
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年1月27日 13:38 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月26日 11:37 |
![]() |
6 | 4 | 2018年12月27日 18:10 |
![]() |
5 | 3 | 2018年11月10日 08:24 |
![]() |
3 | 1 | 2017年9月11日 11:04 |
![]() |
7 | 0 | 2017年3月12日 17:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
携帯3社(ドコモ、au、ソフトバンク)に、ガスの設備は無かったのでは?
関西では、まだ、どこかのガス関連会社と携帯の会社と組む話しは聞いてはいないですが、ガス、電気、携帯、まとめて安くなればいいですね。
書込番号:20667999
2点

そうですよね。
私もau電気なのでガスも出てくるかなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:20668674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auは「関電ガス」というのがあったと思います。
地域限定だったかな?
携帯通信大手3社以外であれば電気、ガス、ウォーターサーバー、インターネット、モバイル通信など様々な分野に参入している会社もありますよ。
ただし、どこまでセット割引になるかはわかりませんが…、ガスに関しては交渉次第で安くなります。
書込番号:20677926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明けましておめでとうございますm(_ _)m
書込番号:25598935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明けましておめでとうございますm(_ _)m
書込番号:25599066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明けましておめでとうございますm(_ _)m
書込番号:25599608
0点




近年では飲料水として水道水を飲む人が少なくなってきています。わたしもその中の一人ですが、飲料水は必ずミネラルウォーターです。
また、冷水と温水がすぐに出てくるのでとても便利です。その為、一般家庭でも設置しているところは増えてきていると思いますよ。
書込番号:22478122
3点

たしかに友人でも飲料水だけでなく料理にも水道水を使いたくないという人がいます...。
ウォーターサーバーの温水ってどのくらいの温度ですか?カップ麺は作れるのでしょうか?
書込番号:22494880
1点



自由化には関係ない?のかもしれませんが、結局プロパンガスのいいところはなんですか?
来年には建売を購入しようと思い、悩んでいます。プロパンガスはガス料金も高いし、ガス会社からの勧誘も来ると聞きます。
反対に都市ガスはプロパンガスに比べて安いし、勧誘もそこまでない?と思います。
プロパンガスのメリットあったら教えてください。
3点

>プロパンガスはガス料金も高いし、ガス会社からの勧誘も来ると聞きます。
反対に都市ガスはプロパンガスに比べて安いし、勧誘もそこまでない?と思います。
うちは田舎なので都市ガスは選べませんが(笑)。
プロパンだとガス管が地中にありませんので敷地を弄る時に楽です。いろいろな建物が残っているので取り壊す時に重機が入りやすくて良いですよ。我が家の使い方ですと月3000円位です。
書込番号:22268446
0点

都市ガスが来ていないところで使える、というくらいでしょう。
あとは、災害時にガスが配送されれば、使える可能性がある、という程度ですかね。
東日本大震災の時には、プロパンの復旧は、都市ガスより若干早かったようです(プロパンの完全復旧が41日、都市ガスが53日)。
もっとも、最近の都市ガスのガス管は地震に強く、壊れたのは古い物がほとんどです。
トラブルの大半は、ガスの供給基地の津波被害や工場・配送といったロジスティクス系です。
したがって、復旧までの期間の差は、以前ほど大きくありませんでした。
ちなみに阪神淡路では、プロパンは2週間ちょっとで復旧しましたが、都市ガスは3ヶ月近くかかりました。
書込番号:22268568
1点

>蛭間さん
災害に強いぐらい?ボンベにガスある限りは使えますから、でも安全確認の為の配管のチェックができればですが。
建売ということであれば、周辺の物件に比べ、その物件が安くなっている、ということはあると思います。
お風呂のボイラーやコンロをガス会社が負担するからです。
もちろんその分、15年間ぐらい?そのガス会社と契約しなければならないということが契約書にあると思います。
逆に、都市ガスを使用するメリットもないのかなと思います。
生活スタイルにもよりますが、コンロだけならIHを使用した方が良いと思うし、
お風呂なら、、灯油かエコ給湯の方が経済的です。
書込番号:22270581
2点

プロパンガスの方が都市ガスに比べて火力が強いです。日常生活にはこの火力の違いでなんの支障もないですが、、、
書込番号:22353490
0点



ちょっと前まで訪問販売人がよく来ていました。でも我が家では変えていません。安くなると言っても設備はこちら持ちで撤去だしトラブルの元です。
書込番号:22238517
1点

>minaminnnさん
モバイルキャリアが、auにて関電ガスfor au に変えてます。
>>ガス自由化になってガス会社変えた人ってどれくらいいるんですか?
一般家庭に参入するガス会社は全国で7社くらいしかない。
他業種からの参入はガス保安員の確保が難しい。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/gas/liberalization/retailers_list/
地元のガス会社から変えた方々の統計って取ってるのかな。
書込番号:22238532
2点

>minaminnnさん
ITmediaの記事は以下のとおりです。
経済産業省が公表している資料によると、2018年9月末時点での契約先の切り替え数(スイッチング件数)は全国で141万件。
家庭向けに限ると、スイッチング率は約4.3%とどまり、同時期の低圧電力のスイッチング率を下回る。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1811/08/news148_2.html
スイッチング申込件数
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/gas/liberalization/switch/
書込番号:22242899
0点




こんにちは。通り掛かりの者です。
掲載情報/メニューへの注文=事務局への意見・要望でしたら、こちら↓へどうぞ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2940&type=1
上記から直接要望すれば、事務局からご自身へ何らかの返信は有るでしょう。
お望みが実現するか否かは判りませんが。
ご参考、
ここ「掲示板」に運営に関する要望を書いても、事務局の反応は得られないです。
あくまで利用者どうしの情報交換の場ゆえ、事務局ではその書き込み内容がルール違反でないか位しか見てないですので。
書込番号:21187022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ガスのご契約について料金メニュー
http://www.chuden.co.jp/home/gas_keiyaku/gas_menu/index.html?cid=ul_me
価格コムさん対応をお願いします
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(ガス自由化)