
このページのスレッド一覧(全1154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年8月18日 05:00 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月16日 18:48 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月27日 15:00 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月27日 05:47 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月11日 05:45 |
![]() |
4 | 4 | 2023年6月30日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
先日 休火山の付近で Mavicで撮影したのですが 設定を全く弄ってないのに
撮るタイミングによって「画質」が全然変わってしまったのですが
火山って撮影機材や電子機器に影響を及ぼすものでしょうか??
写真の右列と左列で解像度 全然違いますよね??
カメラ設定も再生設定も全く同じなんです・・・。
0点

活火山ではないなら影響はないでしょう。
ホワイトバランスの設定はどうしてますか?
又、快晴でなければ雲の厚い薄いで日差しが
変化して影響を受けることもあるのでは?
書込番号:25383711
1点

>masa2009kh5さん
こんにちは! レスありがとうございます^ー^
すいません 間違えました・・・「活火山」でした^^;
書込番号:25386652
0点

EXIFを消されるとなんとも判断がつかないです
ND使っていると ジンバルの静止精度で寝ぼけ具合が変わることは
経験しています
火山灰には鉄粉も含まれている場合がありますので
モータにはご注意ください(といっても注意できないか)
書込番号:25387524
1点





ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
お世話になります。
Phantom 3からはじまり,Mavic Pro,Miniとノーマルでの動画撮影中心でしたが,せっかくのAir 2Sの機能なのでD-Log撮影をはじめました。この夏より,Air 2Sで海の風景をD-log撮影して,LUTを使った編集を試みました。
D-Log撮影されている方がどのように編集されているかをお聞きしたくて投稿させていただきました。
いままで編集に使っていたCorel VideoStudioではLUTの導入ができないようで(X10バージョン),D-Log動画をカラー編集しても色が不自然になってしまいます。そこで,無料の編集ソフトDaVinci Resolve 18.5をインストールし,LUT(DLog+M+to+Rec709)を導入してみました。それなりにきれいな色彩の動画になりましたが,はじめたばかりなので色彩の調整はこれから勉強したいと思います。
お聞きしたいのは,
@ DaVinci Resolve 18.5での編集のメリット・デメリット (コストをかけたくないのでDaVinciにしました。私はVideoStudioに慣れてしまっているので少し使いにくいです。)
A 初心者におすすめのD-log編集できるソフトウェア (申し訳ありませんがWindowsのものでお願いします。ios系はiPad miniしか所有していないものですから、・・・すみません。)
となります。
よろしくお願いいたします。
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
今日Air3が発表になりましたね。DJIお得意の2センサーで登場です。しかしセンサーが1インチから1.3インチにスペックダウンしてる!しかも今回も絞りは固定になっていますね。
絞りが固定か可変絞りかがMavicIPro系かそれ以下の機種かの境界線になっているようですね。
進化は感じますし、お値段もMini3ProやMavic3シリーズと比較したらリーズナブルな気がしますが、イマイチパンチが足りません。
伝送システムだけ最新のO4がMavic3シリーズより下剋上で羨ましいです。
Mini3ProとMavic3Classic所有者としては今回のAir3は見送ります。
可変絞りが欲しかった!
3点

>BE FREEさん
こんにちは。
私はもうドローンはやめちゃったんですが、Air3のスペックは魅力的に感じます。
https://www.dji.com/jp/air-3/specs
価格は値下げ前の2Sと同レベルなのに、基本性能がもの凄く上がってますね。
上昇/下降速度の10m/s(36km/h)は速すぎる〜!
水平方向も21m/s(75.6km/h)とアップ。
飛行時間も31分から46分にアップ。
何より嬉しいのが全方向障害物検知になりました。2Sは左右だけ非対応でした。
カメラはセンサーサイズは若干小さくなってますが、スペックは上がってますね。
技術の進歩で画質は見分けつかないんじゃないでしょうか。
これから導入される方には非常に魅力的なスペックですね〜(^^)
書込番号:25359605
2点

>ダンニャバードさん
最近は新機種が出るたびに「そんなに値段上がるの?」って感じだったのでAir3は価格は良い感じです。
スペックも2Sを基準に考えると飛躍的向上していますね、これから買う方はAir3はベストな選択肢になりますね。
でも720gってほとんどMavic2Proに近いです、軽量のAirと言うイメージは無くなりましたね。そこまで重くなってもOKな環境ならMavic3を持ち出します。逆に60mmが不必要ならMini3Proでほぼ同じことが出来ます。
何よりさみしいのはクチコミや書込みが減って新しいドローンが出ても盛り上がらない事です。
書込番号:25360432
1点

>BE FREEさん
たしかに重量はどんどん重くなりますね。
初代MavicProと同じくらいになるでしょうか。
でもInspire3の4キロに比べたら全然軽いですけどね....(^o^;)
Mini3も良いのですが、私なんかは障害物センサーに何度も助けられてます(山間部での樹木への接触回避)ので、全方位センサーでお手頃価格のAir3に軍配が上がります。
>何よりさみしいのはクチコミや書込みが減って新しいドローンが出ても盛り上がらない事です。
同感です。
世間的にいろいろとめんどくさくなってドローンを使わなくなる人や、使用中でもやはりグレーな部分があるので発信しにくい、などの理由もあるかもしれませんね。(^^ゞ
書込番号:25360648
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
【ショップ名】
Amazon プライムセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230709
【その他・コメント】
プライム無料お試し期間でも可能。
価格コムの以下ページからAmazonを選択してリンク先で購入可能。
https://kakaku.com/item/K0001349974/
1点



ようやく1インチセンサー搭載のドローンが出だしたけどまだまだ小さい・・・
理想はフルサイズセンサー搭載。(フルサイズカメラをマウントするのはやめてw落とした時のショックがでかすぎる)
今の1/2.3インチとか1/1.3インチセンサーなんてスマホと同じ画質。
やはり最低限フォーサーズを積んでもらわないと。
1点

フルサイズセンサー
https://www.dji.com/jp/inspire-3/specs
3/4センサー
https://www.dji.com/jp/mavic-3-pro/specs
1インチセンサー
https://www.dji.com/jp/air-2s/specs
お好きなものをどうぞ。(^^)
書込番号:25324179
3点

>理想はフルサイズセンサー搭載
↑
想像以上に重くなりますし、被写界深度の問題もあります。
スマホのカメラ部分をそのまま大型化したようなユニットとしても、そこそこのレンズを使うと、カメラとレンズで 計300~800g以上になると思います(^^;
なお、APS-Cでしたら、非民間用途で「カメラとレンズを殆どそのまま」の利用例があります。
https://gigazine.net/news/20220418-ukraine-opens-russian-drone/
https://milirepo.sabatech.jp/the-camera-of-the-russian-military-reconnaissance-drone-orlan-10-is-canon-and-the-fuel-tank-is-a-pet-bottle/
https://gendai.media/articles/-/94661?page=3
書込番号:25324194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1''のAir2sはだいぶ前 (2年) から出てますよ。
4/3のMavic 3は1年半経ちますね。
>(フルサイズカメラをマウントするのはやめてw落とした時のショックがでかすぎる)
1''で12万、4/3で本体20万とかだから、フルサイズだとそれだけで40万は越えそうだけど。
キットで100万越え?
RX1なんかセンサーレンズ1式で35万だし、そのレベル求めるなら本体100万、キット200万くらい必要そう。
レンズ交換式という訳にも行かないだろうし、センサー大きくなるとレンズの性能も要求されて、センサーも2枚は載せないと役に立たんだろうし。
カメラが壊れる云々の前に、ドローンって簡単に落ちる (落としそうな飛ばせかたで撮りたくなる) んで、いきなり本体40万のドローンとか買わない方が良いと思いますよ。
数機は落とすと思っておいた方が良いかと。
もっとも保険もありますけど、それ一眼でも同じだし。
あと、どうせ日中しか飛ばせないんで、感度必要ないしブラー入れること考えるとホントにそんなセンサーサイズ必要なのかとか、色々。
4/3の絵って見たことありますかね? センサーだけ4/3になっても4kの解像力出てないと思うんだけど。
書込番号:25324299
0点

>ムアディブさん
フルサイズのInspire3は基本セットで177万円ですね。(^^ゞ
ほぼプロ用機材ですからまあ、そんなもんでしょう。
もし日本企業が同じものを出せたとしたら軽く1千万は超えるでしょうから、むしろ安いのかも?
ここまでの性能になると、もう欲しいとも思いませんがとんでもないハイテクだなぁ、と感心します。
https://youtu.be/T5IgH__lL7I
書込番号:25324343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





