ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > Parrot > ANAFI PF728005

スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件

先日、ランディングの際にペラが枯れ草(カヤのようなもの)に絡み、その勢いで1mくらい跳ねて墜落しました。
ランディングパッドを置いて過信していた結果がこの始末です・・・。(落下場所はコンクリート舗装)

で、、、外観的には右後ろの脚部に擦り傷程度で、本体には傷一つ無かったのですが、どういう落ち方をしたのかわかりませんがバッテリーが外れていました。

ともかく、外傷も無いので再度飛ばそうと思ったのですが、バッテリーの残量はあるものの、本体に通電せず、ファンも回らず起動動作に入りません。
予備の満充電バッテリーでも同じ。バッテリーをリセットしてもだめ。

自宅に戻り、本体のGPS部の下にある、本体受電部の基板や、とりあえず簡単に開けれるアンダーカバーもあけて、基板や配線に脱落が無いか、焼損等無いか確認したのですが、目視範囲では見当たりませんでした。
状況的に、まったく起動できない状況に思えないのですが・・・。

もしかすると、バッテリーが突然外れた事で、本体受電部が入力異常を検知して、受電を遮断するような仕様になっている可能性はあるでしょうか。現状、ANAFIのWi-Fiも立ち上がらないので、一切本体にはアクセスできません。もし前述のような状況だとしたら、バッテリーリセットのような呪文的操作があるんですかねえ。。。

想定される事でもよいので、何か本体起動に関するお知恵やアドバイスがあれば、ご意見お願いいたします。

一応、サポートにも問い合わせ済みです。

書込番号:23151818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 12:05(1年以上前)

海外のフォーラムにもいくつかありますが
LEDはつくけど反応しない、ファンだけ短く動くなど
反応ゼロってのは見つけられないですね

長押しとか規定のリセット操作は当然やってみたんですよね

全くの無反応でバッテリ変えてもダメ
墜落時にバッテリ脱落から考えると
バッテリと機体のコンタクト部分の破損とかはありませんか?


FPVレーサーの話ですけど
墜落でFCやVTX死亡ってのはたまにありますよ
見た目全然わかりませんけど、ハンダクラックとか
たぶんそんな原因なんでしょうね
当然見た目ではわかりません

書込番号:23151996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件

2020/01/06 13:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん

海外フォーラムの情報等、ありがとうございます。

本体にバッテリーを乗せた状態で、既出の本体リセットの方法なども試したのですが、要はバッテリー単体でのLED表示パターンしか示さないのです。となると、やはり、給電部から先に進めない(?)状態なのかなと。

サポートさんからも、早速リセット方法について案内がありました。
が、今回は経度とは言え墜落を伴っていますので、配線外れを確認してください、と動画URLの案内がありました。

一応、コネクタ裏を簡単には見たのですが、ちょっと深い所まで手を入れてみようと思います(サポート側としては、積極的に配線を確認してもらいたいような感じでした)

一応、各基板は非常に柔らかいブッシュの上に浮かせてあって、柔軟に動くようにはなっているんですけどね・・・

書込番号:23152148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/07 09:18(1年以上前)

そうなんですか

他からの転載ですけど
機体側のコンタクトのピン曲がりとか破損はないですか

なければ
あとは虱潰ししかなさそうですね

ただ
目に見えるコネクタ外れとかじゃなくて
ハンダ浮きとかだと見た目ではわからないので
テスタで確認になりますし

バラして壊したら目も当てられないので
ある程度見当ついているとかじゃなければ
メーカーに出してしまった方がいいような気がしますね


基盤はレーサーもブッシュマウントですけど
壊れるときは壊れます^^;

書込番号:23153605

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件

2020/01/07 09:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。

コネクタは正常です。いきなり外れたにしては綺麗なものですし。

バッテリーを装着して電源ボタンを押せば、先ずコネクタ裏の基板まで8.6Vかかるのは確認しました。
その先で簡単に電圧を当たれるのは、ブルーLEDのところくらいで、ここも8.6Vきていました。
他は、モーターへの配線はキッチリ0V。

他に、回路のココは何Vってわかれば当たるんですが。。。

結構バラしましたよ・・・コネクタ類は全て一旦外して、戻す作業もしてみました。
目視できる範囲で、ハンダが飛んでる箇所も無く。。。


で、これまで、気付かなかったのですが、バッテリーを装着しているとバッテリーが発熱するんです。
丁度飛ばした後と同じくらいです。
なので、本体内部まで通電はしているが、制御部(?)が機能していない状態のように思います。

パロットは、販売店を通しての返品修理等の対応となっていまして、購入先がAmazonですので、返品対応のみとなってしまいます。

65000円で購入したものを、現況であれば85000円で買い意戻さなければいけないのは残念ですが、anafiの映像や飛行能力は優れていると思いますし、既に予備バッテリーや周辺アクセサリーも数点買ってしまったので、ここは追い金もやむなしかと。。。
その予備バッテリーなども返金処理してしまって、マビックエアに乗り換えるという手もありますが、多少なりにも更に追い金が必要なので、それはやめておこうと思います。

書込番号:23153654

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件

2020/01/07 10:17(1年以上前)

本体下部基板

中央基板(モーター出力部)

中央基板(バッテリー端子背面)

中央基板裏面(機体後方側から)

開いたところまでの写真です。

この後、ほとんどのコネクタを脱着を行い、本体下部の基板の裏側も目視程度ですが行っています。

書込番号:23153673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/07 12:25(1年以上前)

ANAFIはわかりませんが

ドローンの一般的な構成として

RX(受信機・・・FC一体が多い)
FC(フライトコントローラー=メイン)
ESC(モーター回転数制御)
VTX(画像伝送)
ほかGPSや障害物センサ

などのモジュール構造になってます

ESCやVTX、センサ類の問題であれば
おそらく起動までいってからエラーになると思うので
起動しないとなるとやっぱりFCのように思います

ただ
回路といっても簡単なもんじゃないので
個人レベルでは各部導通みるくらいしかなくて
それ以上の診断は難しいかと・・・

書込番号:23153851

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件

2020/01/07 15:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ほんと、導通確認くらいです。
自分は、通信関係の仕事をしていて、たまに保守で基板を当たったりする事があるのですが、そういった大がかりな装置のように試験端子が基板上に出ているわけでもなく、そもそもどこが何の処理部なのかも、回路図無しでは確信が持てないし。。。

でも、本体内に通電していないわけではない、というのは解ったというところで・・・AMZさんの対応に期待をしつつ、このスレッドは一旦閉じたいと思います。


アハト・アハトさん。ありがとうございました。

書込番号:23154151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信10

お気に入りに追加

標準

ドローンの保険について

2020/01/05 22:44(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

Mavicに保険をつけたいのですが、つけてる方いますか?

希望としては、操作ミスで期待が破損OR没になっても、全額(最大10万円)もどってくる保険を探しています。

海外はクレジットカードの携行品でカバーできそうなので、国内のを探しています。

ネットをみると、Yahooのちょこっと保険が良さそうですが、いかがでしょうか

書込番号:23151304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/05 23:27(1年以上前)

>希望としては、操作ミスで期待が破損OR没になっても、全額(最大10万円)もどってくる保険を探しています。

DJIのmavic miniの場合4400円でDJIのケアリフレッシュという制度があります。

機体回収が前提ですが最初の1年間4000円程度で機体を新品に交換してもらえるサービスです。

注意する事は購入してスマホに接続してから48時間以内に加入しなければならないと言う事です。

yahooのちょこっと保険はドローンに関しては携帯品保険は効かないといわれました。

なおDJIケアリフレッシュによって機体のシリアルが変ってもエアロエントリー者の対人対物保険は新しい機体番号を連絡すると引継ぎ出来ます。

なお何処の保険も機体回収が前提ですのでロストして機体が回収出来なければ保険は適用されません。

DJIケアリフレッシュは対応も速く私の場合機体を損傷して送ったら1週間程度で新品が到着しました。

書込番号:23151385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/01/06 03:43(1年以上前)

機体破損もいいですが、人身傷害や器物破損に伴う補償に関する保険は考えないのですか。
自分の事しか考えていないのですか。
それとも、対人対物は絶対に事故を起こさない根拠でもあるのですか。
それらを考えてから、機材の事では。

書込番号:23151575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 08:11(1年以上前)

>自分の事しか考えていないのですか。

スレ主さんの相談のどこに「対人損害賠償を考えてない」って書いてあるんですかね?
機体保険について質問してるだけでしょう?

勝手に妄想して説教する人のほうが
「自分の事しか考えてない」と思いますけどね

自尊心は満たされるでしょうけど
的外れの説教される方にしてみれば迷惑千万です

書込番号:23151693

ナイスクチコミ!47


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/06 09:12(1年以上前)

>MiEVさん
言いたいことはわかりますが、考え方が逆ですかね?
自分のことを考えるからこそ、対人対物に入るんですよ。
自動車保険もそうです。
対人対物保険は自分のために入るものだと思います。

書込番号:23151748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/06 09:25(1年以上前)

Ayakappeさん
詭弁を言うな

書込番号:23151769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/01/06 11:37(1年以上前)

他人に損害を与えたら、保険の有無に関係なく損害賠償を請求されます。
つまり、自分のために保険を掛けるんですヨ。
詭弁なんてとんでもない。

書込番号:23151951

ナイスクチコミ!14


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/01/06 22:48(1年以上前)

48時間以内にケアリフレッシュ登録間に合わなかった場合でも
確か、どこかショップは似たような保険ありましたよ〜^^

自社修理が主なんですが、直らない場合はメーカー修理、さらには新品交換まであったような・・・
DJI認定ショップだったと思いますのでネットで探してみてください。

ケアリフレッシュ並みに、確かMavic2Proだとケアリフレッシュよりも安かった覚えあります。
以下参考にしてみてください^^

https://drone-wiki.net/media/kitai-insurance-compare2019/

書込番号:23153110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 01:16(1年以上前)

>餃子定食さん
本論ではないですが
何度か誤った案内をされていますのでお伝えを。

mavicminiの場合のCareRefresh加入期限は
アクティベーション後96時間です。

>esuqu1さん
エアロエントリーで機体保険がありますね。
Airだとこっちの保険料の方がCareRefreshより安いので
自分はこちらに入りました。
今のところmini用用意されてないんですよねぇ。

書込番号:23156549

ナイスクチコミ!0


s-nakkaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度4

2020/01/09 10:03(1年以上前)

初年無料のDJI傷害保険はエアロエントリー、機体はエアロエントリーで加入するより安かったのでDJI ケアリフレッシュに加入しました。

書込番号:23156931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/02/27 14:43(1年以上前)

DJIケアリフレッシュって、1年間だけっぽいですね!
ちなみにこんな動画見つけました。このYoutuberさんが機体保険について詳しく質問してくれてるので、わかりやすかったです。
僕は2年目なんでエアロエントリーの機体保険に加入しましたよ。
この動画見たら、なんか安心感が増しました。2年目以降はいいかもですね。

https://www.youtube.com/watch?v=L36kw1qxfVk

書込番号:23255096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Mavic Air 2いつだろう。。。。

2020/01/05 21:15(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

Mavic Miniが2日目で海没し、センサーが少ないかつ、耐風が弱いと反省し、Airを今日注文したものです。

発売から2年も経っているのに、なぜ多くの店舗が取り寄せなのか不思議ですね、、、、

新型が出るからなのですかね、、、、、、

それだったら悲しすぎる。。。。

書込番号:23151104

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/01/06 09:11(1年以上前)

事情は分かりませんが、発売からもうすぐ2年ですし、Air2の発表があっても不思議ではありませんね。

DJIドローンの民生用ラインナップは、Inspire2を頂点に、Phantom4、Mavic2 Pro/Zoom、Mavic Air、Spark、そしてMavic miniとそろっていますが、2Proとminiの間にAirとSparkの2機種は不要な感じがするので、それらを統合する形でAir2が出ても全く不思議じゃありません。
わかりませんけどね...(^^ゞ

書込番号:23151747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信13

お気に入りに追加

標準

【共有】2日目で海没しました(泣)

2020/01/05 21:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

すみませんが、掲題の通り、買って2日目で海没しました。

悲しすぎるので、皆さんには気をつけてほしく、このスレッドを立てました。

【場所】海辺
【風速】5〜10m/sぐらい
【状況】
・海の向こう側にある小島に飛ばしましたが、突然の強風&目視できるがMavic Miniが今は正面に向いているのかがわからない状態
・島の木にぶつかりそうになりパニックる
・操作で戻ってこさそうとするが、目視ではMavic Miniが正面に向いてるかどうかかどうかわからない(スマホ画面の映像をあまり信用していない)
・Return to Homeをするが、戻れず、次の瞬間、消えた。その後、信号が途絶えました。
・おそらく、木にぶつかり、海ポチャだと思います(信号が0のため)

【学んだこと】
・保険は入るべしx3
・DJI Refresh の保険は、本体ないと使えない。(今回の場合は、本体が海没のため、ない)
・ドローンは人が行けない場所(海とか山とか)に行けるから価値があると思います。だから、保険をフルにつけて、色々冒険したほうが楽しいと思いました。
・Mavic Miniは耐風が弱いのと、センサーが下にしかないのがダメと思いました。

【今後】
・Mavic Miniにはトラッキング機能がない
・センサーが少ない
・耐風が弱い
→ Mavic Airを注文しました。

書込番号:23151099

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 22:15(1年以上前)

>kazui0324さん
まずはお悔やみ申し上げます(?)。

>→ Mavic Airを注文しました。
小型軽量が第一優先でなければ、
文面の使用目的からですがMavic Pro2のほうがよろしかったかと思われます。
すでに注文済みとのことですが…。

AirもMiniよりは上ですが、比較すると風に強い機体ではありません(質量とモーター出力)。
また、センサーが側方はありませんので、
RTHの際に正面センサーで感知→側方に回避→側方の障害物に接触・墜落 の可能性があります。
Pro2には側方センサが付きました。

書込番号:23151235

ナイスクチコミ!7


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/06 09:18(1年以上前)

お悔やみ申し上げます。
考え方とか金額に対する思いは個人個人違うと思いますが、私の感覚では4万円程度のドローンに保険をかけるつもりはないですね。
20万円の機体だとちょっと思いも変わってきますが。
自動車の車両保険なんて年間50,000円で500万円だって保証してくれますから。
ドローンの保険は割に合いません。
もちろん事故の確率は自動車よりははるかに高いでしょうけど、4万円じゃ万が一の時でも人生が狂ってしまうような金額ではないです。
それよりも別スレが立っているように対人対物保険のほうがはるかに重要だと思います。

書込番号:23151759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2020/01/06 12:52(1年以上前)

海没お悔やみ申し上げます・・・

ドローンに限らずですけど、同系統のものには大概が松竹梅あり、梅を選ぶならば実装していない上位機能は全て使い手側が担う部分です。
安くて初心者向けと思いがちですけど、実のところ上位機種よりも使う面でより技術や知識が必要になったりするので本格的な運用するなら寧ろ上級者向けだったりします。
※屋内で遊ぶ用の完全なおもちゃドローンは別として・・・

今回はパニックになってしまったようですが、Mavic miniのように下方向にしかセンサーが無い場合はなんとかして障害物なくホームへ戻れる経路を作ってあげる必要があります。それを怠れば今回学習した様な事が起こります。

新しく購入された?Mavic Airも、まずは何が出来て何が出来ないのか概ね理解してからでないと、「こんなはずじゃなかった」ということになるので運用にはご注意を。


でもまぁ、10m/sの強風でもあの軽さのMavic miniがちゃんと飛べるって驚異的だとは思うんですけど・・・、耐風はむしろ強い気が。
他の類似品ならまともに飛べないと思う。

書込番号:23152092

ナイスクチコミ!8


Hi-Charさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/06 19:20(1年以上前)

皆さんに気を付けて欲しいという意図のスレッドだそうですが、残念ながらそう思えないので...

先ず、Mavic Miniはもともと最低限のセンサーしか持っていない軽い模型飛行機、つまりおもちゃです。
センサーが少ないと言いますが、mavic2のセンサーが前後左右上下あっても、それがどの飛行モードでも有効ではありません。
おもちゃだから航空法の規制が適用されない間口の広さが売りです。
しかし、法的に大丈夫だからと強風で目視外に陥る飛行をしたことに問題があります。
読んでいて学んでいただきたいと思ったのは、機体を遠方からしっかりと操作できる最低限の技術、風は高度が高くなると地上の何倍か強くなるなどの飛行する上での常識、機体の性能などを勉強してから、飛距離を伸ばすことです。
おもちゃのこの機体を、屋外で目視できないほど遠くまで飛ばすのは、例えは悪いですが、目の全く見えない人を障害物だらけの場所で、誘導者から見えない部分があるのに、全速力で走ってくださいと後ろから誘導するようなものです。

今後が全く失敗に対しての対策になっていません。保険を入るのは別問題です。(もちろん入る必要は大いにあります)
Mavic Airは無人航空機になります。このような機体をロストすると航空機事故として国交省に報告の義務が生じます。
墜落でも人的物的損害が生じた場合は報告義務が生じます。
国交省が出している標準の飛行マニュアルでは、風速5m/sを超える飛行が性能的に可能でもこのマニュアルにより飛行は不可です。また見えなくなるような場所まで飛ばすのは、目視外飛行となり飛行出来ません。これらの許可を得るには国交省へ正式な申請が必要になります。もうおもちゃではないので航空法をしっかり遵守する必要があります。
航空機事故にならないように十分お気をつけて運用してください。

書込番号:23152623

ナイスクチコミ!26


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/01/07 00:29(1年以上前)

あら〜 悲しいですねぇ〜

そうとうドキドキし、送信機の虚しいピープ―音だけ残りタブレットには画像が届かない・・・
スティックを上昇しても反応なにも無いし、耳元には風の音だけが^^;


私も経験済です(笑)

届いて2日目、初フライトの日に誰にも聞かず一人広い倉庫で飛ばしたのですがGPSの意味も理解してなく
すぐに折衝墜落、いきなりケアリフレッシュ行きで交換^^;

さらには、飛行に慣れた頃、気を許していたらカモメに撃墜され日本海に水没
その後もトンビに襲われギリギリ帰還や

先日はいきなりのバッテリーエラーで、これまた港に水没・・・・^^;
すでに6代目までの同じmavic2pro機体手にしています(諦笑)


>Mavic Miniが正面に向いてるかどうかかどうかわからない(スマホ画面の映像をあまり信用していない)

スマホ画面の映像を信用していない・・・・・で目視外飛行は、経験として授業料払ったと諦めましょう♪

経験談として、せめて目視飛行では前後の見分けがつくように、離れた地点での離発着練習や
どうしても分からないようでしたら、オプションでLEDライトなど装着し、こちらを向いていたら解るようにするとか
好きなだけ自由に遠くに飛ばす経験よりも、
慌てての墜落や衝突の危険を回避する方法事前に練習してた方がいいかも知れませんね^^

>保険をフルにつけて、色々冒険したほうが楽しいと思いました。

それも方法ですね^^
それよりもネット配信の動画などを見て注意点とか経験談知る事もいい方法ですよ。

ただし、新製品レビューの投稿などでは使い込んだ上でのコメンではなく誰よりも早く載せたいだけのコメント多く、
非常に妖しいです^^;

更には厳密には飛行禁止区域の空撮、許可申請必要離発着地点も、許可所得済記載もなしで投稿されているので
こういうのもどうかなと思いますけどね^^;


ルールを知ると飛ばしにくく感じてきますが、そうでもなく、ちゃんとルールを守れば自信をもって飛ばす事が出来ますね^^


>→ Mavic Airを注文しました。

正直、miniと大きく変わらいないと思います^^;

電波ロストの事や、飛行安定感、機体信頼を望むのであれば、センサーよりも通信システムがしっかりした
mavicやファントム、mavic2を購入した方が遠回りにならないと思いますよ。


スマホ画面ではなく、大きなタブレット画面で画像を信じて飛行した方が遠隔操作は安心です^^


ちなみに、私もmavic mini 飛ばしてますが、mavic2proと同時に飛ばすと解りますが
miniは金額それ相応よりは遥かに良い性能だと思いますが、mavic2proに比べどうかというと

正直、怖くて他人のいる上空や施設などの上は飛ばしたくありません^^;

どちらかというと、家族や仲間、知り合いなどを上空から楽しい空撮をする使い方など
側を可愛く飛ばして遊びたいなって使い方になりました。

なので、社外品のもう少し小さいプロペラガードや、オプションで背中に乗せるライティングボード?買い
「手を振って〜」って書きプライベートなイベント撮影にも使っています^^


海や山、自由に人のいけない所を存分に飛ばしたいのでしたら、airよりもmavic やファントム以上をと思います^^






書込番号:23153291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/07 08:41(1年以上前)

>・ドローンは人が行けない場所(海とか山とか)に行けるから価値があると思います。だから、保険をフルにつけて、色々冒険したほうが楽しいと思いました。

冒険かぁ。山や海、ビーチ、港湾の所有者・管理者から許可の
取得がたいへんそうです。

>→ Mavic Airを注文しました。

200gオーバーで航空法の制限も受けるので
さらに飛ばしにくくなるような・・・

書込番号:23153564

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

2020/01/07 11:09(1年以上前)

皆さん

数多いコメントありがとうございました。

今回の事故で、ドローンは簡単に事故ることがよく分かりました。

その後ですが、機体には家の火災保険についてる携行品補償で全額おりました。
携行品特約は2200円ぐらいで10年間保証かつ、1品につき50万円まで出るので、ありえないほどお得です。
皆さんも、外部の保険に入るかは、是非身近な保険で対応できるか一度お調べをお勧めします。

また、火災保険の個人賠償特約もつけました。

これでドローン落ちた際の対第三者も保証できます。

書込番号:23153748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/07 11:43(1年以上前)

このスレに違和感しか感じないのは自分だけだろうか・・。

書込番号:23153781

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/07 12:11(1年以上前)

ドローンを明確に除外している保険会社もあるね。

http://smp-sjnk.dga.jp/sumai/faq_detail.html?id=80155&menu=9100&category=9101

書込番号:23153826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 01:11(1年以上前)

あぁ自分も最初から違和感しか無い。。。
全然教訓にならないw

・地上で風速10m/sもあったら普通飛ばさない
・スマホの表示信じないで、目視外になったときに何を信じる?
 カメラ画像切れたらコンパスや地図が頼みになるのに。
 機体が小さく見失いやすいminiならなおさら
・Airの耐風性はminiと50歩100歩
 TELLOが軽ならminiは1.5L車・Airは2.0L車くらいの感覚。
 ホントに耐風性求めるならMAVIC2以上、願わくはPhantom
・危険を冒すために保険に入るというのは。。。
 安全に最新の注意を払っても起きてしまった事故に対して
 ケアしてくれるのが保険。
 自動車保険入ったからって車でガンガン飛ばします?
 生命保険入ったからって暴飲暴食や不摂生します?

なおケアリフレッシュは明らかに無謀な飛行をした場合は
適用外と規約にありますので、ケアリフレッシュ付けたからって
墜落おそれずにガンガン飛ばしましょうっていうのもやはり???ですね。

ひとつだけ
>esuqu1さんが書いているようにLEDライトを付けて
機首の視認性を上げるのは有効です。
AirでPGYTECKのを使ってますが
これによってD=500m・h=150mでも機首がこっち向いているか視認できます。
mini用はPGYTECKから出てないのが残念ですが
数社から出始めています。
自分は今注文したのが中国から届くのを待っています。

書込番号:23156544

ナイスクチコミ!7


スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

2020/01/09 07:01(1年以上前)

ありがとうございます。

Airが届きました。
MiniとAir両方触ったことあるので、ちょっと思ったのが
・AirはMiniより作りがしっかりしていて、重い。安定しそう
・Miniは柔らかいプラスチックに対し、Airは硬いプラスチックなので強そう

まだ外で飛ばしてないのですが重さがあるので風には強そうな感じがしました。

MiniとAir両方持ってる方はどのように感じましたでしょうか?

書込番号:23156714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/09 07:59(1年以上前)

>MiniとAir両方持ってる方はどのように感じましたでしょうか?

両方持ちですが、他の多くの方が書いておられる通りです。Airは風に強くありません。

>まだ外で飛ばしてないのですが重さがあるので風には強そうな感じがしました。

但し、性能をテストする前に(機体保険を考える前に)キチンと技術を習得して、飛行マニュアル理解して、許可申請して、航空局から許可をもらってから飛ばして下さい。

飛ばす前にはドローン情報基盤システムで飛行計画も登録する必要があります。

実際は場所によっては飛行区域の管理者の許可などもっともっと面倒なんです。

ルールに沿った使用をお願いしたいですね。

書込番号:23156778

ナイスクチコミ!3


y_gucchiさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/09 10:06(1年以上前)

>kazui0324さん
Airにネガティブ意見が多いので、ちょいとコメントさせて頂きます。
Airの安定度は他の機体に十分匹敵しますよね☆
私自身、生業としてP4Pやinspire2も利用していますが、ロケハン等ではクライアントへの事前確認等では普通にAirを飛ばしてます。
むしろMavic2より携帯性に優れていて、そこが大きな良い部分と思います。

Mavic2は良いんですが、それはあの価格があってだと思うのでライトユーザーはむしろAirが正解だと思います。
センサー類も基本目視内の時は、ほぼほぼ切っているのであまり意味をなさないというのが個人的な印象です。

むしろ1インチセンサーを求むか求めないかはこの機種の判断材料です。

長文になりましたが、それら上記を踏まえると必然とminiでの教訓を活かし次機種を選定する際はAirになると思います。

スレ主さんもドローンライフ楽しんでください☆

書込番号:23156939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ181

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:25件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

Mavic Mini を買って約半月。
まだ合計数時間くらいしか飛ばしていませんが、今日、初めて別の人から注意めいたことを言われました。

「自分の敷地以外では飛ばさないほうがいいよ!」

相手は60歳くらいの男性で、通りすがりにちょっと強めの口調で言われました。
飛ばしていたのは、川崎市の知人宅の庭(一軒家、周りは人口密集地域)で、垂直に50mほど上げたり下げたりして飛ばしただけで、別の人の家の上などは飛ばさないように気を付けていました。
バッテリー2本目で、合計15分くらい飛ばしていたときの出来事で、もしかしたら知人の隣人かなとも思い、トラブルを避けるためにも

「はい、わかりました」

と答えました。
その男性はそのまま行ってしまいましたが、その言葉がショックで、3本目のバッテリーで飛ばすことはやめました。

皆さん、Mavic Mini を飛ばしていて、知らない人から(肯定的にせよ、否定的にせよ)声を掛けられた経験はありますでしょうか?
ぜひ皆さんの体験談が知りたいです。

書込番号:23146786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2020/01/03 22:33(1年以上前)

住宅街だとどんな人がいるかわからないので、トラブルを避けるためにも避けたがいいかもしれませんね。

私も本製品の購入は考えてますが、自宅敷地内で飛ばす場合は隣人に声かけはしたがいいのかなって思ってます。違法じゃ無いとしても、他人から覗かれる気がするって思う人も多いでしょうしね。

やはり人の少ない野山で練習するのが良さそうです。なので購入はもう少し暖かくなってからですかね〜

書込番号:23146888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/01/03 23:07(1年以上前)

>タマリン328さん

>> 川崎市の知人宅の庭(一軒家、周りは人口密集地域)

ドローン規制の「人家の密集地域」に抵触しているから、
隣人さんから注意を受けたと思われます。

川崎市って、僻地でないと思いますけど・・・

書込番号:23146957

ナイスクチコミ!5


arm_sさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/03 23:27(1年以上前)

こんにちは
DIDエリア在住です
自宅敷地内で飛ばしていたところ(ほぼ上下方向)、散歩中と思われるおじいさんと、はす向かいのご主人から声をかけられました
今流行のドローン?どのくらい飛べるの?など、質問系の声かけでした
性能を説明し、昨年の台風で被災した家屋の屋根の話などを例に、自分の家の屋根を撮影しながら利用価値などを説明したところ、好印象の言葉をいただきました
不信感を持たせない説明は大事だと思います

書込番号:23146995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2020/01/04 00:35(1年以上前)

届け出不要の機体であっても
DIDの居住区で50mは上げすぎかと思います
私ならですが 友達の庭を借りるより
川崎なら多摩川の土手内を選びます。

関空とか自衛隊の案件とかもあるし 
普通の人には199gの日本専用機種だなんてわからないので
届け出機体に準じて運用したほうがいいでしょう
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000168422

書込番号:23147092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/01/04 07:15(1年以上前)

観光地でビデオ撮影している時、不規則な間隔でドローンを飛ばしている人がいたので、文句を言いました。
許可を得ていると言っていましたが、録りたい時間があったので、その時間は飛ばさないように言いました。
「お互い様だから」と言う訳のわからない事言っていました。
自分は音出していないのに、何言っていると思いましたね。

もし、家の近くで飛ばしたら、文句言いますね、間違いなく。

書込番号:23147362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/01/04 08:30(1年以上前)

「これは違法になるからやらない」
「これは法に引っかからないからやってもOK」
という考えは、個人的には頭の悪い考え方だと思っています。
でも最近はその傾向が強いですよね。「なんでも規制してしまえ」という方向でしょうか。
結果規制ばかり増え、覚えることや申請手続きなどが増え、みんな忙しいのに良い結果を生まない。
無駄が多いですよねぇ...

もっと単純に考えてはどうですか?
飛ばす前に、近隣の方の気持ちを想像してみるだけです。

静かな住宅街、鳥の声を聴きながら庭木の手入れをしていると何やら妙なプロペラ音。
見るとすぐ近くの家の庭からドローンが上がったり下がったり。
「何してるんだろう?のぞきでもしてるのか?」
「そもそも住宅地でドローン飛ばしてもいいのか?」
イライラ...(-"-)

なんて可能性は容易に想像つきますよね。
その可能性を考えたら、いくら航空法適用外だとしても飛ばすべきではないのも必然ですよね。

申し訳ないですけど、なんでそんな簡単なこともわからないんだろう?と逆に不思議に思いますよ。
「規則や規制を守っていれば大丈夫」という安易な考えではなく、他人がどう感じるだろう、という想像力を養うことも大事だと思います。

書込番号:23147442

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/04 09:02(1年以上前)

ラジコンやカメラに興味持ってる人なら好奇心で尋ねてこられる事もありますが
まったく興味のない一般人からは、ドローン=盗撮・不審者という、悪いイメージを
もたれてると自覚しておいた方がいいと思います

密集地ならなおさらのことだと思います。

例えば下に操縦者がちゃんといて
「屋根調査の撮影中」とかカンバンでも出てるとか
事前に挨拶にきたとかなら安心しますけど

なにもなく家の近くの上空でホバリングしてる機体見たら
ドローン使ってる自分でさえも、いい気分はしないです

ダンニャバードさんが言ってるように
自分がどう思うかより、人がどう感じるか想像するのが大事だと思います


MiEVさん
実際のやりとり見ていたわけではないのですけど
お互い趣味の撮影なんですよね?
音出してないから優先ってことはないわけですし
「自分の撮影に邪魔だから飛ばすな」っていうのも
ずいぶんと傲慢な理屈だなって思います

書込番号:23147482

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:25件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2020/01/04 10:59(1年以上前)

皆さま、ご経験談、ご意見、いろいろとどうもありがとうございました。
法的には問題がないとしても、近隣の方への配慮は必要ですね。
その知人宅では、知人に見せる意味もあって飛ばしていたのですが、飛ばし始めた瞬間、別の通行人が「あ、ドローンだ」と話している声も聞こえてきました。
低空だと結構、プロペラ音も響いていたのかもしれません。
今後は、近隣への配慮を忘れずに、迷惑にならない場所で飛ばしたいと思います。

書込番号:23147667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/04 12:45(1年以上前)

※夜間(日出から日没までの間以外)に飛行させる
※目視できない範囲で飛行させる場合および常時監視して飛行させることができない
※人(第三者)や物件との間に30m以上の距離を保って飛行させることができない
※祭礼や縁日など不特定多数の人が集まる催しの上空で飛行させる
※爆発物など危険物を輸送する
※ドローンから物件を投下する

200g以上のドローンへの規制は上の通りでしょうから、30m以下のところで200g未満のドローンを風の弱い日に飛ばすくらいならさほど迷惑の範囲にはならないと思いますよ。まあ庭の広さ等にもよりますが。
自分はダンニャバードさんみたいな、「迷惑かどうかくらい当然想像できるでしょ」という感覚が嫌ですね。大人ですから、隣近所と仲良くやりたいなら注意された時にちゃんと話し合えば良いのです。最初から注意されないのが理想かも知れないけど、なかなかそうもいかないでしょ。
そもそもスレ主さんは"「規則や規制を守っていれば大丈夫」という安易な考え"じゃないからわざわざスレ立てしてるのに。その意味でいうと、ダンニャバードさんの書き込み自体が他人の気持ちをまったく想像出来ていませんよね。


書込番号:23147885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/01/04 13:37(1年以上前)

>アダムス13さん

まあ、上のコメントは少し語気を強めに記載しました。
これはスレ主さんだけではなく、ここを見られるminiユーザーの方へ向けた内容でもあります。

閑静な住宅街で静かな日(風の弱い日など)にドローンを飛ばせば、人によっては不快な飛行音は向こう三軒どころか、数十軒の方の耳に届くことでしょう。
普段から近隣の方と円滑にコミュニケーションが取れていれば良いですが、中には余り好ましい関係ではないお宅もあるでしょう。
そういったところの人がドローンを飛ばしているのを見れば、その時点でストレスです。
そして何度も繰り返されれば、我慢の限界を超えて怒鳴り込んでくるかもしれません。
(多くの人は少々のことは我慢しますからそれは蓄積します。)
そんなときあなたは、怒りで冷静ではない近隣住民の気持ちを冷静に宥め、丁寧に納得してもらえるまで冷静に説明できますか?
近隣トラブルに発展しないと言いきれますか?

ドローンは落下してくるかも?という危険性、飛行時の騒音、そして上から撮影されることによる不安など、飛ばすだけで周りに迷惑をかけるオモチャです。
それをよく理解したうえで、「迷惑をおかけして申し訳ありません。」という気持ちを大前提に遊んでください。
「これは航空法適用外だから文句言わせないよ!」というスタンスで運用すれば、多くの場合でトラブルになると思いますし、そうでなくとも多くの人が迷惑に感じながら我慢している可能性があることを肝に銘じてください。

書込番号:23147974

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/04 13:42(1年以上前)

失礼。30mの意味が違いました。

書込番号:23147983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/04 14:00(1年以上前)

>そんなときあなたは、怒りで冷静ではない近隣住民の気持ちを冷静に宥め、丁寧に納得してもらえるまで冷静に説明できますか?
近隣トラブルに発展しないと言いきれますか?

丁寧に説明はできますが、トラブルにならないとは言い切れないですよ。そこまで100%を心配する人はそもそもドローンを買いませんし。どこで飛ばしても文句言う方は出てきます。
でも話し合えるという前提さえ遠回しに否定するような考えはそれ自体がトラブルの原因になるわけでしょう?そこを指摘しているのです。

書込番号:23148014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/05 11:29(1年以上前)

タマリン328さん
Mavic Miniは、高能力なので『無人航空機』並みの対応がよろしいのでは。


DJI - 安全飛行 - フライトマップ
https://www.dji.com/jp/mobile/flysafe/geo-map


航空:無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

--------------------

同じメーカーの別機種のユーザーですが、
来て頂いた人に分かるように、
飛行計画をFISS(飛行情報共有システム)に登録してタブレットに表示出来るようにしています。

今後は、腕章の着用や業務内容を書いた看板の設置を考えてます。

書込番号:23149962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/05 12:05(1年以上前)

>でも話し合えるという前提さえ遠回しに否定するような考えはそれ自体がトラブルの原因になるわけでしょう?
>そこを指摘しているのです。

曲解してませんか?

「話し合える前提」を否定してるんじゃなくて
「話し合えることが前提のリスク管理」はマズいって話でしょう

書込番号:23150041

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 21:17(1年以上前)

>タマリン328さん
人がいないところか有料のエリアのみで飛行させているので
幸いにして注意されたことはありませんが、トラブルに巻き込まれないように
注意されたら止めるのが吉と思っています。

>「はい、わかりました」
非常に良い対応だったと思いますよ。
ここで「俺の土地なのにうるせぇ!黙ってろ!」って言って揉め事に発展させる人もいますからねぇ…。
個人的に「飛ばさせてもらっている」という感覚を忘れないのが大事かと思います。

また注意してくる人ですが、
・ドローンに詳しくはないので、落下等で危ないと思っている人
→ これ軽い奴なんですよ、と説明したらわかってもらえるかも。誠実に対応しましょう。
・プライバシー等を心配している人
→ ほぼほぼ説明しても効果なし。盗撮された!とか騒がれるでしょうね…。
   また世間的に みられない自由 >> ドローン飛ばす自由 です。
   下手に食い下がるとK察呼んだりとさらに面倒になるのであきらめるべし。
・単なるクレーマー
→ 他人に絡んでマウント取れるネタを探しているだけなので運が悪かったと思ってあきらめましょう。

いいことか悪いことかわかりませんが、昔と比べてすぐ通報・すぐネットに晒す等される昨今、
自衛のためにもトラブルには近づかないが吉ですよ。

書込番号:23151110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/06 09:42(1年以上前)

目にあたったらどう責任取る?
子供の頃から母親によくそう言われてました。

そんなことないよ、と言われるかもしれないけど、ドローンの安定性や操縦不能時の落下の仕方など、四捨五入していえば世の中の全員が知らないわけです。

実際、どの程度、安定性安全性はありますか? 例えば、50m高から落下したとき衝突地点は半径何m内ですか?

書込番号:23151790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2020/01/06 10:00(1年以上前)

皆さま、ご意見、ご忠告ありがとうございます。
確かに、Mavic Mini の高速回転するプロペラに触れると切れて血が出てしまうとYouTubeで誰かが言っていたので、目に当たると大事故になる危険性はありますね。
自分でも目の高さでホバリングさせるのは凄く怖いなと思います。

私が注意を受けたのは知人がちょうど横にいない時だったので、誰から注意されたのかは分かりませんでしたが、雰囲気からするとすぐ裏隣の家のおじさんだったかもしれないとのことでした。
知人の家が築年数もかなり経っていることもあり、屋根の状態を確認したいとのことで、低空で屋根の上を何回も動かしてビデオを撮っていました。
隣人はそれを見て、音も気になって注意してきたのかもしれません。

知人はビデオの鮮明さとブレの少なさに驚いていて、屋根にも異常は特に無さそうだと分かったので凄く満足していましたが、今思うとその裏隣の隣人には目的を告げて挨拶でもしていた方が良かったのかもしれません。
今度からは気を付けたいと思います。

書込番号:23151813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/01/06 23:16(1年以上前)

注意というか、許可取ってるのか?とか、
ここで飛ばしていいんか?とか、
テロリストか?(笑)と聞かれる事はよくありますよ(笑)

それは、国定公園や有名な観光地であったり、鉄道路線区内や花火撮影の時など人が多ければ多いほど注目され
そして聞かれます。

その時に、オドオド返答したり、ルールを知らずに答えるのは一番不審がられるでしょうね^^


飛ばしてる機体はmavic2proですが、飛ばすための許可はしっかり貰ってからそういう場所では飛ばします。
国土交通省の許可は当たり前として、飛行場所の所有者の許可、離発着地点の許可、書類提出、FAX送付、電話etc

準備さえしておけば、あとは不慮の事故への対処など操縦や機体のメンテ責任。


人目につくところでは「ドローン飛行中」の腕章をつけ、あらかじめ許可頂いた申請内容を大きく印刷し
人目のつくところに張り出して飛ばしています。

よく読まれますよ、文句のありそうな方達は^^

子供連れの方なども側に見に来られる事もあるので、本当にドローンは危険なものだと思います。


「200g以上だから仕方ない」  ではなく、 「200g以下でも同じ」なんですよって私は感じています。

メーカー側の売るための、完全なドローン規制出来上がる前のルールの裏を突いたmini規格♪(* ̄∇ ̄*)ッテカ


個人個人の良識に任された機体だと思いますし、おそらくそう遠く無い先に自由に飛ばせなくなる規則だなっても思います。



例えば、飛行許可はとれている空撮でも、観光地などはホテルも近隣にあるので盗撮疑われる事もありますので
「人のいる所」では飛ばすにはそれなりの気遣いして飛ばさないと、
警察通報されたらその場では簡単には許して貰えない事態になりますね^^;

少なくとも大切な撮影時間はその対応手間で失ってしまうので
私の場合は、人の多い所で飛ばすときは「プレート」表示しておきますし

仕事で使う時もあるので、市街地飛行の場合、近隣の施設、住宅には先にこれから何分飛ばしますよと
身分提示し目的伝えてから飛ばしてます。


それがめんどうでしたら、全て 「自己判断」です ^^ 
起きた事はすぐに説明できるよう準備して置いた方がいいですよってアドバイスです♪

書込番号:23153158

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2020/01/08 13:56(1年以上前)

丹波山地に沈む太陽

>esuqu1さん
かなりプロフェッショナリズムを感じる素晴らしい内容のコメントを、どうもありがとうございました。
腕章を付けて、許可証を印刷して張り出して、必要なら近隣への挨拶までされておられるのですね。
やはり、ドローンという浮遊物を飛ばすからには、ここまでやらないと周囲の人に安心感を与えられないのだろうなと、とても勉強になりました。
本当に貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。

Mavic Mini はトイドローンの位置付けにはなるかと思いますが、やはり本来ならばそこまでやらないといけない危険物なのだという意識を常に忘れずに、使っていきたいと思います。

そこの知人宅ではもう飛ばすことはないかもしれませんが、隣人に注意を受ける寸前に、丹波山地に沈む瞬間の夕日の写真が撮れたので、この一枚が得られただけでも、とても満足でした。
よく見ると、富士山のシルエットも写っており、知人も、自宅からこんな風景は見たことがないと感動してくれました。

皆さま、貴重なご意見、経験談をどうもありがとうございました。
これからも Mavic Mini を安全に楽しく使っていきたいと思います。

書込番号:23155394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/08 21:09(1年以上前)

>タマリン328さん

ドローンの機種などや、飛ばす場所によっては国土交通省の許可が必要になりますし、飛行距離の制限もあります。

いろいろと必要事項を把握した上で飛ばさないと、おじさんに叱られたでは済まなくなりますのでご注意した方がよろしいと思います。

知り合いがぼやいていましたが、無許可飛行の方々のせいで許可を取得しているルールに沿って飛ばしているこちらまで通報されて困る
と言っていました。

書込番号:23156133

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

スレ主 yuuji1015さん
クチコミ投稿数:7件

どなたかおわかりの方がおられましたら教えて下さい<m(__)m>
送信機の充電口を(上下逆で差してしまい)送信機充電口の中の金具が曲がって充電やスマホとの接続ができなくなってしまいました。
修理なら時間もかかると思って、新しい送信機がたまたまネットで出てたので新品未使用品を購入しました。 
それで先程新しい送信機で本体と接続してみたら、繋がらず。
ペアリングしてもダメみたいで、スマホアプリを一度削除して初期設定してから接続したらいいのかと思い、それもやってみたけどダメでした。
本体のランプは5秒くらいは緑→黄→赤になってその後は黄色の点滅になったままです。
ネットで調べてもよくわからず困ってます。
この状況でどうしたら新しい送信機と接続できるのかおわかりの方がおられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23146714

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 yuuji1015さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/03 22:50(1年以上前)

すみません、本体の電源を押してたら赤色に変わり新しい送信機との接続もできました。
有難うございました。

書込番号:23146925

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング