カスタム クチコミ掲示板

 >  >  > カスタム
クチコミ掲示板 > バイク > カスタム

カスタム のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタム

スレ主 555531さん
クチコミ投稿数:2件

VTR250(FI)に乗っているのですが、ハンドルバーエンドを社外品にかえたいのですが、もともとついているものが溶接されているのかわかりませんが、外れません。VTR250(FI)に乗っているひとで、社外品にかえた人がいましたらもともとついていたものをどのようにしてはずしたらよいのか教えてください。

書込番号:12439992

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/31 01:55(1年以上前)

こんばんは

ご自身では調べられましたか?
該当車種かは判りませんが、『VTR250 バ−エンド』で検索すると、溶接されている様な記事が出てきますよ



私は他の車種ですが、ハンドルバ−の両端にハンドルウエイトが溶接されていました
溶接はバ−の遠端部内側にスポット溶接が2箇所・・・

ですので、バ−エンドの両端を1センチずつカットしました
ハンドルバ−内のウエイトごとの切断ですので、私は近所の鉄工所に持ち込んでお茶菓子代で左右カットしてもらいました

溶接部が無くなり、外れたウエイトにゴム系のシ−ルパッキン【丁度手元に在ったので・・・】を塗りつけて、ハンドル内部に押し込みました

スィッチホルダ−類の位置決めの穴はずれてしまいますので、私はスィッチホルダ−の位置決めの突起を切断して取り付けています


この場合のメリットは、プラスαの支出が鉄工所でのお茶菓子代金のみで済みます

純正ハンドルよりも、グリップ位置が指1本分・・・・約1センチ程狭く・・・・
左右で2センチ狭くなっただけで、ハンドルの高さや位置。垂れ角等が殆ど変わらない事です

デメリットは、見た目は何も変わらない・・・・
ハンドルバ−の形状に寄っては、スィッチホルダ−やミラ−ホルダ−の取り付け位置が、バ−の曲線部分に掛かり、取り付け位置に制限が出るかも知れない・・・・

書込番号:12440905

ナイスクチコミ!0


スレ主 555531さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 19:02(1年以上前)

「VTRバーエンド」で検索してみました。やはり取り外しは無理みたいですね。
 どうしてもつけかえたいので、カットする方法で考えたいと思います。
 回答有難うございました。  

書込番号:12443595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

車載カメラ

2010/10/18 22:05(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:79件

ミラー共締め

皆さん 車載カメラの取り付けはどうされてますか?

私は今迄ヘルメットにマジックテープで撮影してましたが、微妙に上下が、合わなかったり、失敗も多く今回色々検索してミラーにミニ三脚を針金にて共締めしてみました。
重量があるカメラには無理かもしれませんが軽いカメラならいけそうかなと思います。

テスト動画は
http://www.youtube.com/watch?v=cB5DOE-e-jc
にあります。

書込番号:12080777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/19 18:38(1年以上前)

大田ぽちさん、こんばんは。

スピードを出すと、外れそうで少し怖いですね。でも、外観はすごくナイスです。反対側のミラーに風車かペロペロキャンディを付けたらモアグッド(笑)

ネイキッドの場合はしんどいと思いますが、カウルつきのバイクの場合、メーターの上にマジックテープ等で固定することができます(必要に応じてタイラップ)。カウルで風切り音も消えて一石二鳥です。

書込番号:12084617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/10/19 20:58(1年以上前)

はっふぃーさん レスありがとうございます。

カウルつきだとそういう方法があるんですね。
ナップスや南海部品に行って探そうとするともの凄く高い(私の感覚です。)マウントしかないのでセコくしました。

書込番号:12085321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/20 00:46(1年以上前)

大田ぽちさん 

うまく撮れていますね。

フリースの端切れで袋を作って、レンズの所に穴をあけ、
それをカメラに被せると、風の音が軽減できます。
マイクの周りだけ2枚重ねにすると、効果があると思います。
飛ばないように、髪留めのゴムなどで固定すると、
良いかも知れません。

書込番号:12086813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/10/20 06:00(1年以上前)

自然科学さん 貴重な情報ありがとうございます。試してみたいと思います。

書込番号:12087283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

富沢祥也選手 レース中に事故死

2010/09/06 02:38(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:159件

返信する
クチコミ投稿数:130件

2010/09/06 03:21(1年以上前)

なかなか信じられず、まだ眠れません。
TV画面や映像に映る彼はいつも明るく、
今年は実力もついてきたのに、
なぜこの人が逝ってしまうのかと、
とても切なくなります。

ご冥福をお祈りします。

書込番号:11867632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/09/06 05:38(1年以上前)

まだ若いのに残念ですね…(T_T)

書込番号:11867740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2010/09/07 12:11(1年以上前)

放送される映像でしか彼を見れなかったが、その無邪気な笑顔や仕草を見ていると彼の人柄も少し見えてきますね。事故死を知った時はほんとに呆然としてしまい今でも信じられないです。

タイトル争いが出来る若手が出てきたと最近は彼のレースを観るのが楽しみだったのに、、、、、

ほんとうに悲しいです

ご冥福をお祈りします

書込番号:11873414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 純正カスタムパーツについて

2010/07/14 00:34(1年以上前)


カスタム

現在逆輸入車のバイクを購入しようと検討中です。
そこで質問させていただきたいのですが、純正カスタムパーツはカワサキ、スズキにはないのでしょうか?(スズキには若干ある?)
ヤマハとホンダの場合すぐ見つかったのですが上の2社のは見つけられませんでした。
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
ъ(`ー゜)よろしくお願いします

書込番号:11624453

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/14 00:54(1年以上前)

>純正カスタムパーツはカワサキ、スズキにはないのでしょうか?

カスタムパーツの部類がよく解りませんが、オプションなら1400GTRはありましたよ。

書込番号:11624538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/14 08:51(1年以上前)

ホンダなら『ホンダアクセス』ヤマハなら『Y'sギア』スズキなら『オートリメッサ』
とかを探しているのかな?
カワサキは別会社にはしていないのでカタログのアクセサリーパーツ位ですね

書込番号:11625303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/07/14 23:09(1年以上前)

tayuneさん,ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。

国内製品のカスタムパーツはすぐ見つかったのですが、逆輸入車のカスタムパーツ(エンジンガード、スクリーンなど)の純正品のカタログがあれば教えていただきたかったのです。
ホンダはパッセージのHPで、ヤマハはヨーロッパヤマハのHPで確認できたのですが・・・(´・ω・`)

書込番号:11628443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/15 17:12(1年以上前)

カワサキなら↓のムラシマとかかな
http://www.int-murashima.co.jp/

書込番号:11631440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマハ車の2灯加工について

2010/07/04 23:38(1年以上前)


カスタム

現在、ヤマハのFZシリーズ1,6,8のどれかを購入しようと検討中なのですが、逆輸入車の場合、ライトが片目しか点灯しないようなのですが、両眼とも点灯するよう加工する方法などご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。加工費用なども教えてくださると助かります。

書込番号:11584648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/05 00:21(1年以上前)

FZって片側のレンズカットってハイビーム専用では?
詳しい人の登場を待たないとダメですけど…
スクーターはそうじゃないみたいなんで、両方の点灯しても大丈夫みたいですが…

書込番号:11584889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/05 07:28(1年以上前)

おはようございます。
6・8はどうだか分かりませんが、1は両目点灯です。

書込番号:11585584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/05 12:01(1年以上前)

6・8はパーツリストを見る限りでは、
ライトの玉がH4とH7ですからローは片目点灯のようですね
そのままのライトユニットではレンズカットも違いますから同時点灯にした場合、
車検が通るか微妙になってきますよ


書込番号:11586187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/07/05 23:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
たとえばFZ1のライト部品を移植するとかHi,Lowがあるほうの部品を移植するなどして両眼点灯にできるのではないかと思ったのです。
意外に難しいのかな・・・片目だけ光るのは性格的にしっくりこなくて

書込番号:11588957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/07 15:49(1年以上前)

6・8で二灯式がどうしても良いので有れば、
実際にFZ6-Sの加工はした事が無いので参考までに
私ならパーツリストから考えて下記のように加工します

ヘッドライトが仕様国によって右H4の型と左H4の型の二手有りますから
仕様の違うヘッドライトを2つ用意してレンズユニットが分解出来れば入れ替えで
無理そうで有れば切断接合で2個1にする

ちなみに、FZ8-Sのヘッドライトが現在プレスト定価で一個19005円です
参考までにヤフーオークションにFZ6-Sのヘッドライトが
2種類とも出品されてましたのでIDだけ記載しておきます
イギリス仕様?:e95482645
北米仕様?:v143516006

電気に関してはヘッドライトブースーターと同じ要領でバッテリーから直接電源を引き、
2系統に分岐させリレーは既存のハーネスからとるのが良いかと思いますね
ただし消費電力は増えますのでバッテリー上がりの危険性は出てきます

加工はショップではやってくれないと思った方が良いですから
自作と考えて加工費用は部品代+ご自身のやる気ですね

昔のバイクでライトが暗いのが嫌で加工するのでは無いので
ライトはそのまま乗るか二灯式のFZ1を択ぶのが良いと思いますよ

書込番号:11595665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/07/07 23:10(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ヤハリ自分では難しそうなので購入前にショップに相談して無理なようなら諦めます(´Д⊂

現在色々物色中でして、FZ6、XJ6、FZ1がほぼ同じ値段(FZ1はフェザーじゃないほう)なのでどれにしようか迷っているんですがFZ6の片目がどうしても気になってしまいます・・・それ以外は一番すきなんですが・・・
XJ6かな・・・やっぱり

書込番号:11597430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム

クチコミ投稿数:5件

マジェスティ125FIにステップボードを付けようと思っています。
アルミ製が主流ですが、ステンレス製ってどうなんでしょう?
鏡面仕上げなどありますが、滑りやすい?キズが目立つ?
見た目薄っぺらい感じもしますが質感などどうでしょうか?
ステンレス製をお使いの方いらっしゃいましたら利点、欠点など教えていただけないでしょうか?

書込番号:11571585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2010/07/02 12:26(1年以上前)

マジェ乗りじゃ無いけど、見た目のドレスアップと雨の日に滑りやすい(踏ん張れない時がある)のと、どっちを取るかだね。

書込番号:11572295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 21:24(1年以上前)

アルミ、ステンレス、どちらも滑りやすいということでしょうか。
参考に致します。

書込番号:11588278

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/05 23:44(1年以上前)

金属は滑り易いですね。
とは言え雨の日に濡れた靴で踏ん付けたら樹脂(ゴム)製でも滑ります。
パターンにもよりますけど。
単に凸モールド出してるだけのは滑り易いです。
金属製の場合、穴開けてその周囲を皿状に押し出し加工した物は滑り難いです。
ともあれ、ステップボード自体の耐久性を重視するなら断然金属製です。
それぞれ一長一短ですね。

鏡面仕上げは見栄えが良いのは最初だけ。
砂付いた靴で踏ん付ければ間違い無く小キズ大キズそれなりに。
元の状態が鏡面ですからキズは嫌でも目立ちます。
アルミは着色アルマイト処理したモノでなければ鈍い白銀色で、
キズは付き易くはあっても目立ち難いです。

ステンレス製は熱変異が大きいので、真夏の炎天下では延びて浮き上がり易いです。
板厚の薄いモノなら尚更に。
そう言う点では熱変異が比較的少ないアルミ製がおススメ。
ステンレスは熱を溜め込み易いですが、
アルミは熱せられるそばから空気中に放熱する(熱伝導性が高い)ので熱くなり難いです。

一応念の為。
私はコマジェオーナーではありませんし、
乗っているスクーターのステップボードプレートはアルミ製です。
ステンレス製のは使った事無いですが一応仕事は金属加工なので、
専門家ではありませんが金属の特性については少々の知識があります。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11589198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/06 22:07(1年以上前)

とても詳しいご回答、ありがとうございます。
金属の特性から考えると分かりやすいですね。
やはりアルミ製から選んでみようと思います。
ありがとうございましたー(^−^)。

書込番号:11592915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カスタム」のクチコミ掲示板に
カスタムを新規書き込みカスタムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)