
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年12月2日 21:14 |
![]() |
5 | 2 | 2014年8月13日 18:24 |
![]() |
21 | 7 | 2014年6月13日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月1日 20:21 |
![]() |
7 | 6 | 2014年4月17日 18:00 |
![]() |
2 | 1 | 2014年4月3日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム
今年もあと1ヶ月になっちゃいましたね
年を取るとあっという間に月日が流れて、週一のドラマでも翌日の放送に感じる...ワケ無いか(笑
下らない事言って失礼しました。
デイトナ ウインドシールドを付けている方にお伺いしたいのですが
フロントカウルとのクリアランスが小さく、ミラーのねじ穴を利用したステーの強度不足でスピードを出すとカウルに干渉するというか、当たりませんか?
たまたま私が購入したシールドがあまり良くなかったのか、取付の際、幾ら調整してもシールドがセンターに来なくて無理矢理よじった格好で取り付けました。
原因はステーのプレートのプレス不良です。
その後、どなたかの書き込みでフロントカウルに干渉すると言う事を思い出し、なるべく干渉しないように隙間を取ったのですが、効果のテストを兼ねて走ると95km/hを超えたあたりから風圧に負けて干渉する状態に...
デイトナ ウインドシールドを付けている皆さんはどんな状況か知りたいので宜しくお願いします。
【取付車両】
ヤマハ:マジェスティーS 現行型
0点

こんばんわ。
ロング付けてます。
事前にこのことを知っていたので取り付ける際はバイク屋さんに言ってクリアランス大きくとってもらいました。
バイク屋さんはギリギリにセッティングしたかったみたいですけど それだと高速で当たってしまうらしいからダメ と言ってクリアランスを大きくして付けてもらいました。
なので100キロ超えても、もっと越えても^^;当たりません。
アマゾンかどこかのレビューに当たると書かれてましたね。
今夜は暗いので写真はちょっと無理かもです。
書込番号:19367863
1点

M matsutaroさん
こんにちは(^-^*)
アマゾンのレビューにそういえば書き込まれていたかも。。
みんカラだったかどこだったか忘れちゃったので助かります。
ロングだとステーの位置がちょうど真ん中位で風圧が均衡取れるかと思ったのですが全体的に押されればステーがたわんでヤバイですよね、
私の付けているショートだとステーを支点としてシールドの下半の方が出ているのでモロに影響食らいました。
もう一度調整し直してみます。
それと折角ですから宜しければ愛車の画像をお願いします(笑)
書込番号:19369596
0点

こんばんは。
外出してました遅くなりました。
さきほど防犯灯の明かりだけで撮ったので明るくないですが、自分が思ってたよりも隙間は狭かったです。
中指を差し込もうとすると指の腹が当たります。
ボディーに付けるタイプが欲しくなってきました^^;
書込番号:19370382
1点

M matsutaroさん
画像を添付して頂きましてありがとうございます。
私の取り付けた物と比較してかなり余裕がある事が分かりました。
先ほど計ってみたら3oチョイほどしかクリアランスが取れていない(汗)
M matsutaroさんのはかろうじて指が入るということは5o以上取れているという事ですね、
早速これから調整のし直しをしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19370810
0点



カスタム
「オートレース発祥の地」とも呼ばれる千葉県船橋市の「船橋オートレース」について、主催する千葉県と市は
赤字の拡大などを理由に来年度末で廃止することを正式に決めました。
船橋オートレースは、昭和25年に全国で初めて開催されたレースを前身とし、船橋市は「オートレース発祥の地」
とも呼ばれています。
千葉県と船橋市が主催する公営競技として人気を集め、ピークの平成2年度には100万人余りの観客を集めて744億円を
売り上げたが、その後景気の低迷や娯楽の多様化などから、減少し昨年度は売り上げが103億円に落ち込み、県と市は今後
建物の耐震化やコースの改修などで多額の費用がかかり赤字が拡大を続けると判断し、来年度末で廃止することを正式に決定。
廃止を巡っては選手会が強く反発していて、県と市は引き続き理解を求めていきたいと猛反発!
船橋オートレースの廃止を決めたことについて、千葉県の森田健作知事は「オートレース発祥の地であり、多くのファンの方々に
愛されていることを思うと大変つらい選択だった。
来年度末まで引き続き楽しんでいただけるよう精いっぱい努めていく」とコメントするも廃止の決定は変わらず。
http://autorace.jp/ http://www.oddspark.com/autorace/service/club/enjoy.html
バイク文化がまたひとつ風前の灯に・・・
1点

オートレースのマシンって、なんか貧弱で選手の衣装もダサいな
マシンは750cc2気筒くらいにして、ユニフォームももっとカッコよくド派手に決めればいいのに
要するにアメリカのダートトラックレースみたいな迫力あるレースは無理か?
ちっとはガールズ競輪を見習って、もっとショーアップすればいいと思うわ
書込番号:17828947
4点

私の居住地のすぐ近くに山陽オートが有ります。どのような迫力か、一度行ってみたいと思っていますが、一度も行ったことが有りません。噂では、山陽オートも経営が厳しいとのことなので、行くなら今年中かもしれませんね。
書込番号:17831185
0点



カスタム
本日当地は雨天でしたが所用のためビーノで出掛けました。
その時、前方に小マジェが走行していたのですが信号待ちで追着いてしまいました。その小マジェを見るともなしに見ていると社外品の二本出しマフラーが付いています。それは良いのですが、なんとフェンダーレスなんです。マズイな、と思いましたが混んでいる道路だったので小マジェに追走するしかありません。すると案の定小マジェのリアタイヤが跳ね上げた水しぶきがモロに当方に飛んできます。4mぐらい離れてもダメなのでもっと車間を開けようとしたのですが、後続車もいるので仕方なく水しぶきを浴びながら走っていました。
時間にして10分くらい追走した後、なんとか小マジェから離れることが出来ましたが、目的地に付いてみるとビーノはドロ混じりの水で汚れ、人間の方も結構悲惨な状況になっていました。
フェンダーレスにして自分自身の背中や車両が汚れるとかはどうでもよいのですが、雨天でなくても他人に迷惑を掛ける(石跳ね等)フェンダーレスってカッコ良いのでしょうか?法規制されていないから何でもよい、というものではないと思うのですが…。
1点

真後ろを追走ではなく、1mでも左右に車線をズラせなかったんですかね。
書込番号:17617928
5点

ウイングバーさん、こんにちは。
茶風呂Jr.さんには同意ですが、質問の趣旨とは外れているようなので、私の意見を一つ。
規制はされていないし、他人に迷惑かけるのなんてどうでもいい。それがかっこいい
という人は、いるでしょうね。個人的には、フェンダーレスでスカスカになるのは嫌いですね。むしろ、標準のフェンダーの他に、ドゥカティに付いているようなフェンダーも欲しいくらいです。
書込番号:17618525
1点

マフラーも一緒
自分が気持ち良い時・・・すくなくともその反面、嫌な思いしてる人間が居る
他人事位損害賠償起こされるんでなければ気にしない…部類の人間ですよ
極論・・・バイクが道路走ってるだけで不快、目障り、邪魔
書込番号:17619104
4点

フェンダーレスにしなくてもオフ車やモタードなんかの一部の車種はフェンダーとタイヤのクリアランスが大きいのでノーマルでも結構とんでくるものもありますよ。
ヤバい車や爆音マフラー車、自分の走行にあわない車などは公道はしってれば必ず遭遇してしまうのでその時はウィンカーだして1分まてば大体はなれるのでスルーするのが一番ですよ。
はりあってイライラするのはもったいないだけですよ
書込番号:17619437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2スト車の後ろ走る時も同じだよね。
オイルカス、タールなどで白いジャケットなんかだと黒い雨が降ったようになる。 それも落ちないし・・・
走ってる 当人は 他人の迷惑 顧みず 自分さえ良ければ いいという 馬鹿者しか乗ってません。
社外爆音マフラー交換車や フェンダーレス車も 他人の迷惑なんて考えてませんよ・・
書込番号:17619671
2点

在住地域は地方都市なので幹線道路(混雑する道路)でも車線が多くないのです。それに雨天で自車の右側には渋滞車列という最悪の条件でした。さらには雨天なので四輪にしようかと考えていたのですが、所用の時間が推していたため少しでも足が速いビーノを選択したわけです。
一般的なロードスポーツ車やオフ車ももちろん水しぶきが上がるとは思いますし、そういった車両でフェンダーレスにしている人もあると思います。が、タイヤ直径の問題で、そういった車両よりスクーター系のほうが速度が同じならタイヤの回転がより速いために掛かる水しぶきの量は多くなります。それにオフ車だとモトクロッサーの、ロードスポーツ車ならスーパーバイクなどのレーサーのイメージでフェンダーレスにするのも正直有りだと思いますが、スクーターにフェンダーレスなんてVIP系四輪に大きなカーボン製GTウイングを付けてるようなものです。さらに言えば見る人が見ないと分からず、尚且つ大元のイメージが無いフェンダーレスより、目立てば勝ちの珍走団仕様のほうがよっぽどアピール度が高いかと思います。
マフラーの問題はよくあることだと私も認識しています。しかしこちらはハッキリと合法・非合法が分かれています。いくら音が喧しく感じても合法なら仕方が無いですよね。また、2サイクルエンジン車のオイル飛散はエンジンの構造上仕方が有りません。またメンテナンスをすることによってある程度飛散する量は抑えることが可能です。この二つの問題は今に始まったことではないと思いますけど…。
ちなみに昔のEU圏向け車両は国によって当地の法規制によりある程度のリアフェンダー長が必要だったのでロングリアフェンダーがカッコ良いイメージが有ったのですが、今は昔、時代が違うんですね。
書込番号:17620919
1点

> いくら音が喧しく感じても合法なら仕方が無い
125ccや 250ccの場合、車検が無い(音量測定が無い)ので 殆どが非合法マフラーです。
大型車でうるさいマフラー着けてんのは今やハーレーだけになり、ここ10年 暴走族の400を除いてハーレー以外の
うるさい大型車両を見たことはありません。
しかし シグナス、アドレス、フュージョン、フォルッアの 爆音バカは毎日 1時間とあかずに必ず見ますね。
早く法整備で全ての排気量車の2年毎の音量測定を義務化してもらいたいものです。
おそらく 忠男、吉村、森脇といった合法をうたい文句にしているところも実際測定されれば基準値オーバーで
検査落ちすると予想してます。
書込番号:17622393
1点



カスタム


カスタム
こんばんは
早速お聞きしたいのですが
シグナスXに内圧コントロールバルブを取り付けようと思っています
既に取り付けてる方で
メリット、デメリット、インプレなど
教えて下さい
あと
オススメのバルブあればお願いします。
書込番号:17420881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンブレが効かなくなる
振動が少なくなる
吹きが少し良くなる
普通に使う分にはいらんと思う
書込番号:17421638
1点

保護者はタロウさん
なるほどありがとうございます
乗り易さと言う点ではどうなんですかね?
それと
ブレーキパッドの減りが早い
なんてのも聞きますけど
パーツ的に
流用部品と専用で販売されているパーツとでは
価格に大きな開きがありますが
違いはあるんですかね?
書込番号:17421689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メリット、デメリットではなくて、エンジンに抵抗が少なくなった感じのスムーズさがあります
本来競技車両のアクセルオンオフ時のショックの変化が小さくなることで、トラクションコントロールやりやすくなるのが本来のメリット
エンブレが弱くなるからブレーキ多用する・でパッド減る
あたいは普段使いにする分にはエンブレはあるほうがいいし、強すぎるエンブレであっても乗り手側のスキルで長所にもなります
アクセルオフ時、2ストスクーター乗った感じに近くなります
近所にシグナスでつけてる人いますが、あたい的にはデメリットと感じます
製品の差は、回りの気にしてみてないので解りません
シグナスでつけてるの彼だけだし
競技車両(オフモデル)だと結構いますが・・
圧縮比高くて、単気筒で排気量多いエンジンほどコントロールバルブの容量も大きく、その分変化があります
ぎりぎりの走り方をする競技車両なら、競技種類、モデル、乗り方のスタイルのちがいなどで大きな結果も出ますが・・
これをメリットととらえるかどうか・・・・下りでブレーキ多用するし・・ん
街乗り等、普通に使うにはいらんです、あたいはエンブレを利用します
書込番号:17421912
3点

保護者はタロウさん
詳しく解説ありがとうございます。
なるほどなるほど
やたら高い値段のパーツも有るようなので
流用と違いがあるのかはわからないですね
多分仰るような容量的なものかも知れませんね
調べてみると
モノによってはやたら詰まったりするモノが
あるようで定期的にメンテナンスが必要みたいです
もう慣れましたが
スクーターはずっと2ストしか乗って無かったので
初めはエンブレ要らないと思ってましたが
慣れれば便利な時も有りますね
流用出来るパーツを安く見つけたので
トライ&エラーでやってみます
駆動のセッティングでなんとかなるかも知れないですけどアクセルオフからの再加速が少しダルいので
(回転数によりますが)
トルクカムやスプリングより安価なので
試してみます
ありがとうございました。
書込番号:17422422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トライアルやってる連中のなかで付けるの流行りましたね、セローにも付けてたのいてます
普通アクセル開け閉めのギクシャクでふらふらするのクラッチワークと合していなすんです、
チュルチュルくだりでエンブレ効きすぎて、リアが路面に対して追従できず、ロック状態でグリップ失った時、
アクセル開けて車速と一致するところに持っていったりクラッチ使ったりしてグリップさせるんですが、
これらのごまかしがきくってか、楽になります
オイルの劣化が早いのと、詰まった時シール吹き飛ばしたりすることがあるみたいですね
KTMなんか標準でついてますね(フリーライド350欲しい)
高回転で良く回るとか、燃費が良くなるとか…眉唾ってか、モデルでかなり、差があるみたいです
再加速時のもたつきはたしかにイライラしますが、センタスプリングバネレート上げるのもアリですが適正値がなかなか・・
強すぎるとパワー食われて走らんし
プーリー変速の構造自体の持病と思って乗ってます
あたい的には、競争的な事してる時、タイミングひとつ速くアクセル開けたり、
アクセル開けたままブレーキかけたり・・そんな乗り方でごまかしてますよ
書込番号:17422750
2点

トライアルですか
トライアルやるライダーは
バイクの取り回し上手いですね
スカパーでやってるとつい見いってしまう
ジムカーナなんかは
走行会でやりますが今のところエンブレが
邪魔だった事はありませんw
昨日リャンホイに替えて走ってみたら
自分には合ってましたが
若干高回転キープな感じになり
法定速度でギクシャクするので
とりあえず着けてチェックしてみます
センスプは3%UPです
まぁ
WR重くしろよって話なんだけどw
安いので人柱になります
バルブ1152円 耐油ホース10cm33円
書込番号:17423100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カスタム

値段は見積りしないと判らないですが
全国にある専門のジェイトリムの店なら良い仕事してくれますよ
書込番号:17374823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)