電力自由化すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 電気料金 > 電力自由化

電力自由化 のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電力自由化」のクチコミ掲示板に
電力自由化を新規書き込み電力自由化をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

東京ガスの電気料金

2015/12/26 14:17(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:4件

当方、東電の半日お得プラン(40A)を契約してます。
早速、東京ガスで提供する電気料金で試算してみました。

結論は、東電の半日お得プランの方が安いです。
参考目安ですが、現在従量電灯Bで契約している家庭で、日中(AM9:00〜PM9:00)消費電力が確実に低い家庭では東京ガスの電力料金よりも安いので、半日お得プランへ契約変更すると良いと思います。

ただし、東電の従量電灯Bの方が安い家庭では東京ガスの方が安くなると思うので、エクセルで試算してみることをお勧めします。

他、新電力会社で東電の半日お得プランよりも安い料金が出れば、乗り換える予定ですが、スケールメリット
の観点で、地域電力会社より安く出す新電力会社が出てくるか?がポイントになりますね。


書込番号:19435618

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2015/12/27 13:03(1年以上前)

東京ガスの電気料金が東電比で1割も安くならないことにガッカリ
後出しジャンケンみたいに安い会社が後にでしてくれる対策なのかしら。
3割くらい安くなることが出てきてくれることに期待してます。
使うほど単価が安くなる料金体系もあると嬉しいです。

めんどくさい計算は価格コムに入力すると比較出来るようにして欲しい。
携帯とかその他サービスとセット価格とかは
計算も更に煩雑になるのでセット販売は国が禁じて欲しいですね。

書込番号:19438286

ナイスクチコミ!2


eddie0310さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/05 12:44(1年以上前)

東電の従量電灯Bを契約しています。
東京ガスのシミュレーションを早速使ってみましたが、むしろ切り替えると高くなると診断されました。(差額のところがプラスになりました。)
価格.com内のシミュレーションを利用しても、現在のプランが一番最適だと診断されました。
ちょっと数値をいじると「土日お得プラン1型」がすこしだけ安くなるようですが。

わたしは一人暮らしなのですが、相対的にあまり電気料金が高くない世帯については
電力会社を切り替えても安くなりにくいのでしょうか。
(東京ガスのCMでも、広瀬すずちゃんが、二世帯・三世帯の方は安くなるみたいなこと明言していたので。)
単身・二人暮らしの方向け!みたいな料金メニューが今後出てくれば、とても嬉しいですが。

書込番号:19461902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/01/05 18:25(1年以上前)

結局どこの電力会社も電気をたくさん使う人だけ集めたいのかな?
私みたいな1人暮らしの節約家は電力自由化不向き・・・?

書込番号:19462633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/16 21:14(1年以上前)

単身世帯では値引き効果は全体的に薄いですね。微々たるもの。
月平均電力量300kwhを越える家庭でないと電力会社を変更する大きなメリットにはなりにくい様です。
基本料金にせよ、従量料金にせよ、現行の各電力会社のものと差がないですから。
この後、各供給会社のセット割等で価格体系が揃ってくるでしょうから、単身家庭の方や
それ程、電力使用量が多くない方々はちょっと待った方がいいと思います。

書込番号:19497399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2016/10/12 15:37(1年以上前)

4月から乗り換えましたけど東京ガスの電気料金が
東電より結果1割以上2割近く安くなってたので良かったです。
電気単価だけでも1割くらい安いのに
基本料金がガスとセットなのか記載されてないので大容量契約だったので
うちの場合にはそれが無くなってるようで特にそれが効いてるようでした。
ただまだ高いので半値以下のアメリカくらい安くなることに期待してます。

書込番号:20289376

ナイスクチコミ!1


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/15 11:20(1年以上前)

流石に半値までは行かないにしても、ガス小売り自由化が始まる来年四月以降の動向は気になりますよね、東京ガスが今の顧客を守るためのサービスと電力会社とのガチンコ勝負には期待してしまいます(笑)。

書込番号:20297501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2016/10/15 15:41(1年以上前)

ガスと電気のセットで多少割引に成ってますけど
東京ガスのガスに拘る必要もないですからね。

月平均1000kwhくらいなので東電の平均単価が上がってたのもありますね。
ガスは使えば使うほど単価が下がるのに電気は上がっていく異常状態でした
全世帯の数%の乗り換えでも東電は美味しい客ほど逃げてしまって大変でしょう。

原発事故の賠償費用を関係ない新電力にも負担させるとかふざけすぎですね。
事故を起こした東電と今後原発の電気を買った新電力会社が負担するべきです。

書込番号:20298112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2016/10/24 08:04(1年以上前)

訂正しときます。東京ガス基本料有りました。
電気単価が安いので電気代が安くなってるようでした。

書込番号:20325906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:3件

電力自由化元年!新料金メニュー情報!

2016年4月に向けて、様々な電力会社から、多種多様な電気料金プラン・料金メニュー、
更には(そこに便乗しての)関連サービスが続々と発表されることでしょう。

…というわけで、恐縮ながらスレ立てします。

電力会社と一口に言っても、現・一般電気事業者と呼ばれる、東京電力や関西電力のような既存の大手電力会社もあれば、
PPS・新電力(最近は新・新電力も…?笑)と呼ばれる、他の業界などからの新規参入の電力会社も含まれます!

どの業界もそうですが、自由化・規制緩和のあとは、有象無象の事業者がワラワラと現れ、
聞いたこともないような電力会社による活発な宣伝活動・電話営業・訪問営業もありえるでしょう!

しかし今回の自由化で小売、つまり「電気を売る」ことは登録制に変わりますので、
資源エネルギー庁がWebでも公開している「登録小売電気事業者」というのが、
我々、一般消費者から見たときの「契約先の電力会社」ということになります。

■登録小売電気事業者一覧|資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/

こちらのスレでは、【どんな会社が、どんな電気料金メニュー・料金プラン(約款)を出しているのか】を
みんなで情報シェアして、目の前の情報に踊らされず、最強の電気料金プランを選択することを目指します。
(もはや電気料金に留まらず通信・光熱費みたいな総合的な話にもなりそうですが…)

とにかく安けりゃいいという方、再エネ志向の方、アパート一人暮らしから2世帯住宅まで、
志向もバックグラウンドも様々かと思いますので、幅広く情報共有しましょ〜!

書込番号:19425000

ナイスクチコミ!4


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/01/13 07:51(1年以上前)

価格は比較出来ないし、未だにサイトの対応がかなり遅れていますね。
早い所取り掛かって頂きたいです。

書込番号:19487070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/21 12:13(1年以上前)

関東民4/1からのプラン発表状況

東電 済
東京ガス 済
JX日鉱日石エネルギー 済
東燃ゼネラル 済
昭和シェル 済
東急パワーサプライ 済
KDDI 済
ソフトバンク 済

めぼしいところは出そろってきた感じで?
4/1からかえるならどうするか決めないとでしょうかね
賢く使えばもっと安くなるとかありそうだけど
無難に安くなりそうなJXに傾きつつあります

書込番号:19511001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2016/01/21 16:07(1年以上前)

色々なプランはでてますが
割安な深夜電力を使えるオール電化プランは何処も発表されてません

逆に東電の場合は4月以降の新しいオール電化プラン【スマートライフプラン】
は現在の深夜電力は1KW12.16円
4月からのスマートライフプラン1KW17.46円
1KWで5.3円の値上げですね


メリットは有る方は従量制で月額8000〜1万6000円程度を支払っている家庭でしょうか

書込番号:19511493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:3件

これからどうなっていくんでしょうね。
KDDI(au、auでんき)のサービス提供エリアは沖縄県と離島を除く全国、とな。

電気を各家庭に送り届けるには、そのエリアの送電線を使わないといけない。
そのエリアの送電線は各エリアの既存大手電力会社によって管理されている。
その既存大手電力会社に対して、「託送料金」というネットワーク利用料的なものを払わなければならない。
そしてそれが沖縄と離島だと割高である。ってことなのかな。

ただ、結局は電源(発電所、電気を卸してくれるところ)がどこにどれだけあるかだよね。
沖縄や離島って、そもそも発電所が多くはないだろうし、KDDIなどのキャリアからすれば、
あくまで既存商品・商材・サービスのクロスセル(セット販売・抱き合わせ販売)でしかないわけで、
そのために沖縄や離島に発電所を建設するってのも、よっぽどそれ以外の理由、
例えば、地域創生や環境保全みたいなCSR的な観点での大義名分がないと会社的にも通らないでしょう。

引き続き、ドコモユーザーの私はNTTドコモの動向を待ちますw
ただ、MVNOにしちゃおうかなとも思ってるので、なんとも悩ましいところです。

書込番号:19245988

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/10/22 11:52(1年以上前)

>ultimate-yujiさん

>既存大手電力会社に対して、「託送料金」というネットワーク利用料的なものを払わなければならない。
そしてそれが沖縄と離島だと割高である。ってことなのかな。

沖縄は離島が多いから他の地域より託送料金が高いらしいですね。

とはいえ、コープおきなわと沖縄ガスなどが新電力を設立検討というニュースもありますし、今後は家庭向けに電気を供給する会社がきっとでてくるでしょう。そうなってくればセット販売みたいなこともでてくるかもしれませんね。

>引き続き、ドコモユーザーの私はNTTドコモの動向を待ちますw
ただ、MVNOにしちゃおうかなとも思ってるので、なんとも悩ましいところです。

わたしもドコモユーザーなので、動向が気になりますね。
ソフトバンクやauがセット割やってドコモはやらない、なんてことは無いとは思いますが…

書込番号:19249484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/10/22 15:45(1年以上前)

>はとぽっぽ。さん
返信ありがとうございます!
返信つくと思っていなかったので完全にぼやきでしたw

何やらNTTドコモさんは保険商品とのセット販売を検討しているみたいですね。
(様子見してた私としては、ちょっとがっかりですがw)

基本的には、どこの新電力さんもセット販売することで、本業商材・サービスの
LTV(Life Time Value/顧客生涯価値)を伸ばしたいという考え方で、
電気が売りたいというより、他のキャリアへの離脱・流出防止を図りたいということだと思うので、
そういう意味で、息の長そうな保険はよいですね。(私は契約しようとは思いませんがw)

NTTドコモさんの「保険とセット」も、単なる(同目的における)手段の違いだけなのかなと思いました。
セット販売で安いと言っても、本業の利益を原資に無理くり値引き・割り引きするようなものなので、
ARPU(Average Revenue Per User/一人当たり収益)という意味ではつらいですよねぇ。。

逆に金融・保険業界の会社さんがこっち(エネルギー)に入ってきたら面白いですね。
ただ、そこは保険業法、金融業法?などで難しいんですかね(^_^;)

ちなみに私自身は電力担当ではありませんが、
某エネルギー系の会社に身を置いてますので、この分野は引き続きウォッチですね〜
ただし自社へのロイヤリティはゼロなので、一番お得な料金プランを狙いますw

書込番号:19249958

ナイスクチコミ!4


eddie0310さん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/26 12:25(1年以上前)

私はソフトバンクユーザーなので、ソフトバンクからの電気料金プラン発表が楽しみです!
(CMもやるなら、どういうのになるかも楽しみ。)
毎月1万円近くの通信料、4000円程度の電気料金がいったいどこまで安くなるのか・・・。
はやく出てほしいです。

そもそも、新電力会社たちからの電気料金プランっていつ発表されるんでしょうかね。
個人的な事情ですが年明けには引越しの可能性もあるので、早く検討したいです。

書込番号:19261108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/26 19:53(1年以上前)

大阪だとケイ・オプティコムってプロバイダとかありますよねー
MVNO?ですが、旦那がケイ・オプティコムのmineo使ってるので、そのうち案内あるかもです

うちは安ければ何でもOK派です
ただ、電気代のためにわざわざキャリア変えるかって言うとそこまでじゃないですけど
結局、電気代あんまり気にしていないってことか

>eddie0310さん
うちは戸建て35年ローンだから、しばらくそういう機会なさそうで残念(引っ越したい)

書込番号:19262142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 11:21(1年以上前)

携帯電話とのセット販売は良さそうですよねー。

携帯電話で規制が入る前は、乗り換えて7万円キャッシュバックとかやっていた頃も
あったから、電力自由化後もしかして大手キャリアがおっきくキャンペーンやる・・・?
なんて淡い期待を寄せています。

とはいえ、私はSIM(ケイオプ)に変えてしまったんですけどね。

電力自由化になったらどっちかで検討中
・ケイオプ×電気で安くなるプランが出たらケイオプ継続
・携帯キャリアで手厚いMNPキャンペーンがでたらキャリアに乗り換え

一番お得になるプラン(メニュー?)ってどんなのが出てくるんだろう。
手厚いプラン期待していますw

書込番号:19263841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 14:53(1年以上前)

携帯料金の見直しガイドラインが総務省から出ていますが、キャッシュバック販売は原則禁止になったので、どん栗の背比べな気がします。

携帯キャリアとのセット販売が何処までメリットあるのか?。少し疑問が残ります。
電気、ガス、通信(携帯、ネット)の抱き合わせ販売よりも、電力の場合は設備スケール(余剰供給量)と発電コストで原価が振れる事を考えると、新電力として結果的に生き残るのは、化石燃料元締め会社、商社、ガス、電力で纏まる気がします。
 ただし、太陽光などの自然エネルギー中心の事業者は若干安いと思いますが、供給力を含めた信頼性に不安が残るので、コストと信頼性のバランスを取るべきとは思います。

あと想定出来るのは、ポイント付加サービスの競争になるのでこれも、nanaco、ポンタ、WAON、楽天、Tポイントの還元率くらいですかね。

僕が個人的に期待しているのは、家電販売店を経由した電力販売です。
家電量販店では一定のサイクルで、白物家電買い替えがあればビジネスになるので、例えば家電量販店経由で電力契約し、電力コンシェルジュサービスを付加して家電販売価格を安くするとか、家電量販店ポイントを電力料金に応じて還元するなど、新しいビジネスモデルに期待してます。

書込番号:19435694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

電力自由化で電気料金は安くなる??

2015/05/13 13:57(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:2件

最近電気料金自由化に関するニュースが多いですね。

価格.com内の記事を読んでみると、16年4月から電力小売り
が自由化されて、様々な事業者が取組みを行うので競争が
促進され、結果として電気料金が安くなることが期待できるとのこと。
毎月2万円程電気代払ってるので、安くなるのであれば嬉しいですね。

電気とガスを一緒に申し込むとっセット割引がきくとか、
電気を使うとポイントがたまる、みたいな取組みも出てくるそう。

ポイントをためている人には嬉しいですね。ただ、私の場合
別にポイントためてないので、ポイント代電気料金高くなるなら
ポイント要らないからその分電気代を安くして欲しい、と思ったり。。
(ポイントの原資は私達が支払う電気代なのでしょうし)

消費したらポイントじゃなくて、夏場の需要期は節電したらポイントが
溜まる、とか。。色々なサービスがでてきたら面白いけど、比較が
難しそう。。

いずれにせよ、電気代が安くなることを期待しております。

書込番号:18772205

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/14 10:44(1年以上前)

>毎月2万円程電気代払ってるので、

2万円って結構な額ですね・・・!

私は4,000円にも満たないくらいの電気代ですが、
それでも来年から安くなるのであれば電力会社を乗り換えることも
前向きに考えています。

一番期待しているのは、携帯電話とのセット割引で、
現在ドコモを使っていますが、ニュースにあるように
ソフトバンクが先行してセット割引をするというのであれば
キャリアを変更するのもアリかなと思っています。
(通信費を安くするならSIMにした方がいいという意見は置いといて・・・)

携帯電話やプロバイダのように、
「乗り換えて○○○○円キャッシュバック!」
が増えてきそうな予感がしていますが、
スレ主さんが仰るとおり、そこに様々なポイントが入ってきたり、
複数サービス申し込みするとさらにお得!
とか、簡単に比較できなくなるのでは???とやや不安・・・

ただ、価格.comにこの電気料金比較っていうのができたってことは
もしかして、簡単に比較できるようにしてくれる!?
とひそかに楽しみにしています。

書込番号:18774734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/14 12:14(1年以上前)

マテ茶。さん、

>2万円って結構な額ですね・・・!
そうなんですよ、毎月ではないですが、平均で15000円位払ってます。

>ソフトバンクが先行してセット割引をするというのであれば
私ソフトバンクです、加入検討します!

>ただ、価格.comにこの電気料金比較っていうのができたってことは
>もしかして、簡単に比較できるようにしてくれる!?
そうですね、私もこれに期待してます。

書込番号:18774958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/10/08 00:24(1年以上前)

自由化で、価格が下がれば良いのですが、値上げのきっかけにしたい企業もあると思います。現在電力
会社は積年のシステムのツケで原発(別会社ですけど)の重い費用負担、ジャパンプレミアムによる高
価格の天然ガス輸入、円安誘導による重い経費をどうやって転嫁するか、躍起になっています。すでに
燃料価格調整、再生エネルギー調整は行っていますよね。

自然エネルギーもまだまだ供給量は僅か。 日本は需要期の夏に高気圧が居座り風が吹かず、、秋には
台風。地球温暖化も相まって、落雷・暴風・洪水の多い風力・太陽光パネルにあんまり向かない地域で
す。政策の他に、もう2段、日本の気候に合った耐候開発が進まなければ本格的な普及・コストダウン
にはつながらないでしょう。水力は発電資源である渓谷を昭和時代にほぼ使い切っています。発電でき
てもコスト割れすれば実用化はちょっと厳しい。。がんばれば他用途既存ダムの転用は出来るでしょう。。。

自由化によって請求が発電会社・送電会社と分離されることで、請求書も複数枚になった場合、
個別表示額は今までより多分安くなります。でも合算したら高くなっていた、、何てことにならない事を切に願います。

また、ある発電では電力を安く販売して、背後では税金投入とか、廃棄コストを販売価格に込めない、、、なんてカラクリも・・まあ、今もやってますけど。


電気はとっとけないので、消費量=生産量をきっちり守らななければならない何とも気難しいものです。倉庫にはとっとけません。
いずれにせよ安定供給だけはお願いしたいです。電力は国策であると同時に、安全保障とニアリーイコールでもありますから。

世界の急速な人口増大と共に、今後も資源価格は高騰する傾向があるので、温暖化抑止の為にも是非日頃からの着実な節電を心掛けたいものですネ。

ちなみに我が家の電気代は、78kwh、2019円(9月分)、勿論実使用分ですよ。

書込番号:19208229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電力自由化」のクチコミ掲示板に
電力自由化を新規書き込み電力自由化をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)