このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年9月13日 15:41 | |
| 4 | 4 | 2008年8月20日 23:46 | |
| 0 | 1 | 2008年5月30日 05:30 | |
| 0 | 4 | 2008年5月30日 15:02 | |
| 118 | 28 | 2016年3月16日 11:23 | |
| 20 | 12 | 2008年6月14日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ペット用品なんでも掲示板
我が家では、アイリッシュセッターのオスを飼っています。エアトラベルキャリーとバリケンネルのどちらを購入しようか迷っています。大型犬用だと、エアトラベルキャリーATC-870とバリケンネル#400になるのですが、微妙にサイズや仕様が違っているので、よくご存じの方にお知恵を拝借したいのです。よろしくお願いいたします。
0点
おおらかママさん こんにちは
今まで余り深く考えて、使ったことが無いのですが(^^;;)
エア・トラベル・キャリアーは#670(型番は違いますが)3個。(お安かったので、昨年購入)
バリケンネルは、大中小・数個を使っています。(形はやや古いかも?です。4年前のが最新購入品)
ドアの左右開閉(車載時には、特に便利)、デザインのスリムさではエア・トラベル・キャリアー。
堅牢さと安心感ではバリケンネル。(外側の形状も、色合いも好きです。^^;;)
と 言う感じですか。
寸法はバリケンネルは、ずばりインチ・サイズです。(ジーンズの32”1/2とかですね)
エア・トラベル・キャリアーは設計が換算寸法か、メートル寸法なのかちょっと判りません。
外形サイズ(内寸法表示も有るので注意。)は僅差でも、車に積む時にキャリアを縦置か、
横置積みかの問題が出たりします。(最悪の場合、乗りません。)
この春に車を入れ替えた際、2センチ程の差で後ろのゲートを開けた荷台部分では乗らずに、
後部座席の背当てを倒さないと載りませんでした。
リビングに置いて使う時などは、色調や外観も大事でしょうし、どの様な使い方を予定していらっしゃるかにも依ると思います。(我が家では、分散して寝かせる都合でリビングにも置きます。)
お恥ずかしいですが、ソフト・クレートも使う状況によってはとても便利と最近知りました。
出来れば実物をご覧に成って、さらにワンコが入った感じも試してみると良いかなと思いますが。
近くのお店で。又は掛かり付けの獣医さん、お持ちではないでしょうか?
蛇足です。購入が初回でしたらクレート・トレーニングをお忘れ無く。
書込番号:8338046
0点
葛餅様
大変参考になりました。有難う御座います。今ちょうど訓練に出しています。毎日、訓練所の車でバリケンネルを積んで、送迎して頂いております。やっと、訓練所でハウスにも慣れたようで、結構喜んで乗り込んでくれるようになりました。(始めは大変でした。入ったと思ったら、くるっとUターンして出ようともがいていました!)
家では自由にさせていたので、やはりハウスが有った方が犬のためにも良いと思いまして、購入を検討し始めました。
教えて頂きましたように、リビングに置くことが主になると思うので、バリケンネルの形、カラーはとても好きなのですが、(子犬の時に、#300のアイボリーを購入したのですが、ほとんど入ってくれなくて、手放しました。)車に積むこともありますし、持ち手のついている所と、両開きの扉という点で、エアトラベルキャリーのイエローが、可愛いし便利かなと、娘と話しているところです。
たくさんワンちゃんをお飼いのようですね。賑やかなご様子が、手に取るように、思い浮かびます。
葛餅様、本当に有難う御座いました。現場からのご意見だな〜と感心いたしております。また、判らない事が出てくると思います。その時はどうかよろしくお知恵をお貸しくださいませね。
有難う御座いました。
書込番号:8343053
0点
ペット用品なんでも掲示板
水飲み容器として、いいのかどうか?猫なんですけど、100%に近い使用可能性だといいんですが。個体の違いがあっても、これから飲むのか?ウオータードームを買ったがいまいち飲まないので、なにかいいのがないかな〜っと。今は、見てる限り台所の洗い桶の水を飲んでいるんで、なるべくきれいにしてるんですけど、つねにキレイにできないので・・・・・ちゃんと、水飲み容器から飲んで欲しいんですけど。
0点
うちは飲む量に全く変化がありませんでした。
書込番号:8219922
1点
私は逆にウォータードームで質問させて頂きます。
この手のものは掃除が大変そうなのですが、その辺りは如何でしょうか?。
書込番号:8231274
1点
うおーたーどーむは、手入れは結構小まめにしないと、気になります。特に夏の気温が高くなってくると、本体の表面がヌルヌルしてきます。二日ほどでなりますから、できれば、毎日清掃したほうがいい感じでした。気温が低いときは、長くて一週間くらい清掃しないときありましたが、さほどでも無い感じでした。フィルターがあるんですが、綿みたいなのと活性炭なので、いまいち。ヌルヌルしてる水は飲ませたくないですし、毎日分解して掃除も結構手間がかかるんで(どっちにしろ飲まないでしたが)撤収状態です。清掃についてですが、分解自体は簡単なんですが、水中ポンプの細い形状のところとか、完全キレイ主義の私としては、チマチマしないと大変でした。^^;
書込番号:8231495
2点
詳しい説明有り難う御座います、やはり面倒そうですね。
書込番号:8232391
0点
ペット用品なんでも掲示板
埃が立ちにくく、しっかり固まるタイプの猫砂でおすすめはありませんか?
今使っている砂で、猫がむせることがあるみたいなんです。
(病気も疑って病院で検査をしてもらったのですが、異常なしでした)
条件としましては、
@埃が立ちにくい
Aしっかり固まる
Bできれば燃えるゴミに出せるもの
以上の3つです。
とりあえず、素材にはこだわりませんので・・・
よろしくお願いします!
0点
メーカー問わず紙砂は埃が立ちにくいイメージがあります経験的に。
書込番号:7872783
0点
ペット用品なんでも掲示板
私は8歳になる雑種の♀猫を飼っています。
トイレは花王のニャンとも清潔トイレを使用していますが、こまめに砂(チップ)を替えても臭いがします。
いまいちどのメーカーの砂がいいのか分かりません。
皆さんはどのメーカーのトイレ、砂、シートを使っていますか??
教えてください。
0点
当方はオカラのチップを使っています。
臭いについてはやっぱり変わらないと思います。
元がかなりきついですからね〜
こまめに交換がいちばん良いでしょうね。
書込番号:7859199
0点
ある程度は仕方ないでしょうね。
うちは手に入れ易く価格も低価で安定してるウッディーフレッシュを使ってます。
ただし良く飛び散ります^^;。
書込番号:7861868
0点
うちの場合
本体は”ニャンとも”
砂は”木の香”
シートは”お徳用”
木の香は”ナチュラル100”や”ドライデン”と同じで、おがくずを熱だけで固めた物です。
その為、濡れると元のおがくずに戻ります。
その粉状になった物をスノコの下に落とせば、減った分を注ぎ足すだけです。
木が原料のため消臭効果もあります。
事実、純正砂の時よりも”大”の匂いが気にならなくなりました。
試してみる価値はあると思います。
私のブログに詳細を書いていますので参考にして下さい。
http://hanapocket.naturum.ne.jp/e489494.html
書込番号:7866747
0点
皆さん、いろんな意見ありがとうございます。
さっそく、木の香試してみたいと思います。
書込番号:7874017
0点
ペット用品なんでも掲示板
いつもお世話になります。さすけ2001です。
過去、何度か書き込みが合ったのですが、ペット保険についてこれから加入予定のかた、既に加入済みの方にご意見をいただきたく板を立てました。
現在、アニコムをはじめとした、ペット保険(損害、共済を含む)が存在しますが、
人間の保険とは異なり、あまり聞かない保険会社が多数存在します。
既に加入してる方に質問ですが、加入の決め手となったのは、なんでしょうか?
保険内容は、パンフやHPを観ればわかるのですが。
保険会社の信頼性は、今ひとつ決めきれないでいます。
保険内容も各社によって、違う部分があります。(商品ですから、当たり前ですが・・・)
例えば、
アニコムなら、(anicom(動物健康促進クラブ設立は不明)
● 診療費を50%保障。
● ペットの年齢により、掛け金が変動制
● 加入満年齢 10歳まで、
プリズムという会社なら、(日本アニマル倶楽部/2002年11月設立)
● 診療費を50%〜100%保障。
● 掛け金が高めだが、障害一定額
● 加入満年齢 120日から13歳未満
加入年齢は、アニコムが一番短く、他社は11〜13歳ぐらいです。
上記の判断で大きな違いは。
● 診療費の50%保障と100%保障。
● 掛け金の変動制と一定額。
各保険会社とも、設立から20年未満と若い会社が多く、今ひとつ決めかねています。
信頼のおけて、実績のある保険会社の見分けかたがあるのでしょうか?
また、実際に加入して、良かった保障・サービス、悪かった保障・サービスなど
おすすめの保険会社がありましたら、ご教示よろしくお願いします。m(_ _)m
5点
さすけさん、トリーツさん、ブッキーさん、乱ちゃんさん、ワンちゃんライフさんこんにちは〜 ^^
出遅れました〜(-_-;)
我が家も加入していません。勧める人が1人もいなかったからです。
友人、親戚等に犬を飼っている方は多いのですが、1人も加入している人がいませんでした。
このスレを見て、我が家のワンは「ヤンチャ」で、高いところに飛び乗ったり、飛び降りたりするので、
骨折する前に、考える事だと感じ、加入しておこうか検討することにしました。(o^∇^o)ノ
でも、どの保険会社にするのがいいのか・・・??ヽ(;▽;)ノ
書込番号:7677509
3点
あまり知られてないですが、こういった所もあるんですけどね。
http://www.ps-club.jp/
フェレットやウサギも入れるので選んでる方は自分の周りでは多いですね。
あまりお世話になりたくないけど葬儀まで一応入ってます。
書込番号:7678266
5点
まったりと!さん、こんばんは〜!
お久しぶりです。
PS Club!ご紹介ありがとうございます。
ところで、まったりと!さんは、今のワンちゃんが何歳の時入られたのでしょうか?
PS Clubにされた理由など、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:7678488
5点
今日ワンコのフィラリア検査に行き、どうせ血を抜くのならと
他の検査もして貰いました。
結果は全て良好でしたが、通常で割り引きも出来る保険があると(人間のみたいに)最低月1連れて行く私みたいなのには助かるのですが回数制限があると使う時期にも悩んじゃいそうですねアニコム。
ついでに脱線ですが、話題の?ガメて来たブツを貼っておきます。
書込番号:7678972
6点
さすけ2001さん
こんばんは、そしてお久しぶりです。
選んだ理由は特にないですね(マテ
先にも書きましたが周りが多いと言うのが理由になるのかな?個人的にあまり保険には無頓着なので自分の保険についてもたいしたモノに入ってませんから。
まだ加入できる時だったので去年だったかな?なのでゴールデンが3歳の時になるかと。
入ってるだけで利用はしてないのが事実です、だからこの保険の利点を聞かれても『サイトで確認を』としか言えないですけどね(汗)
他にもとある犬のインストラクターの資格を取る事で入れる保険もあるんですけどね、こちらは資格が無いと一般で入る事はできないので・・・
探せば他にも保険はあるんだと思うけど、自分が今の所物凄く必要と感じてないのであまり調べてないです。
書込番号:7679431
4点
おはようございます!ヾ(゚▽゚)ノ
>回数制限があると使う時期にも悩んじゃいそうですねアニコム。
乱ちゃん(男です)さん、回数制限というのも考えどころですね〜
確かに、アニコムは、この業界大手のようですが、保険料も歳をとるごとに増えるようですし、回数制限があると、迷いますね?
利点は、対応の病院では、その場で半額の治療費を払えば住むところでしょうか?
販促品、見ました!
いろいろ出してるんですね?
私の行ってる病院では、見たことがないので、こんな販促品があると走りませんでした。(^-^;A
まったりと!さん、ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
>まだ加入できる時だったので去年だったかな?
>ゴールデンが3歳の時になるかと。
>入ってるだけで利用はしてないのが事実です
了解です。
利用してないということが、一番いいことなんですよね!(^-^)
うちのワンコは、今年で7歳になります。
そろそろ、老犬。なにかと病院にお世話になるかも、と思い保険を探しています。
まだまだ、アドバイスお待ちしておりますので、ご加入中の皆さん、よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:7680865
6点
なかなか加入者の方が現れませんねえ(トピックスに載れば状況変わるのにね)
そういう僕も加入者ではないので何の役にも立ちませんが。
ウチも保険を考えた時期がありましたが、高齢だと加入出来る会社は限られるし掛け金も高くなるから断念しました。
それからは少しずつ貯金してます。実は貯金するのが一番堅実じゃないかって思ったりして。
A French bulldog Community
http://www.frebull.info/bbs/t486/
ほんの少しだけど加入者の声
書込番号:7684253
4点
sculptureさん、こんにちは〜ヾ(⌒▽⌒)ノ
>なかなか加入者の方が現れませんねえ(トピックスに載れば状況変わるのにね)
そうですね〜( ̄▽ ̄;)
全体から比べると加入者の割合が少ないんでしょうね?
>高齢だと加入出来る会社は限られるし掛け金も高くなるから断念しました。
うちもそこが問題です
>それからは少しずつ貯金してます。実は貯金するのが一番堅実じゃないかって思ったりして。
う!それも一理か!(XoX)アウッ!
>ほんの少しだけど加入者の声
リンク情報ありがとうございます。m(_ _)m
たいへん参考になります。
書込番号:7685137
3点
大変 ご無沙汰していました
ちょっと脱線します^^;
>sweet-fuzzy さん、戻ってこ〜い!\(⌒0⌒)/
了解しました
マイペースでゆっくりとですが
又 参加させていただこうと思っています
お相手 よろしくお願いしますネ。。
書込番号:7691577
4点
>マイペースでゆっくりとですが又 参加させていただこうと思っています
>お相手 よろしくお願いしますネ。。
もちろんです!
復帰してくださってウレシいです!
こちらこそ、また、ご指導お願いします!\(⌒▽⌒)/
書込番号:7692527
5点
さすけ2001さん 脱線ごめんなさいm(__)m
sweet-fuzzy さん
おかえりなさーい!!  ̄ー ̄)ノ)))))))) ブンブン
待ちわびてたのはさすけ2001さんと私だけじゃないはず・・・
書込番号:7704452
4点
↑
うふふ
sweet-fuzzyさん、私もですよ〜
これからも宜しくです!o(*^▽^*)o
しかし乱ちゃんさんの戦利品いいなぁ〜
その中でヒルズのバンダナだけは持ってるもん♪
勿体無くて開封さえしてませんけどね。
さて、保険の事ですが、色々考えた結果我が家ではこのままアニコムになりそうです。
また来年、再来年と毎年保険の更新の際に悩む事になるでしょう。
スカルプさんの「貯金するのが一番堅実じゃないか」の書き込みをみて
その通りだとも思いました。
でもしょっちゅう病気する我が家のワンコ
保険に入っている事が気休めにもなってるのよね〜
書込番号:7717250
1点
直接スレとは関係ないのですがヤフートピックスにて獣医への診療代を踏み倒す人が急増中との記事を見かけました。
外車に乗りブランドもののバッグを持っててもペットの治療費を払うのが惜しい人もいるようです。
しかし想像ですが実際の所多くの方は治療費の多さに驚き払えない場合じゃないかと想像したりもします。
いざというとき高額治療費を払えないかもと言う方は入っておいた方が良いかも知れないですね。
書込番号:7854773
3点
こんばんは
人間界も同じで、分けわからない理由で(国立病院だから踏み倒してもOKとか)、治療費踏み倒す輩もいるみたいですし・・・・・
┐( -"-)┌ ヤレヤレ・・・(T_T)です。
まったく、全然違いますが、給食費払えるのに、払わないバカ親の考えはどうでも良いが
その子供の心が痛そうで・・・ちいさい時のその気持ち将来その心はどうなってしまうのか?
書込番号:7855251
3点
おはようございます。
今確認しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080525-00000000-jct-soci
ひどい話ですね。
こういった、身勝手な飼い主に飼われているペットたちの行く末が心配になります。
スムースヘアー・カニンヘンさん、お久しぶりです。
昨今、こういった身勝手なモンスターが横行している状況にあきれるばかりですね?
給食費、高校授業料、最近では産婦人科の診察料まで未払い・踏倒しが横行しているようです。
こういう親の姿を見て育つ子供が心配になりますね?
また、こういう身勝手なモンスターの方には、ペットを迎えてほしくないです。
書込番号:7857275
2点
乱ちゃんさん、カニンさん、さすけさん、こんにちは。
本当にひどい話しですね(溜息)
根本的な原因として
「権利と義務はセットになっている」という意識が全くないんでしょうね。
診察を受ける権利は主張しても、それに伴う義務=支払いは無視。
動物医療に限らず、そんな横暴がまかり通ると、
義務を果たしている真っ当な人たちにしわ寄せが来るので、
本っっっ当にやめてほしい!!!!!!
書込番号:7857606
1点
ペット&ファミリーは疑いがあって検査したのにも関わらず、
「治療を伴わない検査は保険対象外」って言われてしまった。
検査してみないと、そんなのわかんないじゃないか。。。
詳細を電話で事細かくいちいち説明しなきゃいけないし。
あげく「保険対象外」
時間の無駄でした。解約しました。
書込番号:11724443
2点
やはりアニコムが一番安心です。一番入会者が多い会社で、社員の対応もよく、広告も良く書きすぎてないし無難です。裏、表がない保険会社です。ペット&ファミリー保険は解約したとネットに結構書き込み多いし私もひどい目にあい解約しました。保障がすごいとか誇大表現広告の保険会社は加入してから同じに良いとはごい限りません。違うほうが多いかな、可愛いペットのため嫌な気持ちトラブルにならないように、しっかり選んでください。今はアニコムですが、アニコムは医師からの評判が一番いいみたい。次にアイペットがいいと聞いたことがあります。人間常識ある対応がある保険会社が人気なのはわかりますね。アニコムさんはテレビメディアにもでてましたから、しっかりした会社だと思います。グレーゾーンがない感じです。誕生日カードもくるし、本当に飼い主さんやペットの事を考えてくれてるんだと思います。
書込番号:14857022
1点
結構前の記事ですど、直前のレスでアニコムを絶賛していたのが気になったので……
2012年ごろはまだ前のプランだったかとは思いますが、
2014年くらいに、アニコムの料金プランが改訂になったことはご存知でしょうか。
もともと、2010年に通院・入院に関して回数無制限という保険商品が発売されたのですが、
これが2014年の改定で、回数制限(他社と同じ回数)へと改訂。
大きな混乱と反響を呼びました。
それまで、同じ補償割合の他社のプランに比べても割高な保険商品ではありましたが、
「回数無制限」という魅力的な点もあり、おおくの顧客が加入していました。(かくいう私もその一人です)
高くても納得の保険商品だったと皆思っていたのです。
ところが、2014年の不意打ちのような改訂。しかも保険料はそのまま。保険使用が多いと翌年度以降の更新を断られるケースも続出しました。
おそらく、保険金の支払額の多さから採算が合わなくなってきて、締め付けを敢行せざるを得なかったのでしょう。
確かに顧客サービスは他社よりもいいですが、窓口精算(どうぶつ保険証)とかお花のプレゼントとか、そんなところに経費をかけるなら、まず保険商品の充実を図るべきなのではないかと思います。
そういった点を良く知らずに「アニコムがいいよ!」と無責任におすすめするネットの口コミを見て、
新規に加入する方がいては……ということで一筆取らせて頂きました。
じゃあどの保険会社がいいかと言うと、どこの会社も一長一短ではあります。
上で指摘したアニコムも、保険商品(保険料は高めですけど)としては他社と遜色の無い物を出していると思います。(いきなりの改悪が顧客の反感を買った、という点がまずかっただけで)
新規に加入を検討されている方には、メリットとデメリットをきちんと押さえたうえで加入を検討して頂きたいですね。
http://pet-hoken.net/
書込番号:19697969
2点
ペット用品なんでも掲示板
皆さんのお知恵を拝借させて頂きたく初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
約1歳半になる黒猫の女の子を飼っています。
完全室内飼いです。
昨年の秋に避妊手術を済ませたのですが、(因果関係はわかりませんが)その手術の後くらいからあまりトイレで用を足さなくなりました。
最近では、大きい方は必ずトイレで済ませるのですが、おしっこは全くといっていい程トイレでせずに、部屋の隅の床の上(決まった場所があり3箇所くらいでする)でしてしまいます。
うちは3階建てで、2階・3階は自由に行き来できるようにしてありますが、3階では全くしなくてするのは2階のみです。
ほとんど家族がいない日中か家族が寝ている夜中なので、している最中を目撃できないので、叱ることもできません。
生後数日の目も開いてないうちに保護したので、最初からずっとトイレのしつけはしていました。今までは、ほとんど失敗したことはなく、トイレを洗おうとお風呂場に持っていくと付いて来て空になったトイレの中で用を足したりするほど、トイレのしつけはできていました。
今では我が家の2階は常に猫のおしっこの臭いがして、床の掃除と換気が大変です。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。
0点
各階にトイレがあって大は殆ど2階のみ使用。小を2階で粗相するのですね?。
可能なら今粗相をしてる3カ所の角に暫くトイレを集結させて、様子を見ては如何でしょうか。
うちは避妊後ではないのですが、前の子が原因不明の高熱が続き最後の手段で病理検査で
入院した後に同じ様な事がありました。
幸い暫くして治ったのですが、布団と数着の服を駄目にされました^^;。
書込番号:7625638
5点
返信ありがとうございます。
ちょっと補足です。トイレは2階に1箇所しか置いてありません。
トイレの数が少なかったのでしょうか・・・。
大きい方はトイレでするし、最近は小はしないので汚れようがないので、トイレが汚くてイヤがっているということもないと思うんですよね。
ちょっとトイレの数を増やしてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:7625938
0点
こんにちは。
ネコトイレの数は、飼育頭数+1
だと言われております。
1匹飼いの場合でも、2個置いておく
必要があるということです。
もちろん、ネコだって性格は様々でしょうから、
1個でも気にしない子もいるでしょう。
でもネコは全般的にかなり綺麗好きです。
大の方であろうと小の方であろうと、
出た後は迅速に片付ける必要があります。
出来れば一日2回は
トイレの砂を片付け・入れ替えた方がいいでしょう。
☆イルマリ☆さんのおうちにも、
ネコトイレを2個置き、排泄後は迅速に片付けるということを
やってみてはいかがでしょう。
書込番号:7628096
4点
フェリウェイというスプレーがあるのですが、これは猫のフェイシャルホルモンを配合したものです。
このフェイシャルホルモンは猫の頬から分泌されるホルモンで、
猫が安心できる場所や人の手足に顔を擦り付けるのは、このホルモンを付けるためとも言われています。
ですので、排尿をして欲しくない場所にこのスプレーをかける事によって、猫はそこに
尿をすることなく顔を擦り付けるようになると言う事です。
毎日その場所にスプレーをして一ヶ月続ける必要がありますが、効果はあるようです。
一般には売られてないと思いますので、動物病院で一度相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:7628827
4点
G-veterinaryさんの書かれてる製品ですが、獣医さんで見かけて、どう使うんだろうなと
思っていたのですが、そう言う効能なんですね。
勉強になりました^^。
書込番号:7629373
1点
トイレはほんとに参りますね^^;
うちも色々ありましてあっちこちに場所変えたりしたんですが
今はねこが粗相したところにトイレを置いてます。
たぶんそこが落ち着くのかな?
ねこに合わせて色々設置してみるといいかもです。
砂の大きさなども変えてみたり重さのちがいも。。
書込番号:7629453
3点
みなさんありがとうございます。
さっそく今日にでもトイレを一個増設してみて、それでしばらく様子を見て、ダメならスプレーを使用してみようかと思います。
砂はいろいろと試した結果、たどり着いたのが今の猫砂なんですが、猫の年齢などによって好みが変わってくるものなんでしょうか・・・。
とりあえず猫のトイレ買いに行ってきま〜す。
書込番号:7633306
1点
きれい好きで、神経細やかな猫は、ウンチとシッコは別のトイレで分けてしたいようです。
うちの猫は、うんこは砂でシッコは洗面台でやり始めたので、いわゆる砂系・木系のチップの2つのトイレを用意したら、気分でし分けてますよ。
または、部屋の隅でしてるということであれば、囲われたトイレじゃないと落ち着かなくてシッコしたくない。なんて性格もあるかも。
変な例ですが、参考になれば。
書込番号:7637835
1点
ハワイアンコアさんも返信ありがとうございました。
昨日の夕方に新しいトイレを増設したところ・・・。
最初は臭いを嗅いだり新しい猫砂の上でくつろいでみたりしていたんですが、新しい物好きの猫の習性(笑)か、気に入ってくれたようで、昨日・今朝に限っては新しいトイレでしか(大・小ともに)用を足さなくなりました〜♪
ただ元のトイレでは全く用を足さなくなりましたが・・・。
まだ一日なので様子を見てみないと何とも言えませんが、とりあえずは大丈夫そうです。
みなさん本当にありがとうございました^-^
もっと早くここに書き込めばよかった・・・と思います。
書込番号:7642078
0点
☆イルマリ☆さん、こんにちは。
お〜、それはよかったですね〜。
猫の嗅覚は、犬ほどでないにしても
「ニオイを感じとる細胞の数は人の2倍、
嗅ぎ分ける能力は数万〜数十万倍あると言われる。」
そうですから、
もしかすると今までに使って来た
ネコトイレの匂いが(猫にとっては)気になったのかもしれないですね。
一か月に一回はネコトイレを
洗剤付けて丸洗いして、
(高圧水洗浄でもいいけど)天日干ししてくださいね〜^^
↑トイレが+1ヶ必要 というのは、そういう理由もあります。
書込番号:7642382
1点
The-さんこんばんわ☆
返信ありがとうございました。
こちらは仕事の試験があったものですから返信が遅くなりまして申し訳ありません。
あれから数日経ちましたが、1回だけ私の見ている前で部屋の隅っこでオシッコをしてしまったものの、その1回以外はずっとトイレでしてくれています♪
大の方は旧トイレで、小の方は新しいトイレで・・・と決めているようです。
今にして思えば、人間にはわからない臭いがうちの子には耐えられずに、「ウ○チはしょうがないから我慢してトイレでするけど、オシッコは床でさせてもらうわよっ」と思っていたのかもしれません。
かなりの猫好きで、猫に関する知識もそれなりに持っているつもりだったんですが、まだまだでしたねぇ・・・。
みなさんの知識の広さには脱帽です。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:7652008
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)









