
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年2月13日 19:49 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月14日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月12日 08:44 |
![]() |
0 | 15 | 2002年2月14日 16:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月14日 06:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月15日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。現在フレッツADSL+Asahiネットです。プロバイダを「WAKWAKざんまい」にちょっと変えてみようかなぁと思っているのですが、どなたかWAKWAKについて情報があればぜひ教えてくださいー。WAKWAK使ってらっしゃる方にも色々教えてほしいです。
0点


2002/02/12 19:26(1年以上前)
WAKWAKは、NTTグループで回線管理等が本業のNTT-MEが運用しておりますので、フレッツとの相性は良いのではないでしょうか。
書込番号:532192
0点



2002/02/12 19:47(1年以上前)
NTTkillerさん、お返事ありがとう。そうなんですか、NTTグループと関係しているなんて知りませんでした。今、乗り換えキャンペーン中みたいで安いらしく、惹かれています。相性がいいみたいですが、速度が少し速くなったりはしませんか?今200Kbs前後しか出ないもので・・・。
書込番号:532237
0点


2002/02/12 21:06(1年以上前)
フレッツADSLでしたら回線速度に関しましては、どのプロバイダも条件は同じです。ただNTTサイドの回線工事の責任をもつ子会社、ME(http://www.ntt-me.co.jp/)のサービスですし、WAKWAKは利用者の込み具合が比較的に少ないので速度落ちは考えにくいのですが・・・。
ココから実際のWAKWAK利用者さんにお任せします。
お役にたて無くスイマセン。
書込番号:532436
0点



2002/02/12 23:40(1年以上前)
WAKWAKでは、800円/2GBというコースがあるのですが、素人な私にはこの容量で十分でしょうか?メールと少しのインターネットなんですが・・。
書込番号:532916
0点

2GBコースが十分かどうか、難しいところです
サイトを見るときにも、画像が多いところを良く行くのなら
考えたほうがいいかもしれません。
メールも、HTMLのメールに、壁紙やMIDIファイルをつけて送るようなら
考えたほうがいいかもしれません。
まー24時間つなぎっぱなしというのではなく、一日数時間しか使わないって言うなら、大丈夫かも・・・
ちなみに、1GBの時は、ドキドキでした。
特に、音楽ファイルや動画ストリーミングをしていたわけではなかったですが
毎日流れてくるメールマガジンやML等のデータや、ココのような掲示板
を見たり、書いたりチャットをしていただけですが、1GB少し超えてましたね。
一度、ご自分がもらっているメール量や、良く行くサイトのファイルをみて見たほうがいいかもね
書込番号:533165
0点


2002/02/13 02:04(1年以上前)
「2GB」なんてあっという間ですよ。特にこれからはブロードバンドに対応したサイトが増えてくると思いますから、通信データ量にに制限があるコースは避けた方が良いと思います。
書込番号:533287
0点



2002/02/13 08:55(1年以上前)
NTTkillerさん、大麦さん、とても参考になりました。ADSLにしてから、意味なくいろんなHPにアクセスしてかなりの時間を費やすようになりました。このコースだとあぶないですね。かえって超過料金を取られて高く付く可能性大ですね。もうちょっといろいろなプロバイダを見てみまーす!本当にありがとう。この掲示板を見つけてよかったです。
書込番号:533528
0点


2002/02/13 12:31(1年以上前)
このwakwakのページ、書き方で絶対損してますよねぇ。
たしかに800円/2GBですが、1000円/無制限というコースも用意してある・・・
2GBという点でおすすめできないな、と思ったのですが1000円なら・・・(笑
書込番号:533842
0点


2002/02/13 16:06(1年以上前)
↑そんな感じがNTTっぽいっしょ。(笑)
書込番号:534164
0点


2002/02/13 19:49(1年以上前)
いやこれはおそらく
「24時間大量の通信を行うユーザのコストを一般ユーザに転嫁しない、使用量に応じたフェアな料金体系をとることで公平性を保ち、より多くのユーザに安価で快適なネットワークを提供したいと考えます。」
こういうくだりがありますから、暗にヘビーユーザーに来て欲しくないから無制限コースは一段奧に書いてあるんじゃないかと(笑
これまでの書き込み通り僕も、800円はいいけど2GBしばりはどうだろうと、思ってましたし(笑 スピードの低下も少なそうだし、いいかと思っていたところにこれでは、あんまり契約する気も、起きないですね〜<それがねらいだったとは・・・
書込番号:534573
0点





こんにちは!
インターネットはじめたいのですが、どこのプロバイダー等に入ったら良いか分かりません。ADSL(8M)、料金安価、メールとHP見物を特にしたいなと思ってます。収容局から、1.9KmとNTTさんに聞きました。どこにすれば良いのでしょう?
ちなみに横浜市戸塚区に住んでいる方で、YahooBB加入の状況を教えてください。
0点


2002/02/12 17:39(1年以上前)
現在、ヤフーBBで、平均5Mbpsをたたき出している幸運な
者でございます(^-^;<局まで600メートル
返事にならないかもしれないけど、1.9Kmでは絶望的で
す。俺もヤフーに申し込みして2ヶ月待たされる間、距離
の問題や建物の問題など、速さを調べてみたんですが、局
まで2kmでは50%断られる(あまりにも速さが出ないため)or
契約できても速さはISDN以下(笑えない)そうです。
局までの位置条件にも多分に影響するそうですが、64K以下
ではあまりにも酷すぎると言うもの。慎重になったほうがいい
かもしれません。・・・と言っても他プロバイダでも答えは同じ
だったりするのも現状。
実は来月引越しなんです。5Mbpsともサヨウナラ。
まだ調べてないけど、次も幸運でありたいものだ(^-^;
書込番号:532005
0点


2002/02/12 19:21(1年以上前)
532005の如月さんの意見が一般的だと思いますが、下のさまざまな書き込み情報を総合すると、「加入してみなくちゃわかんない。」という『ラッキーな方』もおられるようです。
ただ如月さんのおっしゃるとおり『8M』はあくまで理論値でしかないのでADSLであればどの業者を選んでも、端末ではこんな数字はまず出ないと思います。
横浜にご在住ということなので、他の地域の方に比べて比較的早い段階でFTTH(要は光回線)のサービスが始まるでしょうから、スピードを求めるのであれば、しばらく様子見なさるのが良いかと思います。料金を最優先で考えてらっしゃるのなら、livedoor等の無料系プロバイダーのADSLサービスを視野に入れられると良いかもしれません。
書込番号:532183
0点


2002/02/13 00:54(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
お住まいの環境(宅内配線など)にもよりますが、
NTTの人(修理関係の人?)いわく、4K台までイエローゾーンですが、繋がらないことは無いそうです。
1.9Kmなら、1Mだったとしても64Kbpsってことは、ないでしょう。
ただし、例外の人もいますので、1Mぐらい出るとは限りません。
問題無ければ、距離的には、十分ですし1Mあれば56Kbpsの時に比べて夢の速度ですよ。
私もYahooBBですが、局まで直線距離で400mぐらいです。
しかし、回線上なにか問題あるようで、500Kbps台か110Kbpsの日があります。
でも、500Kbpsの時は十分快適ですよ。
まー、一応回線問題は、YahooBBとやり取り中ですけどね。
書込番号:533160
0点


2002/02/13 09:53(1年以上前)
長い期間、同じプロバイダ(+キャリア)を利用しようと思うのなら、月額利用料金以外のサービスも視野に入れて検討した方が良いと思います。
例えば、メール容量はどのくらい?ダイヤルアップ接続は可能か?サポート体制は?メールサーバーのウィルスチェック機能は?等々...。
特にこれからインターネットを始める初心者であれば、サポート体制がしっかりしている所を選ばないと、後々大変な目ことになると思いますが...。
書込番号:533586
0点



2002/02/13 13:15(1年以上前)
こんにちは!皆さん早速に貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。私なりにネットで自宅との距離を調べましたら、直線距離で0.8Kmと出ました。NTTに伺った距離は1.9Kmと言われたんですが、これは路線距離なんでしょうか?。1.9Kmだと絶望的とのご意見を頂きましたが、そうするとADSL1.5Mという道は大丈夫でしょうか。お忙しいところすみません。もし何方かご回答頂ければ幸いです。
書込番号:533932
0点


2002/02/13 16:19(1年以上前)
どういう方法でお調べなったか解かりませんが、基本的にNTTから公示された距離を直線距離として考えた方が良いと思います。お書きの条件でしたら、ワタシは1.5Mコースを選んだ方が無難と判断します。しかしこれも理論値ですので速度が1.5Mになることはまず無いと思います。とりあえず最悪の場合を考えて
書込番号:534192
0点


2002/02/13 16:21(1年以上前)
(↑の続きです。スイマセン。)
満足できる環境を得るまでは年間契約だけは絶対にしないで下さい。
書込番号:534196
0点


2002/02/13 19:25(1年以上前)
教えてくらはい さん
NTTにもう一度聞くのが良いかもしれません。
直線距離かそうでないか。
でも、直線距離以外にもNTTなら回線経路を調べれば判るのかも知れませんので大丈夫でしょう。
他の人の書き込みも参考にして下さい。
直線距離が2Km以上はざらです。
近くても、回線に問題があれば一緒ですから。
問題無ければ、繋がる距離です。
書込番号:534520
0点



2002/02/14 09:04(1年以上前)
おはようございます。皆さんお忙しいところ、本当にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:535818
0点





イーアクセス8Mでu-netsurfですが、夜の11時ころから速度が遅くなってしまい困っています。普段では1.7M程出てるのですが、11時ころを過ぎるととたんに220Kほどしか出なくなってしまいます。ADSLってこんなものなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/02/12 00:47(1年以上前)
テレホタイムになるため、回線やプロバイダのサーバ、その先、お目当てのHPみ〜んな混んでいるためで、ADSLのせいではありません。
此の板なんかPM10時頃から混んで混んで、なかなか繋がらないのですよ〜。 (^^;
書込番号:530723
0点


2002/02/12 00:54(1年以上前)
ADSLとはいっても、ベストエフォート型のサービスですから、IP通信網やプロバイダがダメだと速度が落ちます
http://speed.on.arena.ne.jp/stat2.html
いちばん下のフレッツADSLのグラフを見ていただきたいのですが、wakwakのようにどの時間帯でもそれほどの速度低下がないプロバイダもあれば、zeroのように夜間は半分程度に下がってしまうプロバイダもあります。
とくに多くのユーザーの平均がコレですから、まともに通信できているユーザーの足を遅いユーザーが引っ張っているか、それとも誰もかれもが遅いのかのどちらかということになり、ADSLにおいてもプロバイダは重要だということがわかります。
全体的には、OCNやso-netなどの一次プロバイダがスピード的には有利なようですが、会員数も多いので速度はまちまちになってしまうかもしれませんね・・・
上記サイトでスピードが計測できますから、スピードの出る時間帯と遅い時間帯との差を比べてみるといいかと思います
書込番号:530743
0点



2002/02/12 08:44(1年以上前)
そうですか・・・・いや大変参考になりました。
今後あまりにもひどい場合はプロバ乗り換えも検討していくと思いますが、
僕自身ADSLはあくまで暫定的な通信手段ととらえていますので
おそらく新しいサービスが始まるまでこのままで行くと思いますが^^
みなさんありがとうございました。
書込番号:531186
0点





どうもみなさんはじめまして。
僕のところは今はフレッツISDNなんですが、
近々ADSLに切り替えようかと思ってます。
そこで、皆さんのおすすめのプロバイダがあれば教えて
いただきたいなーと思って書きこみました。
個人的な感じでは、プロバイダ側でNTTの方のADSLの契約も
やってくれるタイプが楽かな−と思っているんですが
どうなんでしょうか?
色々な意見聞きたいので、どうかよろしくお願いします。
0点


2002/02/11 22:58(1年以上前)
こんばんは。私は値段の安さでAsahiネットにしました。いいのか悪いのか、他のプロバイダを知らないので、よく分かりません・・。私もいろいろ皆さんのご意見を聞きたいです。
書込番号:530429
0点

この手の質問で、難しいのはプロバイダに何を求めるかでしょう
安さだけなのか、ウィルスチェックといった特典ものも欲しいのか
webスペース、メール容量や、その他有料コンテンツ等を気にしてるのかです
で、NTTへの申し込み等をしてくれそうなところ言うと
NTT系列のプロバイダになるんじゃないかな?
あとは、地域の地元プロバイダ。
でも、普通は別々申し込みしてるみたいだけどねー
あまり、プロバイダ任せにしてると・・
いつまでたっても、回線手続きを終わらせてくれないなんてこともあるから
ご自分で動いたほうが良いかと思います
書込番号:530495
0点

大手でなくても、地元でも、いいのがあると思います。
うちの プロバイダは 地域のプロバイダで近鉄系なんですが、
最高だと思っています。
一度、周りの人に、聞かれたらいいと思います。
書込番号:530780
0点



2002/02/12 01:28(1年以上前)
じゅーんさん、大麦さん、ぼくちゃんさん、返信ありがとうございます。
さっき自分でも色々と調べまわってたんですが、やはりどれがいいのか
わからず、しかもどれもあまり変わらないような気も、、、
あ、あと地域を書き忘れてたんですが、僕のとこは一応東京です。
なので選択肢が多すぎて余計に分からなくなってるのです。
ちなみに僕の場合は、値段が安くて安定して速度が出ればOKって感じです。
HPスペースやメールは無くても特に問題無しです。
何かいいプロバイダないですかねぇ、、、悩みます。
書込番号:530834
0点



2002/02/12 02:27(1年以上前)
今調べていたら、So-netって結構良さげなんですがどうでしょうか?
学割で契約したらプロバイダ料金月額2300円らしいです。
でも、So-netって個人的にあまり良いイメージないんですが・・
ADSLの分野での評判はどんな感じなんでしょうか?
書込番号:530944
0点



2002/02/12 19:37(1年以上前)
So-net/ACCA良いですよー!
学割使えるなら値段はYahoo!BBと変わらなくなるし、Y!BBのように「安かろう悪かろう」ではないし、時間帯による速度の低下もあまり感じることもなく(もちろんヤフーオークションなどアクセスが集中するサイトは別として)速度については常に安定してますよ。自分のところは5Mbps以上は常に出てます。
もちろんこれは我が家がADSLを導入するのに適した環境にあったことが大きいとは思いますが、同じ環境でも回線事業者やプロバイダによって速度や安定性については確実に違いが出るのは確かです。
メールでの問い合わせに対しても1〜2日後には返事が返ってくるし、申し込みから三週間で開通したし、So-net/ACCAにして本当に良かった!マジでオススメです!
他のスレにも同じようなレスしてSo-netの良さを力説してるから回し者かと思われちゃうかな??
書込番号:532218
0点


2002/02/12 20:23(1年以上前)
ビッグローブとニフティはやめたほうがいいです。
どちらもサポートがよくないですから。
書込番号:532322
0点


2002/02/12 21:34(1年以上前)
>他のスレにも同じようなレスしてSo-netの良さを力説してるから回し者かと思われちゃうかな?
いやいや、大手でしたら限りなく正解に近いと思います。
ただADSLは必ずNTTの収容局との問題が出てきますので、tsubさんはまず端末と収容局の直線距離を「116」でご確認ください。
距離が離れすぎているとフレッツISDNの方が速いことも多いです。
東京でしたらBフレッツ(光回線)の利用ができるかもしれませんので、速度を第一条件に考えてられるのでしたら、こちらの方もチェックしてみてください。
書込番号:532512
0点


2002/02/12 21:40(1年以上前)
あと価格重視なら、livedoor等の無料系プロバイダのADSLサービスも検討してみては。広告等が出ますし有料ですが、値段ではダントツで安いと思います。
書込番号:532527
0点



2002/02/13 01:48(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
らいすぼーるさんが言われている通りSo-net/ACCAにしてみようかと
思います。学割使うと値段Yahoo!BBと変わらなくなるっていうのは
正直びっくりしました(笑)
あと問題はNTTkillerが言われているように収容局との直線距離でしょうか。
つながったとしてもISDN以下ならショックですよねぇ。。
何はともあれ、皆さん有益な情報本当にありがとうございました。
書込番号:533262
0点


2002/02/13 03:20(1年以上前)
参考にしていただけて嬉しいです。
それとSo-net/ACCA8Mで学割を使うと、モデムレンタル代も合わせたトータルの月額使用料ではY!BBと変わらないと言うより、正確にはY!BBよりも僅かながら安くなるんですよね!(So-net8M→基本料金2,300円+モデムレンタル代500円+NTT回線使用料173円=合計2,973円に対し、Y!BB→2,280+550+173=合計3,003円)
ということは、おそらく現在の日本のADSL8Mサービスでは最安となるなのではないでしょうか。
それだけをとっても、何だかかなり得した気分ですよね!
tsubさん、めでたく開通のあかつきには状況を報告してくださいね。
書込番号:533367
0点



2002/02/14 09:00(1年以上前)
昨日So-netに申し込みしました。
すでに今からADSL開通が待ち遠しいです!
そこでらいすぼーるさんにお聞きしたいのですが、
So-netは申し込みから開通まで大体どのくらいの期間
かかりましたか?
YahooBBのように〜ヶ月待ちというのは勘弁してほしいですよね(笑)
書込番号:535813
0点


2002/02/14 16:52(1年以上前)
実際にACCAがADSL導入のためにNTTに申請を開始するのは、NTT収容局内に回線が割り当てられてからなのですが、自分の場合、申し込んだ時点では収容局にポートの空きがなく一週間後に増設して割り当て予定とのことでした。
それで実際に回線が割り当てられたのは当初メールで案内のあった割り当て予定日より数日後になってしまったようですが、結果として当初の回線割当予定日からぴったり二週間という、はじめにACCAがメールで案内してきた標準的なフロー通りの期間で開通しました。
よって自分の場合、申し込みからは三週間で開通しました。
しかし昨今のADSL加入者の急増で、どこの事業者でもポートが不足気味で収容局によっては増設の予定がたっていなかったり、一ヶ月以上先立ったりする場合があります。
そのへんについては今日か明日にでもACCAからメールで通知がくるはずなので確認してみてください。既に空きがあれば自分のように三週間かからないかもしれないし、逆に増設の見通しがたってないようなら他社も検討したほうがよいかもしれません。こればっかりは運ですよね。
それとtsubさんの場合、現在ISDNを利用中とのことなので、その解約のタイミングなどは指示に従って、分からないことや疑問に感じたことは逐一ACCAに直接電話して確認することが大事ですよ。
早期開通をお祈りしてます!
書込番号:536456
0点






開通が早いと言えば、YahooBBじゃないのかな?
「Yahoo! BB 10営業日 がんばります宣言」ってしてるし・・・
お勧めはしないが・・・ それか、フレッツADSLじゃないのかな?分からないですが・・・
書込番号:530281
0点


2002/02/11 22:34(1年以上前)
1/22にBIGLOBE経由でフレッツに申し込みをしたらNTTからの連絡が1/26にありました。それからNTTと色々相談した結果、2/6には開通しましたよ!
モデムはNTTでレンタルを考えていたのですが、NTTのレンタルだと何時物が入るか分からないとのことでしたので、BIGLOBEで購入しました。
モデムじたいは1/24に申し込んだら1/29には届いていたのでNTTの工事をもっと早くしてもらえば2週間で開通できると思います。
ちなみに私は静岡に住んでいるのでNTT西日本ですが!!
書込番号:530353
0点



2002/02/11 23:02(1年以上前)
うーん
10営業日・・・休みを入れるとやっぱ二週間ぐらいかかるものなのですか。
フレッツISDNのときは土日はさんで5日で開通したんですが、こうはいかない
ようですね。
うーん、とりあえず明日にでも適当なとこ申し込んでこようと思います、
書込番号:530447
0点


2002/02/12 20:22(1年以上前)
開通のはやさではやっぱイーアクセスでしょう。
8Mbpsならアナログ回線でタイプ1の場合なら、最短8営業日
ですから。ISDNからの切り替えなら最短19営業日です。
私は1.5Mbpsの時、ISDNからの切り替えで3週間で開通しました。
書込番号:532318
0点


2002/02/14 06:39(1年以上前)
私は岩手で、フレッツADSLで、11/6日の申し込みで、開通が11/115日。で、プロバイダーはぷららで、次の日から使えました。
プランの変更した月は、そのままの値段で使えました。(ダイヤルアップと併用。)
書込番号:535732
0点





今、YーADSLに入っていますが、ルーターの導入を考えています。
セキュリティーが心配だからです。
やはりルータがあったほうがセキュリティーの面で良いのでしょうか?
セキュリティー以外でのルータの導入に関するメリット・デメリットはあるのでしょうか?
どうかお教えくださいm(_ _)m
0点

>やはりルータがあったほうがセキュリティーの面で良いのでしょうか?
あったほうがいいです。ファイアウォールを設定していたらいらないと思いますが・・・
>セキュリティー以外でのルータの導入に関するメリット・デメリットはあるのでしょうか?
複数のPCからネットにつなげる
書込番号:530047
0点



2002/02/11 21:58(1年以上前)
>複数のPCからネットにつなげる
2000円のハブを付けてもYahooBBだと複数台繋がる。
しかしこれだと、外部にはセキュリティ。内部は自由にという利用が出来ない。複数台のPCが無ければルータはもったいないですね。
書込番号:530235
0点


2002/02/11 22:00(1年以上前)
私、YBBですけど申し込んだら7〜10日でモデム届きまして
開通しましたよ。地域によってサービスの差があるんですかね?
書込番号:530242
0点



2002/02/15 21:11(1年以上前)
色々どありがとうございました。
pcが一台しかないので導入は見送ります。
ちなみにルータの板はあったのですね…
すいませんでした。
書込番号:539077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)