
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2018年5月22日 00:16 |
![]() |
48 | 21 | 2018年2月18日 18:07 |
![]() |
33 | 0 | 2017年7月6日 17:33 |
![]() |
30 | 2 | 2017年6月27日 17:40 |
![]() |
2 | 0 | 2017年4月19日 11:46 |
![]() |
260 | 14 | 2017年3月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新電力から、今月Looopに移りました。
以前は、新電力からは移転できなかったようですが、現在は問題なくできます。
申し込みから開通まで、丁度2週間でした。
その手順は、
@LooopでんきのHP上から申し込み。
A電力会社用の設問となっているので、なるべく近いものを選択して回答。
当てはまらない設問は適当で大丈夫。
C折り返しLooopから詳細な指示がきます。Faxかメールで現在使用中の新電力の明細を返信。
不明な点もこのメールで質問できます。
D切り替え期間後にLooopが開通。以前の新電力の解約手続きもLooopが全てやってくれます。
前の新電力にも不満はありませんでしたが、更に安くなるので移りました。
解約料がないのも重要な選択理由です。
9点

>>hatiuesさん
イーレックスにも書きましたが、私も新電力からここに移転できました。
私の場合はCで多分Aの情報が違っているため、新電力の直近月の電力明細書をメール/Faxで送るようにメールが届きました。
メール送付した後は何も問題なく、その後開通しております。
期間は1か月程度でしょうか。
本当に安くなったかはこれからですが、昨年の電力消費量から計算すると1割程度安くなりそうなので
期待しております。
良い情報ありがとうございました(私は一度、地域の電力会社へ入りなおしてから、乗り換えようと思っておりました)。
書込番号:20991620
5点

最近はloop 電気より安い新電力出ましたよ。東京電力の子会社あしたでんきは内容ほぼ一緒で単価は0.5円安いです。基本料金もずっと0円です。
書込番号:21842186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



looopでんき、契約しました。
当方は中部電力管内で、年間の消費量は、4,149kWhです。家族は5人。
現在は、10kW超えの家庭用ソーラーを設置しており、需要契約は、電灯Cで10kVAなので、基本料金だけで月に2,800円超え。
シミュレーションでは、年間で 22,713円節約という結果が出ました。
「1年で22,000円レベルの削減ってマジか!」と驚き、ほぼ即決的PPSへの変更を決心しました。
電灯Cで10kVAなので、「Looopでんき ビジネスプラン」の一択。
来月7月の初旬に中部電力がメーターを交換(スマートメーターかな?)とのことで、その後同月の中旬よりLooopから買電することになります。
シミュレーション通り、年間2万円以上の削減となりますことを期待したいと思います。
5点

書き忘れました。
「Looopでんき ビジネスプラン」は、基本料金が0円、従量料金が一律27.00円のシンプルなプランです。
書込番号:19985154
2点

先月の15日から、Looopでんきが開始されました。
一ヶ月経って、初めての検針結果が出ました。
昨年8月検針分 電気使用量 225kWh 7,776円 (中部電力)
今年 〃 〃 229kWh 5,449円 (Looopでんき) 昨年同月比 −2,327円)
当方は、10kVAの契約で基本料金が約2,800円ですが、昨年の同時期とほぼ同等の電気使用量にて、概ねその基本料金に近い金額分が削減された感じで、大変満足です。
我が家は冬季に電気代がかなり増えますが、シミュレーション通り年間2万円以上の削減となりますことを期待したいところです。
書込番号:20130225
3点

がらすの勝手でしょさん コメントありがとうございます。
>ソーラーで売電してるのを差し引いた計算ですか?
10kW超えのソーラーで売電して、純粋な電気使用量が昨年とほぼ同等で、その上で電気使用料金を比較した、ということになります。
もしソーラーを導入していなかったとしても、もし昨年と同等の電気使用量であれば、中電とLooop電気の料金の差異がそのまま反映されたことになるかと思います。
書込番号:20147232
1点

私は関電エリアで6kva契約から洸陽電機にきりかえました。2ヶ月経過したところですが、平均590kwつかってます。関電と比較しますと4000円以上安くなって大変満足しています、そのためエアコンを増設できました。シュミレーションからすると年間33,000円くらいの削減になるような計算ですが、実際はもっと削減できそうです。もう今からは無理でしょうがソーラーを設置しとけばと後悔しています。
書込番号:20147507
2点

>関電エリアで6kva契約から洸陽電機にきりかえました
洸陽電機のホームページを見ると、低圧(100V 〜 200V)は対象外となっており、高圧電力が対象と記されていますが、がらすの勝手でしょさんの契約は、何か特別なプランなのでしょうか?
いずれにせよ、当方の中電管内は対象外地域なので無理ですが。
>年間33,000円くらいの削減になるような計算です
凄いですね!羨ましいです。当方の地域ではLooopでんきが最安でしたが、これからもさらに安い新電力が現れて欲しいですね。
書込番号:20148692
1点

基本料と従量料金の合計で比較しました。
※燃料費調整は各地域ごとに同額です。
[中部エリア 350kWh料金(10kVA)]
Looopでんき ビジネスプラン(中部エリア)9,450円(27.00円)・・・84.4%
洸陽電機 プランC(中部エリア)10,978円(31.37円)
中部電力 従量電灯C 11,203円(32.01円)・・・・100%のとき
[関西エリア 590kWh料金(6kVA)]
Looopでんき ビジネスプラン(関西エリア)15,340円(26.00円)
洸陽電機 プランB 平和堂(関西エリア)15,341円(26.00円)・・・87.9%
洸陽電機 きほんプラン平和堂(関西エリア)15,669円(26.61円)
関西電力 従量電灯B 17,460円(29.59円)・・・・100%のとき
※「平和堂」は別途1%のポイントが付く。(燃料費調整、再エネを除く税抜きの1%)
ご参考まで
書込番号:20163928
0点

9月分検針結果が出ました。
昨年9月検針分 電気使用量 178kWh 6,456円 (中部電力)
今年 〃 〃 213kWh 4,986円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,470円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、35kWh×27円=945円分がさらに安くなるはずでしたので、計2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通り、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20212897
2点

10月分検針結果が出ました。
昨年10月検針分 電気使用量 224kWh 7,493円 (中部電力)
今年 〃 〃 258kWh 6,016円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,477円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、34kWh×27円=918円分がさらに安くなるはずでしたので、約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20315952
4点

11月分検針結果が出ました。
昨年11月検針分 電気使用量 321kWh 9,881円 (中部電力)
今年 〃 〃 339kWh 7,928円 (Looopでんき)
昨年同月比 −1,953円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、18kWh×27円=486円分がさらに安くなるはずでしたので、約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20415758
0点

>約2,400円ほど安くなったはずなので、先月と同等レベルで安くなったと思います。
間違えました。
○ → 約2,400円ほど安くなったはずなので、8月と同等レベルで安くなったと思います。
書込番号:20415823
0点

12月分検針結果が出ました。
昨年12月検針分 電気使用量 439kWh 13,075円 (中部電力)
今年 〃 〃 520kWh 12,230円 (Looopでんき)
昨年同月比 −845円でした。
もし、昨年と同様の電気使用量だったら、81kWh×27円=2,187円分がさらに安くなるはずでしたので、約3,000円ほど安くなったはずです。
シミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20497810
1点

H29年1月分検針結果が出ました。
昨年1月検針分 電気使用量 686kWh 19,681円 (中部電力)
今年 〃 〃 685kWh 16,227円 (Looopでんき)
驚くことに昨年とほぼ同等量の電気使用量でしたが、昨年同月比 −3,454円という結果でした。
寒いこの時期でも、電気代が削減されたことは嬉しい限りですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20589673
3点

H29年2月分検針結果が出ました。
昨年2月検針分 電気使用量 615kWh 17,698円 (中部電力)
今年 〃 〃 599kWh 14,351円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、16kWh×27円=423円高くなっていたはずで、14,774円になっていましたが、それでも昨年同月比で−2,924円の電気代削減ができたことになります。
寒いこの時期でも、3,000円近い電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20667124
2点

H29年3月分検針結果が出ました。
昨年3月検針分 電気使用量 514kWh 14,877円 (中部電力)
今年 〃 〃 508kWh 12,324円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、6kWh×27円=162円高くなっていたはずで、12,486円になっていましたが、それでも昨年同月比で−2,391円の電気代削減ができたことになります。
新電力にすることで、2,400円近い電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20746201
0点

H29年4月分検針結果が出ました。
昨年4月検針分 電気使用量 374kWh 11,040円 (中部電力)
今年 〃 〃 476kWh 11,719円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、102kWh×27円=2,754円も安くなっていたはずで、8,965円になっていたはずでしたから2千円も安くなったと思います。
今年の春は寒い日も多々あり、100kWh分も電気使用量が昨年より増えてしまいましたが、それでも昨年とほぼ同等の電気料金でしたのでありがたい限りでした。
新電力にすることで、春先に一ヶ月2千円レベルの電気代が削減されるということは嬉しいですね。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20830434
0点

H29年5 月分検針結果が出ました。
昨年5月検針分 電気使用量 251kWh 8,078 円 (中部電力)
今年 〃 〃 254kWh 6,428円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、3kWh×27円=81円安くなっていたはずで、6,347円になっていたはずでしたから1,731円も安くなったと思います。
いよいよ寒い時期が終わり、電気代もだいぶ安くなってきました。
新電力にすることで、春先に一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されるということはありがたい限りです。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20921712
0点

H29年5 月分検針結果が出ました。
昨年6月検針分 電気使用量 165kWh 5,991 円 (中部電力)
今年 〃 〃 171kWh 4,351円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、6kWh×27円=162円安くなっていたはずで、4,189円になっていたはずでしたから1,802円も安くなったと思います。
Looopにしたことで、一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されるということはありがたいことです。
どうかシミュレーション通りに、年間2万円レベルで安くなってほしいものです。
書込番号:20975171
2点

H29年7月分検針結果が出ました。
昨年7月検針分 電気使用量 181kWh 6,282 円 (中部電力)
今年 〃 〃 213kWh 5,431円 (Looopでんき)
もし昨年と使用量が同じだったら、32kWh×27円=864円安くなっていたはずで、4,567円になっていたはずでしたから1,715円安くなったと思います。
夏場のエアコン使用時期ですが、Looopにしたことで、一ヶ月2千円弱レベルの電気代が削減されました。
書込番号:21061378
1点

昨年の8月分検針から、今年の7月分検針まで、ちょうど12カ月1年間分のL000pでんきによる電気代削減合計額を出してみました。
前年同月と全く同量の消費金額であったら、という想定で計算して、それを12カ月分まとめてみました。
結果としては、年間の電気代削減額は、28,781円という大きな金額となりました。
シミュレーションでは、2万円ちょっとの削減額とのことで、思いの外大きな削減金額となり、Looopでんきに変えた成果が出て大変嬉しく思いました。
書込番号:21063268
15点



北電から乗り換えで3ヶ月経ちます。
3Lマンション、従量電灯Bからの乗り換えです。
以前はアンペアけちって、ブレーカーもよく落ちていましたが同料金なので60Aに変更。
60A計算ではないけど、単純に月1500円くらい浮きました。
落ちないし、安いし、何ら変わらないのでホント最高です!
前日でしたらHPで30分単位でどのくらい使っていたかも解りますしね。
嬉しくて、会う人会う人に勧めています。
北海道の皆さん、北電にお布施するのは、もうやめましょう!
重い腰を上げましょうよ。
33点



・実際の使用感等は問題ないのでしょうか?(不具合等。)
・申し込みして、開通するのに停電したりといったことは無いのでしょうか?
・質問タイトル通りの情報(多く電気を使っている家庭向け)で間違いないのでしょうか?
ご存知の方、使用されているかたのご回答お願いします。
6点

新電力への切り替えは工事不要なので停電などは有りません。もう済んでいると思いますがスマートメーターへの切り替えが必要な場合でも多くの場合、停電無しにメーター交換が行われます。また、使う上では電力会社を切り替えても何も違いは有りません。異なるのは切り替え先の新しい電力会社から電気料金の請求が来るだけの事です。
表題の「多く電気を使う家庭向け」については、向き不向きの話では無いと思います。今は、新電力への切り替えや料金メニューを適切に選ぶ事で電気料金を安くする事が可能で、その差額が使用量が多いほど大きいって事だと思います。
Loop電気の場合、基本料金不要の完全従量制なので寧ろ使用量が少なく別荘とか全く電気を使わない期間が有るような少量利用でも他社より安価な料金体系に成っています。だから、少量利用でも切り替えメリットが出るのはLoop電気だけ、が正しいかもです(笑)。
書込番号:20999392
16点

>yo-mさん
寧ろ、余り利用しない人向けでもあるんですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:21000166
8点



電力自由化からLooopデンキに加入し当初から先月まで検針日の翌日に請求確定メールが
来たのですが今月は13日に検針が有り未だ確定メールが来ません。他の方も同じですか?。
コールセンターへ電話を入れた所
「通常、検針日より7営業日程で請求情報が確定する予定でございます。
お客様の今回検針日が4/13となっておりますため、
4/13より7営業日程で請求が確定する予定となっております」
と言う返事がきたのですが?。
先月までとあまりにギャップが有るので質問させていただきました。
2点



解約でトラブルがありましたので、共有まで。
LOOPでんきの解約は、解約の意思表示をした日ではなく、
そこから、LOOPでんき側で手続きが終わった日との事。
私の場合は、2日かかりました。
もし1週間かかったら1週間分の電気料金請求が来るのでしょうか。
手続きの早い遅いはLOOPでんき次第。とても消費者に不利です。
私は、引っ越しで後ろの入居者がいたので、
2日分、その人の電気代を私がLOOPでんきへ支払うことになります。
その人はその人で別の電気会社に電気代を支払っているでしょう・・・。
何かおかしいと思うのは私だけでしょうか。
38点

>X47779さん
こんにちは、先日ここへもっと大変な方の書き込みを見ましたよ。
今迄電力会社だったものを別の窓口会社へ変更したところ、従来12000-13000円だった電気料が60000円の請求が来たとのこと。
幾ら間違い訂正の依頼をしても、間違いありませんとの一点張りで認めてもらえないとのことです。
わずか数百円安くなるかどうかで、安易な切り替えは疑問が残ります。
書込番号:20374672
26点

解約の意思表示をした日に解約できる電力会社等無いと思いますが?。Looop電気では>47779さんが次の契約する電力会社へ引き継ぎをし次の会社で供給開始の準備ができて、初めて解約になるのでは無いでしょうか。電気に限らず解約する場合は10日くらい前に申請するのが常識だと思います。
書込番号:20397930
56点

おっしゃるとおり、余裕をもって連絡するのが常識というのはごもっともです。
ただ、スマートメーターが導入され、パソコン上で使用量等確認できる昨今、本当に手続きに何日もかかるものでしょうか。
●日までの使用量は私。●日からは後の方。といった具合に明確にわかるのがスマートメーターなのでは?
(スマートというからには、そのくらいできるメーターという憶測ですが・・・)
もしスマートメーターが日付ごと使用量がわかるものだとしたら、
百歩譲って手続きに何日もかかるとしても、その起算日は電力会社次第なのではないのでしょうか。
私の大いなる誤解かもしれないのですが・・・。
ちなみに、よくよく確認したところ使用料金の重複支払(私と後の方)は無く、
私が後の方の使用量を肩代わりするという形だそうです。
最後に補足ですが、新住所での開通はありませんでした。
実家に戻ったように思っていただければ。
書込番号:20399685
12点

ちなみに、よくよく確認したところ使用料金の重複支払(私と後の方)は無く.>
重複支払いを避けるための確認は人の手で行うのではないでしょうか。
最後に補足ですが、新住所での開通はありませんでした。実家に戻ったように思っていただければ>
実家に戻ったと言う事も別な電力会社に移ったと言う事も同じ処理が必要では無いでしょうか?。
解約するのは貴方一人では無いと思います。順番に処理すれば数日は、かかると思います。スマートメーターは料金が時間単位でわかるだけの機械です。
書込番号:20416338
28点

なんでもナショナルさん、ありがとうございます。
電気使用量は、やはりスマートメータで時間ごとに明確にわかりそうですね・・・。
その請求を誰にするのか?という点は、
電気を使用した人に請求してほしいという私の要望は変わりません。
なので、使っていない電気代を支払うのは未だ釈然としませんが、
ご指摘頂きましたとおり、私にも反省点はあるので次からは気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20421401
7点

>使っていない電気代を支払うのは未だ釈然としませんが
と書かれていますが?
本当に、使用していない電気代の請求が来たのでしょうか?
電力会社切り替えるたびに、使っていない電気代の請求が有るとは思えないのですが?
使用していない電気代が請求されたのであれば、払い戻し受けれるのではないでしょうか?
書込番号:20551344
6点

確かに、1122円の請求があり、支払をしました。
使っていない電気といっても、私が使っていないだけで、
後ろの入居者は確かに使用した電気です。
電力会社の切り替えだったら良かったのですが、私の場合は
転居先での利用開始が無かった(既に電気契約があった)こと、
LOOPでんきの解約手続きが即日ではなかったことが原因と理解しています。
後ろの入居者はLOOPでない電力会社に利用申込をしており、
LOOPとしては自社の売り上げのため、できるだけ長く契約者である私の支払としたかった。
なので、他社への切り替えは遅い方が都合が良かった。という事かと推測します。
LOOPでんきが、解約の意思表示をした日を、解約日としない理由はそこでしょうね。
払戻して貰いたいのは山々ですが、上記推測が正しいなら無理でしょう・・・。
書込番号:20564075
2点

>X47779さん
解約日と言うのは、意思表示をした日ではなく総ての手続きが完了した日です。何故納得のいかない金額を支払いをしたのですか?。消費者相談センターへ行ったら良いのでは?。価格COMに書き込みしても何の解決にもなりません。
書込番号:20663693
13点

おっしゃるとおり、解約の日は手続きが完了した日です。
携帯電話の場合は、即日解約ですが、
LOOP電気の場合は解約手続が完了するまで時間がかかるので、ご注意ください。
という注意喚起の書き込みです。問題解決を図るためではありません。
問題解決のために、私も消費者センターに電話しました。
民間の契約であり、消費者センターではタッチしないとの事。
ただ電気というライフラインに関わるものなので、
電力・ガス取引監視等委員会へ電話してみるよう助言をもらいました。
こちらに電話したところ、私と後の入居者の2重支払が無い点は確認してくれました。
しかし、私が後の方の電気代を肩代わりする点は、私とLOOPとの契約なのでノータッチとの事です。
以上が問題解決のための動きです。
結局、私が解約の意思表示をしてから、LOOPで手続き完了まで数日かかるなら数日、
1週間かかるなら、1週間分の電気代を支払わなければならないという事に変わりはありませんでした。
だからLOOPとの契約は消費者に不利な契約だなとの書き込みになった次第です。
書込番号:20667391
11点

私はloopでんきのwebから情報を見つけられなかったけど、契約時に取り交わす約款や利用者専用のweb情報からなら解約時の手順や手続きに必要な時間などの情報を見つけられるのではないですか?
普通、引っ越しに伴う電気やガス水道の停止には、使用停止時までの使用料を精算する為にメーター読み取って元栓を閉めるといった操作が必要な訳で、どれも引っ越し日が決まったなら余裕を持って事前に停止日を連絡してって手続きが必要なのでは?
今後、電気についてはスマートメーターで人が直接メーター読む必要は無くなるかもだから使用者が期日にフレーカーを落とす程度の手間で済むように成るかもですけど、引っ越し当日に解約を申し出て、それに数日要したから問題だと言う事には成らないのではないかと思います。私には今回トラブルと言われる物を引き起こしたのは電気の使用停止日当日に解約を申し入れたスレ主さんの行動で、教訓は引っ越しに当たっては手続きに要する時間を見込んで事前連絡しましょうって事だと思います。
書込番号:20668222
23点

おっしゃるとおり、ごもっともです。
反省しております。
と同時に、電気の使用料金は使用者に請求してもらいたい気持ちも相変わらずです。
なぜ私が使ってもいない電気代を支払わなきゃならないのか。と釈然としません。
スマートメーターで30分毎に使用量が把握でき、
使用者(後ろの入居者)が手続きをしているため、使用者も明確なのに。
なぜ私に請求する必要があるのでしょうか。
やはり何かおかしいと思ってしまうのです。
書込番号:20676400
9点

契約解除日が全てだと思います。
何事にも言える当然のことですね
通信キャリアのMNP切り替えでも15日の猶予期間があり切り替え手数料2160〜3240円が発生するのですから
事前に確認準備さえすれば電気会社のほうが手数料が掛からない分良心的だと思います。
システム的にできるようにできるようにかもしれませんが手数料の経費は掛かるようになるかもしれません
ならば現状で良いと思いますよ。
何事も情報を知っていないと損をする事はあります。
厳しいようですがナイスの数が物語っています。
ドンマイ( ´・ω・)ノ(´ノД;`)
書込番号:20695410
6点

いえいえ、ありがとうございます。
「知っていて、事前に準備すること」大事ですね。
書込番号:20702329
6点

私は先日、契約したばかりです。
後から言われればその通りだと思うことでも、つい忘れてしまうことは、私はあります。
ですから、スレ主さんの書き込みを見て、転居のときには前もって注意しようと思いました。
注意を喚起していただいてありがとうございました。
書込番号:20759793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)