
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2015年7月15日 08:20 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月26日 21:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


木の香りのする無垢材の床に憧れがあります。
ただ、合板に比べてキズがつきやすかったりメンテナンスが大変、水回りには使わないほうが無難、などというハナシも聞きます。
実際のところ、どのくらい手入れが大変で、どのくらいキズやシミがつきやすいのでしょうか???
その他のメリット・デメリットを教えていただければと思います。
また、予算をあれこれと検討している段階なのですが、同じ面積だとどれくらい違うものでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

こんにちは
無垢材はかなり高額となると予想します、また十分乾燥した木材を使わないと、収縮、割れ、反り、ねじれなど狂いが生じます。
不十分は乾燥では、変形したり、夜中にバリッと音が出たりします。
それに今の大工さんは、無垢材の見分け(乾燥状態など)に慣れていない心配があります。
(余りにも集成材が普通になってしまったため)
そこのリスクをどう理解していただくかもスレ主さんの承認が必要となります。
承諾して、無垢材を使われる以上、後のクレームが我慢しなければなりません。
書込番号:17881080
5点

こんにちは。
玄人では無いのでご了承下さい。
3年程前にマンションの廊下と和室を無垢床材にてフローリング化をDIYで施工しました。
廊下はオーダーカーペット敷きで和室は畳。
どちらも傷みが激しくて何とかせねばならないが、業者に頼むと費用がかさむので
調べた結果、無垢床材をアウトレットで購入して、遮音材をホームセンターで買って
自分で施工しちゃいましたw
無垢材はレッドパイン材で表面処理(未塗装、未コーティング)の物です。
3年程経ちましたが、テカテカなコーティングがなされてないからか、キズもさほど気にならず
若干の反りが見受けられるけど
気になる程でも無いですね。
飲み物を溢してシミになったら紙ヤスリで磨けるのも未塗装のメリットかも(笑)
フローリングなど木材は硬い物が当たれば凹むし、キズにもなります。
床の手入れは神経質なら小まめな手入れや気を使います。
自分は気にしないので濡れた雑巾やモップで拭いちゃってます。
ただし、専門業者やプロからのアドバイスだと、無垢材の手入れやメンテナンスは小まめにすべき
と良く書いてありますね。
フローリング工事予算は業者にも依るし、床材の質に依っても大きく変わりますね。
レッドパイン無垢材
1820mm長x110mm幅x15mm厚
1枚 160円位で、100枚買いました。
書込番号:17881116
4点

里いもさん
ありがとうございます。
自然の材料なので伸び縮みするというのは聞いていましたが、夜中にバリっとですか。
それはちょっと怖いです。><
そのへんも考えてくれる経験がありそうな大工さんでないと心配なんですね。
ちゃんと説明してもらえるかどうかも、参考にします。
書込番号:17881449
3点

Re=UL/νさん
DIYですか!すごい!!!
写真で見てもプロの施工とそんなに変わらないように見えます。
紙やすりで磨くというのは考えたこともなかったですが、たしかに未塗装なら問題ないですね。
そして20平米(ですよね?)でそのお値段とは、とってもお得ですね。
もしよければ、遮音材にはどういったものを使われたのでしょうか?
あと、なにか問題は起きたりしましたでしょうか?
書込番号:17881474
5点

こんばんは〜
金がないなら自分でやっちゃえと言う勢いだけで
やっちゃいましたが、本来は管理組合へ申告しなければなりませんw
遮音材はホームセンターにあった遮音シート(910mm×厚さ1mmほど20m巻き)のロールになったものと
と厚さ5mm程のゴム状の素材シートの2種類買って
2重にひきました。
一応、遮音等級LL45以上とかあるようなので。
廊下は練習がてらだったので、写真に映ってるよりは実際は雑ですよw
実は施工してて判ったのですが、廊下が真っ直ぐじゃ無かったのです(手抜き工事?)
5mで1cmほどズレてきて大変でした。
ジャッキで床材を無理やり曲げながら床に固定していく作業が必要になって
頑張りましたw
施工時間は休日と仕事が終えてから夜9時までの間だけで行いました。
マンション自体は隣の物音がまったく聞こえない。バブル時代の頑丈な建物なので
3年経った今も苦情等は一度もありません。(しばらくは気を付けてましたが)
和室は畳6畳間で畳の張り替えよりも、余分に買っておいた床材を利用しようと
洋室化にチャレンジ。
こちらは廊下で練習した甲斐もアリ、かなり綺麗に仕上がってます。(プロ級?)
こちらは遮音シートをひいて、畳の厚さとの差を埋めるための
角材を均等に並べて、その間に断熱材を詰め込んで、床材を角材に止める感じです。
失敗もあるだろうし大変だけど、俄か大工も楽しいですよ。(笑)
マンションならば組合の規約や下階からの苦情も考えなければならないし
あまりおススメしません。
綺麗に仕上げるのと、長持ち、それに遮音等級など考えたら
しっかりした業者さんに依頼しましょう。
書込番号:17881666
4点

Re=UL/νさん
再度の写真アップありがとうございます!
こうして見るとかなり本格的ですね(当たり前かー)。
正直ウチにはハードルが高そうで、そのワザがうらやましいですが、大工さんの苦労も少し分かった気がします。
キズやシミも神経質になりすぎなければOK、というアドバイスもいただけたので参考になりました!
書込番号:17881748
3点

木の匂いといえばヒノキですが、いいものは水に浸して20年、その後自然乾燥させるので、すごく高価だそうです。
ヒノキじゃなくても、松でも杉でも匂いますが。
オーク(なら)なら、強度も十分で価格もそこそこでしょう。
また、集成材へ表面だけ天然木を張り付けたものもあります。
書込番号:17881778
3点

レッドパインでも無垢材は1年近くは木のいい香りが充満します。
(今はあまり感じませんがw)
未塗装の木そのままなので尚更ですね。
紙やすりで磨き倒せばまた香るかも知れませんw
昔の学校の廊下みたいですが(笑)
木によって防菌効果や防腐効果、木目の風合いや香り、固さなど
様々ですね。国産材は果てしなく高いので、輸入材が現実的ですね。
バンブー(竹)なんかも味があって丈夫で殺菌効果もあって良いです。(麻雀パイみたいな柄ですがw)
書込番号:17881812
2点

里いもさん
お返事遅れてすみませんでした。
オークの床とかとってもおしゃれ☆ですね(すみませんミーハーで…)。
集成材に貼り付けたタイプもあるんですね。もっとよく探してみます。
書込番号:17888679
4点

Re=UL/νさん
お返事遅れてすみませんでした。
昔の学校の廊下とか、素敵です。人と一緒にちゃんと年を取っていく家みたいで。
いただいたご意見を参考に探してみます。
お二方ともご回答ありがとうございました!
書込番号:17888684
3点

アウトレットの合板フロアだと、1坪5000円くらいで済みます。
とても安く済むので、何年後かに貼りかえを考えても良いかもしれません。
http://www.yukazai-honpo.net/p/item-detail/detail/i15.html
書込番号:18967579
4点



初めまして。
中古でマンションを買い、床のフローリングをリフォームする予定です。
リビングと子供部屋や廊下はナチュラル〜少し白っぽい色にするのですが、
寝室のフローリングだけ色を変えようか悩んでいます。
夫いわく、ダークブラウンに近いかなり暗めの色にしたいそうです。
そのほうがリラックスできて落ち着くから良い!と。
言いたいことはわかるのですが、その部屋だけ違うのも統一感が無いですし、
暗い色だとキズやほこりが目立つのでは?と気になっています。
いい意味では個性的な家になるのかもしれないですが……。
業者にも一応聞いてはいるのですが、ご意見いただければとおもいます。
1点

こんばんは
寝室には扉があると思いますが、
その扉をもって空間の境界ができているのですから、
各部屋の床面がかわっても違和感はないとおもいます。
また扉の直下には仕切りのプレートが入ると思いますので、
寝室の外からも違和感なく仕切れると思いますよ。
ダークの床面色については、良く言えば艶が映えます。
ホコリについては清掃できていることで清潔感になるとおもいます。
電球色の弱めな照明がお似合いかと思います。
書込番号:15929752
1点

新しいフォルダ(9)さん
こんばんは。
扉があれば気になりませんでしょうか。
たしかに、「少し自分が気にし過ぎかも?」と思ってきました。
せっかくの家なので好みであれこれするのも楽しいですし。
大人な雰囲気の床もありかな、と。
はい、掃除はマメにするつもりです。
書込番号:15933737
2点

扉があればOKです。
ポイントは扉より、むしろ床面の境界ラインです。
本屋さんなどで、輸入住宅などの雑誌を見てみてください。
海外では各部屋で壁紙まで異なることが多いです。
キッチンなどはタイルだったりします。
そこにも境界ラインがしっかりあります。
ダーク系のブラウンはイタリア家具によく使われています。
クラシカルで、上品で大人の印象ですね。
床面のワックスは鏡面仕上げのものが似合うと思いますよ。
寝室ですと、ホコリが出やすいですから、水モップが楽かもしれません。
ウチはぞうきんがけですけど(^o^;
書込番号:15937682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
欧米風の部屋、と考えればありですよね。
そう言われると壁紙のクロスもアレンジしてみたい気もしてきました。お財布と相談ですけどね。
書込番号:15941901
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)