ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信36

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

昨年撮影許可頂き敷地内上空より

とうとう恐れていた事がおきてしまいました・・・・

桜の季節、毎年の楽しみとして樽見鉄道撮影しています。

去年からは樽見鉄道さんの御厚意から許可を頂きカメラの他、ドローン撮影もさせて頂いていました。

飛ばす日時、場所、飛行ルート
それと、国土交通省の許可証、ドローン保険、操縦者の連絡先など提出しての飛行許可。

今年も許可頂き、今週から本格的な撮影準備していましたが
昨夜連絡が入り

「ドローン撮影は禁止する決定が出ましたので、撮影は中止して下さい」とのこと。

土日に、すごく沢山の撮影者がおしかけ
やはりいつもの事ですが、今年はさらにひどく、線路横断、立ち入り禁止地区無視、近隣住民の通報

さらには、他人の所有地、畑に勝手に足を踏み入れ荒らす
そして無許可ドローンがその土地で二機ブンブン飛びまくっている・・・・

そりゃ怒って警察に通報してしまいますよ・・・・・

土日は何度も警察が現場に出動する騒動になったそうです。


ひどいのが「電車の運転席前まで白く大きなドローンが急接近し運転手が緊急ブレーキ」
また停車時でも、すぐ近くまで接近し撮影をした者が二名、連日来てたと運転手が報告


近隣住人からのクレームで連日警察が来た事から、ドローン撮影禁止、
カメラマンの撮影禁止区域の拡大決まりました。


撮鉄のカメラマンにも問題ありますが
今回はドローンでの無謀な撮影が運転手さんにも反感持たれ決定的だったそうです・・・・


心無い者のせいで、多くのドローンファンの楽しみ、ドンドン奪われていく自覚をもって欲しい
一度禁止になった場所が、再び緩やかなルールで許可される事はもう無くなりますから。



残念でなりません



・・・・って書きながらも、コロナの事もあるので
今年は人が押しかける撮影地には行けないで良かったかも


書込番号:23324288

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/04/06 13:26(1年以上前)

>esuqu1さん
それは悲しいですねぇ(T_T)

ドローンの空撮って
アングルとして素晴らしいので魅力有りますけど
やはり狭くて人が集まる場所が多い日本だと
中々取り扱いが難しいですね…(  ̄- ̄)

書込番号:23324337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/06 17:21(1年以上前)

写真関係にはそういうバカがいつもおおぜいいます。スレ主さんには悪いけど、ボクは、例えばタイやシンガポールの電子タバコのように、日本からドローンを全面追放すべきと考えます。目に当ったら、どうする? 本人の目玉くり抜くか? スレ主は慎重で常識をわきまえた人かもしれないけど、この世界、バカが少なくないんですよ。

書込番号:23324624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/06 18:39(1年以上前)

使ってる本人以外には、煩くて不快なモノ。
夏の海辺のジェットスキー
景勝地のドローン。
ジェットスキーは自分が波しぶき受けるから
寒くなると居なくなるからまだ良いが
ドローンはリモコン操縦だから、オールシーズン、ブンブン言ってる。
関係団体に許可取っていようがいまいが、
煩いのに代わりはない。

書込番号:23324733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/06 21:09(1年以上前)

注意しても聞かない立ち入り禁止地区撮影者   昨年空撮:樽見鉄道撮影許可済

【光速の豚さん

>やはり狭くて人が集まる場所が多い日本だと中々取り扱いが難しいですね

どちらかというと、インスタ普及してから撮影地が荒れていく印象ありませんかね・・・・^^;

カメラ撮影とドローンをいま一緒に話すとややこしくなりそうなので程々にしますが

私個人的に言うと、撮影地ではドローンよりもカメラマンの行儀悪さの方が最近は目立ちます^^;

今回も、近隣住民が通報されたのも私有地にズカズカ入り込んで土地踏み荒らし
さらには自分の土地上空をブンブン飛んでいるもんだから頭きますよね・・・・

飛ばすルート、飛ばし方など、そろそろ授業をちゃんと受けて飛ばすというような
免許制度になるかも知れませんね

少なくとも勉強して飛ばすルールを知っていれば、このような暴挙に出る事も防げるような気もします。
ルールを知らないから、知ろうともしないからこんな飛ばし方してしまうんだろうなぁ〜と

ドローン、200g以上は免許制度を導入すべきなのかも知れませんね・・・・
必要な人はちゃんと免許取ると思うし


書込番号:23324948

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/06 22:06(1年以上前)

昨年度 撮影許可申請済写真 

【て沖snalさん

>日本からドローンを全面追放すべきと考えます

ドローンに関しては趣味の世界から、いまでは機器の進化で仕事関係にも必要になってきていますので
少し前のドローン事情と少し変わってきおり、先進技術を安全有効に使えるようルールが出来ればと感じます。

撮影そのものも時代と共に考え方が変わってきているように
今では監視カメラどころか人工衛星まで使い位置情報克明に記録し凄い技術ですよね


>目に当ったら、どうする? 本人の

ドローンを飛ばす条件として、人口密集地や30mルールなど飛行規制があり
プロペラガード装着義務など飛行条件満たさなくてはなりません
なので、安全面を考え衝突時のガードを装着するのですが、それでも完全だと言えません

ですが、もし規則破り事故を起こした場合は、かなり重い行政処分など受ける事になります。
例え、目でなくても身体やモノにあたっただけでも大変なことになります。

保険もありますが、保険の効かない飛ばし方をした場合には、それ相応の罰則はありますので
目玉どうとか野蛮な発想ではなく、重い行政処分が降りるものなのです。


なので、そういう事も知らずに飛ばす事をする行為こそ怖く
免許制度が無いと勉強する事もなく無作法に飛ばしてしまう

一般の飛行ルールを知らない人も、
飛ばすためには最低限の「ルールを知った人が飛ばすものだ」という認識が生まれてこそ
ドローンというものが世間で認知されるようなものなのかなと思いますね^^

本来は、それは製造会社、もしくは販売店が作りあげなければいけなかった信頼というモノではないかなと思います。

だいたい、驚くのは、ドローン正規販売店でさえ、細かなルール知らない店員さんが多いって事かな^^;









書込番号:23325066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/06 22:06(1年以上前)

>esuqu1さん
>私個人的に言うと、撮影地ではドローンよりもカメラマンの行儀悪さの方が最近は目立ちます^^;
今にはじまったこっちやない。線路にかじりつくようにして写真撮る程度の奴らにはバカがいっぱいいる。SL現役末期の第一次ブーム?のときからいた。

ただ、ドローン飛ばしてる喜んでる者に批判する資格はないと思うよ。目クソ鼻クソ。近所迷惑に変わりない、というか、バカ鉄ちゃんのほうが危険性がないぶんマシ。

書込番号:23325067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/06 22:23(1年以上前)

【横道坊主さん

>使ってる本人以外には、煩くて不快なモノ。


確かにそうかも知れませんね

ですが知れば不快ばかりじゃない事もあるかもですよ^^


>ジェットスキーは自分が波しぶき受けるから寒くなると居なくなるからまだ良いが

例えがよくわからないのですが、
海ばかりではなくこちらでは冬場も普通に河川とかでジェットスキーはやってますが
けして不快と思った事はないですね・・・・

運転技術などみて感心したり
場合によっては撮影お願いして撮らせて頂く事もあります^^


とはいえ、ドローンを撮らせて下さいって言った事はないですが
撮らせてくださいって言われたことは何度もありますよ(笑)

はじめてドローンを間近で見たという方などに、持って頂いたり性能をお教えすると
「知らなかった」という事ばかりだそうで、思い違いもしている部分が多々あるって事よく聞きました。

見る側、操作する側がドローンに対し、少しのキッカケで歩み寄る事で思いは少し変わるかも知れませんね。







書込番号:23325102

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/06 22:57(1年以上前)

【て沖snalさん


>近所迷惑に変わりない、というか、バカ鉄ちゃんのほうが危険性がないぶんマシ。


国土交通省で決められた飛行ルールや近隣に御挨拶してる場合など
飛ばす規則を知っていて飛ばすか飛ばさないかで近所迷惑にあたるかどうかは解りませんが

立ち入り禁止地区での撮影などは
鉄道が運行上指定する危険地区なので「危険性がないぶんマシ」という表現は少し解釈変えた方がよろしいかもね^^




あの・・・
ちょっと話はそれますが

て沖snalさんのコメント引用レスし投稿しようとすると、サイト側より


【閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、
 もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。】


・・・・と必ず赤文字で注意が出ます
なので申し訳ございませんが後の返答遠慮させて頂きますね〜^^





書込番号:23325182

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/04/07 00:11(1年以上前)

>esuqu1さん

坊主もて沖も知ったかで上から目線はいつものこと
他人に偉そうに書いて自分が偉くなったみたいに感じてるんじゃないかな
書いてることもどっかで聞きかじった浅い知識を自己解釈して大げさにかいてるだけ
相手せんとスルーでいいですよ

書込番号:23325310

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/07 00:15(1年以上前)

「反感」どころじゃないでしょう?

列車の安全運行妨害など「数々の犯罪に対する当然の結果」です(^^;

「まっとうな撮影者たち」で自警団的に、危ない事をしている者を見つけた時点で通報しまくっていたら、
そのうち一匹残らず厄介者は(再犯を除き)消えていたかも知れませんが、
自分たちに火の粉が降りかかるのを恐れて、見て見ぬフリしていた者が多数いたと思いますから、
そういうヒトビトに対しては「自業自得」です。

尤も、隠れての犯罪行為はなかなか見つからないと思いますが、関連動画を見つけて通報していたら、
ちょっとはマシな展開になったかも?


これなんか、

>ひどいのが「電車の運転席前まで白く大きなドローンが急接近し運転手が緊急ブレーキ」
>また停車時でも、すぐ近くまで接近し撮影をした者が二名、連日来てたと運転手が報告

国によっては銃殺されても当然のような「犯罪」ですよ(^^;

「ひどい」ぐらいの表現なんて、アマアマですよ(^^;

書込番号:23325316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/04/07 00:42(1年以上前)

>esuqu1さん
なんか鉄道ファンと呼べ無い方、マナーが理解できない方が増えてきてますね。
JR西の津山線でも撮影者が線路敷地内で撮影で急停車、特急やくもの回送列車に登って撮影etc。
列車を止めた迷惑撮り鉄には多大な賠償責任が請求されること願うばかりです。

書込番号:23325346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/04/07 05:12(1年以上前)

自分は2年前まではCP+にドローンが実演飛行されるのは 「うるさくて迷惑」 と感じていたのですが
今ではどっぷり 生活が ドローン練習 になっていて
どっちの意見もわかる(つもり)です
(ただ今年の主要被写体ヨットレースは中止が決まりましたが)

199g機 やGPS搭載機は 人口密集地許可 飛行習熟練度のハードルを下げましたが
安全ルール(30m)や 土地財産権に対する モラルのハードルが低いまま 開放してしまった感があります
(逆に夜間ブンブン飛ばす人間もいる youtube 新宿 夜間 デパート屋上)

東海道線クラスを一時停止させると 電力など実害面だけ請求されても私財が飛ぶと聞きますし
安全のための緊急停止では 「自分の操縦では当たるはずがない」と言ってもだれも信じないでしょうね。

非営業の操船に5年毎の講習(船舶免許)を義務つけているのは日本だけですが
ドローンも口酸っぱくモラルを叩き込む座学が必要だと思います。
(実技とか電波への登録番号付加とかは疑問)

書込番号:23325404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/07 06:43(1年以上前)

わたし、結構あちこち撮影に行ってるけど、ドローンって実際まだ見たことがない。

気がつかないだけ?

書込番号:23325452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/07 08:45(1年以上前)

【AE84さん

 ^^ サンクス

書込番号:23325563

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/07 09:30(1年以上前)


【ありがとう、世界さん

>危ない事をしている者を見つけた時点で通報しまくっていたら

今回、住民と居合わせたカメラマンさんが交互に警察に通報したみたいで
警察が複数回現場に来たという報告も聞いています。

それでも何時もという訳にはいかないので、「駅舎に警告注意書き」とか
「監視カメラ」など導入検討もされるかもという事です・・・・

無人駅ならではの情緒ゆえ、風物光景も大切にしたいと願う
カメラ好きの駅員さんの好意に今まで守られて来ていたのですが
どうやら今回は・・・・・抑えきれなかくなったみたいですね



>関連動画を見つけて通報していたら、ちょっとはマシな展開になったかも?

正直、昨年の私が撮ったドローンには、違反カメラマンがしっかり撮れてました
逆にいうと、ドローンだからこそ離れていても見つける事も出来、更には顔までしっかり写る

目に余る行為で、電車の発車を遅らせ警笛ならされてもどかないカメラマンでしたので上空まで行きました

上にある写真もそのときの一部で、これら違反動画を樽見鉄道さんに渡そうかとその時は思いました。
・・・・が、私もカメラマンとして現地にも行きますので、それによって起こりえる反動が嫌で(撮影禁止区画が出来たり)
カメラマンの個々のモラルを信じたくて、提出しませんでした。

このあと、その場所にいき、また線路を渡ろうとした彼らにはホーム側から
大声で「あんたらのせいで、ここが撮影出来なくなってもいいのかっ!」って叫びました^^; ハラタッテハラタッテ

小さい拍手も周りから聞こえましたが、誰もがやはり関わりたくないんでしょうね・・・・


若い人よりも、圧倒的にご年配者ばっかりです、ルール違反。
どういう事、これっ!って思いますよね^^;


まぁ、みつけたら優しく注意 → きかんかったら大声で注意 → もうしらんで  ってどうでしょ(笑)


書込番号:23325616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/07 09:48(1年以上前)

ドローンに関しては、墜落を感知したらパラシュート開いて警告音鳴らすようにすりゃ大きな危険はないように思います。ただ自動車道路に突然落ちてきたらびっくりしてハンドル操作を誤り大事故、みたいなリスクも僅かにあるんじゃないでしょうか。なんとなく、日常的にあまり沢山飛んで欲しくないような印象はあります。

あとマナーが悪い撮影者の話もたまに出てきますけど、人間誰しもそんなに利口なものではないですよ。昨今のコロナ騒ぎでも、トイレットペーパーやら食品をやたら買いだめしようとする方々がいます。冷静に考えれば自己中心的な迷惑行為に近いことであっても、衝動的にそうしてしまう人が非常に多いです。

書込番号:23325640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/07 09:49(1年以上前)

ドローンならではの線路内空撮 ※樽見鉄道撮影許可済 

同じ場所での定番スポット 一眼レフ望遠撮影

2.5秒の長秒撮影 ※各種各施設撮影許可申請済  

【しま89さん


>マナーが理解できない方が増えてきてますね

全国ニュースでも、各地で鉄道撮影モラル問題で報道されてますね・・・・

共通なのが、どの報道も同じで
いう事聞かないカメラマン
自分だけよければそれでいいと、無口で立ち去るカメラマン
近道だから線路を歩く・・・・
場所取りでもめる
他人の敷地を踏み荒らす

最近は携帯で写す方も増え、カメラマンの望遠撮影してる前方に歩いてきて撮る
それをカメラマンが「どけーー!じゃまだー!」って追い払うシーン

三脚そのままでいつまでも場所取り


じつは

そんな嫌な面ばかり見てきたので風景写真を撮る広角レンズは捨てました。
そのお金でドローンを買ったのです^^

場所取りもなく、ルールに基づきゆっくり自分のタイミングで撮影出来る。
見た事のない光景を撮れる

センサーはソニー1インチ、レンズはハッセルブラッド広角、ましてやジンバル雲台付き
ヘリコプターでもできない、手ぶれなく上空4秒間の長秒撮影
こんなドローンを待ち望んでいたので発売知りすぐに買いました^^


ドローン愛好家には
きっと、飛ばす事が好きな愛好家と
私のように一眼レフ写しながら綺麗な空撮も撮りたいって思いの人とかいると思います

なのでカメラマンの気持ちも解るからこそ、心痛いです^^

書込番号:23325642

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/07 10:12(1年以上前)

【ひろ君ひろ君さん

>今ではどっぷり 生活が ドローン練習 になっていてどっちの意見もわかる(つもり)です

わはっ 同じですね^^

ドローンを初めてみたのは、数年前、観光名所の桜並木を空撮する大学生スタッフが持ち込んだ大型ドローン
キヤノン一眼レフをぶら下げて、カーボンパイプで組み上げた1m程もある大型。

五月蝿いというよりも大迫力の飛行に、信じられないくらいのホバリングと滑らかな飛行

数百万かかったという機体はとても飛ばす勇気持てなく諦めていたところがありました。
それがひょんな事からMavicAirを知り合いがもっていて飛ばさせてもらいました。

手を離しても上空でホバリングするドローンが10万程と聞き
さらにはその上にはもっといいカメラつけたドローンあると聞きファントム。

大きく持ち運びがやだなーって思っていたら、Mavic2Pro
この性能には驚き、一瞬でホレて広角レンズとD850手放しドローン移行したほどです(笑)

結果、来て2回目のフライトで壁に激突
出来たばかりのケアリフレッシュを瞬時に使い、手続きに慣れてないDJIと販売店を困らせました(笑)

>安全ルール(30m)や 土地財産権に対する モラルのハードルが低いまま 開放してしまった感があります

199g miniは発売瞬間に衝動買いしてしまいましたが
これは便利で楽しいですが、mavic2proを操作していると常に不安との戦いって感じてます

リード付けて飛ばしたいってくらい(笑)

歩きながら、一緒に散歩撮影が似合うドローンだなぁ〜って実感
それを密集地や公共施設、建物、建造物、交通機関の遥か上を飛ばそうって勇気・・・・
私には今もありません^^;

小さいとはいえ高速で回転するブレードは凶器で
飛ばすときはペラガード付けて飛ばしてますが、風に更に弱い^^;


ひろ君ひろ君さんのご指摘のように、いつか・・・・大きな事故にならなければいいんですけどね。


>ドローンも口酸っぱくモラルを叩き込む座学が必要だと思います。

販売先がこれをやって欲しいものですね^^






書込番号:23325678

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2020/04/07 10:19(1年以上前)

【momono hanaさん

>気がつかないだけ?

気付かないなら気付かない方がいいんです、静かな方がいいのですから^^



結構、私が側で飛ばしていると
初めて見た!って方、凄くいますよ。
なので、ドローンっていうのは、意外に人が集まる場所では飛ばせないというのを知られてる方多いのかも知れません。

売れてるmavic miniですら、人が密集する撮影地ではあまり見かけませんからね^^


出来るだけドローンの実物に触れて頂き、楽しさと危険が隣り合わせですよって伝えています。
また、「飛ぶものは必ず落ちます」というと、欲しいなっていう方も墜落の現実が想像出来るのか身構えますね^^

ドローン飛行は楽しいです

ですが、出来るならドローン知識、操作に慣れてる方に教えて貰いながら飛ばし始めたらいいでしょうね♪


書込番号:23325688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/04/07 14:13(1年以上前)

>esuqu1さん こんにちは

私は環境的に恵まれているほうで
会社では上司の許可の上 1200uの未活用倉庫で
ATTI練習しほうだい

自宅は非DID 西側は遊水地なので
自宅に昇る朝日を撮ることが可能です。
(区画整理財団、自治会班長さんには口頭許諾済)

ドローンで思い知ったのは
虹や朝日で 構図が選べること
初めて大型三脚を買って俯瞰ばかり撮っていた
あの感動が10倍になって帰ってきた感じです

書込番号:23325992

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

専用バッテリー日本国内仕様出荷?

2020/04/03 18:08(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

このところ何日かの内で一部の専門ショップや家電量販店等でもちらほら「次回入荷未定」から
「在庫有り」の取り扱いが見掛けられるようになりましたね。
まだまだ潤沢とはいかないかもしれませんが、高値の転売しか見られなかった頃に比べ れば
気候的にもやっと存分にフライトを楽しめる時期が近付いてきそうな気配です。
このままアクセサリー部品供給が軌道に乗ってくれると良いのですけど…
(一時期は予備プロペラすら手に入りませんでしたから)

書込番号:23319514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/04/04 06:14(1年以上前)

システム5さんで プロペラを頼んだら(4/1受け取り完了)
2020 03生産でした

物流動いているようです

■ご注文内容■
ご注文日:2020年03月29日
---------------------------------------------------------------
管理番号:N_1144457
商品名 :DJI Mavic Mini パーツNo.2 プロペラ
単価:1,100円 × 数量 3 = 3,300円
消費税 : 330円
配送料 : 660円
-------------------------------------
合計金額  : 4,290円

---------------------------------------------------------------
発送回数 :全ての商品をまとめて発送(一括納品)
---------------------------------------------------------------

書込番号:23320103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/04 19:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

こんばんは。
情報ありがとうございます。

現在では先日までなかなか入手困難だった予備プロペラ・充電ハブ等も「在庫あり」店舗が
ちょこちょこ見掛けられますね。
常時利用している家電量販店に部品在庫常駐が有るのはポイント等も活用出来るのでありがたいです。
生産が再開されているようであれば供給体制も徐々に復旧するでしょうから少し安心出来ます。

書込番号:23321261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/18 15:44(1年以上前)

ドローン専門店より通販にて購入

とりあえず待望の追加バッテリー(日本国内仕様)を専門店にて3個 購入しました。
(海外仕様バッテリーの方は現状 なかなか入手が難しい状況ですね。)
充電ハブと予備プロペラは家電量販店にてポイント交換による注文済み(在庫発送待ち)です。

書込番号:23345918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/19 00:25(1年以上前)

4/18の夕景

本日 (既に昨日ですが…)は昼過ぎまでの仕事と雨天のせいもあってフライトに出掛けたのは16時頃。
いつものフィールドも雨後の強風で飛行困難。
風通りがやや内場のセカンドフィールド(管理者承認取得済み)へ移動。
諸事情あって1ケ月程 飛ばしていなかったので離陸時にいきなりフェンスに突っ込んでしまいました。
その後 恐る恐る動作確認しましたが何とか無事に飛行可能、ですが機体には傷を作ってしまいました。
写真撮影は夕景を数枚程度。

書込番号:23346968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/19 19:18(1年以上前)

充電ハブがやっと到着

1ケ月ぶりの第1フィールド

昨日の雨のせいで今日は朝方から風が強く、フル充電のバッテリー群を携えて出掛けたものの
第1フィールドはやはり強風の通り道(昨日同等)でアウト状態。
こちらのエリアはめったに人も来ないので感染の危険も少なくて良いのですが…
(必然的に第三者の30m以内に接近する危険もほとんどなし)
仕方がないので昨日の第2フィールドへ移動し、飛行計画を差し替えて昼過ぎからフライト開始。
低空にて飛距離の確認をメインに飛ばしていましたが16時回った頃になって風が若干落ち着いたため、
外出後に届いた充電ハブをピックアップし再び第1フィールドへ。
やはり第2フィールドより強風ですが昨日〜今朝にかけての吹きさらし状態に比べれば充分飛行可能。
またもFISSを登録しなおして1ケ月ぶりのメインフィールド復帰となりました。
さすがに河川エリアは増水しているので良い写真は撮れませんでしたが。

書込番号:23348377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/19 23:05(1年以上前)

アマゾンで注文した2400バッテリーが届きました。室内練習時間が伸びました。

書込番号:23545414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/07/21 13:15(1年以上前)

>近所迷惑2号さん

こんにちは。

>室内練習時間が伸びました。

先日、プロペラガードを装着して屋外でフライトしたところ、
日本国内仕様バッテリーの満充電状態で飛行可能時間が8〜9分と表示されてビックリ。
画角や露出の調整もありますので、これでは写真も数ショットしか落ち着いて撮影出来ません。
ホームポイントまで戻すのもヒヤヒヤもの。
バッテリー容量に余裕が出来れば安全帰還率もぐっと上がりますね。
飛行場所や飛行方法によっては許可承認申請が必要になるのが難点ですが。

書込番号:23548219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/07/21 23:40(1年以上前)

わたしも2400バッテリ購入しました

当初7月のレースには間に合わない覚悟でしたが約2週間でとどき 間に合いました

海上の場合バッテリ交換での回収発進はマストやシートへの衝突の危険を伴うため
1バッテリーで船団全体を待ち受けられるのは大きな武器になります

書込番号:23549397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/07/22 23:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

こんばんは。

海外版バッテリーについては最高値時期の約半額とはいえまだまだ割高流通ですね。
おいそれと数を揃えられない単価です。
元値は国内版と変わらない定価設定だと思いましたが…
それでも残量(残時間)にヒヤヒヤせずに飛ばせるメリットは大きいと感じます。
無事に目的のフライトも果たせたようでひと段落ですね。

書込番号:23551373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/07/23 00:04(1年以上前)

まだ時間がなくて正確な比較はできまていませんが

海外バッテリーのほうが重いせいかプロペラ音が大きいような気がします。
またFPV電波の切断も多いです。(以前はロストしない距離でロスト帰還)

幸いにも、風にあおられた場合の姿勢変化が少なく
ハンドキャッチはしやすいようです(目の前で暴れない)
ただ50gは確実に重くなっているので
顔に向かってくるときの緊張感も50g増しです

書込番号:23551413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/07/26 13:16(1年以上前)

梅雨の晴れ間に…

増水してますね。

それでも割りと広いスペース

バッテリー能力低下?

>ひろ君ひろ君さん

こんにちは。

>幸いにも、風にあおられた場合の姿勢変化が少なく
ハンドキャッチはしやすいようです
>(目の前で暴れない)

重量が約5/4倍ですから安定度にそれなりの差が出るのかもしれませんね。
(若干 風に強くなるような報告も有りますし)
こちらは時間毎の雨予報の合間に晴れ間が出来ましたので小一時間程度でも飛ばしておこうかと。
まぁいつものフィールドしかないのですが…
日曜日なのにだぁ〜れもいないんですよね〜。
都心部と違って限られても飛ばす事の出来るスペースが有る分だけまだ恵まれているのかもしれません。

いつもは飛行と撮影の練習だけですので遠距離飛行目的以外は国内仕様バッテリーを常用してます。
面倒な飛行実績報告の内容をなるべく減らしておきたいので。
最近はバッテリーの仕様頻度のせいかモニター表示される飛行可能時間がやたら短くなってます。

書込番号:23559463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

DJI GO 4のウェイポイント使用で、真下の動画撮影について、
カメラのジンバルピッチを-90度(真下)に固定する方法をお教えください。

『DJI GO 4』で『WayPoint』を使うと『離陸〜撮影〜着陸』を自動で実行できました。
ですが、カメラのジンバルピッチを-90度(真下)にして動画撮影の設定方法が分かりません。



検索したら、別なアプリでは出来るようですが。
Litchi Waypoint 自動飛行
https://syumi3.com/radio-control/html_radio-control/litchi-for-dji-waypoint.html

書込番号:23308589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2020/04/07 03:23(1年以上前)

別なアプリに買えて、『解決』としました。

書込番号:23325391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DJI Care Refresh リフレッシュ品について

2020/03/27 20:22(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

クチコミ投稿数:405件

DJI Care Refreshを利用して、Mavic miniリフレッシュ品が届きました。
リフレッシュ品の製品シリアルナンバーとDJI Care Refreshとの関連付けを改めて行う必要があるのでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃれば、ご回答お願いします。

書込番号:23308092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/27 21:16(1年以上前)

>cypherunknownさん
ケアリフレッシュの紐付けはDJIのほうで勝手にやってくれます。
ユーザーがやらないといけないのはエアロエントリーの保険のほう。
登録しているS/Nの変更手続きが必要です。

この辺を説明している紙が一緒に入ってませんでした?
リフレッシュ品が届いたらやることが書いてますよ。
エアロエントリーの手続きはその紙を参考にしてくださいな。

書込番号:23308166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2020/03/27 22:08(1年以上前)

>shaorin_01さん
大変よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:23308270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

HolyStoneのドローンについて

2020/03/19 10:45(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:2件

前から撮影に興味があって、最近ドローンを研究し始めている。ドローンを一台買って練習したい。ホーリーストーンの商品を見て、HS220、HS370とHS160Pro三つの商品がどっちを買うかって考えている。皆さんのご意見をもらえれば嬉しいです。
-HS220:
価額:7,820円
商品の紹介:https://holystone.co.jp/product/hs220/
1.最大飛行時間:15分
2.アーム部分を折り畳み可能:コンパクトなドローン。ポケットに入れて簡単に持ち運びできるので便利。
3.720pHDカメラが付き:自撮りドローン。専用Wifiカメラが付き、空中での撮影ができる。また、iPhone&AndroidスマホはAPPを通じて、リアルタイム映像を転送できる。
4.四段階スピード切替:操縦レベルに合わせて4段階のスピードを調整できる。
5.自動的にホバリング:高度維持機能が付くので、誰でも簡単に操作できて、自動にホバリングできる。安定性がある。
6.ワンキー離陸と着陸:ドローンを上手く操作できない人に良い機能。HS220では離陸も着陸もワンキー操作で行う。誰でもボタンを押すだけで簡単にホバリングができる。
7.低電警告アラームがある:フライト中、もし機体と送信機のバッテリーの残量が少ない場合、すぐにフライトを中止して充電することができる。
8.360°でんぐり返し:ボタンで360°の反転ができる。様々な角度から撮影できる。
9.ヘッドレスモードがある:機体がどこを向いていても、操縦者から見た方向に機体が動ける。自視点を基準とした操縦が可能となるので感覚的に操作できる。
10.体感操作モードがある:前後左右の動きを操作するチルト操作モード。楽しく撮影できる。
11.機体と送信機バッテリー共用:送信機のLiPoバッテリーの消耗が比較的に低いので、飛行中、機体がバッテリー残量不足が出た場合、機体と送信機のLiPoバッテリーを交換して飛行続くことができる。

- HS370:
価額:5,599円
商品の紹介:https://holystone.co.jp/product/hs370/
1.最大飛行時間:22分
2.720Pカメラ搭載:携帯にドローンが撮った画像をリアルタイムで見える。高画質の動画と写真を携帯で記録できる。
3.ワンキー離陸と着陸:高精度の気圧センサーを搭載して、高度維持は可能になり、自動離着陸、ホバリングも可能です。初心者の方に対して簡単に操作できる。
4.三段階スピード切替:自分のレベルによる自由にスピードを調整できる。
5.低電圧アラームがある:フライト中もし機体バッテリーの残量が少ない場合、自動着陸する。ドローン紛失などのことを避けられる。
6.360°でんぐり返し:HS220と同じ様に、ボタンで360°の反転ができる。様々な角度から簡単に撮影できる。
7.ヘッドレスモードがある:ヘッドレスモードで簡単操縦!操縦者視点で前後左右を判断することになる。
8.体感操作モード:アプリで機体を操作する場合、スマホの傾きによりドローンの飛行方向をコントローラーコントロールできる。楽しく操作できる!
9.軌跡飛行モード:アプリの操作画面に、指一本で機体の飛行ルートを計画できる。
10.モード1/2自由転換:スロットルレバーと方向コントロール左右手で交換できる。慣れているモードを選択することができる。自分が慣れているモードを使える。
11.プロペラガード付き:専用プロペラガード付き、安全性がアップになる。屋外だけでなく、室内でも遊べる。

- HS160Pro:
価額:10,520円
商品の紹介:https://holystone.co.jp/product/hs160pro/
1.最大飛行時間:20分
2.折り畳み式:アーム部分が折畳式で、持ち運びがもっと便利になる。ポケットにも入れられる収納ケースが付いている。
3.スマホで操作できるとリアルタイム:フライトから撮影まで、スマホひとつで全てをコントロール。スマホで専用アプリをインストールすれば、スマホの画面にはリアルタイム画像が見られる。
4.高度維持&ワンキー離陸と着陸:高精度の気圧センサーを搭載して、高度維持は可能になり、自動離着陸、ホバリングも可能です。初心者の方に対して簡単に操作できる。
5.ヘッドレスモードがある:ヘッドレスモードで簡単操縦!操縦者視点で前後左右を判断することになる。
6.体感操作モード:アプリで機体を操作する場合、スマホの傾きによりドローンの飛行方向をコントローラーコントロールできる。楽しく操作できる!
7.VR画面がある:撮影の楽しさを直接に感じられる。
8.機尾インジケータ提示:機首と機尾をよりよく区別するだけでなく、ドローンバッテリーの残量状態を確認できる。
9.オプティカルフローポジショニングシステム:オプティカルフローの高い自律安定性により、高度な操縦スキルがなくても、狙ったアングルからの撮影を可能にする。

全ての商品には心を引かれるところがあって、色々良い点があるよね、他におすすめの商品はあるかな?もしあれば、是非教えください〜〜

書込番号:23292748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/03/19 11:03(1年以上前)

もし初心者の方だったら、HS370がおすすめだと思います!モード1/2自由転換っていう機能は上手くドローンを操作できない方に優しいですね!ドローンを紛失などを心配することない〜安いだし、もしフライト中にドローンを墜落したらそんなに悲しくもないかな!

書込番号:23292764

ナイスクチコミ!2


田中<3さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/19 11:25(1年以上前)

難しい画面の撮影することを挑戦すればHS160Proの1080pカメラが推薦!オプティカルフローポジショニングシステムも様々な角度から撮影できるからね!

書込番号:23292790

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/19 16:43(1年以上前)

安心感という意味でparrot-airborne-cargo-mars
https://www.parrot.com/jp/minidoron/parrot-airborne-cargo-mars

よく飛ぶということならbugs3(amazonで4000円以下)・・・アクションカメラはついていませんがつけられるようにはなっています。

書込番号:23293188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/03/19 23:37(1年以上前)

基本的にドローンでの撮影練習するには通信とカメラの性能的に最低でもDJIのmavic mini以上が必要になります。

マイクロドローンでFPVでも可能ですがアマチュア無線の免許を所得してアンテナ局の開通する必要があります。

HolyStone社のドローンはあくまでトイドローンの類ですので通信もスマホのWi-Hiに依存するので使い物になりません。

スマホのモニターをみないで飛行練習するにはHolyStoneのHS120Dが比較的優れていますがあくまで目視での飛行練習用で

ちゃんと空撮の練習をしたいのであればやはりDJIのmavic miniの1択になると思います。

ちなみにmavic mini以外でまともに撮影練習出来る機種は200g以上の重さがあるので無許可での目視外飛行は認められていません。

ぶっちゃけmavic miniの存在は個人的にドローン業界を一気に変えたと思う位衝撃でしたから。

下手に遠回りするより予算を上げてDJIのmavic miniを購入するのがベストだと思います。

ほんの少し前のプロでも使っていたファンタム3よりも映像は綺麗に撮影できます。

書込番号:23293844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/03/20 00:09(1年以上前)

飛ばしたい のか 撮りたい のか をはっきりさせておく必要があります

操作スキルを磨くのが目的でないなら 
気圧高度維持機能は練習用機種でも必須
(風の強いには 屋内でも急に高度が変化するので要注意)

GPSのない ワンキーリターンは無意味

安定画像にはジンバルかオプティカルフロー必須
ただしオプティカルは屋内でしか効かない

私は
HS120D 2機 から MavicMINIに機種転換中

練習機にはSNAPTAIN SP310  5機目(4機つぶしました)

無駄機種は下記でした
DROCON 901H     中間ラダーが使えない
Holy Stone HS190W  FPVにラグありすぎ
 

書込番号:23293900

ナイスクチコミ!3


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/03/22 09:05(1年以上前)

北村くんさん

どんな感じの物を撮りたいのかな?

例《A》
未来飛行 / Jewel(J☆Dee’Z)
https://m.youtube.com/watch?v=2dceR6Ya79w


例《B》
2020年3月7日 北海道 ペケレベツ岳(ドローン空撮)
https://m.youtube.com/watch?v=6OfyKdcLano



『HS220、HS370、HS160Pro』をフライトしたことが無いので、それぞれのフライトレビューを観ました。

3機種も含めてレビューしてる人が、『Holy Stone HS110G』を、1位にしてますよ(御検討されても、良いかも)。



(私は、このメーカーの別な機種をフライトしたことが有ります。今後は、例《A》風な物も考えてます、別なメーカーの機種ですが。)

書込番号:23298622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリブレーションは毎回すべきか?

2020/03/19 10:26(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air

クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

https://youtu.be/cWFsiU0UtXM

ドローン暦一年強のアラフィー男です
昨日約1ヶ月ぶりに飛ばしたら、動画のようなことになってしまいました
あわや墜落させてしまうかと、めちゃくちゃ焦りました
飛行前にキャリブレーションする様に警告が出たので、通常のキャリブレーションはやったんですが、IMUキャリブレーションは警告も出なかったので、してませんでした
飛行時、スティックは真っ直ぐにしてるのに、微妙に右へずれていくのは感じてました
この時点で戻すべきだったかもしれません

ドローンは非常に楽しいホビーですが、一歩間違えば大事故にもつながるものだと再認識させられました

みなさんは、キャリブレーションは毎回やりますか?
警告が出た時だけですか?
私は今まで警告が出た時だけしかしてなかったんですが、今後は少なくともその日の最初のフライト前には必ずやろうと思いました

書込番号:23292729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/19 12:05(1年以上前)

IMUのステータス画面

>神速の冒険家さん
あらあら怖い現象ですね。
特に風に煽られたとかでは無いんですよね。
自分もAirでは過去2回怖い思いしましたがここまでのは無いです。
キャリブレーション頻度はコンパスについては取説に記載ありますが
IMUは無いですよね。
なので自分は
・気がついたとき
・IMUのステータス画面で良好より悪くなったら
・警告が出たら
やれば良いかなと思っていますが、購入から1年やったことありません。
(つまりはステータスは常に良好で警告が出たことが無い)

まだキャリブ実施してないのであればステータス確認してみてはいかがでしょうか?

>ドローンは非常に楽しいホビーですが、一歩間違えば大事故にもつながるものだと再認識させられました
同感です。産業用と違って冗長されているわけでも無いので常に危険と隣り合わせ。
いざというときの対応力も求められます。

書込番号:23292827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2020/03/19 13:55(1年以上前)

怖いですね〜(^^;)
IMU(ジャイロセンサー)異常となると、機体の姿勢制御が不能になる可能性が極めて高いですから、墜落、もしくは制御不能でどこかに飛んでいくなんてことも...
この度はご無事で何よりです。

IMUキャリブレーション、しませんね。(^^ゞ
購入直後に興味本位で一度行ったくらいで、あとはやってません。
現在の機体はもしかしたら一度も実施してないかも...

書込番号:23292988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/19 16:49(1年以上前)

警告がなければキャリブレはしません。

ただし小心者なので・・・可視範囲でRTHの確認をします。

書込番号:23293197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2020/03/19 18:18(1年以上前)

IMUキャリブレーション前

IMUキャリブレーション後

コンパス

みなさん、さっそくの返信ありがとうございました
とりあえず自宅に帰り、確認・キャリブレーションを実施してみました
テストは明日時間が取れたらやってみたいと思います
また結果はご報告させていただけたらと思います

書込番号:23293310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/19 18:46(1年以上前)

>神速の冒険家さん
あら?IMUキャリブ前のスクショおかしくないですか。
これ機体と送信機接続されてないですよね?
カメラ映像出てないしセンサーがN/Aになってます。
キャリブ前の数値はどうでした?

もしキャリブ前の数値が極めて良好だったのであれば
点検に出した方がいいかも知れないですね。
さすがにIMUに不安を抱えては飛ばすの怖いので。
購入から12ヶ月以内であれば有償保証期間内なので
メーカーに責がある(≒ユーザーに過失が無い)と判断されれば
無償点検修理して貰える可能性があります。
あとはケアリフレッシュ加入していれば状況を話しして
認められればケアリフレッシュでの交換という選択も。

アフターサービスポリシー
https://www.dji.com/jp/service/policy?site=brandsite&from=footer

書込番号:23293353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/19 19:00(1年以上前)

>神速の冒険家さん
一点書き忘れました。
明日試しに飛ばす際は念のため
プロペラガード装着をお忘れなく。

書込番号:23293372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2020/03/20 00:19(1年以上前)

名古屋のDJIイベントでそのへんが気になったので聞いてみました
(ハンドキャッチの上手い人に説明を受けたいと希望)

姿勢は毎回やらなくてもよいが 長く運用していない前はやったほうがいい
通常なら1〜3月に1度でよいとのことでした

自分は船発着が基本になることを話し
安定地面で設定が 出航前でないとできないことを話すと
洋上で姿勢エラーがでてもやる必要はないとのことでした

書込番号:23293923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2020/03/20 11:17(1年以上前)

みなさん、アドバイスをいただき、ありがとうございます

今朝自宅近くでテスト飛行をしたところ、特に問題もなくエラーも出ませんでした
RTHや自動飛行も試しましたが問題ありませんでしたので、とりあえずこれで様子を見ていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:23294547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2020/03/24 08:24(1年以上前)

https://youtu.be/BDxS3oTfHZ8

一昨日の日曜日に、琵琶湖で飛ばしてきました
コンパス、IMUともに異常、エラーは出ず、特に気になる挙動もありませんでした
風は先日異常挙動が出た時よりも強めで、向かい風の中高度を上げると、機体の傾きが大きく前後の障害物検知が利用できないとのアナウンスは出ましたが、それでもコントロール不能になることはありませんでした
購入したのが夏でしたので、もうしばらく様子を見て、メーカーに修理?点検?に出すか、考えます

みなさん、いろいろありがとうございました
安全第一でドローンライフを楽しみましょう

書込番号:23302415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2020/03/24 08:31(1年以上前)

書き忘れてました

まっすぐ飛ばしてる時、微妙に右へズレていく動きもなくなってました
やはりエラーこそ出ていなかったものの、IMUに微妙な誤差、ズレが生じていたのかなと思います

書込番号:23302424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング