
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月9日 20:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月10日 02:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月26日 23:13 |
![]() |
2 | 10 | 2008年11月4日 21:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月15日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月19日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
今まで勤めていたウェットスーツ製作メーカーが規模縮小でバイト&パートは全員解雇の為、新しい勤め先として知人の紹介で2輪車のスポーツマフラー製作会社で勤務予定です。
今、2輪車って売れているのでしょうか? 質問が曖昧ですが、純正以外のマフラー換装する人の割合も気になります。
0点

へんくらさん、こんばんは。
この度は大変でしたね。
バイクの販売台数についてですが、いまでは原付二種を除いて売れてません。
社外マフラーについては、排ガスや騒音規制が年々厳しくなっているので、主観的な考えでは開発力のないメーカーは少しずつ淘汰されていくと思います。しかし、社外マフラーを付けている人は結構いますので、需要はあると思います。ちなみに私はマフラーに数十万もつぎ込めないのでノーマルですが。静か過ぎることを除けば満足しています。
これからも頑張ってください。
書込番号:8758881
0点

ゆーすずさん。早速の返信ありがとうございます!
そうですか…やはり規制が厳しいのですね?
面接を受けた際にスクーター用の量産物に着手し始めたらしく、他の製造業よりは多少仕事量はある様子でした。
自身が中年という世代になり再就職するのは無理と決め付けていたので、今回は「渡りに船」。仕事が見つけられただけでも良しとして、この世界へ足を踏み入れてみるつもりです。
数年前に人身事故で免許取り消し処分を受けてから、再取得していません。
ビッグスクーターという乗り物の特性をも知らずに製作可能なのか不明ですが、数名いる職場の先輩方から技術を分けて頂くつもりで新しい分野にチャレンジしてみます!
書込番号:8759045
0点



カスタム
初めまして
スクーターのカスタムについて
いくつか質問させて下さい
アドレスV125Gに乗ってます
まずウインカ、テールのLED化ですが
豆だけ変えるのと配線ごと
変えた場合の違いはありますか?
そしてスクーター初心者の自分には全く未知の世界である
駆動系ですが
先日ナップスで店員にある程度聞きましたが最終的に駆動系をカメレオンに全取っ替えしちまいなと言われ
約5万超
ハイ無理です
と言う事で売れ売れ店員は無視して
この掲示板を見ている消費者側だと思われる
皆さんのご意見、アドバイスなど
ヨロシクお願いします
m(_ _)m
因みにカスタムの方向性としては
最高速は狙わず低中速重視で考えています
0点

一般論ですが、配線を交換するメリットは純正で想定(計算)されたを電流を上回る
電流を効率良く安全に流す為です。
例えば5A程度で計算された配線に10A流そうとすると配線が電圧降下を起こして効率
良く流れなくなり、バッテリーのパワーを十分生かせません。
人が狭い通路を大勢で通ろうとすると押し合いになってスムーズに通れないのと同じ。
極端な場合は発熱(焼損)の原因となる場合もあります。
この様なケースが想定されるのはライトバルプのHiワッテージ(60w→100w等)や大容量
ホーンを付ける場合だと思います。
これらの場合はリレーを介してバッテリーより直接配線しないと明るさや音量が本来の
性能を発揮できなくなります。
さて、今回のケースですがLED化することで電流はどの程度増えるのでしょうか?(笑)
次に駆動系についてですが、その店員はちょっと理解に苦しみますね。
少なくても低中速重視で駆動系を純正からオール亀にするのは耐久性も含めて全てに
マイナスではないでしょうか?
V125は河川敷の堤防を一気に登り切ったり、低中速のトルク感はなかなかですよ。
書込番号:8721738
0点

カンバックさん
詳しいご説明ありがとうございます
しかしながら私、全くもってアタマ悪し!
LED化すると視認性UPと省エネになって寿命も半永久的だと聞いたのと
効果が同じならキットで買うより球だけの方が安上がり
だと思ったもので
電装系壊れたら面倒だからヤメときます
駆動系はマフラー変えた場合下がスカスカになるとの事なので
それを補う為に駆動系
イジった方がイーのかな〜?
と思いまして
説明不足でスイマセンした
私の行ってるナップスは練馬店で
店員によって言ってる事が違ってるからあてにしてませんが
どうせなら売れ売れトークマニュアルでも作って徹底しとけって言っときましたよ(笑)
書込番号:8722470
0点

確かに マフラー 換えると 純正よりも抜けが大抵よいため出足低速時に やや 余分なアクセルを開けることになりますね…
ただマフラーもピンキリ なんで選択の余地はあります
低速が…と思われるなら てっとり早く改善したければ WRを少し軽くしてやればいいかと…。 ただ軽くすれば良いわけではないんで難しいとこもありますが… 。
プーリ-最高速型にし WRを 実走で試していき どの程度まで軽くするかを それによって出足、加速力から最高速 、が変わってきます…恐らく最高速のスポイルは一番少なくて済むハズ(多分)。
あとトルクカムの溝の形など…
クラッチスプリングのレート、
クラッチの重量
センタースプリングのレート
などでもかわってきますが…やはり個々のセッティングによる相性もあるため一概ににどの組み合わせがベスト か?とはいえないかと…
当方はコマジェ(キャブ)で吸気排気カスタム 、駆動系をベリアルで統一 しWRを推奨よりやや軽めにしてます。
以前はマロッシのプーリ-キットを使用
書込番号:9831287
0点



カスタム

ロースイではなく、ロンスイ、ロングスイングアームと仮定してお話します。
長いの、ではどのくらいの長さが必要なのか判らないのですが、普通に箱に入って販売しているものだと160Lのものがあります。
RKエキセルの428RX-160L(シールチェーン)ですとおおよそ通販で1万程度です。
このリンク数で足りない場合、チェーン2箱で対応するのが一般的です。
(切り売り式のチェーンもあるにはあるのですが一般的ではないため)
ロンスイの場合、張りの調整を通常のものよりシビアにする必要があり(長い分外れやすい)、伸びやすいノンシールは安くてもお勧めはあまりできません。
ただ、こまめに使い捨てるのであればノンシールでも良いかと思います。
ノンシールの安物を探すにはヤフオクが一番です。
信頼性は?ですが、安さだけはダントツです。
書込番号:8843529
0点



カスタム
皆様、初めまして。
JRC日本無線より11月25日から出荷されるようです。
コンパクトになっていて、価格は19,950円(税込)を予定しているとの事。
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20081030/index.html
1点

こんばんわ。
ずっと表に剥き出しってことですよね。
経年劣化しても防水性とかは大丈夫なのでしょうか。
雨天のときはカードの抜き差しは出来ないのでしょうか。
ちょっと疑問です。
私のETCの本体はタンデムシート下にありますので、新製品のほうが便利な気がしますが、防犯性(本体やらカードの盗難)や見た目を考えるとちょっと微妙です。
書込番号:8584108
0点

今現在、ETCをどうするかは重要な話題ですね。
与党が変われば、高速道路は無料のはず。
(本当に実現できるのかな?)
そのままなら、ETC無しで高速乗るのは考えられないほどのETCでの割引率...
政局次第で購入しますが、今は様子見です。
どちらにしても早くハッキリして欲しいです。
書込番号:8584137
0点

紹介して下さった商品に関係の無いレスをしてしまってすみません。
書込番号:8584141
0点

ゆーすずさん、初めまして。
そうですね、感覚からするとアンテナが外にないといけないと思うので、
ずっと剥き出しのままな気がしますね…。
いたずらや盗難の危険性も考えると、分離型の方が安心ですね。
防水の対策も、もちろん大丈夫なんでしょうけど、不安です。
自分もシートの下に取り付けてあり、防犯上よろしくないのですが、カードを抜くのが
面倒で、常に入れっぱなしになっています。
ただ、分離型の取り付けが出来なかった車種にも取り付けが出来るようになっている点は
良いかな?と思っています。選択肢が増える事は良いですし^^。
あぷりこっとパパさん、初めまして。
そうですね、たしかに今はどうなるのかわかりませんので迷いどころですね…。
もし、無料になったら不要になってしまいますし、折角作ったJRC日本無線は辛いでしょうね…。
高速利用者にとっては嬉しいですが…。
>紹介して下さった商品に関係の無いレスをしてしまってすみません。
いえいえ、コメント有難う御座いました。
書込番号:8585329
0点

>感覚からするとアンテナが外にないといけないと思うので、
この辺、参考になります。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%A5%EF%BC%A3%EF%BC%B4%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E5%AE%9A%E7%95%AA&lr=
書込番号:8585364
1点

かま_さん、初めまして。
参考になりました。
アンテナはETCレーンとデータのやり取りの出来る場所に設置すれば、
隠れていても大丈夫なんですね。
気になって再度JRC日本無線のページを見てみたところ、
>車載器本体がハンドル周りやカウル周辺に設置され、ETCカードの盗難予防のために手元でのカード抜き差しが容易にできます。
と、あったので、やはり外に見えるように設置しないといけないのかも知れませんね…。
書込番号:8586971
0点

GODMISTAKEさん 情報有難うございました。
私はこのようなバイク用のETC装置の販売を待っていました。
バッテリーからの電源さえ用意すれば良さそうなので、取り付けの工費も安くなりそですね。
装置本体は小さいので、簡単に外せられるようにすれば持ち運びもでき、盗難対策にもなりそうです。
販売開始されたら、取り扱い店に確認に行きます。
書込番号:8589220
0点

エデシさん、初めまして。
お役に立てて良かったです。
メーカー的には、取り付けたらそのままを想定しているのでしょうが、
もし取り外しまで考慮されていたら嬉しいですね。
書込番号:8591807
0点

ハンドルやカウルにそのまま付ける剥き出し型だと思います。
防水性や耐気性の問題で発売が大幅に遅れたとかw
ETCカードはバイクを離れる時は抜くのが前提と思います。
ひょっとするとオフ車は取付対象外かも知れませんよ・・・
書込番号:8596402
0点

カンバックさん、初めまして。
そうですね、やはり剥き出しの状態で取り付ける気がしますね。
雨が強く降っている時は、濡れたカードを出し入れする事になると思いますが、
外からの水に対しては「防水」でなんとかなるとしても、
直接中に入れてしまう場合はどうなるんでしょうか・・・。
ちょっと不安な感じもしますが、すぐ思いつく事ですし、
その辺りも想定済みでクリアしているのでしょうw。
>ひょっとするとオフ車は取付対象外かも知れませんよ・・・
うーん、確かに形も様々ですし、全車種に対応させるのは難しいのでしょうね・・・。
分からない場合は取り扱い店で相談してみるのが一番ですね。
書込番号:8596752
0点



カスタム


カスタム
こんばんは。CB400スーパーボルドール(SPECV)を所有しています。
もうすぐ冬なので来年の春先にもフルエキゾーストマフラーを買おうかと思います。
候補は2点。 ノジマかWR´Sです。
最近のCBの本などを見ていろいろ検討していますが、どちらもお値段が手頃なところが魅力ですね。実際に使用されている方の感想などを聞ければなお嬉しいです。
やはりツーリングメインなので、全域でのパワーアップを期待しています。
0点

自分の知る限り全域でパワーUPする社外マフラーなんて見たこと無いです。
どうしても低回転時のパワーは犠牲になると思いますよ。
ノジマにしてもやはり低回転でのトルク感は無くなります。
ただし 我慢できないほどでは無いと思いますが。
その分中回転でのパワー感は上がると思いますよ。
書込番号:8471523
0点

社外品にすればパワー全域でダウン、周りの人は騒音で迷惑と良いことは何も無いですよ。
書込番号:8475725
0点

性能UPを謳った社外品のマフラーはトップエンドを重視しているものが殆どです。
超高回転の抜は良くなっても常用回転では純正より使い辛くなるのが普通です。
また、トップエンドだけでも性能UPさせるには吸気側のセッティング変更も同時に
実施する必要があると思います。
マフラーだけ社外品にポン付けだと外観や音だけだと思います。
書込番号:8477418
0点

アドバイスありがとうございます。 一応吸気側はリプレイスのフィルターを交換しようかなと考えています。私なりにはキャブのセッティングをしてもらおうかと、ただこの2点のマフラーはフルエキタイプにしては安いという理由もあります。
書込番号:8479134
0点

SP TADAOのマフラーは低中速を謳ってますね。また、マフラーを変えると必ずセッティングが要るようなことを言う方もいますが、普通に乗る分には殆どのマフラーがセッティング不要です。ノジマ等は純正セッティングに最適化を謳ってます。もちろん、更に数パーセントの性能を求めるなら別ですが。現行車検対応モデルなら比較的静かです。夜間の住宅地等では少し抑えるのは大人のマナーでしょう。個人的にはCBにはヤマモトがおすすめです。
書込番号:8808945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)