PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

グローバルIPアドレスを変えたい

2025/10/05 10:16(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1件

Twitterを運用するにあたり、今の端末で色々トラブルがあり、まともに運用することができなくなりました。

その対策として、
@新しいiPhoneに変更する。
A新しいiPhoneにTwitterをダウンロードし、アカウントを新規で作り直す。
BグローバルIPアドレスを変更する。

この3つが必要です。@とAはやり方はわかるのですが、BのグローバルIPアドレスはONUの配線を抜いて数分経てば変わる(変更できる)という認識であっていますか?

書込番号:26308144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/05 10:28(1ヶ月以上前)

なんだか助言しちゃいけない香りがプンプンするけれどw

それでグローバルIPが変わるかはISP次第じゃないかね。
確実なのはISPそのものを違うとこに変更することじゃないかな。

書込番号:26308155

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/05 10:29(1ヶ月以上前)

IPV4ならそれで変更されると思いますが。IPV6だと変更されません(変更しなくても済むのがIPv6ですので)。

>IPアドレスの確認(IPv4・IPv6)
https://minsoku.net/ip_confirmations
ONUのリセットで変更されているかは、こちらから確認を。
IPv6のアドレスが変更できるかは、プロバイダーに問い合わせを。

書込番号:26308157

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2025/10/05 11:26(1ヶ月以上前)

x(twitter)って別のメルアド使えば新アカウント取れるんじゃないの?

書込番号:26308220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/10/05 12:25(1ヶ月以上前)

引き続き「iphoneにTwitterアプリをインストールし、スマホでTwitterを利用すること」を前提とするのであれば、

@新しいiPhoneに変更する。
A新しいiPhoneにTwitterをダウンロードし、アカウントを新規で作り直す。
BグローバルIPアドレスを変更する。

でも問題有りません。
>>BのグローバルIPアドレスはONUの配線を抜いて数分経てば変わる(変更できる)という認識であっていますか?
だいたい合ってますが、プロバイダによっては変わらないところもありますし、レオネットなどの集合住宅のサービスだと無駄な事もあります。
チェックをお勧めします。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

あと、
@新しいiPhoneに変更する。
A新しいiPhoneにTwitterをダウンロードし、アカウントを新規で作り直す。
については現在は端末識別番号を吸い上げうようなことはしていないようなので必ずしも必要ではなく、
・AppleIDを変えること
・cookieを共有しないこと
・メールアドレスを旧アカウントと共有しないこと
・電話番号を旧アカウントと共有しないこと
つまり、初期化して1からスタートすれば端末買い替えせずとも問題ないかと。

更に申し上げると、VPNを利用したり、iphoneではなくPC使うとSNSアカウントの増産は楽です。

書込番号:26308285

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2025/10/05 13:22(1ヶ月以上前)

改めて調べると、Xで複数アカウントを持つのは簡単ですね
IPアドレスまで変えなければならない事情って、公序良俗に反する書き込みして、ブラックリストに入っているという事ですかね

書込番号:26308332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自作パソコンの不調について

2025/10/04 17:17(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:17件

質問する掲示板の場所を間違えてしまったので再投稿です。
先日しばらく使っていなかった部品たちを使って自作パソコンを組み上げたところ、パソコンが思い通り起動してくれません。
症状としては電源が入ったのちケースファンが全力回転し、その後しばらくすると電源が落ち、またすぐに再起動をしファンが全力回転の繰り返しです。グラフィックボードやcpuファンは通常通り回転し、マザーボードのランプはcpuとramのledが光っています。私としてはマザーボードが逝っているのではないかと思うのですが、専門的な知識はないためご相談させていただきました。
グラフィックボードと電源は違うものに交換して検証済みです。

書込番号:26307524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 17:33(1ヶ月以上前)

そちらにも書いたけど、その症状はDRAMが認識しないので再起動してます。

DRAMの挿し直し、CMOSクリアー、挿す場所の確認、CPUの付け直し、クーラーの付け直しなどを確認して下さい。
間違えたなら間違えたなりに、間違えた方のスレッドは閉じて下さい。

書込番号:26307541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 17:38(1ヶ月以上前)

何度も返信ありがとうございます。
メモリ刺し直し、cpu、cmos全て試しましたが依然改善しません

書込番号:26307548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/04 17:52(1ヶ月以上前)

マザーボードは、メモリとCPUの電源を供給しているだけで。CPUとメモリのデータの配線はほぼ直結です。
ですので。マザーボードが悪いと言うのなら、ソケットを壊したというのがまず考えられるところですが。今のところ断定できる材料はありません。

とりあえずケースから出して、CPUソケットの確認と。最小構成での起動確認を。メモリも刺さりきっているのか横から見ましょう。

これでだけならショップに相談。

書込番号:26307561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 18:08(1ヶ月以上前)

一応、CMOSクリアー CPU クーラー メモリーの位置確認などしてもダメならあんまり取れる方法はないです。
メモリーを変えてみるとかになると思いますが、ショップで見てもらう方が早いのか?と言う感じにはなりますね。

書込番号:26307577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 Mina10tさん
クチコミ投稿数:10件

昨日pcに水をこぼしてしまってから画面に映らなくなりました。
起動するとファンは動いていますがcpuと背面のファンのledが光らず、電源ボタンを長押ししても落とせません。
確認した方がいいことと直せるかどうかを教えていただけると幸いです。

書込番号:26306989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:705件

2025/10/04 07:13(1ヶ月以上前)

乾燥するのを待つしかないのではと思います

天日で干せれば良いけれど本日は雨かもしれません

乾燥仕切るまで電源は入れない方が良いと思います

筐体は解体、外せるなら外す

ノートパソコンでバッテリが外せるなら外す

デスクトップでボタン電池があるなら外す

書込番号:26306999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mina10tさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/04 07:25(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
デスクトップPCなので外せそうな箇所は外してみようと思います🙇‍♀️
昨日の間に1度時間を置いてから起動してしまい、その時は元通り動いていたのですがフリーズしていたので、やはりまずいですよね。

書込番号:26307009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 07:30(1ヶ月以上前)

背面にLEDのあるファンが付いてると言う事はデスクトップですかね?
PCに水は大敵で、不純物が含まれている物ならショートする可能性が高いです。
どの様にして水が掛かったのか?にもよりますが、本来なら解体して水を拭き取ります。
水がどんな物かにもよりますし、不純物次第では水が掛かった部分を無水アルコールなどで拭いて不純物を拭き取る必要がある場合もあります。

ただ、まあ、普通の水ならそこまで不純物を含まないと思うので乾燥すれば動く筈ですが、乾燥する前に電源を入れるとショートする可能性があるのでその辺りは注意が必要です。

CPUのLEDが付かない、ケースのLEDが付かないと言う話ですが、BEEPスピーカーなどがあれば状態がもう少しわかるかと思います。

書込番号:26307012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/04 07:37(1ヶ月以上前)

水をこぼしたらすぐには起動させないで、1日くらいたって完全に乾いてから起動させることです。

自分も水冷を始めた当初、電源やグラボ・マザーボードに濡らしたことは何回もありますが、9割は起動しました。

ノートPCも水没させたことがりますが、外せるパーツを全部外して1週間放置で起動しました。

こぼしてすぐに起動するとショートさせることはあるとは思います。

書込番号:26307016

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mina10tさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/04 07:42(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
水と書きましたが中身はお酒です🙇‍♀️
pcを床に置いておりケースの上から中身がかかってしまいました。上にメッシュのカバーがついていたので中を確認しても水滴は見えなかったので拭けていません。
昨日時間を少し起きpcを起動してしまっていて、1度は元通り動いたのですが、フリーズしてしまったのでやらかしたかもしれません💦

書込番号:26307023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mina10tさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/04 07:48(1ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
昨日の間に起動してしまい、その時は正常だったのですがフリーズしてしまいました。
確認した方がいいことなどあれば教えていただけると幸いです🙇‍♀️

書込番号:26307026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 07:49(1ヶ月以上前)

暫く待ってから起動させるしか無さそうですね。
多分、解体とか無理そうですし
お酒の場合は不純物がかなり含まれていると思います。また、導電性物質がどのくらい含まれているかが問題ですね。
現状、壊れてしまったかは日を置いてから起動してみないとわからないですね。

書込番号:26307028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/04 07:53(1ヶ月以上前)

まあ確かにお酒だと不純物は多いですが、やれるとしたらグラボやメモリーとか電源ケーブル類は外して接点に水分があればキムワイプなどでふく(無水アルコールで見良いと思います)。

あとは完全に乾くまで待つでしょうかね。

電源が下のケースの場合は、電源も外してケースの底に水分たまってないか確認してふき取るかな。

書込番号:26307032

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2025/10/04 08:21(1ヶ月以上前)

pcのどこにこぼしましたか?
水、単なる水なら乾けば動くかもですが。
毛菅現象で入り込んでいるとなかなか乾かないかもです。
そして乾いた際ミネラルが導電作用を起こし悪さをする事があるそうです。
水没した携帯をよく壊しました、なかには復活したのも有りましたが。

気長に乾くのを待つしかないかもです。

書込番号:26307049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2025/10/04 08:31(1ヶ月以上前)

お酒ですか。
水道水より電気伝導率が20倍以上有りますからね。
この先いくら待ってもダメな時解体して個別に軽く水洗いその後精製水で洗浄乾燥かな。
先ずは待ちましょう。

書込番号:26307058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/10/04 09:23(1ヶ月以上前)

進行してるので多分復帰しないかな。

正しい対処方(?)としては、すぐに純水か洗浄油で洗浄して素早く乾かす、、、なんだけど、時すでに遅しですな。
まぁこれやっても悪化させる可能性もあるし、火を噴くかもしれんし自己責任ですが。

酒のまま乾燥させちゃったら既に結晶化とか酸化が進行しているでしょう。進行したので起動しなくなったわけで。
いつも言うように機械は自然治癒しません。様子見る意味がないです。

水道水は必ず次亜塩素酸カルシウム (消毒剤) が含まれるので、酸化が進行しやすいし、乾燥させたら塩かけてるのと同じです。

ちなみに洗浄→乾燥が終わってないのに電源入れたら、電気分解であっという間に腐食が進行します。

書込番号:26307103

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/04 10:28(1ヶ月以上前)

>Mina10tさん
乾燥待たずに起動したならば絶望ですね!

自分も本格水冷組んでるからやりますけど

フィティングの締付け弱く盛大にグラボに精製水垂れ流したり(笑)

ポンプ回す時はジャンパー使ってるのでポンプだけ電源入ってる状態なので自然乾燥させればセーフなのですが

お酒はやばいですね…ダメ元で外せるパーツはエレクトリッククリーナーで洗浄するしか無いです

書込番号:26307162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RISARISAさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/04 10:29(1ヶ月以上前)

>Mina10tさん

こんにちは。

場合によっては、復旧不能になるかもしれませんね。

もし、どうしても残しておきたいデータ等が保存されているのでしたら、
私なら、HDDまたはSSDだけでも取り出しておきますね。

何とか上手くいくといいですね。

書込番号:26307166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 10:40(1ヶ月以上前)

すぐ腐食って言ってるけど、基板表面は空気中の酸化物で腐食しない様にコーティングしてる筈なので直ぐには腐食しないよ。
なので、乾燥させて、液状から個体して導電物質でショートしないかをみる訳です。
長期的にみると、まあ、寿命縮みますが、それはどのくらいはわからない訳です。

部品が載ってる基板の洗浄は難しいので、素人にな個人的には無理だと思います。なので、無水アルコールなので、コーティングの上に載ってる導電物質を拭き取るのがベターになります。

書込番号:26307175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mina10tさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/04 11:09(1ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
生きていそうなパーツを売るか別のpcに使うかも考えているのですが、素人には判断するのは難しいでしょうか。
細かい隙間まではわかりませんが、少なくとも上部の電源ボタン以外には目に見える範囲では内部と裏側は濡れていませんでした。
あとパーツを外そうと思っているのですが、どこに保管するのがよいのでしょうか。
置いてはいけない場所があれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:26307206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 11:22(1ヶ月以上前)

自作じゃなくて既製品のPCですか?
まあ、普通は保管する場合は帯電防止袋にいれて、乾燥剤があれば乾燥剤をいれて保管するとかになるんですが

短期で有れば、金属に触れさせておけば静電気などからは守れそうですが

まあ、部品にとって一番怖いのは静電気なのでそれを防ぐ、または何処かに逃すなどの対策は必要です。
SSDやHDDはそこまで気をつけなくても大丈夫かな?電源もです。
CPUは箱等が無いならマザーにつけておくのが安心です。

書込番号:26307218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2025/10/04 13:18(1ヶ月以上前)

>Mina10tさん
イヤフォンでよくある事故が服の中にいれたまま洗濯機にドボン。よくある事故なので対策も一般化しています。

まず通電させない。次に純水(蒸留水、できればイオン交換水。間違っても水道水でやっちゃ駄目です)で洗浄。その後、乾燥ボックスで十分以上に時間を置く(機材がなければジップパックに乾燥剤をいれて時間を置く)。

家電で水没やそれに近い事故なら大きさにも依りますが、これで大体対応可能です。

書込番号:26307323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/04 14:25(1ヶ月以上前)

>Mina10tさん
最悪でしたら全てケースからパーツ外しバラす 

洗浄は精製水で(ホームセンター購入可能)

陰干しした後、室内で埃被らないようにナイロン袋等に入れ 後に最小構成で起動確認です!そうすれば故障箇所判別出来ますので

書込番号:26307372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/04 22:04(1ヶ月以上前)

どこまで壊れたのか、使っている本人が調べられないのなら、ここに聞いたところで「かもしれない」以上の情報は出ないでしょう。
分解して洗浄して…なんて。質問するレベルの人に勧める方もどうかしています。

ネットで検索して、近くで修理してくれる(修理を試みてくれる)業者に出しましょう。時間が経つほど深刻化しますから。
>水没系のパソコン故障の修理(料金表と簡単見積)
https://www.smaphodock24.jp/water.php

使えそうなパーツがあるとして、どこにいつ使うのですか? 動作確認ができないパーツなんてジャンクとしてしか売れません。


もうPCは諦めて、必要なデータだけサルベージすることを考えた方が良いかと。
一度は起動したのなら、まだ望みはある思います。

書込番号:26307793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mina10tさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 07:10(1ヶ月以上前)

今朝pcを確認したところ起動出来ました。
みなさんありがとうございました!
とても助かりました!

書込番号:26308003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:32件

まず現在の構成など書いておきます
CPU
インテル Core Ultra 7 265K
(PL1.PL2=170W 電圧は-0.05V)

CPUクーラー
PCCOOLER CPS RZ820-BK

他のパーツやケース内部の写真などはこちらにあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286811/#tab


初めてのPC組み立てが終わり満喫しているのですが1点気になる問題が出てきました
それはCPUの温度です

アイドル時35℃-40℃
高負荷のゲーム時でも60℃-70℃程度でたまに80℃まで
普通の範囲ですし何も問題はありません

元来の神経質な性格
マザーボードのLEDで常にCPUの温度表示がされている(消せるけど消したくない!)
これらの組み合わせにより悪い方へ目覚めたのかもしれません

例えば
起動しデスクトップ画面で「お!35℃!」
ブラウザ開いて「温度変わらずいい感じ」
redditを覗くと「いつも50℃に上がるな...」
ゲーム始めて「60℃超えるからなんとなくいやだなあ」
なんて考えてしまいます
別にそんなので壊れないし寿命にも何ら関係ないだろうに


いっそのこと水冷に変えてアイドル時高負荷時共に平均温度を下げようと考えました
自分の面倒な性格は上を見せてこんなもんかと納得させるしかないのだと思います

現在のCPUクーラーは空冷の中ではトップレベルで冷えるものです
水冷のトップレベルに変えたらどの程度冷えると思いますか?











書込番号:26304884

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/01 17:08(1ヶ月以上前)

265K使ってた時のCINEBENCHです。

本格水冷でEKの水冷ヘッドなので簡易水冷よりはちょっと冷えるでしょう。

データ的には全うぶ無制限で最大225WでちょっとOCしてCINEBENCH-R23が37060・・・で最大温度は74℃。

アイドリングは28℃。

VFカーブでオフセット-0.04。

使ってたグラボがRTX4080でFF14 FHDが35626

書込番号:26304932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/10/01 17:09(1ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん

簡易水冷にすると、高負荷のときで10℃くらい下がるようですね。
https://sanen-blog.com/pc-related/homemade-pc/check-difference-cooling-aircooling-watercooling-9900

書込番号:26304933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/10/01 17:53(1ヶ月以上前)

>Solareさん
毎度ありがとうございます
ほんと冷えますね
制限かけずにここまで行けるのうらやましいです

>あさとちんさん
リンクありがとうございます
4K環境はかなり差が出ますね

特に下記の部分が勉強になりました
CPUクーラーの選択で簡易水冷と空冷どちらを選ぶかは、「利用中の静音性と冷却性」か、「長期利用を取るか」の選択

書込番号:26304965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:7件

質問です、私は時々ゲームの面白かったシーンなどを録画して保存しているのですが、 今年の7月位からdiscordでの通話相手の声が録画に入らなくなりました・・・
十中八九私が録画かdiscordの設定をきずかぬうちに弄ってしまっていると思うのですが、 自分で探したり調べてみた限りでは原因は特 定できませんでした・・・

録画をしているのはNVDIAアプリのインスタントリプレイ機能で、 discordの配信モードなるものはオフにしております。
プレイしているゲームは主にVALORANTです。

有識者の方どうか原因を教えてください!!

書込番号:26302009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/09/28 07:06(1ヶ月以上前)

それらのソフトはつかったこと無いですが、
録音するにはステレオミキサーが有効で
ないとできないものがあります。

OSが不明ですがWindowsならコントロールパネル →
サウンド → 録音タブ → ステレオミキサー

書込番号:26302081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作パソコンのledを光らせたい

2025/09/25 23:02(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:17件

自作パソコンにledを搭載して光らせ用途思っています。光らせたいledは一般的な4ピンのrgb ledではなく2ピンの砲弾型のledですこの場合この端子はマザーボード、また電源ケーブルのどこに挿せばいいのでしょうか?
どなたか有識者の方教えてくださったら幸いです

書込番号:26300214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2025/09/25 23:11(2ヶ月以上前)

+5V系に固定抵抗を介して繋げば良いのでは?

書込番号:26300224

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2025/09/25 23:21(2ヶ月以上前)

そのLEDの用途は?
例えば電源が入っているのが分かるための点灯とか?
LEDの規格は?何ボルト用とかね。
点灯だけで一個だけならケースの電源ランプが有ると思います。
そこに並列で入れましょう、但し抵抗を挟んでバランスさせて下さいね。
多量になら12Vラインが有りますからそれを利用しましょう。
こちらも個々のLEDに抵抗を入れてバランスが必要です。

書込番号:26300235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/26 06:08(2ヶ月以上前)

LEDと言うか検索するなら発光ダイオードで検索した方が良いですね。

https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led?srsltid=AfmBOoodrWCuTt-AExTDIJk3jVGVaQzj-DatvJT1crAPH33J9AekgXcS

まあ、色で電圧は色々だし発光ダイオードでも色々なのでどこ発光ダイオードを使うかで制限電圧用抵抗は変えるというところですかね?

書込番号:26300359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/27 12:49(2ヶ月以上前)

>けけたろうさん
外部電源で安定器もしくはACアダプターで装飾するしかないと思いますね

自分もAmazonから遊び半分で購入したのもACアダプターで動く物でした 縦150mm 横300mmの帯状で折り曲げ自由 アプリでパターン変えれるタイプでした

書込番号:26301426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)