
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 1 | 2020年9月14日 14:45 |
![]() |
8 | 0 | 2020年7月13日 18:21 |
![]() |
19 | 1 | 2020年4月16日 09:56 |
![]() |
6 | 0 | 2019年12月12日 12:40 |
![]() |
33 | 1 | 2020年2月19日 22:31 |
![]() |
18 | 3 | 2019年10月28日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気契約期間中には@niftyID使用料というものの請求は無いので気が付かないのですが、
解約後から@niftyID使用料というモノが発生して、何の連絡も無く自動で引き落としされていました。
メール連絡も無く、メルマガ等配信も無いので、そもそも請求や引き落としされたことさえ顧客側に気が付かれないような仕組みで、お金が取られていきます。
私は複数の新電力会社を利用してきましたが、ID使用料などという仕組みさえ聞いたことがありません。
したがって、そもそも【解約後に代金、引き落としが続く会社がある】など考えたことも無かった。
そのため1年分の@nifty ID使用料3300円を失いました。
新電力会社を複数、価格.com経由で乗り換えて来ましたが、このような行為をする会社が存在する事実に驚愕しています。
みなさん絶対に、お気をつけください。
書込番号:23662483 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

旧ニフティはモデム返却時に送料負担だったが嫌気がさした原因ですね。以降は別の会社です。
書込番号:23662496
3点



他の方が書かれてるとおり、気付かなければ永遠にID料金を搾取され続けられます!!
あまりに頭に来たので、ネットも解約しました。
検討中の方はこの会社は辞めておいた方がいいです!!
書込番号:23531693 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



比較したところキャンペーンがありこちらが1番安かったのでしばらく利用しました。
はじめの契約もなかなか電話がつながらず苦労した覚えがあります。
でも1番不満なのは、解約後も@niftyIDの基本料金だけ請求され続けたことです。
クレジットカードの明細をみて発覚。他の通知とか案内メールとかは一切ナシ。
よく読めば書いてあるので私のミスではあるのですが、他の電気会社ではこんなことないですよ。面倒だし分かりにくい。
電話で解約手続きすれば一応ID解約手続きの案内もされるそうですが。電話が全然つながらない!
音声案内に従って進めて「解約手続き」の番号を選択すると、「お電話ではできません」と切られた。じゃあはじめからそうHPに書いておいてくださいよ。電話がつながらないならメール窓口用意してほしい。とにかく手続きのやり方が分かりにくい。
もしどうしてもこちらを利用されてみたい方は、はじめの契約時に電話で事細かに色々質問し、解約のときのことまで考えて始められたほうが良いです。
書込番号:23327389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もニフィティ電気を契約していて、引越しで解約の手続きをネットでやりましたが、分かりにくいのなんのって・・・。
ネットで解約申し込みをしたのですが、本当に解約が申し込まれているか心配になって、ニフティ電気のページに行くと、「解約が受け付けられているか?はお客様情報にログイン後【お知らせ】を確認してください」とのこと。
さっそくログインしても、いくら探しても【お知らせ】がない・・・。
業を煮やして普段全く使わない基本料金だけ払わされているニフティメールを見てみると「解約はネットではできないのでメールにて必要事項を返信してください。しかも解約日は5営業日以降じゃないとだめ。」って・・・。
ニフティメールなんて普段使いもしないメールでしか確認ができない上に、ユーザーフレンドリー何それ?のあきれた分かりにくさ、使いにくさ。
今の時代こんな分かりにくいことしていて顧客離れ怖くないんでしょうか。アホなんじゃないかと思います。少なくとも私は二度とニフティのサービスは使いません。
書込番号:23341687
8点



nifty光を利用していたので一年間使用してみましたが、年間使用料は東電とまったく同じ金額でした。お得になるという謳い文句は実質キャンペーン割引(12,000円)だけでした。12月から他社へ切り替えましたが、長期使用する場合はniftyは候補から外れるでしょうね。
6点




@nifty基本料金というものです。
ニフティのサービスを契約すると@nifty IDが勝手に契約され、サービスを解約した後も@nifty IDは解約されずに残り、基本料金だけがずっと請求されるという詐欺のようなシステムです。
被害者がたくさんいるのでネットで検索するとたくさんでてきます。
明らかに消費者に不利益をもたらす契約です。
消費者庁・消費者センターに通報していますが、ずっと残り続け、被害者を生み続けています。
ニフティはそういう企業です。
書込番号:23241103
12点



転居の為、解約の電話をしましたが、毎回30分以上待っても電話がつながりません。電話がつながった際にその件について抗議し、解約日を転居日にするよう、要望しても聞く耳持たず。電気代の節約分以上に電話代を使います。牛歩作戦で契約期間を引き延ばすことにより、利益を上げている会社です。
10点

こんにちは。
電話がダメならネットでっていう発想はなかったですか?
niftyも会員ページからのオンライン手続きを推奨している風ですが。
●@-nifty FAQ「引越しをする場合、@niftyでんきの契約はどうしたらいいですか。」
https://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_15657/1.htm
余談、
この手のコラボものみたく、本家より安くサービス提供しようとしたら、真っ先にコストダウンを図るのは人件費です。
電話での対応なんて人手の掛かる窓口サービスにはハナから期待しないのが吉かと思いますよ。
法的な連絡先/問い合わせ先の表示義務があるゆえ、各所に「電話はこちらへ」と書いてはいるんでしょうけど。
火に油なコメントながら、今後のために。
書込番号:23007942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当初ネットで手続きを行いましたが、携帯の留守電に電話をくださいというメッセージがあった為、今回のトラブルとなりました。
コストを削減し過ぎて、顧客に迷惑がかかっているようでは、本末転倒ですよね。
書込番号:23007968
3点

>kanachuさん
ネットで手続きしたのに電話よこせって言われて滞ったって話でしたか。失礼しました。
となるとせいぜい、
「何度電話しても繋がらないから、電話でなきゃダメな急ぎの用件ならそっちから電話よこせ」
「こっちから電話しろと言うのならフリーダイヤルみたく混み合う共通の番号じゃなく、担当部署に直通な電話番号を教えろ」
とでもメールするとか、でしたかね。
もしそれで今回の結果だったのなら打つ手無し、ですね。。。残念ながら。
書込番号:23013652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)