
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2021年4月23日 10:25 |
![]() |
12 | 0 | 2019年12月16日 08:56 |
![]() |
4 | 0 | 2019年4月29日 08:41 |
![]() |
11 | 0 | 2019年2月10日 00:04 |
![]() |
34 | 0 | 2018年7月25日 18:45 |
![]() |
27 | 5 | 2017年1月31日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東京ガスで電気の契約をして、駆けつけサービスをさっそく利用することになり、WEB上で申し込みをしたら電話があり、契約したばかりだから対応できるのは来月からと言われた。その際に、近くのサービス店に連絡をしたら何とかしてくれると思うといわれ、電話番号を教えてくれた。そこに電話すると、調べますと言われ、折り返しの電話を待っていると、駆けつけサービスの電話番号にかけなおしてと言わ
れ、またかけ直した。そこでは、受付は来月からと言われ、来月になったら電話しろとのことだった。
なんなの?なんでこんなに連携も取れてないし、できないことをできると言ったり、さんざんたらい回しにした挙句、来月かけ直せって、なに?
こんなことなら、東京電力のおうちまるごと安心のほうがましだったのか?
11点



マンション購入後の施設点検に1日だけの電気とガスの開通をお願いしました。不動産屋さんとも待ち合わせていたのですが、時間を過ぎても来られなかったので、お電話をしたところ、込み合っているそうで、わかりましたと待っていたところ、1時間過ぎくらいに来られました。とくに遅れてすみませんとかもなく、ガスの開栓だけして帰ろうとされたので、電気もお願いしているんですけど、とお伝えしたところ、電気はうちはやっていませんと言われました。でも、電話では電気とガスとお伝えしていましたし、東京ガスさんでも電気をお使っているので、確認するので待っていただけますかとお話ししたところ、時間内に来ていたけれども、電話番号が間違っていて連絡が取れなかったし、電気が来ていないからドアホンも鳴らせずに連絡も取れなかった、忙しいなのに待っている時間なんかない、と高圧的に威圧されました。それは申し訳ないけれども、電話番号が間違っていたのは、聞き取りミスと確認ミスでだれが悪いわけではないし、なんであんなに声を荒げて怒られなければならないのか?でした。結局その日は電気なしでガスだけでは設備点検はできないので、帰っていただきました。不動産屋さんも待っていてくれたのに、申し訳ないです。購入後1週間以内でないと設備に不備があっても修理してもらえないので、今後不備があって修理が必要な場合は東京ガスさんに連絡させて頂こうと思います。入居後、ガスを開栓するときに、また同じ人が来たら怖いので、もう東京ガスさんには頼みません。
12点



東京電力「従量電灯B」から、ずっとも電気1Sへの切り替え。
web上で申しこんでから切り替わるまで、ずいぶん日数がかかりました。
(11月に申し込み、実際に切り替わったのは2月。)
切り替えに関して、とくに工事とかはありませんでした。切り替わり後にハガキ1枚送られてきただけ。
電気料金は1ヶ月あたり100円程度安くなりました。大幅にオトクってわけではないですが、
電気使用量が多くても少なくても必ず安くなる内容になっていますので、電気の使い方
(使用量)に関してとくに意識する必要はありません。
注意点として、電気料金は1ヶ月遅れで請求が来ます。ガス料金は当月分、電気は先月分という
形で請求されます。ですので、切り替わりの初回のみはガス料金の支払いだけになります。
最初の1ヶ月は、電気料金の支払いをしなくてすみますので、ある意味では大変お得といえるでしょうか。
4点



電気、ガスを東京ガスに一本化しました。
2つ合わせて以前の電気料金くらいに収まっています。
親子4人家族で冬の時期なら合計4万円近い時もあったのが3万円以下に、
それ以外の時期でも3万円近かったのが2万円そこそこくらいでしょうか。
感覚的には25%くらい安くなりました。
切り替えないと損だと思います。
切り替えで注意が必要なのは、いろんな会社が電気が○○円安くなる、ガスが〇〇円安くなると宣伝してますが、
それはバラバラに契約していた場合と比較した話ですから、
セット料金同士で比較しないとだめですね。
11点



全館空調用の低圧電力を、東京電力から東京ガスに変更しました。
そのさい、私の名義だったのですが、主人の名義に変更しようと手続きを行いました。
東京ガスの関連会社がその書類を受け取り、東京ガス内で名義変更の手続きをすべきところを、事務手続きミスのため、うちの低圧電力が「名義人なし」の不明なものになってしまい、おおもとの東京電力より、「電力の不正使用」扱いされ、低圧電力を止められました。
よって、ここまで熱中症のリスクが叫ばれている中、空調がきかなかったため、夜8時ごろ帰宅したら、部屋の中が大変な暑さになっていました。
家にはペットを置いてあったので、ペットも弱っており、大変なことになっていました。
東京ガスの電話は夜間に全く通じず、仕方なく東京電力の緊急サポートに電話し、急いで通電してもらい復旧させました。
東京ガスは言葉だけで「こちらのミスです。申し訳ございません」とだけ言い、補償の話をしても、うやむやにされました。
東京ガスは事務処理ミスをするいい加減な会社であり、補償に関してもうやむやにするような不誠実な会社なので、絶対にお勧めしません!!!
34点



既に加入されている方に質問です
燃料費調整と再生可能エネルギー発電促進賦課金の実績(1kWhあたり)を
分かる範囲で教えて頂けませんでしょうか。
色々と計算していると東電の上記値引きがまぁまぁ大きかったので、
これがそもそも東京ガスだとプラスだったのか?マイナスだったのか?
どの程度の金額だったのかを把握し、他の電力会社と比較する一つの目安にできればと思ってます。
4点

2016年請求分の1KWh当りの燃料費調整。
5月 -3.28円
6月 -3.88円
7月 -4.26円
8月 -4.67円
9月 -4.92円
10月 -4.95円
11月 -4.86円
12月 -4.72円
東京ガスの請求から算出した物ですけど、結果は東電で公表されている調整額と一致しています。これは、消費地域(家は東京)から決まってくる物で新電力への契約でも差は出ない物だと思っているのですけど?
再生可能エネルギー発電促進賦課金については 2.25円/1KWh の様です。
書込番号:20581476
7点

有難うございます!!!
東京ガスの広言通り、東電と同じ金額にしているのですね。
書込番号:20583932
4点

>家電Love Is...さん
私の思い違いなのか、調べも足りなのかもしれませんが、今契約可能な新電力には資源エネルギー庁の定める燃料費調整と異なる調整金額を設定したり、徴収しないなどの料金体系をとるところが有るのでしょうか?
若しご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:20584144
4点

yo-mさん
東京ガスの様に東電に併せてる会社も多いので同じと理解されてる方は多いようですが、
実際は燃料調整費に関しては基本、各社異なる物です。
例えば、坊ちゃん電力は下記リンクにある通り、東電より燃料費調整が悪いです。
http://www.yonden.co.jp/kouri/menu/calcul_pay/nencho_tanka/
書込番号:20618269
4点

リンク先は四国電力の物なので、従来通り地域(旧電力会社別)による調整費の違いなのでは、と思うのですけど?
燃料調整ですけど制度上は自由裁量にしても、実際に独自に設定するには、発電設備が全部自前とか、提供している電力の電源構成からして独自性を持っているとか、その算出根拠やら何やら含めて比較検討できる材料まで提供して消費者を納得させられないと難しいと思うんですよね、旧電力の料金制度は暫く(2020年?)まで据え置かれるようで結局は暗黙の縛りとして(笑)、皆仲良く料金計算が簡単で比較しやすい様に一律に足並み揃えての状態が続くのだと思います。
書込番号:20618379
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)