
このページのスレッド一覧(全1156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年12月16日 14:49 |
![]() |
5 | 5 | 2020年1月3日 00:18 |
![]() |
12 | 9 | 2019年12月16日 17:35 |
![]() |
8 | 7 | 2019年12月16日 12:08 |
![]() |
11 | 6 | 2019年12月31日 00:15 |
![]() |
27 | 12 | 2019年12月16日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
玄人さんは当たり前な事だとは思いますが、当方、まだまだ赤子同然なのでDJIのチャットに質問してみました。どうぞ、参考までに…
当方:Mavic Miniにおいて、プロペラガードを装着して200g以上になっても、基本となる本体重量が199gなので装着して飛ばしても航空法適用外になるという事を聞きました。本当ですか?
DJI: はい、ご認識の通りとなっております。
国土交通省の定義で、機体が200g以下の場合制限がありませんが、こちらの200gとは「飛行可能な状態で最小限の機体重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)」となっております。
よって、重要施設など特殊地域を除き、プロペラガードを取り付けた状態でもプロペラガード未装着時と同じく制限がございません。
当方:例えば、メーカーは推奨なさらないでしょうが、サードパティのNDフィルターなどを装着して飛ばしても法的には問題ないという事ですか?保証の対象外にはなるとは思いますが…
DJI: はい、問題ないかとは存じますが社外品の場合はご認識の通り、動作保証が行えない為、ご使用は非推奨となります。
書込番号:23110502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
今までは何ともなかったのですが本日軽く飛ばそうとしましたら高度や距離も設定してある上限に達していないのに非常量の上限に達しましたと警告が出て、其れ以上は高度も上がらないし距離も進めない状況になってしまったのですが何が原因でなったのでしょうか?
尚、GPSは14個程掴んでいました!
4点

しばらくホバリングしていると「チームポイントの更新」の表示が出て上昇するようになりますよ。
およそ1分程度掛かります。
書込番号:23109540
1点

>餃子定食さん
私は何時もホームポイントを更新させてから飛ばすようにしていますので今回も何時ものようにホームポイントの更新が出てから飛ばしたのですが、今回のような非常量の上限に達しましたという警告がでたので何で?となったのですが何故なんでしょうかね?
取り合えず本日改めて飛ばしてみます。
書込番号:23109918
0点

>キンクリさん
私は何と言っているのか聞き取れなかったのですがネット検索したところ下記リンクさきのYouTubeで非常量の上限といっていたので、あ、非常量の上限と言っているのかと思い此方に書き込んだ次第なのですが正確には何てっているのでしょうかね?
https://www.youtube.com/watch?v=mWxU50s3_AI
書込番号:23112435
0点

>キュバキスさん
キンクリさんのおっしゃるように「浮上量の上限」だと思いますよ。
さらに言うと仮に日本語化が不十分だとして、このシチュエーションで英語や中国語で
「非常」に変換もしくは誤訳できそうな単語が浮かびません。
GPS電波を受信しても準備が整うまで?(30秒位?)高度が10mほどに制限される仕様のようです。
別スレで餃子定食さんが書き込み済みのように、
電源入れてから飛ばさずにしばらく放置→上昇のほうがバッテリーが節約できます。
書込番号:23145070
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
久しぶりにMavicProを飛ばしてきました。
以前海ポチャしてしまった因縁の場所ですが、大好きな海です。
https://youtu.be/vcVe6nk8Rvg
冬の日本海はいつもそうですが、今日も結構な強風。体感で5mは超えていると思われ、モニタ上は常に「強風注意」の表示が出っぱなしでした。
まあ、落ちても他人に被害が及ぶことはほぼない場所ですのでいいかな?と。
でも高度を上げるのは怖くて低空飛行ばかりになってしまいました。
カラスと鳶が何羽か飛んでいたのですが、カラスはかなり寄ってきますね。好奇心が旺盛なのでしょうか。
鳶は逆に一定の距離を保ちながら不必要には寄ってこないようです。
YouTubeなどで見る限り、今日の風ではMavicMiniでは飛行不能だったのではないかと思いますが、MavicProはさすが”Pro"と付くだけあって(?)頑張ってました。
MavicMiniからステップアップを検討されている方には、やはりPro(Mavic2)は検討の価値があるのではないでしょうか。(^^)
3点

>ダンニャバードさん
私はInspire 1 -> Phantom 3 -> Mavic Proと4Kカメラが載ったモデルが出るたびにサイズダウンしてきたのですが、Mavic Proになって、交換レンズ二本分の体積になって、旅行に持っていくのが苦にならなくなりました。実際Inspire 1は宅急便で送っていました。
最近は国内は周囲の目が厳しいので、もっぱら海外旅行で使っています。
書込番号:23108850
5点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
Inspireは実物を触ったこともないのですが、Phantomでもたいがいデカいですね。(^^;)
それと比較すればMavicはホントにコンパクトで、性能と天秤にかけたら最適なサイズなのかもしれませんね。
海外での運用ですか?!凄い!
国によって違いはあるのでしょうけれど、海外は日本のような許可申請は不要なのでしょうか?
オーストリアの景色は素晴らしいのでしょうね。
20年も前ですが新婚旅行で滞在したツェルマットに今度はドローンを持って行ってみたいです。
でも自由に飛ばして良いわけはないのでしょうけれど。
書込番号:23108949
0点

〉今日の風ではMavicMiniでは飛行不能だったのではないかと思います
YouTubeでMavicmini見ましたが、あれも相当スゴいなぁって印象です。
1.5KM以内ならMavicminiで飛行制限も緩いし十分だと感じました。
私もしばらくはMavicProを使い続けるつもりですが、
miniは安いしひょっこり買ってしまいそうな自分が怖いです…(笑)
書込番号:23109024
1点

>TOCHIKOさん
>miniは安いしひょっこり買ってしまいそうな自分が怖いです…(笑)
あはは!同じくです。(^^ゞ
買うならフライモアコンボですが、幸いにも今は大手はどこも在庫切れのようですのでまだ買わずにすんでますが、ボチボチ入荷してきそうですね。困ったなぁ...
書込番号:23109167
0点

>カラスはかなり寄ってきますね。好奇心が旺盛なのでしょうか。
機体を上下にゆすると自然界には無い動きなので鳥は警戒して寄ってこなくなりますよ。
書込番号:23109392
1点

>餃子定食さん
そうなんですか?知りませんでした。勉強になりました。m(_ _)m
いつもは海上で鳥の接近に怯えていますが、今回は目視範囲の砂浜でしたので割と余裕をもって観察できました。
結果、鳶はドローンにあまり興味を持たず、なんとなく様子をうかがって遠巻きにしている感じなのに対し、カラスは明らかに敵対心をもって近づいてくるように見えました。
やはりカラスは要注意ですね。(^^ゞ
書込番号:23109919
0点

>ダンニャバードさん
私もカラスは警戒心が強いと思っていました。先日テスト飛行したところ、離陸しただけで500mくらい先の高圧線にとまっていたカラスの群れが、一斉に逃げて行きました。害鳥避けに使えるかもしれません?
書込番号:23110478
1点

>新・元住ブレーメンさん
カラスは利口ですから警戒心も強いですが、好奇心や攻撃性も高いようです。
害鳥除けに使っていると逆に攻撃されて墜落しそうで怖くないでしょうか。
小さな機体、特にMavicMiniなんかはヤバそうな気がします。
ずいぶん前に見た動画ですが、鳥が近づいてくるとこのシーンを思い出して怖くなります。(^^;)
https://youtu.be/FX3uOQiZs0A?t=39
書込番号:23110686
0点

>ダンニャバードさん
すっごいビデオですね!!
あの二羽の鷲はプロペラで怪我しなかったのだろうか、とか思ってしまいます。確かにこういうケースでは機体がデカい方がよさそうですね。
書込番号:23110739
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
機体が飛行中に通信が切れてしまいました。
その後、ホームリターンで機体は戻ってきましたが、それ以後、リンクが全く出来なくなってしまいました。
DJIのリンクの方法も何度も試しましたが、何度チャレンジしてもリンクができません。
機体横のQRコードを読み取ろうとしても接続できませんとエラーメッセージが出て
つなぐことができません。
修理するレベルなのか、設定上の問題なのかもわかりませんので
どなたかアドバイスを頂ける幸いです。
よろしくお願いします。
0点

Airは使ったことがないのですが
Sparkの記憶だと
QRコードはWiFiでスマホと接続するためのものでは?
(送信機を使わずスマホで操縦するため)
その場合送信機とリンク解除しないとできないはずです
機体と送信機の再リンクは
それぞれのボタン操作のみで行うようになってると思います
再リンクうまくいかないなら
一度リンク解除操作はしてみましたか?(機体側操作)
書込番号:23107982
2点

コメントありがとうございます。
1.機体のQRコードの意味がよく理解できました。
WiFiを使ってスマホと接続するためのものだったのですね。
(送信機を使わずスマホで操縦するため)
2.再リンクについて
これはやはりうまく操作ができませんでした。
3.一度リンクの解除操作
これもmavic airではどうしてよいのかわかりません。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23108610
0点


コメントありがとうございます。
機体の後方のボタンの3秒以上の長押しは何度も行いましたが
ビープ音が鳴りませんでした。
アドバイスを頂いたページのリンク方法は試したのですが
いずれもうまくいきませんでした。
書込番号:23109594
0点

>qa_ _apさん
となると、故障の可能性が高そうですね。
DJIジャパンに問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
そもそも飛行中に突然切れた、という時点で故障の可能性が非常に高いです。
その点を伝えられたら話は早いと思いますが、DJIドローンは基本的に初期不良対応のみですので、CareRefresh等がなければ実費になるかもしれませんね。
ダメもとで問い合わせをお勧めしておきます。
書込番号:23109921
1点

>3.一度リンクの解除操作
>これもmavic airではどうしてよいのかわかりません。
Sparkの場合は機体のボタンを6秒長押しで一度解除されます。
ただ実際やってみると
6秒以上押してないとダメだったような気がします(Beep音がならない)
でもダンニャバードさんがおっしゃるように
突然切れたとするとなにがしかの不具合かもしれないですね
書込番号:23109997
1点

ありがとうございます。
いろいろとアドバイスを頂き、心強く思いました。
DJIジャパンに問い合わせてみます。
また、その後のご報告をさせていただきます。
書込番号:23110276
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
現在2機のmavic miniを運用していますが2台使う事によってうっかりをやってしまいます。
先日PVの撮影でmavic miniを使ったのですがロケハンで飛ばした機体と違う機体を飛ばしてしまってRTHの高度をうっかり設定したつもりで飛ばして木に引っ掛けてしまいました。
ちなみに都内なのでWi-Hi環境が悪く200m程度でロストしました。
山の中腹にある高い木でロケハンの時にちゃんとテストフライトさせて高度設定をしておいたのですがスマホで連絡を取るのでSIMカード無しの別のスマホを使ったのが失敗でした。
とりあえず引っかかってる場所は分かっているのでたまに見に行って落下してくるのを待つしか在りませんねー。
まあ撮影の方は2台ありましたしキャプチャーを撮影する前だったので無事でした。
教訓、撮影する時は予備機は必要。
そしてフライト毎にメモリーカードを交換する。
こうすれば撮影の被害はありません。
4点

とりあえず落ちているか本日確認に行きましたけど全く落ちる気配はないので超望遠レンズで記念撮影。
ということで何処にmavic miniが隠れているかクイズ。笑
書込番号:23107151
2点

>餃子定食さん
クイズ、2分ほどかかりました。ほんと小さくてわかんないですね。
あと、ドローン使ってて、一番重要な概念は「RTH」だとホントに感じてます。
風が有る時に気を使って低く飛ばしてたんですが(プロペラカバーも付けてた)、電池消耗でRTHが自動起動し上昇して風に流されだして怖かった時が有ります。
手動で高度下げて手元に戻しましたが、RTHを使いこなすのはなかなか難しいですね。
書込番号:23107322
0点

>aw11naさん
都内だとほんの100m程度でもロストする事がありますねー。
複数のドローンを飛ばす時は1台づつちゃんとRTHの設定を確かめる必要がありまり。
写真だと近そうに見えても600mm相当の超望遠レンズで撮影してトリミングしての写真ですから回収が難しい。
機体を見つける時はビープ音を鳴らして見つけました。
というか設定高度よりも高い木はこの木しか無かったのと機体の近くで再接続して写る画像で何処に有るのか見つけました。
まあ壊れても回収さえ出来ればケアリフレッシュで新品になるのですが。
書込番号:23107429
0点

私もPV撮影で飛ばしてみました。
都内だと良くて300bも飛べばロストしますよね…
マビックミニにはそれを上回る恩恵があるので使いますが。
お互いに気をつけましょう。
書込番号:23108132
0点

>Photographer:ZINさん
>>お互いに気をつけましょう
そうですね。
どうしてもロストしやすい場所だとRTHの設定が重要になりますね。
木の周りをグルッとサークルを描いて撮影しようとするとどうしてもWi-Hi環境が悪いと裏側でロストしがちですから。
まあ今回は引っかかりそうな高い木の高度も分かっていたのですがうっかりしちゃいました。
書込番号:23108184
0点

本日木の葉っぱが結構減ってきたのでドローンの救出に行ってきました。
使ったのは4mまで伸ばせる物干し竿を2本と園芸用の2mのポール3本とガムテープ。
1ヶ月半の月日と途中雨や雪も降りましたけど電源を入れてみたら通常に使える。
結構ビックリしました。
完全にDJIケアリフレッシュのお世話になると思っていたので普通に飛んでしまうことにとにかく驚きました。
書込番号:23139331
5点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

https://www.dji.com/jp/mobile/dji-fly
こちらがdji flyの推奨端末となりますので、記載外のandroid端末だと正常動作が保証されないようですね。
機種変更しなくても、wifiモデルのiPhoneを中古購入してMavic mini専用端末として使用するという方法もあります。
書込番号:23103535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速ありがとうございます。中古のアイホンと格安シムの組合せですかね?
書込番号:23103583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シムなくても出来ますよ!
wifi環境で定期的にヴァージョンupしておけばokです。
書込番号:23103635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのドローンなんで、詳しい事が分かりませんが、スマホの位置情報とか無くても飛ばせるんですか?因みにアイホン7でも大丈夫ですかね?
書込番号:23103663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホの位置情報とか無くても飛ばせるんですか?
位置情報はドローンにGPSが付いていますのでそこから取得できます。
私はiPadminiのWIFIモデルですが、インターネット回線無しで飛ばしてます。
初期の機体登録とファームウェア、飛行禁止区域情報の更新を行う時に通信できればいいだけだと思います。
あとはMavic2Zoom購入時に特約店で「飛行禁止区域情報の更新」を怠れば飛ばせなくなると聞きましたが、
「月一回程度でいいんじゃないかな?」とか「大きなイベントがが有る時は注意して更新をしとけば大丈夫なんじゃないかな?」
的な感じで飛ばせなくなる基準が担当者もよくわからい感じでしたね。
他に何かあるとすれば「スマホのGPS情報を使って機体を帰還誘導する」って機能が有るドローンが存在するらしいですが、MavicMiniには付いてるのかわからないですね。どうなのかな?
(Mavic2Zoom買う時の説明で聞いた気もするが、使用した事ないので分らない。)
書込番号:23103754
3点

色々ありがとうございます。iPadミニは画面大きそうですが(^^)コントローラーに普通に取り付け出来ますか?
書込番号:23103783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットサイズは恐らくタブレットホルダーが必要になるのではないでしょうか?
あと、iPadでのアプリ表示は
https://s.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23097429/
上記のスレの情報のように、現時点ではスマホサイズの画面しか表示されないみたいなので、今後のアプリのアップデートでiPadの画面サイズに対応していくのではないかと思われます。
書込番号:23103847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sada57さん
>iPadミニは画面大きそうですが(^^)コントローラーに普通に取り付け出来ますか?
取り付けに関してはDJIの他のドローンとコントローラは一緒なので、タブレットスタンド的な物がいろいろ選べます。
ただし付属のケーブルが短いので、対策が必要。
micro_Bオス-USB_Aメスの物があれば汎用性が高いですが、iPadだけを使用するならmicro_Bオス-Lightningのケーブルだけ買えばいい。
自分はアマゾンで社外品の20cmの物を買いましたが特に問題なく使えてます。
あとはタブレットスタンドとタブレット自体が付属するケースに入らないので、持ち運びを考えるのも必要です。
書込番号:23103860
3点

>sada57さん
>ドコモ L-03Kですが、アプリがダウンロード出来ません!
ちなみに私は「Motorola G4 Plus(8.1.0)」ですがダウンロードできません。
DJIにapk置いて有るは知ってるんですが。。。面倒なんで使ってません。
GO4は使えますから、そのうち対応するとは思ってるんですけどいつになるんかな。。。
タブレットとスタンド持ち歩くのが面倒になりapkでスマホ入れる方が先になるかも?
書込番号:23103876
3点

皆さん本当にありがとうございます。
ドローンの事何も知らなかったと思いました。ここは中国山地の山の中でドローンしてる人も見当たりません、昔はラジコンヘリをしてましたが
最近は無趣味でした。アイホン7を買って試したいと思います。早い回答本当に助かりました。また色々と教えてください。
書込番号:23104169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイホン7+注文しました。届いてまた感想とか上げて見たいです。
書込番号:23105270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aw11naさん
>atup30crewさん
>Ayakappeさん
皆さんありがとうございました。今無事に室内で離陸出来ました。
書込番号:23111431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





