換えました。

乗り換えたというよりも、私には自然相手に待つ辛坊と、被写体追うための時間と根性が全く無いの知ったからです(笑)

話は戻しますが、私もドローンを買うならカメラ設定が出来る機種、
最低でもファントム、出来たらインスパイア(M4/3システム使えるから)だけど大きささが邪魔で、さらには高い^^;

そこに出たのがMavic2pro

ソニー1インチセンサーにハッセルブラッドレンズ
f/2.8〜f/11の絞り入った、28mm換算広角レンズ。

1/8000まで対応し、なんとiso3200まで!  っと飛ぶカメラじゃん!って即座に買いました^^

一機目という事で、すぐに墜落させ、撮る事と飛ばす事の両立の難しさ知りました・・・・
えっと、そこそこの一眼レフとレンズの20万セットが墜落し、簡単に壊れちゃう。無くなるって事なんです(笑)

スチルカメラの要領で考えてるから、海や川、または山、湖など墜落したら回収しにくい場所ばかり狙って飛ばしちゃいます。
絞りわぁ〜とか、補正、C-PLフィルタ、ホワイトバランスなど写真を撮るという目的であれば

いまはDJI Mavic2Pro一択だと思います^^


さて、動画というと、ちょっとデジイチ知識から離れていくのが、

>滑らか動画の為には30fpsの倍の1/60のシャッタースピードが望ましいと

これがまた悩んじゃいますよね(笑)
この1/60が良いというのではなく、1/30〜1/60というふうに理解した方がいいかも知れません^^
カメラだと被写体ブレを気にするシャッタースピードですが、
動画に関してはあまり高速シャッターだと滑らかさがどんどん失われていく感じがします^^

購入されて使ってみないと、カメラを長く使ってらっしゃるようでしたら頭では理解出来ないかも知れません♪


私もND4、8、16、32、64、128、256、400、1000と、まるでデジイチで撮る時のようにフィルタ揃えましたが
最初使い方分からず、静止画用としてスローシャッターにするためだけに使ってましたが
あまり暗いの付けると、モニターも真っ黒になって飛行中前が見えない(笑)

なので暫くC-PL以外使いませんでしたが、徐々に解ってきて
4K動画は30fpsまでしか撮れないmavic2proで動きものを滑らかな映像にするためには、NDフィルター要るって事でした^^

風景動画撮るぶんには遠い景色なので、あまりNDは意識しませんが(白飛び、潰れには注意してます)
C-PLだけは殆ど付けています。

フルHDサイズとかで、60fpsや120fps撮る時もありますが、被写体によって(風景ものと電車やスポーツ、モトクロスの動きもの)
NDフィルタは使い分けています^^


それよりも、まず、4K30fps、Dlogで撮った動画は非常に大きなサイズになりますので
専用ソフトとそれに見合ったパソコン揃えないと、宝の持ち腐れになります・・・・・

私もD850でRAW撮影した写真を現像してたパソコンあるから大丈夫かと思っていましたが、甘かったです^^;
4K30fps、Dlogは動きませんでした


今はパソコンもモニターも揃え、動画ソフト入れ以前から撮りためていた動画編集勉強しています。
その時も尚更思うのですが、撮り直ししなきゃって映像沢山ありますよ(笑)


聞くより慣れろってのが、動画撮影と編集のような気がします^^
身近に動画編集してる人が居ないと、頭から煙でそうになります・・・・


一眼レフの静止画像の現像、いかに簡単だったことか(笑)

でわでわ、ご購入心待ちしております♪

書込番号:23375164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2020/05/31 16:47(1年以上前)

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。

しかし本当に2proとair2は悩ましいですね、それぞれの良い所が絶妙に有ったり無かったり。。。

書込番号:23438510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売ですね。5G時代か?

2020/05/01 12:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

EVOUに先を越されてどうなるのか?心配していましたが、
AIR2で新発売になり、安心しました。
MAVIC2は確かに大きめで高額、MINIは風に弱そうなので、中くらいはいいですね。
これで34分近く飛べばいろいろ撮影できますね。
ただ、8kはパソコンの負荷も高く、SNSネット配信もしんどいので、いらないような気がします。
テレビも4Kどまり??はやり5G対策ですかね。5Gが見えません。

アマゾンプライムで映画を見ていますが、もうDVDやブルーレイは古い媒体ですね。
これからはWIFIやブルーツゥスですね。電波時代ですね。
インターネットもエアーの時代で光ケーブルもいまいちです?
テレビも地デジからBSへ、早く移行してほしいものです。地デジは不要ですね。
それが電波の5G時代ですね。

書込番号:23372615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/01 13:06(1年以上前)

BSかぁ。
衛星契約したくないなぁ。

書込番号:23372653

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/01 15:24(1年以上前)

マンションに共同BSアンテナが付いているってだけで、NHKの代行って怪しいしつこい人が押しかけ

「義務です!」見て無くても「支払いは義務です!」と諦めないので

「最初にNHKですがと言ったあんた妖しいし怖いから話したくないです」と言ってドア閉めたら

「こんな事してタダで済むと思うなよなっ!」って玄関先で叫ぶ若者

あたあまきて、NHKに電話入れてその業者、出入り禁止にすれと文句の電話入れた筈なのに
あれれ?なんか可愛い声の女の子の対応が上手く、あしらわれてBS契約電話でしちゃいました・・・・

こ。これが作戦だったのか・・・・したたかなNHKの作戦はすごかったです。   って、何の話やって(笑)


>8kはパソコンの負荷も高く、SNSネット配信もしんどいので、いらないような気がします

4Kモニタにi9 9900と2080Tiまで入れて購入したパソコンで何する気だと思いってますが、
自己満足の世界ですね(笑)

私の場合、デジタル一眼レフ写真も多く撮りますのでA3ノビ印刷までよくします。
風景写真には8000X6000サイズ魅力ですが、Air2はセンサーサイズが1/2なので暗所などどうかなぁ・・・・って思ってます

ズームが無い分、トリミング対応が効くという点では8Kサイズは良いと思いますけどね^^

8Kタイムラプスが出来るってのは、すっごく魅力あります♪

>もうDVDやブルーレイは古い媒体ですね

もっと困ってるのは、昔撮った8mmやVHFビデオ〜^^;
再生もできないし、思い出〜って買わされたビデオカメラ、メーカーもフォローすれよな5Gじゃなくて

G〜様達に買わせた高い電化製品っ(* ̄∇ ̄*)


書込番号:23372888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/02 01:07(1年以上前)

60km機比の 68Km機だと 推力は2乗で強そう
(34km機比ならなおさら)

ただ199g機ならキャッチ時に抑え込む自信がつきましたが
これだけ重くなると顔近くで暴れると怖いかも

BSには番組の生感がないので好きじゃないな
ネットTVアベマのほうがダイレクト感が

ニッチャレとかケンウッドカップのレーザーディスクは保有しているが
再生機がないのが痛い
マイナースポーツはプライムビデオにはならないし

書込番号:23374127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/03 07:09(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん>
どういうニックネームなのですか?

esuquさんへ
NHKの法律はテレビを持つ自由への憲法違反であり、加入したくないのですが、加入させられています。
ただし地上波契約のみ、BSアンテナは、中庭に隠しています(隠ぺい)。地面に軽く置いています。(これがほんまの地上波?)
BSは有料も多いですが、BS11,12はいいね。中国ドラマが豪華ですね。美人のオンパレード?

仕事上、ドローンに3Dスキャナーを搭載して、3D地形図面(鳥瞰図)を作成しています。
ゆわゆるジオ図面ですね。中心はPhantom4PROとモニターIPADです。
いつも空港で苦労しています。バッテリーが大きと、持ち込みしないと駄目ですね。
しかも重さに制限ですね・・・その分空港の女子職員から尊敬のまなざし・・・自由人的
最近はグーグルアースが3Dかな・・・
ジオはいいですよ


書込番号:23376531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/03 08:11(1年以上前)

横溝正史の作品からです。

ドローンで撮ったと思われる映像がテレビで
流れることが多くなりましたね。街ぶら系や
紀行系は言うに及ばずですね。

裾野を広げるにはトイ系のドローンからの
ステップアップをし易くすることでしょうかね。

書込番号:23376614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/03 09:46(1年以上前)

カメラにはないハードルとして法規制がありますね。

カメラより車両に近いかな。

書込番号:23376765

ナイスクチコミ!0


kei0647さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/06 08:48(1年以上前)

MAVIC AIR2が発売となりましたが、MAVIC3はもうなしですか?
phantom5も、もうなしですかね?
DJIは5G未来をどう考えている企業ですかね?
5G型ドローンを作ってほしい。
※アマゾンエコーのように「アレクサ・今日はどこを飛びたい。」で、飛んでいくAI型ドローンを・・・・・・※

書込番号:23384384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2020/05/13 23:34(1年以上前)

Phantom4、Phantom4Pro、Mavic Proと使ってきました。
Mvaic2 Pro、Mavic2 zoomも考えたけど、
機能的にはMavicProとたいして変わらず、全く興味出なかったのですが…

EVO II待ってたけど日本での正式発売はわからないし、
だったらMavic AIR2買っちゃおうかなと^^;

Mavic3もまだ先だし、どうなるかわからないですよね。
思っている以上の機能性能ではない気がしてまして…
まぁ他社が出すような機能と同レベルので出すんでしょうけどね。
趣味で使うならAIR2で十分かなと。

夕陽が沈むまじかの夕景を上空から撮りましたが、
1/2.3インチセンサーでも綺麗でした。(私はノイズも気にならない)
Phantom4 Pro、Mavic Proで撮影したのですが、綺麗に撮れていたのでAIR2の1/2センサーでも充分かなと思ってます。
撮る(録る)対象にもよるんでしょうけどね。
私は旅先や自転車、バイク(仲間を撮影)動画を撮影で楽しんでますが、
まぁ暗いところではまず録ることがないので安心かなと。

今まで12MP、20MPだったのが48MPになるだけでもいいかなと思ってます。
360°カメラでわかりましたが、1インチセンサーでなくても十分綺麗に録れますし。(1/1.7インチなど)

買わずに楽しみを逃すなら、買って楽しんだもん勝ちかなと。
Mavic3がとんでもない機能性能だったら、またその時に考えればいいですかね。

esuqu1さん仰ってますが、自己満の世界で楽しむなら何でもありですからね。
私もi9、2080Tiで組み、4K42インチ、38インチウルトラワイド、34インチワイド使ってますが、
主にi iPad Proで調べ、動画編集やデジイチの写真編集時のみPC起動。
たまにMACも使ったりで1人で悦に入って楽しんでます。
編集も面倒になり今はデータ保管PCになってますが…
仕事でドローン使わなくなったので、録って編集して楽しむだけになっています。

書込番号:23402187

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

スレ主 kou10sanさん
クチコミ投稿数:2件

高温です メッセージ

本体 状態

本日AMAZONにてMAVIC MINI購入し
設定と室内テストフライトを行いました
開封後 充電→セットアップを行いました

ひとしきり確認した後ふと見ると
「本体のプロセッサーチップが高温です」とワーニングが出ていました
少ししか使っていないのになぜ?と思いつつ 再度充電し バッテリー65%程度から
電源ON(本体、プロポ、スマホ) 飛行させず箱の上に置きっぱなし状態で放置(10分程度)すると
また「本体のプロセッサーチップが高温です」とワーニングが出ていました 
2回目のワーニングの写真を添付します

室温は22度程度なのにこれは初期不良でしょうか?
バッテリー温度は48.3℃ 3.81V 36%
皆さんの本体は同じような状態で温度上昇はどの程度のでしょうか?
「本体のプロセッサーチップが高温です」とワーニングでますでしょうか?

飛ばせば気流で冷えるのでしょうか?
異常であれば保証のあるうちに対応したいと考えています
ご教授のほどよろしくお願いします

書込番号:23372011

ナイスクチコミ!2


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/01 03:08(1年以上前)

>kou10sanさん

こんばんは。

>飛行させず箱の上に置きっぱなし状態で放置(10分程度)すると

空冷式ですので設定・確認は手早く、本体電源ON状態で置きっ放しでは
どんどん加熱・残量減少していくとクチコミ欄にも書かれていたような…

>バッテリー温度は48.3℃ 3.81V 36%
>皆さんの本体は同じような状態で温度上昇はどの程度のでしょうか?

容量ぎりぎりまで飛行させるとこの程度まで温度上昇する事は有りますので
残量30%を目安に帰還させるようにしてます。(それでも40℃前後になります。)
→バッテリー寿命のためにも急激な容量減少はよろしくないようです。
1回のフライト毎に機体をクールダウンさせるため、次の飛行開始までは
バッテリーを外した状態で時間を置いて自然冷却するように注意しています。

>「本体のプロセッサーチップが高温です」とワーニングでますでしょうか?

その警告が出るまで放置した事は有りません。

書込番号:23372044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2020/05/01 05:52(1年以上前)

初代のMavicProしか持っていませんが、こちらは電源ONでしばらく(1〜2分)放置すると本体内蔵の冷却ファンが回り出します。
排気部に手をかざすとけっこう暖かい風が出ていますので、プロセッサがかなりの発熱を伴うことがわかります。

miniの場合は内蔵ファンが省略されているのでしょうか?
であれば、飛行風による冷却効果を期待している可能性がありますので、お書きの状態で正常なのかもしれませんね。
いずれにしても、電源を入れたまま長時間飛行させないのは正常な使用法ではないと思いますので、とりあえず飛ばしてみられてはいかがでしょう。(*^^)v

書込番号:23372092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/01 06:41(1年以上前)

飛行させずに録画実験(車のダッシュボードに置いて)したところ
冬場でも9分程度で停止します。

デフロスターの風に当てた場合
15分の走行に耐えました(家に到着)

ちなみに底部のスリットは排出口ではなく流入口だそうです

書込番号:23372124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/01 06:47(1年以上前)

DJIによる最初のファンレスカメラドローン
https://store.dji.com/jp/guides/mavic-mini-research-and-development/

書込番号:23372129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2020/05/01 08:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

リンク先参考になりました。
やはりファンレスで設計されてるんですね。しかも飛行風をプロセッサ冷却に誘導しているとは。
いやはや恐れ入りました。


ということでスレ主さんの機体は正常のようです。
飛ばしてあげてください。(^^)

書込番号:23372247

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/01 11:46(1年以上前)

余談ですが、昨夏に高温でバッテリー異常など出た経験から
車で行くときは暖かくなるとクーラーボックス積んでいます。

何に使うって?

飛行後のあっつくなったバッテリーは安全装置で充電出来なくなってるので
ヒンヤリした空間を作ってあげています^^

機体も袋に入れて休憩したりさせてますが、とくに問題は今のところ置きてませんが
充電サイクルは短くなりました。


ちなみに、クーラーボックスの底にはお楽しみの飲み物も入ってます(謎 ^^

書込番号:23372507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2020/05/01 12:37(1年以上前)

俺もクーラーBOX買おうかな

船から落とすといけないのでデジ1はクーラーボックスに入れてるんだけど
(水に浮くから)

書込番号:23372598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/05/01 13:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

つい最近、最新ファームウェアのアップデート後に、変更点の確認のため機体を電源オンで静止状態にしておいところスレ主殿と同じメッセージがでました。Mavic miniのおなかが熱くなっていたので即座に電源を切り、口で吹いて冷ましました。

私もMavic Pro(最近使わなくなったなぁ)を所持していますが、電源オンのままにしておくと内蔵冷却ファンの音がしばらくして聞こえてきます。

DjiのHPのmini開発伝のを見ましたが、「プロペラの回転=冷却ファン」の設計になっているのですね。やはり199gの機体には冷却ファンは内蔵されてないですよね。勉強になりました。

書込番号:23372684

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou10sanさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/01 21:48(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
冷却はプロペラの風なんですね 勉強になりました
電源ONで放置は温度が上がるとのこと理解できました
同様の事象もあるとのことなのでこの機体特有の事象ではないようなので安心しました。

飛ばして楽しみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:23373749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング