
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気料金 > エネルギーその他
今月(先月の利用)の電気代が2.5万円近くになりました。
我が家の電気代はだいたい1万円前後で推移して、夏場エアコン多用で2万円弱かなぁ、、っていうレベルです。
冬場はエアコンは使わずに石油ファンヒーターが主な暖房方法です。
趣味でPCを2台常時稼働させたりもしてますが、これは昔からです。むしろ最近は1台をノートPCにしたので消費電力は以前より減っているという認識です。
昨年の6月には1.2万円だった電気代が、7〜12月までは1.5〜2万円弱で推移してきて、1月に一気に2.5万弱です。
思いつくのは初冬に石油ファンヒーターを出す前にダイソンの電気ヒーターを多用したくらいですかね。
ダイソンのHot + Cool シリーズの古い製品で空気清浄機能とかは無い奴です。
これを毎日6時間は使っていたと思います。
で、気になったので時間消費電力を計測してみましたら、温度設定に関わらず暖房設定の場合は1kw/h固定でした。
1kw/h=30円として、1日180円、1か月として5400円ですから、上記の価格上昇も納得の範囲です。
Hot + Cool は扇風機として使えば、消費電力15W程度ですから、省スペース性を考えれば十分納得の範疇ですが、ヒーターとして使うときは注意が必要ですね。個人的に驚いたのは温度設定が最低の18度から最高の28度まで消費電力が変わらなかったことです。
もっとも6月の1.2万円というのも数年前からすると1.5倍くらい上がってる感じですね。
うちは電化住宅なので、これ以上上がるとちょっと節約も考えないといけないかなぁって思ったりしてます。
明細見ると燃料調整費って奴ですか?あれが5000円以上計上されてますね。
電力会社は九州電力です。
4点

ドライヤーを大型にしただけですから、フィルタで抵抗分が増えているので消費電力は多いでしょう。
書込番号:25117969
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)