カスタム クチコミ掲示板

 >  >  > カスタム
クチコミ掲示板 > バイク > カスタム

カスタム のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タオバオ

2010/04/13 07:04(1年以上前)


カスタム

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

http://list.taobao.com/browse/26-50036240-50035119/n-0---------------------------------------40-grid-commend-0-all-50035119.htm?ssid=r18

中国タオバオ
安いのですが・・・
どなたか購入しましたか

パニアケース・HID・消耗部品(中国製造の日本向けバイク用)
などなど 気になります。

書込番号:11226091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゼファー400χのスピード

2010/04/01 15:49(1年以上前)


カスタム

こんにちは
質問させていただきます。

この前知人のバイクショップのオーナーに、
ゼファー400χにゼファー400のノーマルのキャブを組んだら馬力やスピードが上がる
と言われたのですが本当でしょうか?

自分的にわ性能が落ちると思うのですが
どなたか解るかた回答お願いします。

書込番号:11172771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/01 19:01(1年以上前)

ピッコロライダーさん 

たとえ速くなったとしても、加速はよほど激しいモノでない限り、慣れてしいますので、
新品の四連キャブと交換工賃(たぶん10〜16万)を、投資する価値があるかどうか、
考えてみて下さい。私なら、新しいバイクを買う資として、残しておきたいですね。

書込番号:11173412

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/01 19:35(1年以上前)

詳しい事は判りませんが、ゼファー400のノーマルのキャブを既にお持ちならば、試してみる価値はあるかも知れません。

ですが、新たにノ−マルキャブを購入して・・・・・なら、止めた方が良いのでは無いでしょうか・・・・

お金を掛けるんであれば、ダイノジェットとかバクダンキット・・・・
本格的なら、FCRとかってのは視野に入りませんか?

書込番号:11173559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/04/01 23:46(1年以上前)

ゼファー400χもゼファー400と同じキャブレターの
CVK30だったはずですよ。
ただ、χの方はスロットルポジションセンサーが着いていたかな
ですから、換えた所で良い変化は無いと思いますよ

書込番号:11174818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/02 12:41(1年以上前)

キャブだけ交換しても速さと言う意味では余り期待は出来ないと思います。
寧ろ、始動性や燃費など確実に悪くなる様な気がします。

書込番号:11176649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/03 07:36(1年以上前)

先にそのバイク屋に理由を聞けばイイ。

なんでそれくらいのコミュニケーション取れないの?聞いてからの質問なら、まだわかるがね。でも聞いたならここにその内容を書くべきだね。


世の中不思議な人が多いね。

書込番号:11180037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/04 01:01(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

仕事が忙しく
返信を遅れました
申し訳ないです。

みなさんの案の元
キャブを組むのを辞めました

FCRなどの方が確実ですね

書込番号:11184420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム

クチコミ投稿数:159件

SP武川から発売されているスカットピストン&シリンダーを使ったボアアップキットは最近とみに騒がれてますね。
http://news.jshorikawa.com/?eid=453646

先週まで開催されていた東京モーターサイクルショー内 SP TAKEGAWAブースでこのクランクケース無加工、ピストンとシリンダ変更
のみで排気量が一気に1.5倍も上がってしまうスカットシリーズラインナップにカメ遅のアクシストリート用も出してくれと
SP武川の社員の人に頼んできました。
http://www.takegawa.co.jp/2008_takegawa/flash/picup/ss.html

約束はできないけど次の定例会議で言ってくれるとのことでした。 (スカットKit 出てこいや〜)

書込番号:11161354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東京モーターサイクルショー2010 開催

2010/03/28 15:42(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:360件

結局行けなかったモーターサイクルショー。

東京と大阪で何か違いがあったのでしょうか?

そして、このバイク業界に明るい未来はあるのでしょうか?

書込番号:11153643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 21:34(1年以上前)

先入観なく今始める趣味としてこの世界に入ってくれば
楽しく輝かしい世界に見えるのではないでしょうか、最近この世界に入ってきた知り合いの女の子は輝いています。よく考えると危なっかしい乗り物なのでそもそも多くの人が入ってくる世界ではないのでしょう 

メーカーさんもいやいや規制を受けてるのではなく過去の乗り手も
これからの乗り手もジェントルな方向に導いているのかもしれません
これがバイクに限らず世界的な流れです(清く正しく美しく) ハーレーなんかはこのイメージ作りで成功してます。成熟した社会とは去勢することなのかも・・

書込番号:11155285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2010/03/29 04:48(1年以上前)

へろへろ男爵さん、返信ありがとうございます。

どうも、日本でHONDAしか元気な感じが最近しなくて、YAMAHA乗っている者としては、

「YAMAHAも元気なんだぞ!」って所が感じたいです。

それを一番感じられるのが、モーターサイクルショーだと思うんですが、行けず残念です;;

最近じゃ、車の免許すら持ってない人も多く、走る事の楽しさは助手席じゃ感じられないんでしょうにねぇ…

車の助手席が最近怖い…

書込番号:11157019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 10:32(1年以上前)

ヤマハどうしちゃったの?って感じすね、TOPの人事がごちゃごちゃしてたみたいですね
リーマンショック後そうとう悪いですからね、なんもかも余裕がないのでしょう。

本田は業績がよいので企業体力の差でしょう

車に関してどう捕らえてよいかさっぱりわかりません
わたしは早い車ではないのですがマニュアル車です
オートマには乗りたくありませぬ ここがポイントなんでしょーかね?

書込番号:11157581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 シグナスX、DCRの短いタイプのマフラー

2010/03/23 18:21(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:38件

DCRの短いタイプのマフラーについて教えてほしいのですが、説明書きに音は大きめと書いていました。90デシベルぐらいならいいかなと思うのですが…あと、加速重視にしたいと思っています。最高速はいりません(^_^;)
昨日新車で納車しました。Fi国内使用です。とりあえず慣らしを終えたら、駆動系はMAAT優勝記念セットを装着予定です。

書込番号:11129718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マフラーからパンパン音がf^_^;

2010/03/19 23:27(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:11件

初めて質問します。現在2010年式のハーレー、ファットボーイに乗っています。

加速してからアクセルを戻すとマフラーからパンパン音がし始めました。

なぜなのでしょうか?今は走行1000キロです。

エアクリーナー、コンピューターはノーマルです。
マフラーはスリップオンのスクリーミンイーグルを付けています。

直すには何が良いのでしょうか。あまりお金をかけたくないのと、ディーラーではマフラーが騒音規制に引っかかるとの事で整備は出来ません。

どうかご指導をよろしくお願いいたします。

書込番号:11110827

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/19 23:47(1年以上前)

騒音規制に引っかかるということは、キャタライザやサイレンサが入っていませんよね(あるいは小さいか)。なので、マフラーを交換してから調整していなければ、アフターファイヤを起こしていると考えられます。

書込番号:11110942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 00:27(1年以上前)

pmbさん、ありがとうございます。

アフターファイヤーですか。
今やハーレーもインジェクター式でオーツーセンサーも付いているからコンピューターで補正をしてくれると思ってたんですけどf^_^;

車ほどコンピューター性能は良くないんですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11111184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/20 16:52(1年以上前)

私のもハーレーではないですが、アフターファイヤでますよ。
インジェクションコントローラーなどで調節するか、ノーマルマフラーに戻すかです。

私はそのまま乗っています。

書込番号:11113912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/20 18:53(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

私はキャブなので…インジェクションはよく分からないんですが…

スクリーミンのスリップオンに替えた位でえらいアフターが出るとは…(^◇^;)

やっぱりセッティング結構薄めなんですね〜。(;^_^A

私は88ですが…空冷OHVのせいなのか?何なのか?わかりませんが…
基本『エコ』に出来てないエンジンなので…
いずれにせよ、濃い目にした方が良いと思います。

インジェクションは書き換えとかするんでしょうかね?私は良くわかりませんが…(^◇^;)

濃い目セッティングにした時、ハーレーの真価が出るのはおそらく間違いないと思います。

…なんとかしてやってみて下さい。楽しさ倍増しますです。(^o^)/

書込番号:11114437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 19:49(1年以上前)

ライコネン1017さん書き込みありがとうございます(^O^)

チョット気になってしまっているので、なんとかネット等で安く出来るか調べてみます。
バイクには悪い影響はないんですかね。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11114675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 19:55(1年以上前)

年中無休ライダーさん、書き込みありがとうございます(^O^)

濃いめにセッティングすれば良いんですね。
コンピューターの書き換えか、また他に方法がないか調べてみます(^_^;)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11114704

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/20 23:52(1年以上前)

安価で手軽に済ませるのでしたら、サイレンサを入れるだけでもアフターファイヤは軽減されると思いますよ。

4輪ですが、GTRはサイレンサを外すとアフターファイヤが出ます。サイレンサを入れると出なくなります。なので、二輪も同じではないでしょうか。

書込番号:11116074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/21 01:55(1年以上前)

もうホントにね…ガソリン使い放題の国の人が作っているエンジンなんで…(;^_^A
日本の規制を無理矢理クリアさせているんだと思いますよ。

ハーレーに関しては…日本仕様の純正のままで乗るのは…かえって調子悪くなります…。(^◇^;)

マフラー替えたら更に…だと思うので…
先々のこと考えて本当に適正な空燃比にした方が良いです。

キャブの場合ですが…
始動性からアイドリングからアクセルのツキからトルク感から…全て良好になります。(^O^)v

愛車を本物のファットボーイにしてあげて下さい。

書込番号:11116634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/28 00:06(1年以上前)

こんばんは 手をつないでですm(__)m

マップ書き換えよりもサブコンを導入するほうが良いと思います。
アフターファイヤーをなくす程度であればその方が安全ですし安いですよ(^^)
ただしPC必須なのと完璧なセッティングは素人には無理ですがアフターファイヤーを消すだけならば可能です(無理なのはマップ書き換えも同じですね)。

O2センサーはマシンの状態が変わってしまったときは全く役に立ちません。
ノーマルマフラーで走行している事を前提にセッティングされているのでマップ書き換え、またはサブコンで調整する場合には無効にする方がよいです。

また輸入モデル(逆輸入含む)は全体的に燃調をかなーーーーーーーり薄くしてあります。
日本の土壌や排ガス規制に対応しているためです。

年中無休ライダーさん>>>>>
空冷OHV最高ですね(#^.^#)潜在能力という面ではハーレー至上最高だと思います(^^)

書込番号:11151035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/28 09:55(1年以上前)

手をつないでさん、
…そう思います。

TC…ファットヘッド(死語?笑)になって性能的にやっと現代レベルになった…というか…
(低速時は伝統的ドコドコで、かつ高回転も伸びてパワーも出るようになった)

が…それと同時期に排ガス&騒音対策が入ってくるようになって、
結局その性能が出ないようなセッティングになってしまったと思います。

…で、今96になった訳でしょうけど、正直…後手後手ですかね(笑)
それでも売れるHDって…(爆)

書込番号:11152371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/28 16:00(1年以上前)

年中無休ライダーさん>>>>
ファットヘッドに思わず感慨深い気持ちになってしまいました(笑)
当時はその呼び方もありましたよね(^_^)久々に聞きました(#^.^#)

そうなんですよね。今のハーレーも決して悪くはなく良いバイクだと思いますがFI化に伴って排気音が単調になったといいましょうか生き物的な感じではなくなったような気がします。

今では排気音ではヤマハのロードスターエンジンのほうが原始的で荒々しくて好きですね(好みの問題ですが)。

書込番号:11153712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/28 16:35(1年以上前)

ロードスターですか…なるほど…。

TC88は、1600t時代のロードスターのエンジンを参考に開発した…っていう話、聞いたことありますね…。(笑)


書込番号:11153843

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)