PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

価格COMスマホサイトのデザイン

2025/07/11 05:58(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11905件 私のモノサシ 

見慣れた旧タイプ

慣れない新?タイプ

ここのページの製品ごとのデザイン、
製品に種類によって変わってもきているんてすかね?
ノートPCはだいぶ前から変わってた気はしますが…
段々侵食してきてる?

個人的ですが前の方が慣れもあるけど、
使いやすいし、見やすかった…

PC版は変わってないみたいで、
変に中途半端で凄く違和感ある。
実は何処かで選択できるのかな?

個人的なボヤキです。

書込番号:26234534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/11 06:23(4ヶ月以上前)

価格コムアプリ版

個人的には
・旧サイト版(PC共通風)
・アプリ版
・スマホ版
の順ですかね。

確かに新しいスマホ版は楽天同様、見辛くて購買意欲が削がれることがありますな。

書込番号:26234538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11905件 私のモノサシ 

2025/07/11 06:32(4ヶ月以上前)

まぐたろうさん、おはようさんです。
アプリあるんすね。

こんだけ使っててもアプリは入れていないです。(笑)
アプリは極力入れたくない人なんで。

PC版と違うってのと、
物によって変わってないみたいな中途半端感が…
全部共通で変わってしまえば使っているうちになれるかもしれないけど?

またジャンル整理(一部無くなる)前兆だったりして?

書込番号:26234543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/11 06:49(4ヶ月以上前)

アプリで便利かなと思えるのはバーコード検索くらいですかね。今のところ。

>アテゴン乗りさん
>>アプリは極力入れたくない人なんで。
その姿勢は御賢明かと思います。

今のところ価格コムアプリの魅力は・・・私は取り立てては無いと思います。
時々使えるのはバーコード検索機能位でしょうか。JANコードをスキャンすると価格コムでの最安値をその場で知ることが出来、「ネットで買うとこの価格か・・・」という思索をその場で出来るという。後は軽いくらいでしょうか。

ジャンルについては私は増えると思いますよ。
一旦整理されましたが、以前と同等か、それ以上になるかと。
根拠は以前整理され、レビュー等消された不人気カテゴリが徐々に続々と復活してきているからです。

書込番号:26234548

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5269件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/11 06:57(4ヶ月以上前)

アテゴン乗りさん

おはようございます。

>こんだけ使っててもアプリは入れていないです。(笑)
アプリは極力入れたくない人なんで。

私もです。共感しました。


PCやスマホそれぞれのWebページを作るんじゃなくて、
HTML Living Standard準拠でコーディングし直したら双方対応にならないのかな??

書込番号:26234553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11905件 私のモノサシ 

2025/07/11 07:10(4ヶ月以上前)

Tio Platoさん、おはようございます。

すごい個人的ですが、
通販で買えない「乗用車」はちゃんと登録有るのに

通販で買えないスポーツ自転車は登録なしというかスポーツ自転車はなんちゃっての方が登録多い気が…
登録の製品ルールもあいまいに感じるんですよね。
自転車ってそんなにマイナーなジャンルか?(笑)
車よりは一般の人は感心少ないとは思うが…

書込番号:26234559

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5269件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/11 07:45(4ヶ月以上前)

アテゴン乗りさん

スマホサイトはコロナ禍前から? PCサイトたは別に独自の構成になったように記憶しています。
旧サイト(スマホ)では製品ページのその機種で撮影された写真を網羅しているページがありましたが、
新サイトではそれを見つけることが出来ません。

私は価格.COMへのアクセス自体が減ってるので、
アテゴン乗りさんの本クチコミを読むまで製品登録基準の違いに気が付きませんでした。
もしかしたら、広告掲載料を多く取れるジャンルに偏ってるのかな??
この販促については昔からSONYは旺盛なんですが、
近年は中韓勢力の強さを感じています。
(自動車やスマホが顕著です。)


書込番号:26234591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【再掲】PCパーツについて

2025/07/11 00:55(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

以前、相談をさせて頂きました内容の再掲となります。
再掲の理由は、諸事情があり、皆様からアドバイスを頂いてすぐに品物を購入することが出来ず、一部、購入できなくなったものがあるためです。

性能は、現在、使用しているものと「同等の性能」か「少し上の性能」を希望いたします。
また、もし可能であれば、白基調のものもご紹介いただきたく存じます。

先日、アドバイスを下さった皆様には大変申し訳ありませんが、再度、お力添えを頂戴いただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。


【pc構成】
※交換するパーツに☆を付けております。

〈マザボ〉
https://kakaku.com/item/K0001641448/
〈CPU〉
https://kakaku.com/item/K0001596169/
〈グラボ〉
https://kakaku.com/item/K0001496138/

☆〈SSD〉
https://www.crucial.jp/ssd/p3-plus/ct500p3pssd8


以下のリンクのように、基盤が出ていないものが欲しいです。
例:https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.atpinc.com%2Fjp%2Fproducts%2Findustrial-ssds-nvme-m.2-wide-temperature&psig=AOvVaw3Yudnp7V4E8sGzjMP4Zmsp&ust=1752248729783000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBQQjRxqFwoTCNDUk6_Rso4DFQAAAAAdAAAAABAU

以下のリンクのように、カバー?があるタイプが欲しいです。
例:https://amzn.asia/d/6rmfHPY


☆〈メモリー〉
RB24D4U7S8MB ×2枚

ssdと同様に、こちらも基盤が出ているものではなく、カバー?が付いているタイプが欲しいです。
例:https://images.app.goo.gl/DKPYGq9gW4AkPrc38


☆〈電源ユニット〉
FSP500-50ERN

プラグイン対応の電源が欲しいです。


☆〈ストレージ〉
SanDisk SDSSDA480G

書込番号:26234473

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/11 06:13(4ヶ月以上前)

メモリーはこんな感じですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001564491_K0001273222_K0001469610_K0001583879_K0001372878&pd_ctg=0520

白基板(カバー)にこだわると高くなるのは普通なので、どうするか?だけです。

プラグインも同じだし、500Wは主流じゃないので無難なのはKRPW-BK650W/85+あたりかな?

https://kakaku.com/item/K0001026569/

SSDはこの辺りじゃないかな?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001521743_K0001471547_K0001637820&pd_ctg=0537

500GB付近はこちらもメインではないですね。

2.5インチの外付けは好きなのでいいと思う。というかNVMe1TBの1枚にまとめた方がお得だと思いますが。。。


書込番号:26234537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/11 14:31(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事ありがとうございます。
ご提示いただいた内容をもとに購入いたします。
今回もお力添えくださいまして、誠にありがとうございました。

書込番号:26234856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/07/11 14:47(4ヶ月以上前)

パーツ一覧は、パーツのメーカー名製品名も書いてください。全部リンク踏めは暴力です。

マザーボードの覆いはない方が良いです。焼損とかコンデンサー破裂とか、目視で確認できる方が良いです。
PC使うときにケースの中って見ますか? 私は画面を見てますけど。

電源。見た目だけ気にするタイプですか? そもそもその電源、どこで買うんですか?
リストに中古パーツがあるのなら、そうだと書いてください。それはともかく、電源ユニットが一番寿命を気にすべきパーツです。新品を用立てましょう。


自作するときには、問題が起きたときのサポートのために、最小構成は1つの店で買いましょう。買おうと思い立った日に売っている物で構成しましょう。

書込番号:26234866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/07/11 19:49(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

レスの反応が悪いのは、KAZUさんの言う通りだと思いますよ。
不用意にURLをクリックするのはベテランであればあるほど嫌がります。そういうつもりはないでしょうが、悪質なサイトに誘導する輩もいますからね。一見まともそうなURLでも慎重にならざるを得ないのがネットの実情です。
なので、構成はちゃんとそれぞれ明記してから、補足としてURLつけるくらいがいいですよ。
構成パーツをいちいちリンク先に確認しに行くのは面倒です。

で、部分的なパーツは手持ちの物ってことですかね?それならそれでちゃんと「流用品」とかの明記したがいいですね。
もちろんいつごろ購入したものかなどもですね。電源などは経年劣化しますしね。
しかもその電源、調べると2016年発売ですね。いつ頃買ったのか知りませんが最低でも5〜6年以上は経ってそうですね。
グラボを使うPCではもう厳しいレベルと思います。

最近の同様の構成質問スレッドですが、こういう書き方をするとレスはつきやすいと思います。
これもベストではないけど、まぁまだわかりやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/SortRule=1/ResView=all/Page=17/#26232067

書込番号:26235056

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/11 20:13(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

申し訳ありませんでした。
このようなサイトを使うのは今年に入ってからが初めてで、何もルールを知らずに投稿をしてしまっておりました。

電源に関しては、見た目も気にするタイプです。
また、pcケースの中は、たまに見る程度です。

正直、何を買おうかなどは何も分かっていないため、どこから購入するかもまだ決まっておりません。

書込番号:26235072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/11 20:19(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご丁寧にご説明くださいまして、ありがとうございます。
このようなサイトは今年に入ってから使ったばかりで、正直、どのような質問の仕方が良いか等、何も分からずに質問をしていました。
何故、リンクをそのまま貼り付けるのが駄目なのかを理解いたしましたので、今後は注意いたします。

また、流用品など用語も分からないため、しっかりと調べつつ、他の質問も参考にさせていただきます。

書込番号:26235079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/14 18:45(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

度々すみません。
先日、知人から以下のpc用のメモリーを譲り受けたのですが、こちらのメモリーを使用するのはありでしょうか。

クルーシャル CP2K16G4DFRA32A

よろしくお願いいたします。

書込番号:26237577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/14 19:39(4ヶ月以上前)

普通は使えると思います。

書込番号:26237629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/14 19:41(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
一度、譲り受けたメモリーを使用してみます。

書込番号:26237631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

【困っているポイント】
1920×1200(100Hz)のモニターのリフレッシュレートを78Hzから79Hz以上に上げるとガーゼに色を塗ったみたいな網目模様画質になる
【使用期間】
2週間程、症状は最初から
【利用環境や状況】
cpu5600g gpu4060 モニターASUS BE248QF デュアルモニターで使用 HDMI1.4かDP1.4で接続 設定は垂直同期オンにしたくらいで他は初期設定のままです
【質問内容、その他コメント】
モニターが原因なのか、ドライバーが原因なのか、設定が原因なのか、その他の原因があるのか知りたいです。可能なら解決方法が知りたい。
よろしくお願いします。

書込番号:26231722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/07 23:17(4ヶ月以上前)

ドライバーはここからどれを入れてますか?

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/business/be248qf/helpdesk_download?model2Name=BE248QF

ドライバーなどで治らないなら販売店に聞いてみるしかないですね。

書込番号:26231734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 00:41(4ヶ月以上前)

そのページの存在を知りませんでした、インストールしてみましたがモニターのボタンで設定出来る内容をソフトで設定出来るやつみたいです、あまり関係ないかも?
NVIDIAのドライバーが出力に関係しているのかもと思ったのですが、最新バージョンをインストールしてもかわらなかったです

書込番号:26231775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 00:43(4ヶ月以上前)

販売店には問い合わせましたが分からない、そういったサポートはしていないとの回答でした

書込番号:26231777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/08 00:53(4ヶ月以上前)

Driver PackageのASUS_BE248QF_WHQL_Driverの方ですよ

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/business/be248qf/helpdesk_download?model2Name=BE248QF

書込番号:26231784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/07/08 08:32(4ヶ月以上前)

>HDMI1.4かDP1.4で接続

意味不明なんだけど、「HDMIかDPで接続」なんていう接続状態は無いですよ。
両方試したという事ですか? その場合のケーブルは?

>78Hzから79Hz以上に上げると

これディスプレイ側でサポートされてますかね?
そんな細かいサポートのあるディスプレイは見たことないけど。

100が上限ならまず100で試しては?

あと、その場合のディスプレイ側の認識 (OSDで見る) はどうなってますか?

それから、画面の状況は撮影してUPしたほうがいいかな。

書込番号:26231939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 13:37(4ヶ月以上前)

ASUS_BE248QF_WHQL_Driverをダウンロードしたのですが、Displaywidgetcenterがインストール出来るだけだでした、他をクリックしてもドライバーインストールとかになりません

書込番号:26232187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/08 13:43(4ヶ月以上前)

ドライバーのインストール方法が載ってるサイトがありましたのでこちらを参考にインストールして見て下さい

[ディスプレイ] ASUSディスプレイ/モニターのWHQLドライバーをインストールする方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1018735/

書込番号:26232191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 14:06(4ヶ月以上前)

HDMIとDPどちらで接続しても症状が変わらなかったということです

100Hzで使ってると症状が出て、75Hzだと出なかったので、何Hzから症状が出るのかNVIDIAコントロールパネルからカスタム解像度の作成で76Hz77Hz78Hzとテストして試してみて、症状が現れるのが79Hzからでした

症状が出てもモニターのカラー調製の数字や設定は何も変わってません、100Hzでゲームをするとちゃんと100fps出ています

症状が出てるときと出てないときでスマホで写真を撮ってもカメラ画像では画像自体が汚くて違いが分かりませんでした、当たり前ですがスクリーンショットでは全く同じ画像になります

書込番号:26232201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/08 14:26(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
右クリックでインストール出来ました。が、症状が変わりません
プロパティのイベントに、デバイスの一致が部分的にあいまいなため、DISPLAY〇〇のデバイス設定は以前のOSインストールから以降されませんでした。と気になることが書いてありました
関係あるでしょうか

書込番号:26232214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonベーシック製品について。

2025/07/07 12:14(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

Amazonベーシックの製品は、業務用として使用するのに向いているのでしょうか。

例えば、デスクトップpcのpc本体とモニターを繋ぐ程度であれば、Amazonベーシックのhdmiケーブルでも問題なく使えると思います。
【hdmiケーブル】
https://amzn.asia/d/bhBO1ZR

また、私的に、Amazonベーシックの映像・音声スプリッターや、オーディオケーブルを使用することは何も問題はないと思います。
【スプリッター】
https://amzn.asia/d/1XCHdrA
【オーディオケーブル】
https://amzn.asia/d/4qOI8gx


ただ、例えば、pcとモニターが10m離れている時に使用する10m規模のhdmiや、映像・音声のスプリッター、オーディオケーブル等々を、「業務用」として使用する時は、例えば、サンワサプライやエレコムなどのメーカーの方が良いのでしょうか。

その機材を使用する時の状況や、何も目的として使用するか等、条件によってどちらが良いかは変わってくるものであると思いますが、「全体的に考えて、業務用とさて使用する時は、Amazonベーシックか、サンワサプライなどのメーカーの方が良いのか」のご意見を頂戴いたしたく存じます。

※映像・音声スプリッターやhdmi分配器なのには、専用の業務用の機材があることは把握しております。ここでは、それを除いて、Amazonベーシックか、サンワサプライなどのメーカーのどちらが良いかなご意見を頂きたいです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:26231172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/07/07 12:37(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん
>ただ、例えば、pcとモニターが10m離れている時に使用する10m規模のhdmiや

「 4k対応 」 とかの規格がうたってあれば その性能が担保されているので、長さ等に影響を受けない と解釈して良いはずです。

書込番号:26231194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/07 12:40(4ヶ月以上前)

個人的にはAmazonで買う場合、買ってダメだったと判断できるか?どうかが判断基準だと思ってます。
買った結果、それが判断できないならそもそもどちらが良いかも判断できないのでは?と思います。
サンワサプライなどの商品が特別優れているとは思えない(中身は大して変わらないのでは?)現状では、そのネームに幾ら払えるか?が問題だと思います。
この手の商品は割と買うので、大抵はそんなに悪くないと思うので、特に差を感じないならAmazonで良いと思います。

書込番号:26231200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/07 13:23(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

ありがとうございます。
確かに、評価があるものは基本的に安心できますね。

書込番号:26231237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/07 13:26(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

的確な論点をありがとうございます。
私の知人が繰り返し繰り返し、「Amazonベーシックを業務用として使用するのは愚かだ。サンワサプライなどの有名なメーカーの方が良い。」と言っていたため、皆様にもご意見を求めた次第でした。

私自身としても、「そんなにAmazonベーシックはダメではないと思う。業務で使用してもそんなに問題はないから大丈夫なのでは。」と感じておりましたので、今後も、Amazonベーシックを使っていけたらと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26231239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/07/07 14:10(4ヶ月以上前)

10mでちゃんと動くケーブルがあるなら是非紹介してほしいけどw

HDMIもDPも厳しくなってて相性が出るので、うちの環境では3mだともう全滅ですね。何万円ってのは試してないけど、それって本末転倒だし。
最初動いてるんだけどそのうち調子悪くなるというタチの悪さ、、、

Amazonの推奨に関しては、品質に疑問符が付くものも少なくないです。容量詐称もありました。お前ら使ってみてないだろと。
それとコロコロ変わるんで、もはやブランドとして機能してないというか。

今のところ、BENFEIとかUGREENの方が、安定している分マシかなぁと思いますけど。

サンワやエレコムは、昔はギリブランドとして良かったんだけど、規格への対応とか価格とか中華ブランドに負けちゃうんであんまり選ぶ機会もないんですよね。
あと、小さい日本ブランドは今のように複雑な商品だと、コイル鳴きしたり挙動が変だったりで、むしろ信頼できなくなってきてます。

10mはどっちにしろ、機器もケーブルも選ぶと思うので、大量買いするなら動作検証してからですね。
検証しても劣化して不安定になっていくんですけどね。

書込番号:26231270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 15:43(4ヶ月以上前)

調べたところHDMIケーブルは長さが長くなるほど信号が減衰し画質や音質に影響を与えます。

一般的に5m以下の長さであれば問題ないけど、それ以上の長さになると信号の減衰が顕著になりノイズが発生したり映像が映らなくなる可能性があります。

長距離(5m以上)のケーブルが必要な場合は以下のような対策をします。

・イコライザー内蔵型HDMIケーブル
信号を増幅して伝送するため長距離でも安定した品質を保てます。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KM-HD20-A100L3

・光ファイバーHDMIケーブル
光信号を使用するため電気信号よりも減衰が少なく長距離でも高品質な信号伝送が可能です。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KM-HD20-FB10K

・HDMIエクステンダー
HDMIの信号を増幅・延長するための装置で最大50m程度まで延長可能です。

https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/clm/hdmi-extender/

書込番号:26231328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 16:04(4ヶ月以上前)

念のためイコライザー内蔵(製品一覧)の方も載せておきます。

https://www.sanwa.co.jp/search/cate_list?cate_id=001030029013008005

書込番号:26231343

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/20 17:35(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

お返事に気が付いておらず、申し訳ありません。

知人から、「hdmiは10mとかもいける」という話を聞いたことがあり、そのまま言っておりました。

細かく教えて下さいまして、ありがとうございます。
「有名なメーカーだから良いとは言い切れない」ということを再認識いたしました。

書込番号:26242745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/20 17:41(4ヶ月以上前)

>negativeMANさん

お返事に気が付いておらず、失礼いたしました。

どの種類のケーブルに、どのような役割があるかを端的に教えて下さいまして、ありがとうございます。

ご紹介いただいた中にある、lanケーブルを使用した延長方法を使ってみました。
「データの長距離伝達も可能で、かつ、lanケーブル自体にそこまで厚みがないのが良いな」と感じております。
環境的に、扉の隙間を通す状態になるため、lanを使用した方法はありだな、と感じている次第です。

書込番号:26242751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdmiの映像の分配について。

2025/07/06 22:01(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

pcから出力される映像を、2つのモニターに映すことを考えています。

ただ、pcとモニター間の距離の問題があります。
pcとモニター@の距離5mほどで、
pcとモニターAは距離が12mほど空いています。
距離が遠いと、映像に問題が出てくると聞いたことがありまして、以下の機材で大丈夫かを教えてほしいです。

【hdmiスプリッター】
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-HDRSP2

【スプリッター→モニター@】
https://amzn.asia/d/1YLKfQG

【スプリッター→モニターA】
https://amzn.asia/d/3pScNQF

https://amzn.asia/d/6kFTkV7

https://amzn.asia/d/8PhPdYj

※実際のところ、4k出力になりませんがそこは把握しています。

※音声は別の出力の方法を考えているので、ここでは映像だけのご質問です。

お詳しい方、お力添えよろしくお願いいたします。

書込番号:26230776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/06 22:14(4ヶ月以上前)

↓HDMI延長器エクステンダーを使えば12mでも接続可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ3FTKN3

書込番号:26230790

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/06 22:16(4ヶ月以上前)

>死神様さん

ありがとうございます。
また、もし宜しければ、日本製のものも紹介いただくことは出来ないでしょうか。
それを書き忘れてしまっておりました。

書込番号:26230792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/06 22:19(4ヶ月以上前)

私は分配器ではなく切り替え機を使用です。
今は入力減らしてますが以前は3入力-1出力です。

こちらのようにしっかりスプリッターと記載されてるなら、
分配して同時出力可能なことが目的のユニットであってると思います。


接続のケーブルは両方向タイプと片方向伝送タイプを間違えないよう見極めてください。

書込番号:26230794

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/07/06 22:22(4ヶ月以上前)

スプリッターは分かりませんが自分もHDMIでPCとテレビを10mのケーブルで接続はしてますが問題ないのでケーブル的には規格が最新なら問題は無いと思いますよ。

20mとかになると光ファンバーのHDMIの方が良いみたいですけどね。

書込番号:26230799

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/06 22:26(4ヶ月以上前)


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/06 22:50(4ヶ月以上前)

>死神様さん

わざわざすみません。
お手数をおかけしました。
hdmiの長距離接続、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26230840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:204件

2025/07/06 23:00(4ヶ月以上前)

>Solareさん
>さっきゅくんさん

他にご返信をくださった皆様もありがとうございました。
今後、何かしら機会で教えていただいたことを活用できたらと思います。

書込番号:26230853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Colilot+ PCでAdobeソフトは使えますか?

2025/07/05 17:10(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

【質問内容】
ノートPCでAdobeソフトを使用したいのですが、「Copilot+ PCではAdobeソフトを使えない」とのうわさを聞きました。
Copilot+ PCでもAdobeソフトが使えるのかどうか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答願います。

また、もしそのうわさが本当だった場合、以下の条件でおすすめの機種がありましたらご教示ください。

【使いたい環境や用途】
・ブラウザの閲覧
・Officeソフトで文書作成
・イラスト作成・写真加工(Adobe Illustrator, Photoshop)
・ホームビデオの簡単な動画編集(Adobe Premiere Pro)
・持ち運びあり

Adobeソフトの使用は軽めの作業が多い予定です。3Dの作業はしません。


【重視するポイント】
・メモリ16GB以上
・CPU intelまたはryzenの5か7
※昨年以降に発売されたノートPCで、このスペックのものだと、Copilot+準拠のものが多いです。

・軽量(〜1.5kgくらい)
・HPまたは富士通(身近に使用者が多く、問題なく使えているため)

【予算】
20万円前後

【比較している製品型番やサービス】
OmniBook 7 Aero、FMV Note U(どちらもCopilot+ PCです)

書込番号:26229518

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/07/05 17:20(4ヶ月以上前)

>「Copilot+ PCではAdobeソフトを使えない」とのうわさを聞きました。
どこ情報ですか? ソースを。

x64のWindows PCでAdobeが使えなかったら、暴動物です。

書込番号:26229532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 17:33(4ヶ月以上前)

>どこ情報ですか? ソースを。

デザイナーをやっている友人から聞きました。

自分も、そんなはずはないと思ってはいるのですが…。
実際に使えている事実が確認できたらと思い、買う前にご質問しました。

書込番号:26229545

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/07/05 17:50(4ヶ月以上前)

>デザイナーをやっている友人から聞きました。
その友人に聞けば良いと思いますが。
ARMのCopilot+PCと勘違いしていませんか?

>実際に使えている事実が確認できたらと思い
動いて当たり前なので、わざわざ動きますよとか書かないだけでしょう。

書込番号:26229557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/07/05 17:58(4ヶ月以上前)

「アドビのアプリはMicrosoft Copilot+ PCで動作しますか?」という公式FAQがあります。
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/arm-processors.html

正確にはSnapdragon Xシリーズではアプリ単位での対応が必要なので制限が生じるだけです。IntelもしくはAMD CPU搭載のCopilot+ PCを選べば問題ありません。

Copilot+の機能で有用なのはコクリエイターぐらいでしょうか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602443.html

書込番号:26229566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 18:16(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

ご回答ありがとうございます。

>正確にはSnapdragon Xシリーズではアプリ単位での対応が必要なので制限が生じるだけです。IntelもしくはAMD CPU搭載のCopilot+ PCを選べば問題ありません。


Adobeのページも確認したのですが、「Snapdragon XシリーズのPCで使えるようになった」という内容のみで、IntelとAMDについて触れているわけではなく確信が持てませんでした。普通に考えたら使えるから書かないだけなんだと思います。
ただ、20万円以上の買い物になるので、慎重になっています。

実際にCopilot+ PCでAdobeを使用できているという方のお話が聞けると安心なのですが…。

書込番号:26229588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 18:23(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ご回答ありがとうございます。

>その友人に聞けば良いと思いますが。
ARMのCopilot+PCと勘違いしていませんか?

そうですね…。友人はCopilot+を使っているわけではなく、職場でそのような話を聞いたようです。
友人に「CPUによっては使えない場合がある、ということではないのか」と聞いたら、
「CPUにかかわらず、Copilot+PCだとAdobeは動かないからやめておいたほうがいいと思う」といわれました。


>動いて当たり前なので、わざわざ動きますよとか書かないだけでしょう。
自分もそうだと思います。ただ確証が持ちたく、ここに書き込みしました。
使用しているという方が1人でもいれば、確証になるのですが…。

書込番号:26229596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/05 18:43(4ヶ月以上前)

レビューでRyzen AI 395+ maxとかでAdobeのベンチマークが出てますが。。。

https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen-AI-MAX-395.html

書込番号:26229620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/05 18:53(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。

Ryzen AI 395+ maxというのはcopilot+PCなのでしょうか…?

本当に素人で、レベルの低い質問ですみません。

書込番号:26229638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/07/05 19:04(4ヶ月以上前)

RAIZEN AIはCopilot+にも対応します。Copilot+に対応するCPUは従来の物にNPUを追加しただけであり、これによって動かなくなる理由はありません。

Intel NPUでしか動作しない機能もありますが、大したものではありません。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/premiere-pro-beta.html

書込番号:26229648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/05 19:38(4ヶ月以上前)

50topsはクリアーしてますし、Copilot+ですね。
まあ、NPU自体は色々あっても、NPUと言うAi専用プロセッサの追加ので、従来のソフトが動かないや命令が動かないは無いですね。

書込番号:26229683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/07/05 20:44(4ヶ月以上前)

ありりん00615さんが貼られてるAdobeの説明読んだら分かると思いますけど・・・copilot+PCの中でSnapdragon Xシリーズプロセッサーの物のみ制約があってにてぃぶには動かない物がる。

その中でもエミュレーション経由なら動くものもあるということで、AMDとインテルCPUなら全部普通に動くと思いますよ。

書込番号:26229739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/07/05 22:04(4ヶ月以上前)

単にAI性能が必要な場合はGPU搭載製品を選んだ方が高性能です。

RTX5060搭載ノートPCの場合は572TOPS相当と10倍近いAI性能があります。デスクトップ版RTX5060は614 TOPSとさらに高速です。

書込番号:26229830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)