
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 14:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月25日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月25日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 10:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フレッツADSLを申し込む予定なのですが、私の家にはガスの自動検針機が電話線の保安基部に接続されています。
これがあると通信速度に影響すると聞いたことがあるのですが、実際どの程度影響されるのでしょうか。
また対策などはあるのでしょうか。
ちなみに1.5Mプランで、8Mは未導入地域で選択の余地はないのですが将来的に導入できるようになれば、変更したいです。
0点


2002/02/26 00:41(1年以上前)
昨年6月Flets1.5M導入以来やはりノーリンギングのガス検針がつながっていました。(12月にやっとガス会社から変更の工事に来ましたが)
私の場合、ガス検針が保安器に接続されていたときも変更後も回線速度に影響はなかったようです。(だいたい1.2Mぐらい出てました。)
ただし、ガス会社は自動検針できず検針員さんが確認に来ていたようです。(何度目かの連絡でやっと「ああ、検針できてませんね」だと)
書込番号:560979
0点


2002/02/26 03:14(1年以上前)
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-other_servise/faq-other_servise05.html
このように、基本的にはスプリッタのあとに配線をし直す必要があります。
ただこれでも動かない場合があるとのことで、ガス会社に確認が必要かと思います。
書込番号:561206
0点



2002/02/26 06:20(1年以上前)
なるほど、通信速度よりもガスの自動検針のほうに問題が出るようですね。
ありがとうございました。
書込番号:561284
0点


2002/02/26 11:28(1年以上前)
>通信速度よりもガスの自動検針のほうに問題が出るようですね。
通信速度にも影響がでますよ!
通常インターネット使用時には速度が極端に遅くなり
電話使用中に限って速度が速くなるというとんでもない症状がおきます。
安定的にご使用したいのであれば、ガスの自動検針機の取り外しをお薦めします。
書込番号:561542
0点


2002/02/26 14:06(1年以上前)
私も、「LPガス保安集中監視システム」なるものが設置されている状態で
ガス会社に連絡した所、NTTの工事日に合わせて、「ADSLアダプター」
と言う物を、「LPガス保安集中監視システム」と「保安器」の間に設置して
もらい(無料で)ました。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-other_servise/faq-other_servise05.html
の様に配線変更をするんだろうと思っていましたが、取り付け工事も簡単に
終わり良かったです。
書込番号:561770
0点





現在iモードでインターネットをしていますが、パケット通信料が月2万に!!思い切ってパソコンを購入することにしました。スペースの関係で、ノートにするつもりです。
ADSLを申し込もうと思いましたが電話の加入権がありません。知人にAir H" の使い放題にするという人がいますが・・
また、自宅はCATVがひかれているマンションなので、CATVという手も考えられると思うのですが。
いずれにしても、すべて一から費用がかかってくるので、なるべく安い方法を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

どれだけの事がしたいの?
どんな事がしたいの?
自宅とか限られた場所でいいのか?
今まで携帯電話でやってきた人だとそれもちと困ると思うけどな。
書込番号:558117
0点

電話の加入権なくてもADSL引けるサービスって
始まるんだか、もう始まってるんだかじゃなかったっけ?
書込番号:558167
0点

値段が メインなら Yahoo-BBは 安いですよね。
自宅までCATVが来ているなら、工事がすぐ終わるのは CATVでしょ。
書込番号:558373
0点



2002/02/24 21:10(1年以上前)
きこりさん、早速の返信ありがとうございます。
今まで携帯を利用していたのは、単純に家にパソコンがなかっただけで、ほとんど自宅で使用していました。
利用はメールとホームページを見てまわるのが主ですが、在宅での仕事も始めたので、わりと長時間利用することになります。チャットやネットゲームなどはしません。
このような利用の仕方になるのですが・・ いかがなものでしょうか?
書込番号:558401
0点



2002/02/24 21:17(1年以上前)
きこりさん、早速の返信ありがとうございます。
携帯を使っていたのは、単純に家にパソコンがなかったからで、ほとんど家で利用していました。
メールとホームページを見るのが主ですが、在宅での仕事も始めたため、わりと長時間使用することになりそうです。
このような利用の仕方になりますが、いかがなものでしょうか・・?
書込番号:558417
0点

自宅だけでいいならCATVのインターネット接続サービス。
月々1000円とか2000円とかです。
でも、CATV会社によってどんなのかマチマチ。やってないかもしれないし。
次はADSLの1.5Mbps。
月に4〜5000円くらいでiモードの1000倍くらい速いネット環境になります。
でも、必ずしも出来るとは限らないので、これが駄目なら次の手を考えましょ。
書込番号:558616
0点


2002/02/25 00:32(1年以上前)
>また、自宅はCATVがひかれているマンションなので、CATVという手も考えられると思うのですが。
これって、追加の初期工事をしなくてもOKって意味ですか?
私の自宅のマンションもCATVがひかれていますが、これは電波障害の対策のためであり、実際にケーブルテレビの番組を見たり、インターネットをするには、追加の工事(CATV会社によって異なりますが、およそ数万円)が必要になります。(賃貸の場合は、退去時も当然費用がかかります)
もし、CATVが私の場合と同じ環境であれば、まず、ADSLの導入を優先的に検討した方が良いと思います。
書込番号:558984
0点



2002/02/25 18:54(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。
CATVに初期工事などについて問い合わせてみます。費用など勘案の上、ADSLか、どちらかにしたいと思います。
書込番号:560195
0点



2002/02/25 18:54(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。
CATVに初期工事などについて問い合わせてみます。費用など勘案の上、ADSLか、どちらかにしたいと思います。
書込番号:560198
0点


2002/02/25 19:26(1年以上前)
ふと思った。i-mode等の携帯用のサイトの中にはPCでの閲覧を禁止しているところが時々あります。また、公式サイトも基本的に見れないのかな?着メロもPCじゃ聴けないし。その辺をお気を付けて…。
書込番号:560256
0点





こんばんは。
前にADSLのプロバイダについて質問した者です。
みなさんのアドバイスを受けてSo-netに申し込んだのですが、
ACCAから工事日の連絡がなく問い合わせたところ、
僕のところの葛西局は次回以降の増設待ちということらしいのです。
こういう場合、他のADSLサービス(eAccessやフレッツ)などにしたら
開通が早かったり、ということはあるんでしょうか?
それとも同じ葛西局だから他でも同じく増設待ちになるんでしょうか?
早く開通するのであればODN(J-DSL)、sannet(eAccess)などを
検討してます。ご教授よろしくお願いします。
0点

>僕のところの葛西局は次回以降の増設待ちということらしいのです。
こういう場合、他のADSLサービス(eAccessやフレッツ)などにしたら
開通が早かったり、ということはあるんでしょうか?
たぶん今ACCAの施設の増強だと思うので他の会社にすると早くなると思いますが・・・ 間違えてるかもしれませんので・・・
書込番号:553217
0点


2002/02/22 09:35(1年以上前)
私がSo-netを申し込んだ時も、丁度ポートが埋まり、次回の増設待ちとなったので、1ヶ月ちょっとの期間、So-netやACCAから何の連絡も無い状態が続きました。
tsubさんは、次回以降の増設待ちとのことですが、問い合わせをした時、ポート割り当ての目安は教えてくれなかったのでしょうか?
もし、2〜3ヶ月も待たされるようなら、他社のADSLを探した方が良いかも知れませんね。ACCAのポートは増設待ちでも、他社の場合は、ポートに空きがある可能性もあります。
書込番号:553321
0点


2002/02/22 15:45(1年以上前)
以前にこちらの掲示板でSo-netを勧めた者として、tsubさんの件がどうなっているのかは気になっていました。
ACCAのホームページで確認したところ、葛西局はやはり3/22が増設日になっていますね。
そうすると早くても開通は4月上旬から中旬くらいになってしまうでしょう。
かろうじて売り切れ間近ではありますが1.5Mなら空きがあるようですので、一旦1.5Mを申し込んで開通後に8Mにコース変更するという手もありますが、1.5Mのほうはモデムが買い取りのみだから初期費用が多くかかってしまいますもんね。でも開通は早いとは思いますが。
eAccessやJ-DSLのほうは葛西局でも空きはあるようですね。
確かにこちらのほうがSo-net8Mよりは早く開通できる可能性は高いとは思うので、そちらもいいかもしれませんね。
書込番号:553736
0点



2002/02/24 14:04(1年以上前)
みなさん、返事が遅れてすいませんでした。
eAccessやJ-DSLも色々と調べてみたのですが、
やはり一度契約してしまったというのと(まだ料金は払っていませんが)
So-net解約&また契約っていうのがとても面倒に思えてきたので、
気長に待ってみることにします。
次回以降の増設ということなので、2〜3ヶ月は待つことになると
思いますが・・。
So-netの場合、ADSLがつながるまでフレッツISDNがタダで使えるので
まぁいいかという感じです。
皆さんどうもありがとうございました。
らいすぼーるさんにはいつも迷惑かけて申しわけないです。
書込番号:557689
0点


2002/02/25 19:26(1年以上前)
いえいえ、迷惑なんてとんでもない!
それよりも自分の意見を参考にしてくださっている方が居るということのほうが、自分にとってはやはり単純に嬉しいことなので、そういう一言をいただけるとレスのしがいがあるというものです。
そうですか。待ちますか!
自分の場合もSo-netはADSL申し込みから開通までのダイアルアップ接続料が無料なのも、決めた理由のひとつでしたね
でも距離など環境に問題がなければ、品質も価格(学割)もそれだけ待ってみる甲斐はあると思うので期待して待っていてください。
でも期待しすぎると満足いく結果が出ない場合にガッカリ度も大きいのでその点はご注意を。
ADSLというものは繋がってみるまでは何とも判断のしようがない、ある種ギャンブルのようなサービスだけに、
お勧めした者としてはtsubさんにも自分と同じような快適な環境になっていただけることを、ただただ祈るばかりです。
その後、また動きがありましたらご報告いただけると嬉しいです。
書込番号:560253
0点





ADSLには、ACCAとイー・アクセスがありますが、どちらも大して変わりは、ないのでしょうか どちらが良いのでしょうか 皆さんは どうでしょう
どんぐりの背比べ と言ったところでしょうか
どんぐりころころ どんぐり子 お池にはまって さあ、たいへん・・…
0点

ACCAのサポートはもう一つ。しかもレンタルとかのACCAのモデムは使い物にならないほど使いにくいもの。モデムのみ後で買うと考えてもいいかもしれません。私はACCAからまたフレッツに変更しますが・・・ モデムレンタルできるようになったし・・・
書込番号:555138
0点


2002/02/23 09:35(1年以上前)
どちらも同じ規格なのでそうも見えますが、HPを見ると違う障害に対し対策中です。
アッカはF社製モデムの不具合について
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/date/20020214.html
イーアクは頻発回線切れカチカチ音不具合について
http://www.eaccess.net/jp/support/ui020204.html
同じ規格なので、どちらも潜在的に同じ不具合が内在しているかもしれません。
そう言う意味では ドングリかも?
書込番号:555202
0点


2002/02/25 10:18(1年以上前)
ACCAとeAccessでは、どちらも大差ないでしょう。両方ともサービス地域であるならば、サポートしているプロバイダで選ぶってのはどうでしょう?
書込番号:559490
0点





何時もとても参考にさせて頂いております。
現在、nifty(イーアクセス、8M)を利用中です。
自作PC(メルコNIC)⇔ADSLモデムという1台のみで接続しており
ますが、今回もう1台かみさんのPCを繋げることになりまして、、
使用しているモデムがルータタイプですので普通の10BASE-T HUBを
入れて繋げれば2台同時接続可能なのは解るのですが、ホストPCが
起動していなくても、かみさんのPCを起動すればネット接続できるの
でしょうか?(両方ともWIN2000です)
自分で調べた限りだとホストPCが起動していないと、接続できないみたい
ことを読んだのですが・・・どうなのでしょうか?
それとHUBではなくブロドバンドルータを使用したほうが良いのでしょうか?
ネットワークに関して初心者同然ですが宜しくお願いします。
0点


2002/02/24 22:10(1年以上前)
私も初心者ですが、分かる範囲で。
まず、ホストPCという考え方は不要なのではないでしょうか。
ルータにハブをかまして使うなら、2台のPCはWANに対して並列に繋がっていることになると思います。ですから、どちらかをとおさなければと言うことはないはずです。
というわけで、ご心配の点については今の状況でOKということです。
なお、ネットワークに関する情報は、簡単なPC雑誌でも手にはいるので、お読みになった方がよいかと思います。
書込番号:558573
0点



2002/02/24 23:32(1年以上前)
トリプルクラウンさん、早速のレス有難うございます。
>ルータにハブをかまして使うなら、2台のPCはWANに対して並列に
>繋がっていることになると思います。ですから、どちらかをとおさ
>なければと言うことはないはずです。というわけで、ご心配の点に
>ついては今の状況でOKということです。
まずは現状で問題無いということが解って一安心です。
フレッツADSLでは、ちょっと問題があるようなことを読んだことが
あり、、それでも裏技で出来るようなことも書いてはありましたが。。。
さて、これから知人に貰えるリピータHUBで繋ごうと思うのですが
ネットワーク関係の本を読んだところ、膨大なトラフィックを
避けるにはスイッチングHUBの方が良いとのことでしたが、2台しか
繋がなくてもスイッチングHUBの恩恵は受けられるのか不安です。
メルコ5ポートHUBで4500円は金欠の私にはちょっと、、、(^_^;)
書込番号:558806
0点


2002/02/25 09:51(1年以上前)
まず、10Baseで行っている事事態で、それ程トラフィックを気になさる必要は無いのではないでしょうか?まして2台ですし…。
その環境では無いとは思いますが、困った時に交換すれば済むことです。
書込番号:559463
0点





初心者のため、わからないことばかりです。
so-net+ACCAで申し込み、3/1に工事完了するとのメールがきました。
1.5Mなので買い取りのみになるのですが、お勧めのものを教えていただけませんでしょうか?
ちなみにMac(Powerbook FireWireとiMac)を使用しております。
現在はISDNでNECのルーターとイーサネットのHUBを使用しているのですが、用意するものはルーターだけでいいのでしょうか?(本当に初心者な質問ですみません!)
また、 ACCAで距離を測定したところ、3.2kmだったため1.5M推奨とでたのですが、8Mですとやはり速度が出ないのでしょうか??
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2002/02/24 06:53(1年以上前)
3.2kmと言えば8Mbpsどころか1.5Mbpsが繋がるか危ないところです。
ACCAの距離測定は「NTT収容局からお客様宅までの直線距離」となっています。
ADSL信号は直線距離でなく電話線距離で減衰します。
電話線距離はNTTは知っているのですが教えてくれません。
一般的な電話線距離は 直線距離×1.5〜2位と言われています。
あなたの家からほぼ直線的に収容局まで広い道路があれば ×1.5が適用できます。
3.2×1.5=4.8km
一方、実使用速度で一般的に繋がる電話線距離は
1.5Mbps:4km 8Mbps:2.8km 程度です。
単純計算ではよほど運がよくないと、1.5Mbpsは繋がりません。
NTTフレッツなら受付してくれません。
しかし、ACCAの距離測定はかなりいい加減のような気がします。
家から収容局まで広い道をたどって来るまで距離を測ってください。
測定距離×1.2が4km以下であれば大丈夫でしょう。
モデムは買い取りのみですか? 繋がらなかったらどうしましょう(..;)
9kmくらいまでは繋がるリーチDSLというのがあります。
実測4km以上 リーチDSL対象地域でしたら Y!!BB乗り換えも検討してください。
http://www.bbtec.net/support/faq/index.cgi?mode=list&code=10
書込番号:557154
0点


2002/02/25 00:55(1年以上前)
こんにちわ。
so-net(ACCA)推奨のルータだけで、OKです。
最近のMacの場合はイーサネット標準装備ですので。ポチッとコネクタを
差すだけです。LANカードとかいらないです。
ISDNのルータはもう、オークションに出しましょう(^^)
余裕があれば、AirMacで無線にすると、超快適です。
YBB!は、Yahoo!JAPANなどの掲示板などの感想を読んでみてね。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000201&sid=2000201&type=r
安いんだけど・・YBB!のおかげで、ADSLが普及したのは認めます。
私の場合、速度は3キロ離れててもYBB!からJ-DSLに乗り換えて、250kから1M出るようになりました。ISDNの約15倍。けっこう快適ですよ。
そのうち、光ファイバーも普及し、それならではのコンテンツも増えるし待ちましょう。
がんばってね。
書込番号:559055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)