
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月27日 02:23 |
![]() |
0 | 31 | 2002年2月26日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月26日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。ADSLの業者選択について質問です。現在江東区のライオンズマンションに住んでいます。光ケーブルが導入されている地域なので、専用線をひかなくてはならなかった為、やむなく管理組合推奨のファミリーネットに申し込みました。今日宅内工事も終わりようやくスタートなのですが、1Mなんです(HomePNA方式)。コミコミ3980円でモデムは買取でした。後1000円出せば15MのVDSLになるようです。マンションの場合こういう選択しかないと諦めての結果でしたが、ベテランの皆さんにもっといい方法がないか質問させていただきたいと思います。ちなみにファミリーネットは大京とNTTMEの作った会社で、施工はNTTMEの方でした。
0点


2002/02/21 12:25(1年以上前)
参考ですが、私もマンションに住んでます。ただ、電話線はメタルでしたので当初はADSL1.5Mを利用しておりました。
しかし、収容局から遠いためリンク速度が速くても700kbpsしか出ませんでした。そんなおり、マンションがインターネットサービスを開始し、現在VDSL15Mを利用しております。施行は長谷工です。
マンションの場合、個人で光の導入は難しい(殆ど無理)ので、マンションが導入しているサービスを利用するしかないです。ちなみに私のマンションの場合、値段はモデムレンタル料金込みで3680円です。
1Mが不満でしたら1000円足して15MのVDSLを利用するしかないと思います。
ただ、お住まいの地域が無線のサービスが提供されていればそちらは個人で利用可能と思います。でも速度はそんなに変わらないと思います。
書込番号:551568
0点



2002/02/21 14:01(1年以上前)
なかきさんご丁寧にありがとうございました。やっぱり選択の余地って無いんですね。ただ同じマンションでも墨田区に住んでいる会社の後輩は管理組合も通さずフレッツに加入できて使っているのですが、地域格差ってやつですかね。ところで昨夜早速使ってみましたがあまりのスピードにびっくりしてしまいました。普通に画像見るていどなら1Mでも十分の模様です。
書込番号:551694
0点


2002/02/21 17:35(1年以上前)
念のため書いときます。
私や、今日からBBさんの後輩のように、電話線が光ではなく普通のメタル回線であれば、ADSLを契約するのに管理組合を通す必要はありませんよ。
今日からBBさんのようなマンションの場合は、電話線が光になっていてADSLをしたくてもできない、他のサービスもない、そういう場合に管理組合に相談し、そのマンションに合ったサービスの導入を検討してもらう..という段取りになるかと思います。
事実、私のマンションも昨年の12月にインターネットが導入されたのですが、その半年前あたりにマンションの自治会でインターネットを導入したいという住民の声があがり、自治会の代表が管理組合に相談しました。
ps.ほんと1Mでも十分だと思います。
書込番号:552000
0点


2002/02/27 02:23(1年以上前)
なかきさんへ質問です。
私も長谷工のマンション住んでいて、来月からキンデンでVDSLの15Mを始めるのですが、使ってみての感想はどうですか?
実際のスピードはどうですか?
詳しい人がいたら聞きたいのですが、VDSLというのはADSLと何が違うのですか?あと光ファイバーの専用線を使うのですが、光ファイバーとはどう違うのでしょうか?
書込番号:563167
0点





パソコン初心者です
つまらない質問でごめんなさい。ADSLにしましたが
8Mなんですが・・
すごく遅いように思います
よく基地から離れてると良くないと言うのを聞きますが
それってどうやって調べるんでしょうか?
0点



2002/02/25 20:44(1年以上前)
なんとか・・さん
早速、変更しようと思いファイルにダウンロードしましたが
その後どうすればいいのか・・
なんか変更はできて無いみたいです!
頑張ってやってみます。
書込番号:560392
0点


2002/02/25 21:02(1年以上前)
「Dr.TCP」をダウンロードします。
フレッツをお使いですか?
MTU 1454 に設定
RWIN (1454ー40)×40=56560
この辺をめどに設定してみて下さい
書込番号:560430
0点



2002/02/25 21:19(1年以上前)
DIONです・・
書込番号:560457
0点

リンク速度はどれぐらいでしょうか。
それが分らないとDSLAM-モデムの問題かモデム-パソコンの問題か分りません。モデムを確認してください。
書込番号:560464
0点


2002/02/25 21:29(1年以上前)
dion.ne.jp はわかっていたのですが・・・・
通信方式がわからなかったので (..;)
PPPoE環境では前の設定で
PPPoA環境では次の設定で
MTU 1500 に設定
RWIN (1500ー40)×40=58400
通信方式がわからないときはdion.ne.jp へ問い合わせて下さい
書込番号:560479
0点


2002/02/25 22:46(1年以上前)
なんとか・・さん、以前速度を上げる質問でお世話になったじゅーんです。まみかさんの場合、「1500-40×40」と40を掛けるのがいいとの事ですが、この「40」はパソコンの環境によって違う数値なんでしょうか?私の場合はやはり速度は上がらないのかなぁ・・。(現在250Kbps)
書込番号:560664
0点


2002/02/25 22:52(1年以上前)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/25 22:50:47
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/sannet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.16Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.03Mbps(333kB,1.3秒)
推定最大スループット 3.16Mbps(395kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
書込番号:560679
0点


2002/02/25 23:01(1年以上前)
僕もnifty eaccess 8Mbps 下りで0.4Mしかでません。
win2000ですが、「Dr.TCP」を使えば、速度上がるでしょうか?
書込番号:560698
0点


2002/02/25 23:02(1年以上前)
じゅーんさん
×40は私が計算しやすかったから (..;)
お進めは(MTU-40)×20〜46 かなり幅があります。
実際色々設定しても違いがわかりません。
私はと言えば ×44で設定していたりしています ダブル(^^ゞ
この調整はある程度速度が出ている環境でWIN95,98の人に有効です。
速度が出ていない人はそれなりということで・・・ (×_×)
書込番号:560705
0点



2002/02/25 23:54(1年以上前)
たすけて〜 初心者の私には難しかった・・
なんかダウンロードしても次に進めなくって
なんか・・前の状態でもいいかなと思ってるんですが
速度をはかってみると
なんかすごくおちてるみたいで
どうしよう!(泣)
もとに戻せますか?
書込番号:560856
0点

この時間帯は混雑します。ADSLは混雑すると速度が低下します。
ソフトはダウンロードしただけなら削除すれば良いだけです。
もしインストールしたなら「コントロールパネル」→「ソフトの追加と削除」でアンインストールして下さい。
書込番号:560905
0点

アンインストールしてもレジストリの変更は戻りません。
よって、窓の手(ベータ版だけど)がお薦めです。
なんと言っても、規定値にチェックを入れれば元に戻る!
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:560946
0点


2002/02/26 00:50(1年以上前)


2002/02/26 04:18(1年以上前)


2002/02/26 06:37(1年以上前)
>ダウンロードしても次に進めなくって
解凍出来ないのでしょうか? エクスプローラで削除すれば消えます。
設定自体は初心者でも大丈夫ですよ。安心してください。
解凍しなくてもいい dr.tcp はこちらからダウンロードしてください
(削除するときはエクスプローラの削除だけで出来ます)
http://www.dslreports.com/front/DRTCP019.exe
DL画面になりますから「保存」をクリックしてください。
保存したところへ、エクスプローラで行き DRTCP019.exe をクリックすれば設定画面が出てきます。
左上 Tcp Receive Window を 56560(58400)
右下 Max MTU を 1454(1500)
左下 adapter setting を▼を押して、使っているLANカードを指定
Selective Acks を Yes
Path MTU Discovery を Yes
そのほかの設定は変えないで Apply」をクリックして「Exit」でDr.TCPを終了します
設定が終わったら、正しく設定されているかこちらに行ってみてください
forums.speedguide.net/optd.shtml
太字のところを注目
MTU = 1454(1500)
Default Receive Window (RWIN) = 56560(58400)
となっていれば、正しく設定されています。
あとは、速度計測サイトで速度を測ってください。(夜10時過ぎは不正確)
お奨め
http://speed.on.arena.ne.jp/
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/
書込番号:561288
0点


2002/02/26 06:41(1年以上前)
失礼しました。 設定確認HP
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
ここまで詳しく説明したのは初めてです (^_^;)
設定HPでも作ろうかな (笑)
書込番号:561290
0点



2002/02/26 08:58(1年以上前)
昨夜、返事書けなくてごめんなさい。
なんとか・・・さん他、皆様
色々有難うございます。
こらから仕事で夜までパソコンできません
帰ってから、もう1度してみます。
なんとか・・・さん
是非、HP作ってください
遊びにいきたいな〜
書込番号:561386
0点


2002/02/26 21:15(1年以上前)
交換局までの距離はhttp://www.eaccess.net/jp/index.html
スピードはhttp://adsl.serverisland.net/speed/index.php3
調べるのが正確と思います
書込番号:562391
0点


2002/02/26 22:28(1年以上前)
なんとかさん、色々どうもありがとう〜。いろいろ設定を変えてみましたが、やはりおっしゃる通り、速度は変わらずでした。でもいい勉強になりました。HPぜひ作ってくださ〜い!!
書込番号:562582
0点


2002/02/26 22:51(1年以上前)
もしもーーし、HPの最後に (笑)入れておいたんですけど。。
HPは簡単にできるけど 元気ないし無理だろうなぁ の笑でして・・
HPなんか作って何しましょう (謎)
書込番号:562639
0点





2002/02/26 20:25(1年以上前)
どのようなサ−ビスでしょうか?
おしえてください。
書込番号:562281
0点

>ADSLなら、Yahoo-BBという時代は終わった?
とっくに終わってる(笑)。
って今日は笑い事やなかった(激怒)
書込番号:562323
0点




2002/02/24 17:08(1年以上前)
無料で使えますが、ご使用する際は、違反行為を「しない、させない」よう、注意してください。
書込番号:557982
0点


2002/02/24 17:10(1年以上前)
料金って何に対してでしょうか?
ソフト自体を使った事がありますか?
http://ogu.omosiro.com/#wsh4_12
ここでわかりやすく説明してありますので、是非どうぞ。
書込番号:557988
0点


2002/02/24 21:31(1年以上前)


2002/02/26 17:22(1年以上前)
t-kawamotoさん、私も最初は「猿人でもわかるWinMX教室」へ行きました。
結構詳しく載っていますよね。
もしよろしければIDについても教えていただけないでしょうか?
その辺のところがよく分かっていないもので。お願いします。
書込番号:561986
0点


2002/02/26 20:39(1年以上前)
yu-ki2さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:562313
0点





www.center.co.jp/ で安い ROUTER&MODEM見つけましたが
これはYahooBBのモデムと互換性有るのでしょうか?
ここに限らずMODEMだけならAnnexA型は韓国やUSAで¥5000位で
買えるとの情報が有りますが何かYahooBBのAnnexAは方式に違いが有るのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
0点





YBBを一月初めに立ち上げ、ハイウエイの快適さを楽しんでいる者ですが、以来ここの愛読者です。その僅かの間、どんどん参加者もふえ真面目で高度な知識のある方も登場して非常に盛況ですし、参考にもなり大変に感謝。そこで2・3の質問を。視点を変え基本的な疑問を。
まず、NTT交換局問題。各業者が勝手に、距離があり過ぎるから駄目など断っているケース。本当はカスタマーの近くにあって使用可能でも、誰かが触れていたように、先使用権を確保した業者以外に空きの回線が無かった場合、例えば、フレッツなら有りますが(別途プロバイダー料が要る)ーーーとなるか、いや有りませんと業者が答えるということもあるのではないでしょうか?もっと正直に答え、ヤフーが回線をもっています、とNTTが情報を公開すべきでしょう。
小生は経験して分かったのですが、この辺の事情が混乱しているので、お気の毒にというケースが散見されます。どなたか、バッチリと説明してやって下さい。
そもそも、NTTが全部の情報を握っているのですから、交換局の所在地・空き線情報、それにカスタマーの家までの線路距離などすべて公開すべきでは?? そもそも何のために回線使用料という名の基本料金を月々¥1600も取られているのか。欧米だったらとっくに不払い運動が起こっていますよ。そもそも公取が堕落しているとも思えますね。
それに、交換局開設の予定情報の開示。
ヤフーの場合は予想外の過大な注文へのNTT側の工事遅れとサボタージュ、ヤフー社内の管理体制の超未熟さに起因していると思いますが、その他の各社を含め、仮申し込みで囲んでいても本申し込みの見通しを明示しないケースが多いのでは? 説明を求めても逃げの一方。どこの世界に納期不明の商売が成立する、と云ううまい話がありますか? これも大問題で、これがまさにIT立国を掲げる国の実態です。韓国との圧倒的な遅れもむべなるかな!!
以上、若い方のバックアップを期待しつつーーー。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)