
このページのスレッド一覧(全1156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年12月31日 00:41 |
![]() |
1 | 1 | 2019年12月29日 19:25 |
![]() |
9 | 3 | 2020年1月16日 00:02 |
![]() |
3 | 7 | 2020年1月19日 02:14 |
![]() |
6 | 6 | 2020年8月31日 15:20 |
![]() |
2 | 10 | 2019年12月28日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2019年も終わりを迎えようとしていますが個人的な一番インパクトのあった撮影機材ナンバーワンは
ドローンのDJI mavic miniだと思います。
色々なカメラやレンズも登場しましたがインパクトがある商品が特に無い。
そこにきて年末に登場した200g未満のドローンにあれだけの性能を詰め込んで5万円以下。
2台購入しましたが発売前予約なんてしない私が2台も予約するなんて珍しい事でした。
購入した結果予想を上回る高性能に驚いています。
はっきり言いますこのカメラ(ドローン)は買いです。
今まで撮影できなかった撮影が出来ます。
5点







ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
スタビライザーが優秀なので試しに1/2秒程度のスローシャッターで夜景を撮影してみました。
上空120mでモニターには強風警報が出ている中でこの性能は凄いと感じました。
全てにおいて予想を上回る性能にびっくり。
6点

1/2秒でほとんどブレが出なかったので本日試しに設定できる最大のスローシャッターの4秒で同じ場所で撮影してみました。
先日と違うのは風がほとんど無かったのでまさかの4秒でもブレが出ていない確率1/2の好結果。
ちなみに4秒で走行している車を流し撮りしたのですが流石にブレブレ。笑
1秒程度なら車と並走させて流し撮り出来るかも。
書込番号:23136948
1点

この機体のカメラの揺れの少なさは驚くべきものがありますよね。
こちらは真夜中にとある公園の様子を、上空100m付近から見下ろすように撮ったものですが、露出4秒を掛けたにも関わらず、ピタッと静止したように写ってびっくりしました。
目では白く見える水銀灯の明かりが緑色で地面を照らしており、幻想的な一枚となりました。
書込番号:23170889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマリン328さん
正直期待以上の性能だと関心しています。
画質的にはぶっちゃけ旧mavic proや素のファントム4と比べても遜色の無いレベルだと感じています。
ということで最近はminiばっかり飛ばしているのでminiのフライト時間は30時間を300kmを越えました。笑
バッテリー容量も少ないので2台ある機体の1台と充電器のダブルでQC3.0のモバイルバッテリーからの急速充電でバッテリー4本使ってどんどん飛ばしています。
同時注文のバッテリー2本と充電器は発売から2ヶ月経ちますがまだ来ないのが難点。笑
書込番号:23170931
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
当方のスマホ本機購入まで使用できるのか情報がなく不安でしたので現在の情報として載せておきます、
ZenFone 3 (552 アンドロイドバージョン8.0)現在問題なく使用できています
2点

私の場合はソニーXPERIA 1とXZ1を使っていますがXPERIA 1の場合はコントローラーからの給電が出来ません。
それと動画をアプリで再生すると横に広がった映像になりますが基本的にアプリでは見ないですし編集もしないので特に問題は無いですねー。
書込番号:23134338
0点

自分のはZenFone3でもZ_017DAですけど、カメラビュー画面がブロックノイズだらけ、映像更新の遅れ、コマ送り状態でダメでしたね。
552よりメモリーが1G少ないからなのかOTGが非対応なのか分かりませんが。
諦めてiphone7を中古で購入して使っています。
書込番号:23134485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia XZs docomoモデル
Android7.1
で問題なく飛ばせてます。
Go4とFlyの総飛行記録の数値が合わない件以外は。
同じアカウントで登録した
Air(Go4)・mini(Fly)で
Airの飛行記録はFlyに反映されるけど
miniの飛行記録がGo4に反映されない。
仮に飛行回数をAir60回、mini40回とすると
Go4は60回、Flyは100回で表示されます。
DJIサポートは推奨機種では無いからって回答だけど。
ホントかいな?
書込番号:23134805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10lite、P20lite、共に問題なく使用できます(o^^o)
ご参考まで(o^^o)
書込番号:23141335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Go4とFlyで総飛行記録が合わない件
DJIサポートはずっと「推奨スマホではないから」と一点張りでしたが
昨日、「現時点で合わないのは仕様である、最初の案内は間違いだった」と
言ってきました。
Go4で飛ばした分はFlyに反映されるが
Flyで飛ばした分はGo4には反映されないそうです。
書込番号:23156553
0点

対応スマホの追加です
iPad Pro 10.5 SIMフリー版64G
iPadOS 13.3
問題無く使えてます。(まぁこれで問題あったらあれですけどねw)
ただしそのままではフルスクリーン表示されないので
ボタンを押してスクリーンフィット(拡大)する必要があります。
以下参考までに
今回WiFiモデル(GPS無し)かCellularモデル(GPS有り)か
迷ったのですが結果Cellularモデルにして良かったです。
GPSが無いと
・コンパスが表示されない
・ドローンを探すで自者の位置が表示されない(まぁ出番がないのが一番)
・操縦者の位置にホームポジションを更新出来ない
(なんらかの理由で機体がGPSをロストした後に再捕捉すると
その場所がホームポジションになってしまうがそれを直せない)
地図自体はテザリングなどによってインターネットに繋げば取得できるので
上記が気にならなければWiFiモデルの選択もありですけど。
iPad用の外付けGPSは2万円位するので
もしかしたらGPS欲しくなるかも?ということであれば
初期投資は高くつきますがCellularモデル買っておいたほうが
後悔はしなくてすむかなぁと。
書込番号:23156564
0点

今ビックカメラ.comでiPadPro10.5インチのSIMフリーモデルが
再入荷しています。
旧モデルとは言えCellularモデルが54,800円で買えるのは
お得です。気になる方はぜひ!
書込番号:23177359
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
購入依頼順調に飛ばしていますが、気になった点があります。
プロポ(送信機)にAndroidスマホを接続していますが、常にスマホへ
充電モードになっているようで、送信機のバッテリー残量の減りが
早いです。
大体1時間くらいのフライトで送信機のバッテリー残量が無くなります。
スマホはHUAWEI NOVA3、OPPO RENO Aですが、どちらも常に
充電モードになります。
スマホの設定やDJI FLYのメニューを見ても充電を切る項目が
見当たりませんが、充電しない設定はあるのでしょうか?
年始にでもDJIに問い合わせてみようと思いますが、どなたか
回避方法をご存じでしたら教えてください。
2点

>大体1時間くらいのフライトで送信機のバッテリー残量が無くなります。
使ってるスマホの機種によっても違うと思います。
私の使っている機種はソニーXPERIA 1とXPERIA XZ1ですがXPERIA 1だとそもそも充電モードになりませんしXZ1だと常に充電モードになります。
アンドロイドのUSB接続設定の項目に充電しないの項目が出てこないですから(XZ1)
逆にXPERIA 1だと充電するといった項目が出てきません。
ちなみにXPERIA 1で給電しないで使うと10フライト(2時間位)使ってもバッテリーの消耗は1メモリ程度です。
まあ連続して飛ばさないで飛ばしていない間にQC3.0の9V2Aの18Wのモバイルバッテリーで急速充電すれば何とかなります。
書込番号:23132996
0点

餃子定食さん
返答ありがとうございます。
機種によって動作が違うのですか。
こちらはもう1台P9で試してもやはり常に充電モードになりました。
大体7フライトでバッテリー切れ(送信機)なので、先日は着陸時に
アラームが鳴ってひやひやしましたが、これからは毎回送信機も
満充電で出かけようかと思います。(面倒くさい)
書込番号:23133498
2点

自分のHUAWEI nova3も同じく送信機のバッテリーの減りが同じ位早いですね、解決方法は無いんでしょうかね。
書込番号:23226872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr24516さん
Androidの仕様でUSB接続は常に送信機からスマホへの充電モードになるようですが、
iPhoneやiPadですと充電モードにならないので送信機のバッテリーは
6時間使えるようです。
Androidは公称90分なので、7フライト位でバッテリーが無くなります。
色々と調べたら海外フォーラムの情報では、Android端末で充電を100%にすると
送信機に接続しても充電されにくいため送信機のバッテリー持ちが良いみたいです。
根本対策はiPhoneで使用するしか方法がないみたいですが。
書込番号:23227072
2点

Androidでは仕方ないんですね、回答ありがとうございます!
書込番号:23227468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、Androidで送信器のバッテリーが減って困っているのですが、その後いい対策されたかたありませんか?
書込番号:23633509
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
Mavic Miniは航空法の適用外とのことですが、DID 地区、物件との距離30m、夜間、目視外、危険物の輸送、物件投下が法規制されない(申請不要)ぐらいの違いしかないのでは?(常識的に最後の2つはやらないでしょうが、他の法律や規制事項は適用される)
200g以上(Mavic Airとか)でも上記の規制に該当しなければ、特に申請とか必要無いということなのでしょうか?
(Miniは小さくてすぐ見失うので目視外は必須かも)
書込番号:23132780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対人地雷の炸薬量は「実験結果」などにより、200gぐらいが多いようです。
↑
直接は関係ないでしょうが、落下したときの速度と重量から、人や物に対する運動エネルギーが決まってきますから、そんなところも関係しているかも?
ただし、それは「安全性」を示すわけではなく、動力や羽やバッテリーの重量から、論外に少ない重量にしてしまうと、一応飛ぶだけのオモチャしか残らないかも知れませんので、現実との摺り合わせの結果かも知れません。
書込番号:23132798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空法は安全上の見地から定めたもので、200g未満ならぶつかっても物的損害が限定的で小さいので区別しているとのことですね。さすがにゴム動力飛行機レベルの玩具まで規制するわけにはいかなかったのでしょうね。
どこに飛んでいくかわからないゴム飛行機や安物ドローンより、Mavic Miniの方がお高いだけあって安定していて安全な気がします。飛行範囲は遥かに広いですが。
書込番号:23132875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上記の規制に該当しなければ、特に申請とか必要無いということなのでしょうか?
というか実際に飛ばす場合200g以上のドローンの場合距離も出ますからモニターを見ながら映像や距離や高度や機体の向きが分からなければほぼ目視外飛行になると思いますよ。
正直言ってたった200m距離のある被写体に対してきれいにノーズインサークルとかで撮影する場合完全に目視外飛行。
個人的にmavic miniの最大のメリットは許可無しで目視外のモニター飛行が出来る事だと思っています。
まあいままでの200g未満のドローンで目視外飛行がまともに出来る機種はアマチュア無線の免許のいる5.8Gzの物でしたから。
書込番号:23133038
0点

>餃子定食さん
「Mavic Miniの最大のメリットは目視外飛行」確かにそうですね。過去RCヘリをやっていた時は目視内が当たり前でしたからね。方向を見失ったらアウトですから。
ドローンは前後左右が判別しにくい形をしていますし、100mも離れたら目視で操縦なんてできないです。
30m程度で電波ロスしてしまうような玩具ドローンなんて怖くて飛ばせんが、Mavic miniは本物の模型航空機(言葉変ですが)なので安心感が全然違います。
書込番号:23133656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200gにあまり意味はないと思いますよ
飛行性能が極めて限定的(いわゆる玩具ラジコン)=模型航空機
一定の飛行性能を持つ航空機に相当するドローン=無人航空機
って線引きを改正航空法でやったわけですけど
その時点で一般的に入手可能な市販品をグループわけすると
まあ200gあたりが妥当かな?って感じだったんだと思います
Mavic miniはある意味横紙破りの性能を持っちゃってるので
状況によっては再度の改正もあるかもしれませんね
大事故起きるのを虎視眈々と狙ってるのかも。
書込番号:23134258
1点

>DID 地区、物件との距離30m、夜間、目視外、危険物の輸送、物件投下が法規制されない(申請不要)ぐらいの違いしかないのでは?
そういうことですね。
逆に言えば、miniであっても地権者や監理者への許可は必要だし、禁止されてる場所では飛ばせないし、考えようによったら無許可で飛ばせる場所なんてほとんどない、ということになります。
まあ、オモチャ程度ならいいだろう?が、Mavic miniはオモチャですまない性能だということが問題で、いずれトラブルが多発すれば規制強化もやむなしでしょうね。
書込番号:23134397
0点

>大事故起きるのを虎視眈々と狙ってるのかも。
そうですね、200g以下と言えども落ち方によれば「安全」なんて言えませんから(^^;
書込番号:23134407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空物の模型をやっていた者としては、Mavic Miniは性能が良すぎると言うより100%安全なものなんて存在しないにせよ、個人で楽しむための物として最低限の機能と性能を持つものがやっと出て来たなという感じですね。GPS内蔵で許可無く規制区域に侵入できないようにするのは必須だと思います。
ただ、むやみに規制を増やすのではなく社会に受け入れられるようなしくみ作りを期待したいですね。
書込番号:23134733
0点

200g未満のドローンの強みは許可を取らなくても夜間飛行も出来る事もあります。
mavic miniのスタビライザーは優秀で1/2秒程度のスローシャッターでもぶれません。
アップした写真は上空120mから撮影した物ですが強風注意の警告が出ていた状況での撮影です。
書込番号:23134784
1点

>餃子定食さん
普段、夜に飛ばす事は無いですが、自宅の庭の上に上げるだけで、今まで住宅に囲まれて見えなかった夏の花火が撮影できそうですね。楽しみです。
書込番号:23134884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





