
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年9月18日 10:05 |
![]() |
10 | 5 | 2015年2月15日 00:29 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2014年8月25日 19:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


築36年2階建木造戸建てです。
現在全面リフォームをしている最中です。
外壁塗装する際に、ベランダの塗装もどうかと言われたのですが、するべきか迷っております。
親からの贈与物件で、今までにこの箇所は一度も塗装もしたことはないようです。
このベランダ上には屋根がついており、素人目ではありますがそれほど劣化しているようには思えませんが・・
しかしこの年月手入れなしできたので、このタイミングでしてみようかとも思っています。
因みに見積もり額は、9万3千だそうです。たぶんFRP塗装かと思いますが、価格も打倒でしょうか?
ベランダ長さは約3〜4mです。
アドバイス宜しくお願いします。
2点

>テックスさん
はじめまして。
ベランダの改修ですが・・・・・
写真を見る限りFRP防水ですね。
長さ3〜4mということですが、骨組みを見ると
長さ2.73mm(1.5間)x巾910mm(0.5間)と想定します。
・平場面積 2.48m2
・立上り 7.28m
お値段に関しては、施工内容によります。
@FRP防水のオーバーレイ(現在のものに新しいFRPをかぶせて施工)+シーリングだとすれば
単価とすれば高いのですが・・・・・・少量施工であることをふまえるとギリギリ?妥当な線であると考えます。
A床のトップコート塗装(上塗り)のみであれば割高であると考えます。
FRP防水は比較的耐用年数が長く現状も問題は無いように見えますが・・・・・
築年数と今後の使用年数を考えると今のタイミングで防水改修をしておくのは良いことだと思います。
なおさら床が絡む部分は後日だと荷物をよけたり結構大変なことが多いので。
外壁やサッシとの取り合い部分のシーリング施工はきれいにやりかえてもらってくださいね!
ということで参考までに。
書込番号:22930168
2点

>竹ぴょんさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り築年数からしてこのタイミングと、また屋根もあり雨や紫外線からの直接の被害は少ないと思われる事、
これが最後の塗装と考え前向きに施工を考えています。
またリフォーム後はエアコン室外機も置く事と新しいサッシにも変えてあるので、ご指摘の取り合い箇所も画像の通りなので、
こちらも綺麗にしてもらいます。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22930298
1点



洗濯物を干しているバルコニーには、屋根が無く折角洗った洗濯物も雨で度々濡れてしまいます。
家を長持ちさせる事も考えると屋根は必需品な事が住みだしてからわかりました。
3階、2階に設置する予定ですが、家を建築した工務店に依頼するか、その他店舗に依頼するか選択に悩んでいます。
値段も重要ですが、何か不具合があった時のことを想定すると少々お高くても良いかなとも思います。
まずは、見積もりを取得から実施してみます。
2点

>まずは、見積もりを取得から実施してみます。
一般的には他所の方が安いと思いますので相見積を取り家を建てた施工店のと交渉に役立てて下さい。
書込番号:18449934
2点

ガーデンシェッド2棟、ウッドデッキ、サイクルポートを自力で製作しました。
まずは風に飛ばされない強固な固定が出来るか考えて下さい。
素人にとって最も難関なのがこれです。
次に使用する材料ですが、金属製なのか木製なのか。
金属製ですと溶接や接合金具など、調達できるかから難関です。
木製ですと耐久性に優れる材の選択から入ります。
一般に高耐久材は重いものが多いですから、腕っ節の強さが必須です。
などなど・・
DIYはやり始めたら辞められない訳ですが、一人でやるなら相当の覚悟が必要になります。
なんだか後ろ向きに引っ張っているような気がしますが、その気になったら気合一発頑張ってください。
書込番号:18473489
2点

工務店にて見積もり取得しました。
¥56万!!
高額でびっくりしました。
価格.comの業者一括サイトへ相談してみるのもありかなと思っています。
業者選びも、見積もり額の妥当性も不安ですが、工務店にも不信感があります。
納得して依頼したいので、少し考えます。
書込番号:18474869
1点

素人がDIYでやるにして、材料代だけでも¥10万はかかりますよ。その上に運搬費や施工費、養生その他を考えると妥当な額でしょう。プロは価格分の良い仕事をしますしね。
工務店さんに不信感をお持ちであれば、専門の業者さんで見積もりを取られるのが良いですね。
でも、安いにも理由がありますから、そのの処はしっかり検討なさって下さい。
書込番号:18476376
2点



もう何十年も経って劣化したプラのスレートのヒサシですが
2〜3センチのヒビが入り、そこから雨が漏ります。
その部分を補修したいのですが何が良いでしょうか?
すこぶる劣化が激しいので、あまり派手に触るとまた割れる故
少々雑い手法でもOKです
ガムテを貼ろうかと思うのですが、どうでしょうか?
1点

TOMO00_さん こんにちは。 そのまんま googleしました。
プラスチックのスレートのヒビを補修したい
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%92%e3%83%93%e3%82%92%e8%a3%9c%e4%bf%ae%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84
書込番号:17868334
1点

問題は
補修材でプラが溶けてしまわないか
風雨によるバタつきて補修がとれてしまわないか
だと思ってます
無透明プラですし、上から見る事が無いのでガムテで補修しようか思いますが
どうでしょうか?
書込番号:17868359
1点

正確にはスレートの材質が、塩ビ?ポリカ?によっても補修は変わると思います。
ガムテは耐候性無いので、手軽にテープで済ますのであれば、耐候性・耐久性・防水のものを選べば良いかと思います。
http://www.nitoms.com/products/tape/repair/soto.html
庇ってことは波板テープとかが当てはまるのかな?
セルフで頑張ってNe。
書込番号:17868410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TOMO00_さん プラのスレートのヒサシだけですか?
デジカメ/携帯などで撮って ココに載せられませんか?
接着剤・補修材
http://ihc.monotaro.com/c/000021/?page.showcount=100
書込番号:17868541
2点

ガムテはさすがに、剥がれちゃいます。
私のオススメは、
防水アルミテープブチル
http://www.monotaro.com/g/00007071/
です。
目立つのが嫌なら、ボンドウルトラ多用途SUソフト
http://www.bond.co.jp/bond/product/su/lineup_soft.php
をヒビの上にこんもり塗って様子をみますね。
書込番号:17868926
1点

劣化が激しいなら塩ビのビニール波板でしょうか、高所での作業となるなら補修するとしても危険ですよ。
波板だけではなく下地材が木なら風雨で弱っていることもあります、上がると下地材が折れることもありますよ。
それと一時しのぎの補修より、交換してしまった方がいいと思います。
ポリカーボネート製の波板にすると塩ビよりずっと長持ちします。
波板を止める傘釘もステンレス製にすると錆が出ないです。
書込番号:17869005
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)