
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2016年9月30日 23:37 |
![]() |
24 | 3 | 2016年6月25日 07:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月にENEOSでんきに申し込み、4月からENEOSでんきから受電しています。
ENEOSでんきに申し込んだ後に、九電みらいエナジー、Looopでんき、みんな電力など、
エコ電力に注力する会社がプランを発表しました。エコ電力に賛同して早速、Looopでんきに
切り替えを申し込んだのですが、Looopでんきは今のところ従来の電力会社(東電、中電、関電など)からしか、
切り替えができないそうです。(申し込み後、Looopでんきから連絡メールが来ました。)
どうしても切り替えたい場合は一旦、従来の電力会社に戻さなければならないそうです。
結局のところ、私はみんな電力の第2期事前申し込みに申し込みできたので、みんな電力に申し込みする予定です。
みんな電力は新電力会社から直接、切り替えできます。(すべての電力会社から可能かはわかりませんが。)
私のケースでは、料金シミュレーションでもみんな電力の方が安価でした。
7点

料金シミュレーションには、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は調整されていないから
請求されてから、料金シミュレーションより高くなることもありますよ。
●東京電力管内で、みんな電力VSLooopでんきで6月に500KW使用した場合
みんな電力
基本料金830円+500KW×23.7円+再生可能エネルギー発電促進賦課金500KW×2.25円(1125円)=13805円
Looopでんき
500KW×26円+再生可能エネルギー発電促進賦課金500KW×2.25円-;燃料費調整額500KW×3.88円(1940円)=12185円
★Looopでんきの方が1620円割安です。
みんな電力は燃料費調整額がないので料金シミュレーションの金額より実際の金額は割高です
書込番号:19923050
9点

ご指摘ありがとうございます。
燃料費調整額(今はマイナス)を考えると、その通りだと思います。燃料費調整額がマイナスなのは資源価格の下落の影響
ですかね?資源価格が上昇すれば、また燃料費調整額がプラスになることもあるでしょう。実際、1,2年前はプラスでした。
ただ、みんな電力は解約金は無いみたいですので、しばらくは使用してみたいと思います。
みんな電力には燃費調整額がないということは、みんな電力は電源をほとんど自然エネルギーで賄っているんですかね?
たしかLooopでんきは自然エネルギーに注力すると言っても、その割合は25%程度という説明がホームページにあったように
思います。(間違っていたらゴメンナサイ)
書込番号:19924872
3点

再生可能エネルギー発電促進賦課金が曲者です
今年の5月までは、個人負担は1.58円/kWh
今年の6月から2017年4月分まで2.25円/kWh
太陽光発電の売電価格の原資に当てられているのはご存じですか
売電価格は年々下がってますが、太陽光発電の供給が増えれば
再生可能エネルギー発電促進賦課金の個人負担は増えていきます
今年の余剰売電(10kw未満の設置)の売電価格31円
10kw以上(全量売電)・・・24円(税抜)
2019年には10kw未満は24円、10kw以上は17〜18円に下がりますが
1KWの原価は12円以下が妥当ですから、差額の原資は
再生可能エネルギー発電促進賦課金で補うかたちです
自然エネルギーの場合は、燃料費調整額の名目がないようですから
みんな電力の場合は
電気量料金(従量) 23.7円 / kWh+2.25円合計25.95円
25.95円が電気量料金が妥当と見るべきでは
燃料費調整額は原油の価格が左右されますが
OPECの総会でも生産目標見送りされたようですから
当分は安値で推移するのでは?
燃料費調整額も2月頃は2,3円 / kWhでしたが5月は3.28円 / kW
6月からは3.88円 / kWに増えてます
原子力発電の再稼働は難しいかもしれませんが、再稼働されてば
燃料費調整額も増えるでしょう
新電力は様子見が妥当かも
書込番号:19925637
3点

現在(2016年9月)は新電力からの切り替えも可能になりましたね。
ただホームページからは直接、切り替えは手続きできませんが、
お客様センターに問い合わせれば切り替え申し込み方法を教えてくれます。
書込番号:20253118
5点



使わない月が多くて、でも使うときはがっつり使うタイプには最適
セカンドハウスが利用しない月は、15kwなので半額運用できそうで、早速申し込みました。
後から、アンペア契約も変更できるそうです。
2線100から3線200へアップグレードするつもりです。
これで大容量のエアコンの取り付けが安心してできそうです。
8点

>やっぱりMacでしょうさん
たしかに。。!!!
書込番号:19781447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
金額的な、試算例だと、
現状中電の100V 30Aで13000円/年
looopだと 6000円/年
もし60Aだったらメリットだけで2万円アップです。
私が営業なら、別荘地を絨毯攻撃します。
書込番号:19782100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

報告します。今月の請求がきました。
14KWで 331円でした。
すばらしい、いままでより、700円以上お得です、
次は、アンペア契約の変更をどのようにするのか
できましたら、また報告します。
書込番号:19983835
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)