
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年3月17日 13:41 |
![]() |
3 | 3 | 2014年3月16日 03:30 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月11日 21:41 |
![]() |
0 | 7 | 2014年2月20日 22:16 |
![]() |
1 | 9 | 2013年12月22日 14:13 |
![]() |
12 | 7 | 2013年9月18日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月がメールの届く対象の月となるはずですが、毎日メールを見ていますがまだ届いていません。
既にメールが届いている方にご質問なのですが、だいたいで構いませんが対象月の何日くらいにメールが届いているのか
教えて頂くと大変参考になります。月末近くなんでしょうかね?
よろしくお願いします。
1点



YahooBB の実質費用の虚偽記載と想定される箇所を発見しました。確認のため、ここで質問させていただきます。
**************************************************
1つ目:2年縛りの解除料
----------------------------------------
Yahoo! BB バリュープランの契約期間は2年間(契約成立日が属する月から起算して24か月間)となります。本サービスの解約の申し込みがなかった場合、さらに2年間を契約期間として自動更新となります。契約期間中に本サービスを解約した場合、解除料9,975円が発生いたします。
http://kakaku.com/bb/ispapply.asp?bb_planSummaryID=23760&bb_prevPage=18002
----------------------------------------
上記の解除料が発生しますが、これが実質費用から意図的に削除されています。上記のとおりであれば、12箇月中 1箇月間のタイミングでのみ解除料が発生しなくてすみます。言い換えれば、残り11箇月間は解除料9,975えんを払わなければいけません。すなわち以下の金額が追加されていなければ不自然です。
9,975円×(11箇月/12箇月) = 9,143.75円
しかし、これが意図的に無視されています。
**************************************************
2つ目:23,746円キャッシュバック[価格.com限定特典]と記述されています。しかし、キャッシュ バックは『Yahoo! BBサービス・オプションサービスの開始日よりまるまる24か月以上のご利用をお約束できる方』に限定されています。1年限りで契約終了した人は、返金しなければいけません。しかし、実際には1年間のみの実質費用にも「23,746円キャッシュバック[価格.com限定特典]」が含まれています。そのため「実質費用:1円/月」と不当に低く記述されています。ここに「本来なら変換しなければいけないキャッシュ バック費用23,746円」を追加するので、正しくは「23,752えん/12箇月」、1箇月に変換すれば「1,979円/月」のはずです。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3317001&bb_pref=12&bb_ipPhone=104001
**************************************************
上記2点の両方を加味すると、1年間契約時の月額料金は「2,741円/月」です。表示されている 1円/月とは大きく異なります。私の勘違いかもしれませんので、第三者に確認をしていただきたいとおもい、ここで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
なお、仮に上記のとおりだとすれば、価格.com はリベート(バックマージン)欲しさに虚偽の記載をしていることになり、独占禁止法違反も含め、社会正義および倫理道徳上の問題が発生します。
http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1003&bb_pref=12&bb_inst=12222&bb_promotionGroup=19001&bb_adslLineSpeed=0
1点

ここであら探しをして暴露するよりも、Yahoo!BBやkakaku.comに「間違っていますよ。すぐに直した方が良いですよ。」とメールをした方が良いと思うのは私だけでしょうか。
あと、独占禁止法の条文をしっかりと読まれた方が良いですよ。変に法律を振りかざすと痛い目に遭いますよ。
ご指摘の文を読むと消費者契約法に抵触するんじゃないですかね。あと民法の何条(95条?)か分かりませんが、錯誤無効に抵触するかもしれませんね。
それとここは法律に詳しい人がいたとしても、所詮クチコミなので、法律事務所で質問されて書かれた方が、より有益な情報になると思います。
書込番号:17305650
2点

すいません、間違いを発見しました。1つ目の計算が間違っています。
2年縛りですから、1年目は100% のかくりつで解除料9,975えんが発生します。よって計算式は以下になります。
9,975円×(12箇月/12箇月) = 9,975円
つまり 100%のかくりつで 9,975円を払わなければいけません。どう考えても割高なプランのはずですが、価格.com では2位に表示させています。
書込番号:17306099
0点

YahooBB!(ソフトバンク)の商売は当初から何かあまりいい印象はありません。
個人的にあまり関わりたくない会社です。
親切に書面で次の2年も更新しますか?聞いて、答えない客には電話すれば良いのに、問答無用に自動契約にされちゃいますね。
レンタルサーバなどでは、3か月くらい前から更新どうします?x3回くらい聞いてきます。
あまり親切ではない会社ですね。
親切ではないと誠実性も無く信用も良くないですね。
他の会社ですと、キャッシュバックをバックれるプロバイダもありますし。
全くモラルというものが・・・
書込番号:17308020
0点



振込金額が少ないという方は自前に金額を確認したのでしょうか?
私はスクリーンショットはしていなかったので電話で確認したところキャッシュバック金額を口頭で提示していただきました。
こちらの書き込みを見るとその金額が差し引かれずに振り込まれるか心配です。
0点

何を差し引かれるのかまで、相手から聞かなかったのはなぜですか?
書込番号:17292593
1点



先日携帯電話乗り換えでソフトバンクに乗り換えたついでに、ヤフーbb8Mからホワイトbb50Mへ変更したいと考えてます、
現在の回線速度は1.2〜1.5ぐらいです、NTT局から約2.5キロ離れて 伝送損失は37dBです、変更後今より回線速度が速くなりますか? 遅くなるという噂も聞いたことがあります、今モデムから有線でネットしていますが、モデムに無線ランでwi-Fiでスマホ、PCを使用するつもりですどなたか経験のある方、詳しい人がいましたら、おしえてください。
0点

≫NTT局から約2.5キロ離れて 伝送損失は37dBです。
この地点でほぼ絶望的でしょう。
伝送損失が20dB以下ならいくらかは望みがあったかもしれませんが、現状の8Mで下り1.2M〜1.5なので50Mにしても意味がないかと。
おまけに8Mは他の契約(12Mや50M)に比べ規格が古く、多少ノイズを拾いやすい性質があります。この3つの中で一番ノイズを拾いにくいのは12Mです。
やはり理論値が大きくなるにつれ基地から近い人は有利でしょうけど、その有利な点も徐々に縮んでしまい、最終的にはどっこいどっこい迄に陥ってしまいます。
それと、スレ主さんのご自宅は光のエリア内でしょうか?エリア内であればYahoo!光 Withフレッツに乗り換えることをお勧めします。
いくらなんでもスレ主さんのご自宅の条件じゃあADSLは向いていませんから。
我が家の場合は基地から1430m、伝送損失は17dBでフレッツエリア外ですが、50M契約時代は無線LANで下り6M〜11Mで、現在のRevo契約で下り9M〜21Mです。(上りは50M契約時代が0.3M〜1M、現在のRevo契約が1.05M〜1.9Mです)
多少のムラはありますが、8Mから50Mや50M Revoに切り替えて速度が発揮できるのは精々基地から1530m以下若しくは伝存損失が20dB以下でしょう。
それ以上になると発揮できる場合もありますが、殆どが大差なしやどっこいどっこいや酷い場合はそれ以下だという場合だってあります。
≫今モデムから有線でネットしていますが、モデムに無線ランでwi-Fiでスマホ、PCを使用するつもりです。
有線でこれだと酷ければ1Mを切るかな。近所の無線の混信等の競り合いで。
絶対にスレ主さんのご自宅がフレッツエリア内なら悪いことは言いませんから、フレッツに契約を変更されることをお勧めしますよ。
例え50M契約だろうがRevo契約だろうがこういった条件だと捨て金をするようなものですから。
書込番号:17093920
0点

50Mbps契約にすると、現行よりは上がりますが、期待するほど速度は伸びないと思われます。
落としどころで行くと、12Mbpsと行ったところでしょうか。
タブレットやスマホでも、12Mbps契約でも充分ですが、もっと高速を望むなら光にするしか選択肢はありません。
書込番号:17093967
0点

お二人方ありがとうございます。 早さを求めるのなら光ですが、携帯PCの月の出費を抑えるためにヤフーBBからホワイトBBへ乗り換えするつもりです、スマホ割にすれば、携帯とネット代を安く抑えることができるので、今よりは少しデータ速度の改善になるんじゃないかと思っています、50Mしか設定がないため今より不安定にならなければいいのですが。
書込番号:17094142
0点

ホワイトBB50Mにして、無線ランでPC タブレットで使用すると速度がどうなるのか楽しみです、現在良い時で
1.8Mです。
書込番号:17097351
0点

50Mbps契約しか出来ないのであれば、それにするしか無いですね。
今よりは速度は2〜3倍上がると思います。(5倍以上ならバンザイ)
書込番号:17097576
0点

無事ホワイトBBに切り替わりました、速度は時間帯にもよりますが1.8M〜5.6Mまで変動が大きいです、切り替わった当日は回線が切れるときがありサポートに連絡して改善はされたのですがまだこんな感じです、もう一度サポートへ連絡すれば改善されるでしょうか?
書込番号:17212933
0点

原因が分かるまで何度でもサポートに問い合わせると良いと思います。
書込番号:17216839
0点



引っ越し先でYahoo! BBのADSLを使いたいのですが、ADSLは回線適合検査をクリアしても、「宅内環境」や「回線の品質」によっては接続が不可能なこともあるようです。
引っ越し先の家の電話は40年くらい前に加入・設置されたもので、年数もたっています。外から引き込んだ電話線が黒電話に直接つながっている状況で、モジュラージャックになっていません。
NTTの「線路情報開示システム」で調べたところ、線路距離長が1140m、伝送損失が18dBとでました。
質問ですが、
1.この数字でも、(電話線が古いという理由などで)モジュラージャック工事を行ってもADSLが利用できないということはありうるのでしょうか?
2.「宅内環境」というのはどういうことでしょうか? モデムの周囲に電気製品を置かなければよいということでしょうか?
3.「モジュラージャック工事」は、「開通工事の実施日」と同日ではだめでしょうか? 一方は宅内工事、もう一方は局内工事なので一目、問題ないように思われますが、やはり「モジュラージャック工事」は「開通工事日」の前日までにすませておかなければならないのでしょうか?
4.引っ越し先に「Windows Me」(5年前まで現住所でADSLに接続して使っていたものです。現在は「Windows Vista」を使用しています)があるのですが、この「Windows Me」で正しく配線して接続できれば、ADSLの利用は可能と判断しもよろしいのでしょうか?
引っ越したもののブロードバンドが使えないという羽目になったらたまりません。以上の4点、よろしくお願い申し上げます。
0点

1階と2階に電話線を分岐していたり、自動ガス検針器が付いていたりして、スプリッターの位置を間違えると、ADSLの性能が発揮出来ない事があります。
工事は、モジュラーコンセントの工事を事前に行う方が段取りがいいからでしょう。
ADSLの場合、認証設定が済んだルーター内蔵のモデムが届くと思います。これなら配線してPCをつなぐだけで利用できます(IPアドレス自動取得)。認証ソフトをインストールする必要はないので、OSは関係ありません。
宅内環境については、ここの下の方にあります。
お得なネット回線 ADSL
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13293
書込番号:16671881
0点

1.まず、机上での外的環境は問題ないと思います。Yahooの50Mbpsでも15〜30Mbpsは出ると思います。
リスクが高いのであれば、12Mbps契約されると良いと思います。
電話線が40年前のモノでも大丈夫です。ただ、お住まいの環境が海沿いの塩害の地域であれば、恐らく普通の電話会話でもノイズが走るかもしれませんので、塩害対策用かどうかをNTTに確認すると良いでしょう。ただ、家の中の電話線は、NTTに希望すれば新たな線に取り替えていただけると思います。ただし、工事費がかかると思います。
2.モデムの周囲もそうですが、タコ足配線によってノイズがモデムを経由する事がありますので、出来るだけ壁際のコンセントを使って下さい。なかなか難しいのですが、電子レンジ、ケータイなどのACアダプタとADSLモデムの電源が同じ系統も影響を受けやすいです。
最近では、LEDシーリングライトも安物だと強烈なノイズを発生させるようです。なかなか、これを見極めるのは難しいので、Googleなどで「LED シーリングライト ノイズ」検索してみて下さい。
3.NTTに要相談です。事前にNTTが宅内工事を済ませ、自宅で工事と同時に済ませるのが普通だと思います。予め自宅の電話線が旧式であることを伝えておくと、工事の人が必要な部材を積み込むと思います。
4.ADSLモデム側でネットワーク接続認証することが出来るのであれば、その先のOSが、WindowsMeやLinux、MAC OSでも何でも大丈夫でしょう。それが出来ないようであれば、間にルーターを挟んでやれば良いでしょう。出来る事ならOSレベルでの接続は、避けた方が無難と言えそうです。(対応有無以前の問題で、台数が増えると1台ずつ設定する煩わしさがあります。)
まだ、不明な点があれば追加質問を御願いします。
書込番号:16672166
0点

josa さん、くるくるC さん、早速のご回答、誠にありがとうございます。
現在の使用状況は、線路距離長が約2.5km、伝送損失が49dBです。12Mbpsの契約で、実際には1.2〜3.2Mbpsくらいしか出てないみたいですが、特に不便と感じることはありません。引っ越し先で同程度の接続が得られれば十分なのですが……。
「宅内環境」については、電話線も分岐していませんし、自動ガス検針器等の警報システムは付いていませんので問題ないように思います。
「モジュラージャック工事」は1週間程度前に予約が必要で、「開通工事日」は指定が不可能みたいなので、「モジュラージャック工事」を事前に行うことになりそうです。
捕捉で質問させていただきます。
1.件の家は線路の真ん前にあるのですが、NTTは線路の向こう側ではなく、NTT−家ー線路といった位置関係です。このような状態でもADSL接続に影響するのでしょうか?
2.くるくるC さんのおっしゃる「OSレベルでの接続」とはどういう状態をいうのでしょうか? モデムに「Windows Me」を接続し、さらにLANケーブルでMeとVistaを接続するという意味でしょうか? Meは正常に接続が確立できるかどうかの確認のみに用い(引っ越しする前に)、3日ほど様子を見て、問題なしと判断できたら、引っ越ししてからはVistaのみを使用するつもりでいるのですが。
以上の2点、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16677179
1点

1.逆に質問ですが、家の前を走るのは電車ですか?ディーゼルですか?(流石に機関車は無いと思いますが…。)それとも、半々でしょうか?
電車なら多少影響があるかも?
ディーゼルならあまり影響なし。
半々ならケースバイケース。
と言った所でしょう。特に高速で走る電車で架線をスパーク(新幹線くらいでしょうけど)させるなら、周囲にノイズを発生させそうなので、大いに影響がありそうです。
ただし、電話の電線が線路沿いには全くないようであれば、上記は杞憂で終わるでしょう。
2.ルーターを使って接続する方法もあったと思うのですが、その場合ですとOSがMeだろうがMacOSXであろうと、サポート外のOSでも大丈夫です。(セキュリティーレベルでも推奨します。)
しかし、昔のパソコン通信のようにOSのダイヤルアップ方式で接続(これをOSレベルの接続と私は説明します。)するとなれば、すでにMeはサポートが終了したOSですので接続出来るかどうかはわかりません。けれども、VistaはサポートOSですので大丈夫だと思います。
書込番号:16686366
0点

どうもありがとうございます。重ね重ねお世話になります。
家のすぐ前をJR線が走っており、その横を(JR線に添って)近鉄電車が走っています。電話の電線が線路沿いにあるかどうかはわかりません。家の電話線は線路をまたいでいないと思います。
パソコン通信のことは全く知りませんので「OSのダイヤルアップ方式で接続」という意味がよくわかりません。現在のADSLにする前は、ダイヤルアップ方式でインターネットを始めましたが、ADSLでもダイヤルアップ方式で接続するモデムがあるのでしょうか? josa さんが「ADSLの場合、認証設定が済んだルーター内蔵のモデムが届くと思います。これなら配線してPCをつなぐだけで利用できます(IPアドレス自動取得)。認証ソフトをインストールする必要はないので、OSは関係ありません。」と回答されていますが、このことと「OSのダイヤルアップ方式で接続」がどのようにかかわってくるのでしょうか?
もう一つ気になることがあります。
家の電話は40年近く前に設置したものなので保安器に6PT Ver1が使われていると思うのですが、yahoo BBのADSLはは通信方式の違いにより、6PTでも電話着信時にリンク切れや速度低下を起こさないと聞いたのですが、6PTのままでも問題ないでしょうか? それともモジュラージャック工事の時に一緒に6Pまたは6PSに交換してもらったほうがよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16686638
0点

>ADSLでもダイヤルアップ方式で接続するモデムがあるのでしょうか?
これは、ADSLモデムの仕様によってわかりません。
今までパソコンでインターネットをする時、「ネットワークの設定でDHCPは自動取得にする。」であれば、前言撤回します。ややこしい話をしてゴメンナサイ。
後者はNTTに相談された方が良いです。この掲示板に信頼のおける専門家がいれば話は別ですが。
書込番号:16697995
0点

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。josa さん、くるくるC さん、このたびのアドバイス、誠にありがとうございました。
先週引っ越しを完了しまして、ADSLを本格的に使い始めました。12Mの契約で、速度を計ってみると、下りで7.6〜9.9M、上りで0.8Mくらいでており、体感的にもずいぶん早くなったと感じます。電車の影響、電話着信時のリンク切れも今のところありません。
ただ、WEBページの切り替えが止まってしまったり、5秒以上かかってしまうことがたまにありますが……、回線の状態が若干、不安定なのでしょうか?
なにはともあれ、無事接続できて、ほぼ快適に利用できてほっとしております。ありがとうございました。
書込番号:16985120
0点

OSによって変わると思います。
WindowsXP以上でメモリが2GB以上であれば、そこそこ快適に使えます。
最近のWebはかなりリッチコンテンツになっているので、15年近く前のOSでは、固まる事象は否めないでしょう。
処理がついていけません。
書込番号:16985420
0点

OSはビスタでメモリは2GBです。先月、2001年製造のMeで5日ほど接続を試したときは、当時のダイヤルアップ接続のような、あまりの遅さにびっくりして不安になりましたが……。まだ接続して今日で3日目なので、ソフトバンク側の機械の調整が進んでいないのかもしれません。
書込番号:16985807
0点




オープンサーキット
支払い方法 クレジットカード、口座、コンビニ、銀行振込に対応
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/isp_shiharai.html
私の使っているオープンサーキットですが・・・(回し者ではないですよ(^^)
銀行振込やコンビニ払いに対応しています。
速度も落ちる事がなく安定しています。
書込番号:16581036
0点

@niftyやocnがありますね。
ただ、今のOCNは速度にムラがあるのでお薦めしませんが。
電話で聞いてみると良いですよ。
@nifty:0120-50-2210
OCN:0120-506-506
書込番号:16583553
1点

拝見しました
下記を参考にしてください 各プロバイダー支払方法
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/picture/detail/ThreadID=389-46/ImageID=389-17/
http://kakaku.com/bb/faq/faq_link_campaign.htm
携帯がauであればまとめて請求+auひかりなら対応のどのプロバイダーでもで銀行引き落としや窓口支払い可能なので
au 0077−777
口座振替であれば大体のプロバイダーさんが行っているのでできれば銀行引き落としにした方が色々選ぶやすい
コンビニなどで現金振込になるとauやocnなど一部プロバイダーになります詳しくは検索又はプロバイダーに電話してください
http://kakaku.com/bb/ カカクコムプロバイダー比較 0120−919-268
それでは
書込番号:16592449
1点

なるほど、口座振替という方法もありましたね。
現金振込みでは手数料のかかることがあるようですが、口座振替では手数料が発生しないものなのでしょうか?
書込番号:16595186
2点

プロバイダーも千差万別ですから、あそこのプロバイダーは手数料はかからないが、こっちはかかる。
なんてのもあります。星の数ほどのプロバイダーですから、目に付いたプロバイダーへ片っ端から電話をして聞いてみてはどうですかね?
書込番号:16595955
2点

拝見しました
支払い手数料は各プロバイダーにより街々かとおもわれます口座振替なら無料が多いので手数料掛かりにくいかとその代わり請求書が有料の場合があります
通信会社系プロバイダーなら窓口払いができそうかとおもわれます
口座振替かクレジットカードが嫌でカード払いのみならVISAデビッドを使えるプロバイダーなら利用可能
クレジットカードでなくなら可能なら銀行口座もしくはVISAデビッドを作ってしまった方が
早いかと
希望の支払いなら先ほどのプロバイダー比較ダイヤルか量販店で聞くかもしくはご自分で調べるしか
ないかと
それでは
書込番号:16596080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)