
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2014年11月3日 19:40 |
![]() |
53 | 16 | 2014年3月26日 09:38 |
![]() |
32 | 9 | 2014年1月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


築12年の木造2階建て建売の
スレート屋根です。
ちなみにサイディングの外壁です。
外壁と屋根の塗装時期かと思い
新たに太陽光パネルも含め
いろいろと検討中です。
そこで、スレート屋根の塗装に
ついてアドバイスをお願い致します。
ネットで調べていた所、スレート屋根は
30年は持つので、塗装は美観のみで
無駄との建設関係者のご意見が散見されます
もしそうなら、屋根の塗装は行なわないで
外壁のメンテナンスと太陽光発電だけで
見積りの依頼をしようかと考え始めて
きました。
実際の所、スレート屋根の塗装の必要性に
ついてアドバイスを頂ければと思いますので
宜しくお願い致します。
書込番号:18051097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

判断は難しいですね。30年程度、持つことが多いと思いますが・・・
一般的な、「カラーベスト」「コロニアル」と呼ばれるセメント系スレートで、
築12年で、もし、いままで一度も塗装していないのなら、もう、北側は苔だらけで、
色がとれて、表面ザラザラになっているかと思われます。
ちょっと高級なものだと、まだ大丈夫な感じかな?
陶器瓦みたいな処理しているものだと、もう全然気にしなくて良いレベルのもあるんですが・・・
逆に、きちんと塗りなおせば、50年でも100年でも持ちそうです。
ホームセンターにある家庭用のシリコンタイプのものでもキチンと塗れば10年は持ちます。
ウチは安いカラーベストだったので、6年で表面がボロボロに剥がれ、塗装して、
また、13年でボロボロになったので去年また塗装したところです。
ただ、このきちんと塗装してくれる業者が少ないです。
近所の再塗装した屋根をみると5年ぐらいでボ炉ボロになっているところが多いです。
外壁も同様です・・・業者さん次第ですが、このあたりは素人にはどうしようもないですよね。
塗らないことにしても、チェックは必要だと思います。
とりあえず、
http://www.yaneshuri.net/4_yane_partname.html
の赤い部分、つまりトタンの部分ですが、温度差による収縮が大きいので、釘が抜けてきたり、
トタンなので錆びてきたりするので、メンテナンスが必要です。
そうしないと、ここから雨が入り込んで雨漏りすることが多いです。
あとは、雨漏りがしなければいいだけなので、
http://www.nichijuko.jp/column/19/
ここの 「2 スレート屋根の構造」の防水シートがしっかりしたもので施工されているのなら、
スレートがどうなろうと雨漏りはしないはずです。
ただ、スレートが割れたりしてなくなると、防水シートが劣化しちゃいますよね。
ちょっと思いつくまま書いたので読みにくくてすみませんです。
書込番号:18051717
5点

まきたろう さん
ありがとうございます。
リンク先も大変ためになりました。
取り敢えずは、建て売りの購入元に
外壁と屋根の塗装見積もりしてもらう
ことにしました。
電話で単刀直入に屋根塗装は必要か
聞いてみましたところ
シドロモドロしながら、一般的な
説明をしてくれました。
保険的な意味で、屋根塗装もやる
方向で検討していきたいと思います。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:18059771
6点

犬のまなざしさん
随分遅レスですが
スレートの耐久年数30年は再塗装の有無に関わらず素材自体がダメになる目安とされています。
ですから12年経過した今太陽光モジュールを乗せる面は寿命が延びる事が考えられますけど、そうでない面は30年経過した頃には点検が必要になります。今回太陽光を導入するのであればせめて高圧洗浄後に3コート(シーラー・中塗り・上塗り)する事をお勧めします。
書込番号:18126847
3点



木造2階建て、築35年
9年前にそのときの屋根の上にスレート拭きの屋根を乗せる工事をしました。
今回はクラックなどの補修と塗装の工事。
屋根55m2 下屋根19m2
見積もり金額35万円
かなり高いように思うのですが。
塗料はウレタン系だそうですが、塗料など材料費が高いのでしょうか?
11点

htsparrowさん
見積金額が妥当かどうかは、内訳内容によると思いますよ。
クラック補修の方法、高圧洗浄の有無、仮設足場・・・等々
その辺の絡みもありますね。
書込番号:17190415
3点

訪問販売業者でしょうか?
であればやめたほうが良いですよ。
状況次第ですので価格的には何とも言えませんが、業者によっては余計に悪化させることも考えられます。
(素人がスレート屋根の上を歩くだけで割れてしまう。)
ハウスメーカーか建材メーカー(クボタやパナソニック)に見積もり依頼されるのが良いと思いますよ。(^^)
書込番号:17190450
5点

スレ主様、
値段もですが、まず信用できる会社かどうかが大事だと思います。
妥当かどうかは、見積もりの内訳を書いてもらえないとなんとも言えませんが、
材料代は一番安いです。
それから、塗料はウレタン系だそうですが、いまどきウレタン系を屋根に塗ることは少ないです。
今は、シリコン系が主流です。でないと、またすぐに塗りたくなると思います。
塗料は下塗り、上塗りで、まぁ4〜10万、もっと高いのもあります。
足場は組むのでしょうか?足場代は、屋根だけなら10万しないかな?。もっと安いかも。
高いのは人件費でしょうね。
仮に2人で、洗浄半日、養生半日、クラックなどの補修、下塗り1日、上塗り1日 あと軒天とか破風、雨どいは?
ざっくり4日かかるとすると2万*2人*4日で16万になりますね。
それに、会社の儲け分、5〜10万ってな感じ?だと思います。
書込番号:17190519
4点

まきたろうさん レスありがとうございます。
詳しく書かずにすみませんでした。
足場は組みません。梯子だけです。
水洗浄でなくケレンの手作業です。
下塗りがエポキシシーラー
クラックの補修。
中塗りと上塗りが水性シリコン塗料です。
工期が見積もりでは4〜5日でした。実は作業が終わりまして、2日目の昼過ぎに終わりましたと報告に来ました。
他にタスペーサー挿入があります。
あまりに簡単に終わってしまったので、35万円は高すぎると思っています。
塗料が高ければこの金額が妥当なのかな?とも考えています。
いかがでしょうか?
書込番号:17192166
1点

すみません、屋根55m2 下屋根19m2 って書いてありましたね。
であれば、単純に、足場を必要としないのであれば、高すぎると思います。でも、だからといって値切れるのでしょうか?
参考までに http://外壁塗装料金.com/yanetosou/yanetosoukakaku.html
それより、1日半ですべての作業が終わったってことですか?
塗料によって下塗り、タスペーサー(これも地味に時間かかります)、上塗りの工程間隔が決められています。
しかも、いまの季節に?沖縄ですか?
ケレンだけ?普通、9年も経てば、コケが生えてたりすることが多いので、
ケレンだけで除去するのは面倒なのでコロニアルだと高圧洗浄します。
まぁ、コケが生えていないのならしなくても良いという人もいますが、
コロニアルって、こまかい穴があいているので、高圧洗浄することによって密着性が増します。
訪問販売の業者じゃないでしょうね?
信用できる業者なのですか?
まぁ、ハウスメーカーでも、下請け業者で適当な仕事するところありますけど。
なんか、心配です。
書込番号:17192531
4点

まきたろうさん 再度のレスありがとうございます。
いろいろな点で疑問が多いということですね。
場所は東京です。
ネットで探した業者です。
「信頼できる業者ですか?」と言うことは、信頼できないという意味ですよね。私としては信頼できるかどうか分からないのでこの場でいろいろ皆さんの意見を聞いているわけでして。
まきたろうさん、皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。
書込番号:17205491
1点

初めは、これから塗装を依頼するのかと思っていたのですが、
もう終わってしまったとのこと。
なんと声をかけていいかわかりません。
もし、次からは多少割高かもしれないし、下請けによっては、また手抜き工事されることもあるかもしれませんが、
今はイオンとかケーズ、ヤマダ、それからホームセンターでも、
屋根、壁、リフォームの工事をやっているので、そこで内容をよく聞いて納得してからするのが良いと思います。
もし、あとでなにか不都合があっても、保証もあるので多少は安心です。
もし、まだ、知りたいことがあったら聞いてくださいね。
塗料、塗装については、かなり勉強しましたので、勝手に書きたいぐらいですが、ものすごく長文になりそうなので。
あ、ところで、軒天と破風は塗っていきましたか?
書込番号:17205807
4点

まきたろうさん いろいろアドバイスありがとうございます。
軒天と破風などは3年前にリフォームしたときに塗ったので、今回は対象外です。
塗料の価格についてちょっと教えてください。
使った塗料はエスケー化学の水性クールタイトだと思うのですが(業者からもらった資料から)、ネットで調べると1缶15Kgで24,000円(色は赤茶色なので薄い色より少し高いようですね)。これで約50m2塗れると資料に書いてあります。屋根と下屋根で合計74m2を2回塗りますから、148m2なら3缶で72,000円。こんな感じでしょうか。かなり金額が張るものですね。
書込番号:17209451
2点

15Kgでネットで24,000円ですが、もっと安いところありますし、塗装屋が購入するのはもっと安いです。
約50m2塗れるというのは2回塗りが前提ですので、2缶あれば充分です。
が、1缶でも充分塗れますし(色がつけられるという意味で)、そういう業者も多いです。薄められますので。あと、他のところの残りも使えますしね。
下塗り剤は1万円もしないし、使いまわしできますので。
って、なんか、嫌なこと書くようになっちゃいますね。
答えといてなんですが、知らない方がいいのかな?
でも、最近そういう業者多いので許せないんですよね。
メーカーのHPに設計価格3,000円/m2 (下塗材込) というのがあって、いわゆる定価みたいな目安です。
http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/cooltight_si_w.htm
これからすると、222000円が適正価格とも言えなくも無いですが、こればっかりは・・・なんとも・・・
書込番号:17209618
3点

まきたろうさん
返信遅くなってすみません。
いろいろとご意見、情報ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:17233692
2点

グッドアンサーが決まった後の横レスですいません。
私は塗装工ですが屋根の平米数の合計は74平米ですね。
足場無しでの工事でもウレタン塗装の前の高圧水洗しクラックの補修工事後の
下塗り1回 ウレタン2回になります。
最低でも職人が2人での作業だと思いますので
見積もり額は安い方だと思います。
書込番号:17281943
1点

全てを愛するさん、
よろしかったら、見積もりの内訳、内容を教えて下さい。
書込番号:17282129
2点

下塗りに1液か2液を使用するかで多少違いますが
下塗りでおおよそ業者用で4,000円から6,000円
上塗りのウレタン塗料が2回塗りで10,000円弱
クラック補修はほとんど材料費はかかりませんので
水洗した翌日に変成シリコンでクラック補修します。
変成シリコンは塗料がかけられる万能シリコンです。
業者用で一本500円くらいです。
どのくらいのクラックがあるかで大きく違いますが、
良心的な業者であればクラック補修はサービスみたいなものです。
一番お金がかかるのは職人のお手当です。
地域で大きな誤差はありますが
私たちの地域は職人一人が一日で15,000円から18,000円の請求
職人が何人入って何日かかるかで大きな違いがでて来ます。
74米なら職人手当ては我々なら高く見積もっても10万円弱です。
水洗とクラック補修で高く見積もって20,000円
書込番号:17334462
4点

スレ主様、スレを汚してすみません。
全てを愛するさん、
スレ主様の見積もり金額は35万円ですよ?
高い方の間違いじゃありませんか?
書込番号:17334626
2点

まきたろうさん
私の見積もりは確かに35万円より安くみえます。
なぜかと言いますと35万円から私の見積もりを引いた金額が
足場を組まないと書き込みがありましたので
その分の差額になります。
私の地域で足場を組むと塗装工事になりますので
メッシュを張ります、平米数で異なりますが凡そ
15万〜18万です。
込みでいくと35万円は安いと感じた訳です。
結局足場を組まずに作業すると危険を伴いますので
その分請求します。
書込番号:17345969
2点

工期が2日目の昼に終わったとありますが
完全な手抜きです。
そんな塗装作業聞いた事あります。
書込番号:17345979
2点



屋根の塗装を予定しています。
スレート屋根
築12年(12年ですが他の家に比べて劣化が少々目立ちます)
勾配は9寸(足場が絶対必要な急勾配です)
110u
下地調整・ブラシケレン
下地塗プライマー
中塗りシリコン
仕上げシリコン
こんなかんじで275000円+足場等で18万円です。
この価格は妥当でしょうか?
ちなみに今回は諸事情により外壁塗装はしません。
よろしくお願いします。
8点

こんにちは。
私も、最近屋根の汚れや塗装について考えました。
面積や勾配は似ていますよ。屋根には緑のコケもあります。
同じように見積もりを貰ったので・・・
自分の場合は、築12年。
屋根の汚れ落とし、塗装を2回で見積もり。
結果は、高耐久耐熱蓄熱塗料使用で48万円。
耐久塗料高分子塗料使用で37万円。
ともに足場設置解体料込みでした・・。
見積もりパンフによると、
高耐久でも10年、耐久で5年しかもたないみたいです。
その都度塗り替えるみたいです。
え?12年も暮らしていたこの家は?
そもそも屋根を全取替えだといくら?
か分かりませんでした。
職人大工の友人に聞いたところ、
ストレートでも30年〜50年も平気だと言われました。
自分は、塗料に何百万も払う位なら、
もってもって最後に、取り替えるという選択をしました。
見た目は綺麗ではないですが、
屋根をジィ〜〜と見る人は少ないと思いますので。
参考になるか分かりませんが・・。(~~)
書込番号:15892221
7点

こんばんは。
前処理の高圧水洗浄も込みでしたら妥当な金額だと思います。
使用塗料によって金額や耐久性は変わりますが
6〜10年耐久くらいでしょうか。
書込番号:15892603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB13SB54さん
返信ありがとうございます。
うちもコケあります!
勾配がきついので時々転がって落ちてます(笑)
実は太陽光設置の前に必要な塗装(劣化が激しいので)なので、うちはする方向でしか進められないんです(^^;
でもお見積もりを比べてみるとべらぼうに高い金額ではなさそうですね。
ありがとうございました!
>Green。さん
返信ありがとうございます。
全てコミコミの税込みなんですが、妥当な金額なんですね。
ホッとしました。
もしかしたらもう少し安くなりそうです(^^)
ありがとうございました!
書込番号:15896595
1点

塗装工事はお急ぎですか?
半年位待てるのであれば、可能性は低いですが、台風に賭けてみては?
外壁や屋根に飛来物のダメージが出たら好都合、保険工事のついでに塗装もやっちゃうと安上がりですよ。
書込番号:15902292
4点

> 十八試局地戦さん
返信ありがとうございます。
お急ぎです〜(^^;
ほんとに「賭け」ですね(笑)
書込番号:15902431
2点

風水害特約を付けると保険料がかさみますよ。
書込番号:15907536
0点

工事業者です。
見積もりは、妥当な金額ですね。
今回、太陽光を設置するとの事ですので、
ワンランク上のフッ素塗料も見積もりを取ってみた方が良いかも?
工事金額/耐旧年数=費用対効果
★シリコン
(275000+180000)/8年=44,375円/年(1年当り)
★フッ素
(350,000+18000)/15年=35,333円/年(1年当り)
※35万は参考価格
結果、フッ素が安い!!
多額の費用がかかるので、維持費は最小限にした方が良いと思います。
フッ素と同金額で遮熱フッ素なんて物もあります。
屋根面の温度を下げて、室内の温度が3度さげ、副産物で太陽光パネルの温度も
気持ち下げ、発電効果が多少上がります。
確認しなければならないのが、縁切りを行うか要確認です。
上記作業を行わないと、屋根裏の木材が腐ります。省く業者も多々あります。
書込番号:15992616
3点

間違い^^”
工事金額/耐旧年数=費用対効果
★シリコン
(275000+180000)/8年=56,875円/年(1年当り)
★フッ素
(350,000+18000)/15年=35,333円/年(1年当り)
※35万は参考価格
書込番号:15992632
4点

私も最近、実家の屋根の塗装をしました。
築15年の家で、かかった金額は諸々含めて50万円強ってところでしたね。
3年の差で5万円ほど変わるのかというと、ちょっと疑問ではありますが
少なくとも質問者様の塗装費としては、妥当なところなんじゃないかなと思います。
書込番号:17108843
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)