このページのスレッド一覧(全9332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 32 | 2025年11月8日 01:34 | |
| 0 | 2 | 2025年11月6日 04:17 | |
| 2 | 8 | 2025年11月5日 13:24 | |
| 0 | 1 | 2025年11月4日 23:18 | |
| 3 | 4 | 2025年11月3日 22:10 | |
| 1 | 10 | 2025年10月29日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC何でも掲示板
apexでcpuとgpuの使用率は低いのにfpsは140〜220fpsしかでず安定もしていないので困っています。
・PCの構成
CPU I5 14600kf ←I5 14400fからの交換(cpu使用率は下がったがFPSはほぼ変わらず)
GPU RTX 4070ti ←RTX 3070からの交換(3070の時とほぼFPS変わらず)
メモリー ddr4 3200 8GB×2と16GB×2の4枚刺し
マザーボード PRIME H670-PLUS D4
M.2SSD 1TB
SATASSD 128GBと500GB
SATAHDD 1TB×2
電源 750W ブロンズ認証
試してダメだったこと
・apexの修復と再インストール
・グラボのドライバのアップデート
・グラボのドライバの再インストール
・NVIDIAコントロールパネルから電源管理モードをパフォーマンス最大化を優先に
・チップセットドライバーのインストール
・Windowsの再インストール
・Windowsの電源プランを高パフォーマンスに
・BIOSアップデート(すでに最新版だった)
・msi afterburnerからグラボの電力制限
・BIOSからCPUのPL1PL2の電力制限
・メモリの一枚刺し
・メモリクロックを2666mhzに下げる
・逆にメモリクロックを3300mhzに上げる
・CMOSクリア
・グラボの差し直し
・メモリの差し直し
・CPU電源ケーブルの差し直し
APEXに限らずBF6やフォートナイトなどのゲームもcpuとgpu使用率が上がらず同じようなスペックの人と比べてfpsが低くなってしまいます。
FF15ベンチマークや3DMARKなどのベンチマークソフトでは問題ないスコアが出ています。何故かマルチプレイヤーゲームになるとcpuとgpu使用率が下がってしまいfpsが十分に出ません。
どなたかお助けください
0点
このグラボは新品ですか?
新品で買ったのなら安定して動作とかしてる時はありましまか?
書込番号:26330368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i514400fとrtx3070の構成の時も同じような症状に悩まされていました。
書込番号:26330395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークの速度やレイテンシは測ってますか?
書込番号:26330432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APEXでFPS出ないって質問定期的にここでは見ますが…
DDR4だし、
マザーボード周りの帯域幅がネックなのでは?
シェーダーキャッシュリセットとかは試しました?
因みにCPUは全体の負荷ではなく、
コアごとの負荷を確認しましょう。
書込番号:26330435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APEXもBF6もFortniteもメモリー帯域が必要なゲームではあるんだけど、メモリー帯域が必要の無いネットゲームとかしてみたら分かるんだけど、良いのあったかな?
黒い砂漠とかかな?まあ、RPGだからあんまりFPSみたいな楽しみはないけど
因みにシェーダーキャッシュはOSを入れ直しをしてるなら良いかな?と思わないでもないけど
書込番号:26330464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの再インストールってクリーンインストールなのかな?
書込番号:26330479
0点
一応、Windowsの再インストールと記載があるので、そう判断したので、そこは不問にしたけど
書込番号:26330481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとはシェーダキャッシュは裏でコソコソ作るゲームもあるんで、
起動してしばらく放置した方が安定するゲームもある気がします。
APEXは自分やってないので詳しくは分からんですが…
ネットは有線ですかね?
USB子機でWiFi接続しているとかってことは無いですよね?
書込番号:26330483
0点
FF15ベンチのスコアもちょっと低いと思いますので、ひょっとしたらオンラインとか関係無しにGPUのパフォーマンス
が出切って無いんじゃないでしょうか。
参考に7800X3D+4070Superのデータを貼っておきますね。
書込番号:26330526
0点
>アテゴン乗りさん
Windowsはすべてのデータを消してクリーンインストールしました
ネットは有線で接続しております
書込番号:26330708
0点
>shopeeさん
アップしている画像拡大して拝見しました
ちょっとゲーム実行時cpu温度高いですね 70℃後半から80℃で推移
自分の見解では冷却不足と感じます
空冷か簡易水冷なのか説明無いので何とも言えませんが…
空冷ならばシングルからツインタワーに交換 簡易水冷ならばポンプ回転数とファン回転数確認ですね!
簡易水冷お使いならば寿命等も考えられます
書込番号:26330711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーですが、A1A2に8GB、B1B2に16GBとかじゃないですよね?
とりあえず、A2B2に16GBの2枚でやってみたら、どうでしょうか?
書込番号:26330712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
CPUファンはAK400にファンを増設して使っています。
CPUの冷却不足が原因ですかね...。ただI5 14400fとrtx3070の構成の時は冷却性能的にも問題がなかったのにcpugpu使用率が上がらずに同じような構成のpcを使っている人よりfpsが上がらなかったのでそこが気がかりでもあります。
書込番号:26330720
0点
>小豆芝飼いたいさん
A2 B2に16GBの2枚も一度試してみましたが効果がありませんでした。
書込番号:26330721
0点
>sakki-noさん
FF15のベンチマークに関しては同じような構成の方と比べると問題ないとは思います。ただオンラインとかは関係なしにgpuパフォーマンスが出し切れていない可能性は確かにあります。
書込番号:26330726
0点
>shopeeさん
ak400でも冷却は充分なはずです
もしかしたらグリスの延び具合確認がてら1度外してみては?
書込番号:26330733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
cpuクーラーを外して確認してみましたが、cpuグリスは全体にまんべんなく塗られていて問題はありませんでした
書込番号:26331043
0点
3つのRPGゲームでCPUとGPU使用率を見てみました。解像度はWQHDです
ドラゴンズドグマ2とホグワーツレガシーではGPU使用率を上げるために最高設定にしました。ドラゴンズドグマ2ではGPU使用率を90パーセント以上キープできていましたが、ほかの二つのゲームではGPU使用率が50〜80パーセントほどを推移して90パーセント以上に上がることはありませんでした。
あと今回この3つのゲームを入れて最初に行われるシェーダーの読み込みの時にはCPU温度が100度に達することもありました。
書込番号:26331087
0点
PC何でも掲示板
デュアルモニターをしたいのですが、なんかもう片方の画面にモニター出力されません。
GPUはNVIDIA GeForce GTX 1650
マザーボードはASRockのA520M TW
です。デュアルモニターできそうですか?
書込番号:26333273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NVIDIA GeForce GTX 1650の映像出力端子はDVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1と3つ有りますが、それぞれPCモニターへ接続し、最大3画面のマルチディスプレイが出来る筈です。
[Windows キー]+[P]とを同時押しして、「複製」または「拡張」を選択すれば、デュアルディスプレイになる筈です。
書込番号:26333278
![]()
0点
ありがとうございます。ドン・キホーテでDisplayPort → HDMIケーブルを購入し、無事デュアルモニターを手に入れることができました。本当にありがとうございます。
書込番号:26333321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC何でも掲示板
東芝サポート電話にした所、永遠担当者に変わることないアナウンスで全く使えないので聞きます
0120−81−1048
AX/740LS
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060130ax/spec.htm
amazonで4GB 2X2GB ノートPC用 メモリ1.8V PC2-5300 DDR2 667 5300S 667MHZ 2GB×2枚 200Pin CL6 Non-ECC SODIMM RAMを交換して起動時にヤバイ音がして4回くらい再起動してもBIOSが認識されず1日、3日、1週間後に起動したがBIOS認識されず放置で
7ヵ月後、昨日起動したらBIOS認識で使えました。
仕様がPC2-4200対応、DDR2 SDRAMです。
DDR2 667 5300S 667MHZが壊れるのでPC2-4200を買いますが調べると4200SがありこのSのありとなしは何が違いますか?
画像UPします
0点
あなたの文章では、何が起きてどのメモリでどうなったのかサッパリです。
もともとメーカーは、「よそで買ってきたパーツ」なんか関知してくれません。保証外です。何を聞くつもりだったんですか?
>4200S
ただのメモリーの型番。仕様とは関係ないです。
書込番号:26332206
0点
簡単に説明します
5300S 667MHZが壊れるので
仕様がPC2-4200対応と明記、手持ちの画像PC2-4200S。4200の物を買えばいいのか4200Sの物を買えばいいのか聞いてます
これで分かりますか?
書込番号:26332214
0点
スペック表に下記注記があります。
>取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大2GBまでです。
PC2-4200(DDR2-533)の1GBのものを2枚購入してください。
例としては、下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082QQDT7Q
書込番号:26332221
1点
昔の記憶を引っぱり出してみたところ
なぜ「S」なのかはしらんが、Sが付いてたら両面実装メモリだったはず。
書込番号:26332240
0点
結論を言うと4200でも4200Sでもどちらでも規格内と言うことでしょうか?
2Gを買いたいのですが、2Gの方は4200Sとなってます
書込番号:26332267
0点
>2Gを買いたいのですが、
AX/740LSで使えるのは、最大1GBX2=2GBまでです。
1枚で2GBのものは使用できません。
書込番号:26332273
1点
PC-4200:デスクトップ用DIMM 240pin
PC-4200S:ノート用SO-DIMM 200pin
書込番号:26332820
0点
PC何でも掲示板
Pcが起動しません。
有識者の方がいれば助言いただけますと幸いです
pc起動時にモニターに、
画像のように準備中が表示される。数秒後→再起動
また画像のように準備中が表示される画面まで行く→やはり再起動
これを繰り返しており困り果てております。
Windowsのトラブルシューティング等の画面にも1度も行きません。
経緯としてはゲーム兼仕事用で利用していたのですが別のノートパソコンで仕事が完結する為、ゲーム(娯楽)専用として使おうと思い1度PCを初期化しようと思いリセット後の初回起動からこのようになりました。
電源を落として数十分以上の放電等試しましたが効果なしです……
以下スペックでございます
[OS] Windows 11 Home 64bit [DSP版]
[CPU] AMD Ryzen™ 7 9700X 3.8GHz 8Core
[マザーボード] MSI B650 GAMING PLUS WIFI ATX [無線LAN対応]
[メモリー] 32GB (16GBx2) - SanMax DDR5-5600 SKhynix 1.1Volt Black PCB Edition
[グラフィックスカード] Radeon RX 7800 XT - 16GB GDDR6 - SAPPHIRE PULSE
[システムストレージ (M.2)] 【NVMe・PCIe4.0】1TB - SK Hynix Platinum P41 SSD シリーズ (PCIEx Gen4 x4)
書込番号:26332481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーなどの設定を変えてない状態でそれなら、OSをクリーンインストールしてしまった方が早いです。もしも、セットアップメディアをセットしても同じならメモリーテスト(Memtest86)などでメモリーチェックから始めましょう。
SanMaxのSK HynixでOCしてないならメモリーエラーは多分ないとは思いますので、OSが壊れただけと思います。
書込番号:26332499
0点
PC何でも掲示板
タイトルには質問の概要を書きましょう。
URL張ってくれた方が良いですね。
https://www.dospara.co.jp/SBR1391/IC573554.html
パーツ自体は古い物ではないですし。新規に買うのと比べるなら、CPUとビデオカードだけで元が取れそうですが。
新品でその価格ならお買い得とは思いますが。中古でBランクという理由が不明です。
私なら、安い理由が分からない限り、選びたくないです。
書込番号:26331655
3点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001697565_K0001684146_K0001715281&pd_ctg=0010
THIRDWAVE GALLERIA XA7R-97XT 183342は当初34万円で販売されていたようです・
同規格のCPU、GPUや同じメモリ容量やSSD容量の新品のデスクトップPCは、30万円を超えています。
中古のBクラスなら20万円切はお得なように思えますが、質問する間に残念ながら在庫無しにはなっていないでしょうか。
書込番号:26331670
0点
割とあたらしいのにBランクなところが気になります。
まあ、売れちゃったみたいですが
書込番号:26331686
0点
ドスパラの「Bランク」って
-----------------------------------------------------------
やや傷や汚れあり
小さな傷や汚れ等、多少の使用感がある。中古品としては一般的な状態。
-----------------------------------------------------------
ケースにステッカーの貼り跡とかちょっとぶつけたへこみや傷とかあったら全てB以下でしょ。
書込番号:26331767
0点
PC何でも掲示板
みなさんこんにちは
最近モバイルゲームPCが隆盛ですね!
さりとて、僕はこれをminiPCとして使おうと思ってるのですが、ドックを追加すればPCにもなるし、Bluetooth噛ませばデスクトップとしても使えるんじゃないか?
拡張ディスプレイはドックにありそうだし、この考え間違ってるでしょうか?
現在のモバイルゲーミングPCをデスクトップとして使う場合の問題点などお気づきのところがあったら教えてください
友達のPCが古いのでどうせ性能のこと聞いてくるしRog Xbox Ally買えば大丈夫だよ、と言いたい
0点
この機種に関しては、windowsが動いてるので、ええその通り。
デメリットは、パッドは結構重いので、余計なモノ持ち歩く分、モバイル性が低下しますね。
switchと違ってパッド部分は外せないので、外部ディスプレイでプレイするときは、さらにパッドがもう1個必要に、、、
そして、Officeのために14''ディスプレイを持ち歩く前提だと、14''ノートが大容量バッテリーでも900g切るんだけど、モバイルディスプレイが570gとかで、さらにマウスとモバイルバッテリーが必要だから合計2.5kgくらいになって、もはやモバイルとはいいがたい。
書込番号:26326802
0点
あぁあと、switch2よりディスプレイが小さくて重い。
switch2にグリップとカバー着けると同等な重量なんで今のところ全面否定ではないんだけど、switch2はそのうち軽いグリップコントローラーも出るだろうし、もう世界標準確定だから今後のゲームはswitch2に合わせてくることになる。
ちなみにwinはどう頑張ってもニンテンドーゲームは動かないんで、、、
どっちにしろ、700gは手に持って使うには重いので、寝転んでプレイするのにあんまり向いてなくて腕がしびれてくる。
起きててもひじ掛けが無いと無理です。
で、重いからってデスクに座ってプレイするハメになるなら、マウスが普通に使えるデスクトップPCを強く強くお勧めします。
寝転んで or 持出しプレイなら、旧switchで済ませられないか検討した方がいいです。予備のバッテリーも小さくて済みます。
今安くなってるので1.3〜2万円で状態のよい中古が手に入ります。
steamに積みゲーがいっぱいとか、discordないと話にならないとか、イロイロこれでなきゃいけないってパターンは有りうるんだけど、そもそもモバイルでMMORPGは、マジメに戦闘は無理なんで、デイリーこなすとか位しかできないです。
あるいは、放置マクロするならパケ死するので、むしろリモートデスクトップにするしかなくて、ローカルが高性能でも意味がないです。
マウスゲーはデスクトップPCで姿勢正してプレイ、パッドゲーはごろ寝でswitch OLED版、キャンプ中はswitch liteってボートフォリオ(?)が今のところ実用的でお勧めです。
この手のデバイスは夢があっていいんだけど、だいぶニッチなんで、本人が本当にそんなマニアックな欲求を持ってるのか確認したほうがいいです。
書込番号:26326809
1点
>エビフライ55さん
自分はMacでゲームしてるのでコスパガーとかあまり言いたくないのですが
miniPCでゲームするならAI Max+ 395のGMKtecかminisforumのPCが最小構成多分22-23万くらいからかえますので
そっちの方が圧倒的におすすめになります
miniPCでは唯一神レベルの性能なので世界が変わるはずです
※GPDWIN5だとAI Max+ 395は30万以上なのできついですので
書込番号:26326862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
>ムアディブさん
両人、返信ありがとうございます
ははは、僕は別に持ち運び前提で使用を推奨してるわけじゃないですよ。
ただ、持ち運べるならMac miniの様に出先のモニターに接続して表示させるのもありかなぁ・・・?と
僕もGEEKOMのminiPC買ったけど、あんなにデカかった、パソコンもこんなに小さくなってケーブルもスッキリ
これで外部GPU買えば、大体の重量ゲームは動く
Rog XBOX Allyが外部GPUとして動けばいいけど、ドライバ書くやつはいないだろうし、とりあえず、いちいち俺が自宅まで行ってセットアップするのはたるいので、お前はこれでいいんだ!と言っておきます
次の夢あるデバイスといえば全部ワイヤレスですかね。マウスもお金入ったらワイヤレスにするつもりだし、外部ディスプレイもバッテリーもモバイルになれば大分スッキリするとすると思う
自作PCはいっつもマザーボードがやらかすのでいい加減コスパ良くないんですよw
まぁ最新のRTX使えるのはいいですけどね
ありがとうございました
書込番号:26326878
0点
Macだとどうやってsteam動かすかっていう問題がありますが
(自分はWine導入が一番いいとおもうけど)
性能自体は最新のMacminiならそれなりにいけます
過去ハンドヘルドPCも使ったこともありましたが
自分はハンドヘルドPCはバッテリがスマホ並みに持たないと結局据え置き機になって
意味ない気がしたのでやめました
書込番号:26326892
0点
>ヘイムスクリングラさん
え?MacでWineが使えるんですか?
一応確認しておきますけど、Linuxで使うWindowsアプリエミュレーターですよね?
それができればパラレルデスクトップに年貢払わなくて済むw
一応App store見たけど、ワインにまつわるアプリが出てきましたw
書込番号:26326903
0点
https://qiita.com/yaju/items/51af9434bb859453f82b
無料で実現するのだったらこれで可能です
※全部が全部動くわけではありませんがそれはparallelでwindowsも同じなので
https://www.codeweavers.com
お金払うなら(クーポンで初年度年貢9000円(ブラックフライデーのセールならもっと安い)更新料は半額くらい)
有料ですのでこっちの方がUIは圧倒的に良くできてます
書込番号:26326921
0点
単に据え置きとして使うって話なら、ノート同様、スイッチ入れたり切ったり、BIOS設定とかそういうところでメンドクサイ事になるかもね。
って辺りかな。
あとは、コスパ悪いですよね。
書込番号:26327362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)















